説明

揮散具

【課題】揮発性のある液体が充填される容器に取り付けられ、液体の揮散量を容易に調節することのできる揮散具を提供する。
【解決手段】揮散具1を押し下げれば、有底円筒部33がポンプ手段10を押し下げ該ポンプ手段10が作動し、容器2内の液体が吸い上げられると共に泡状化されて、有底円筒部33に設けた各開口部34、34から溜まり部36内に吐出される。この押圧操作を数回行い、所望量の泡状体を溜まり部36内に貯溜させて、揮散具本体30の外周壁39の上端と、蓋体31の嵌合円筒部41とが嵌合する部位に配置された各通気孔45、45から外部に揮散させている。これにより、使用者が容器2内の液体の揮散量を適宜調節することができ、しかも、揮散具1を押し下げない限り、容器2内の液体は外部に接触することはないので、余分な揮散を防ぐこともできる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、芳香剤、殺虫剤、動物忌避剤等の揮発性のある液体が充填されると共に、液体を吸い上げるためのポンプ手段を備えた容器に取り付けられ、容器内の液体を外部に吐出し、この液体を揮散させる揮散具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、内部に芳香剤等の揮発性のある液体が充填され、この液体を外部に揮散させる容器として、例えば、特許文献1に開示されている芳香剤容器が知られている。
すなわち、この芳香剤容器は、液状の芳香剤を収容した容器と、この容器の開口を密封し、使用時には取り外されるハット状の中栓蓋と、この中栓蓋が取り外された状態で、芳香剤の芳香成分を外部に揮散させるための通気孔を有するキャップとを備えている。このキャップは、容器の瓶口部の雄ネジ部に螺合する雌ネジ部を有するリング部と、側面に設けられた通気孔の内側でその開口を閉じたり大きさを調節するための通気孔の形状に合わせてリング部より突出形成されたシャッタ部とからなる可動部材が、下端周縁に一体化された二重蓋となっており、また、キャップの天面には、上述した通気孔の他に複数の通気孔が放射状に設けられ、常時開放されている。さらに、芳香剤を吸い上げる不織布等からなる吸液体である芯材の下部が、容器内に充填される芳香剤中に浸漬されており、使用時には中栓蓋を取り外した状態として、芯材上端の揮散面より芳香成分をキャップの通気孔を介して外部に揮散させている。
【特許文献1】特開2003−12068号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、特許文献1の発明では、容器の開口を密封し、使用時には取り外される中栓蓋が別体として構成されており、使用中に、容器内の芳香剤の揮散を止めたい時には、キャップを取り外し、中栓蓋を容器の開口に取り付けて、再度キャップを取り付ける必要があり、取り扱いが非常に面倒であり、芳香剤を揮散させる量を調節することが非常に煩雑となっている。
【0004】
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、揮発性のある液体が充填されポンプ手段を備えた容器に取り付けられ、容器の外部に吐出した液体を溜まり部で受け、揮散させる液体の揮散量を容易に調節することのできる揮散具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明は、揮発性のある液体が収容されると共に、液体を吸い上げるためのポンプ手段を備え、該ポンプ手段を押圧操作することによって液体又は泡状体を吐出させる容器に取り付けられる揮散具であって、該揮散具は、前記ポンプ手段を押圧可能で、内部に前記容器からの液体又は泡状体を受け入れて吐出させる吐出通路を有する筒部と、該筒部の周壁に設けられ、前記吐出通路と連通する開口部と、該開口部の下方で前記筒部の周壁と連結され、前記筒部の外方に延出して、前記開口部の周囲を取り囲み、前記開口部から吐出される液体又は泡状体を貯溜させる溜まり部と、該溜まり部及び前記筒部を覆うように配置される蓋部と、該蓋部と前記溜まり部を形成する外壁上端とが嵌合する部分に設けられる通気孔とからなることを特徴とするものである。
このように構成することにより、容器内の液体を外部に揮散させるには、揮散具を押し下げれば、その筒部がポンプ手段を押圧する(押し下げる)ことになり、揮散具への押し下げを停止(手を離す)すれば、その筒部によるポンプ手段の押圧が停止され、押し下げられたポンプ手段が元に戻ることになるため、揮散具の押し下げと揮散具への押し下げ停止によりポンプ手段が作動し、容器内の液体がポンプ手段内に吸い上げられ、その後、ポンプ手段から液体が液体のまま又は泡状体となって、吐出通路から開口部を経由して溜まり部内に吐出される。この押圧操作を数回繰り返し、所望量の液体又は泡状体を揮散具の溜まり部内に貯溜させておけば、溜まり部内の液体又は泡状体は、蓋部と溜まり部を形成する外壁上端とが嵌合する部分に設けた通気孔から外部に揮散される。
【0006】
請求項2に記載した発明は、請求項1に記載した発明において、前記溜まり部内に、液体又は泡状体を含浸させる多孔質体を配置したことを特徴とするものである。
このように構成することにより、容器が傾斜したり、転倒した場合でも、液体又は泡状体が、蓋部と溜まり部を形成する外壁上端とが嵌合する部分に設けた通気孔から急激に流出することはない。
【発明の効果】
【0007】
本発明の請求項1に記載した発明によれば、容器内の液体を揮散させる際には、揮散具の押し下げと揮散具への押し下げの停止を行うことで、容器内のポンプ手段を作動させれば、液体又は泡状体が揮散具の溜まり部内に吐出される。そして、この押圧操作を繰り返すことで、所望量の液体又は泡状体を溜まり部内に貯溜させておけば、溜まり部内の液体又は泡状体は、蓋部と溜まり部を形成する外壁上端とが嵌合する部分に設けた通気孔から外部に揮散される。
これにより、揮散具を押し下げなければポンプ手段は作動せず、液体又は泡状体が溜まり部内に吐出されないために、容器内の液体の揮散量を、使用者が容易に調節することが可能となる。
また、蓋部と溜まり部を形成する外壁上端とが嵌合する部分に通気孔が設けられることにより、揮散した容器内の液体や過剰に吐出された容器内の液体が通気孔周辺に付着しても、ポンプ手段を作動させる際に手を汚すことがない。
【0008】
請求項2に記載した発明によれば、揮散具の有底筒部に設けた各開口部から溜まり部内に吐出された液体又は泡状体は、多孔質体に含浸されるので、容器が傾斜したり、転倒した場合、液体又は泡状体が各通気孔から急激に流出するのを防止することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明を実施するための最良の形態を図1〜図4に基いて詳細に説明する。
まず、本発明の実施の形態に係る揮散具1が取り付けられた容器2を、図1に基いて説明する。
容器2は、その内部に揮発性のある液体が充填されると共に、該液体をポンプ手段10により吸い上げ、吸い上げられた液体を均質な泡にして吐出するもので、図1に示すように、容器本体3と、該容器本体3の口部5に螺着されるベースキャップ4と、ベースキャップ4の内部から容器本体3内に亘って配され、押圧されることで容器本体3内から吸い上げた液体を泡状化して揮散具1内へ押し上げるポンプ手段10と、該ポンプ手段10により押し上げられた液体を均質化した泡にする各メッシュ(網体)27、27とからなる。また、容器本体3の底面には、容器2の転倒防止のためのハカマ16が装着されている。
【0010】
ベースキャップ4は、図1に示すように、略円筒状に形成されており、その胴部6の内周面には容器本体3の口部5に螺着される雌螺子部6aが形成されている。また、天面部7の略中央からは、一体的に起立させた略円筒状の中空頚部8が形成されている。この中空頚部8の上部内周面には、突設縁部9が周方向に間隔を置いて複数内方に突設されている。
【0011】
ポンプ手段10は、図1に示すように、大径の空気用シリンダ11及び小径の液体用シリンダ12が一体成形されるシリンダ13と、空気用シリンダ11内を上下方向に摺動自在となる空気用ピストン14及び液体用シリンダ12内を上下方向に摺動自在となる液体用ピストン15と、空気及び液体の流れを開放又は規制する複数の逆止弁20、21、22とを備えている。また、この空気用ピストン14の上部には、吸い上げられた液体及び空気を混合させる混合室25aを内部に有する混合円筒部25が一体成形されている。この混合円筒部25の下部には、周方向に間隔を置いて内方に突設される複数のリブ25bが設けられ、これらのリブ25bの下端が液体用ピストン15の上端に当接している。この混合円筒部25の上方には、上下にメッシュ27、27を有するメッシュ保持体26が配置されている。さらに、液体用ピストン15の下端と液体用シリンダ12内の下面との間にはコイルスプリング28が配置されている。
【0012】
そして、図1に示すように、本発明の実施の形態に係る揮散具1は、前述した構成からなる容器2に取り付けられるものであり、天面部が開放された揮散具本体30と、この揮散具本体30にその天面部を覆うように嵌着される蓋体(蓋部)31とからなる。
揮散具本体30は、図3に示すように、略中央には、内部に容器2からの泡状体を受け入れて吐出させる吐出通路32を有し、上端開口が閉塞された有底円筒部(筒部)33が所定の長さで立設されている。この有底円筒部33の上端周壁には、周方向に間隔を置いて横向きの開口部34、34が複数形成されている。また、これら開口部34、34の下端における有底円筒部33の全周壁からは、略水平方向に延びる水平壁部35が延設されている。この水平壁部35の全周端から連続して、所定の深さを有する深皿状の溜まり部36が延設されている。そこで、水平壁部35の下方には、図1に示すベースキャップ4の中空頚部8を収納可能な環状空間が形成されることになる。また、深皿状の溜まり部36を形成する外周壁39には、図3に示すように、内方に凹ました凹部43が周方向に間隔をおいて複数(図3では90°ごとに4個)形成されている。さらに、有底円筒部33の内周面には、その上端から略中間までの範囲において、縦リブ37が周方向に間隔を置いて複数(図3では90°ごとに4個)内方に向って突設されている。さらに、有底円筒部33の外周面から水平壁部35の下方の環状空間に向って、規制用縦リブ38が周方向に所定の間隔を置いて複数(図3では120°ごとに3個)突設されている。
【0013】
蓋体31は、図1及び図4に示すように、揮散具本体30の溜まり部36を形成する外周壁39の上部を囲むように嵌合される嵌合円筒部41と、この嵌合円筒部41の上端開口を閉塞する上壁部42とが一体成形されている。この上壁部42は、上方に凸する湾曲状に形成されている。また、上壁部42の内面で、揮散具本体30の外壁部39の上端と当接する部分には、溜まり部36の内部と外部とを連通する切欠部44が周方向に間隔をおいて複数箇所(揮散具本体30の外周壁39に設けた各凹部43に対応する箇所)形成されている。
そして、蓋体31を揮散具本体30に被せ、蓋体31の嵌合円筒部41を、揮散具本体30の外周壁39の上端に嵌合させて、揮散具1として構成する。すると、図1及び図4に示すように、蓋体31の上壁部42の内面で、揮散具本体30の外壁部39の上端と当接する部分に形成された各切欠部44と、揮散具本体30の外周壁39の上端と蓋体31の嵌合円筒部41とが嵌合する部位で、揮散具本体30の外周壁39に設けられた各凹部43とが、揮散具本体30に設けた溜まり部36内と外部とを連通させる各通気孔45として機能する。
なお、揮散具本体30および/または蓋体31は、揮散具1内における容器2内の液体の吐出状況を視認できるように透明または半透明に構成されることが好ましい。
【0014】
以上の構成からなる本発明の実施の形態に係る揮散具1は、図1に示すように、その有底円筒部33の下部が、ベースキャップ4内に挿入されて、有底円筒部33内の吐出通路32に、メッシュ保持体26及び混合円筒部25が配置されると共に、有底円筒部33の下端がベースキャップ4内の混合円筒部25の外周面に設けた段部に当接された状態で、容器2に取り付けられる。この時、この有底円筒部33の内部に設けた各縦リブ37、37の下端は、メッシュ保持体26の上端にそれぞれ当接される。そして、揮散具1の有底円筒部33がベースキャップ4内を上下方向に摺動自在となる。
【0015】
次に、容器2内の液体が外部に揮散される作用を説明する。
使用者が、蓋体31の上壁部42を手で押して揮散具1を押し下げれば、図2に示すように、その有底円筒部33が混合円筒部25を、また有底円筒部33内の各縦リブ37、37がメッシュ保持体26をそれぞれ押し下げ、メッシュ保持体26と共に混合円筒部25がコイルスプリング28の付勢力に抗して押し下げられる。すると、空気用シリンダ11及び液体用シリンダ12の内部で、空気用ピストン14及び液体用ピストン15のそれぞれが押し下げられることにより、各空気用シリンダ11内の空気室11a及び液体用シリンダ12内の液室12aが加圧されて、逆止弁21が開いて逆止弁22が閉じた状態となり、今まで液室12aに収容されていた液体が混合室25aに送り込まれる。一方、逆止弁20では、空気導入孔17側の弁が閉じて、空気流出通路18側の弁が開いた状態となり、空気室11a内の空気が空気流出通路18を通って混合室25aに送り込まれる。その後、混合室25a内の発泡した気液混合物は、メッシュ保持体26の上下に配した各メッシュ27、27を通過することで、きめ細かい泡にされて、該泡状体が、揮散具1の有底円筒部33内の吐出通路32を通って、有底円筒部33に設けた各開口部34、34から水平壁部35を経て溜まり部36内に吐出される。
この押圧操作を数回繰り返すことにより、所望量の液体を泡状化させて揮散具1の溜まり部36内に貯溜させておけば、溜まり部36内の泡状体は、揮散具本体30の外周壁39の上端と蓋体31の嵌合円筒部41とが嵌合する部位に配置された、各凹部43、43と各切欠部44、44とからなる各通気孔45、45から外部に揮散される。
【0016】
なお、始めて容器2内の液体を揮散させる前の状態は、図1に示すように、揮散具1の有底円筒部33の外周面に設けた各規制用縦リブ38、38の下端がベースキャップ4の中空頚部8の上部内周面に設けた各突設縁部9、9に当接されて、揮散具1の押し下げが規制されるロック状態となっている。そのため、最初に容器2内の液体を揮散させる際には、まず、揮散具1を所定方向に回動させることにより、各規制用縦リブ38を、各突設縁部9、9間の各許容溝(図示略)にそれぞれ配置し、揮散具1のロック状態を解除する。その後、揮散具1を押圧操作して、所望量の泡状体を溜まり部36内に吐出させて、各通気孔45、45から揮散させるようにする。
【0017】
以上説明した本発明の実施の形態に係る揮散具1によれば、揮散具1の押し下げと揮散具1への押し下げの停止を行えば、ポンプ手段10が作動して、容器2内の液体が吸い上げられると共に泡状化されて、該泡状体が有底円筒部33内の吐出通路32を通って各開口部34、34から溜まり部36内に吐出される。
そして、この押圧操作を数回行うことにより、所望量の泡状体を溜まり部36内に貯溜させて、揮散具本体30の外周壁39の上端と、蓋体31の嵌合円筒部41とが嵌合する部位に配置された各通気孔45、45から外部に揮散させるようにしているので、使用者が液体の揮散量を適宜調節することができる。しかも、揮散具1を押し下げない限り、容器2内の液体は外部に接触することはないので、余分な揮散を防ぐことができる。
また、揮散した容器2内の液体が各通気孔45、45に付着したり、過剰に吐出された容器2内の液体が各通気孔45、45からあふれ出たりしても、各通気孔45、45は、揮散具1の外周部分に形成されているため、ポンプ手段10を作動させる際に、手で蓋体31の中央外面側を押し下げても手を汚すことがない。
【0018】
また、図1に示すように、揮散具1の溜まり部36内で、水平壁部35の上面にフェルト50等の多孔質体を載置してもよい。このように構成することにより、揮散具1の有底円筒部33に設けた各開口部34、34から吐出される泡状体がフェルト50に浸漬するため、容器2が傾いたり、転倒した場合でも、泡状体が各通気孔45、45から急激に流出することはない。
【0019】
なお、本発明の実施の形態に係る揮散具1は、ポンプ手段10により吸い上げられた液体に空気が混合されて、この気液混合物を各メッシュ27、27を通過させることにより泡状化させて吐出させる容器2に取り付けられているが、ポンプ手段10により吸い上げられた液体をそのままの状態で吐出させる容器に取り付けても良い。
本発明の実施の形態では、ポンプ手段10から揮散具1への液体又は泡状体の吐出通路32を形成する筒部として、上端が閉塞され、その下方部分の周壁に複数個の開口部34、34を備えた有底円筒部(有底筒部)33を使用したが、上端が閉塞されていると、ポンプ手段10からの液体又は泡状体が、上方へ噴出して蓋体31に付着するのを防止できること、更には、揮散具本体30に蓋体31を被せ忘れてもポンプ手段10から送り込まれた液体又は泡状体が溜まり部36の外に飛散するのを防止できるために採用しているものであり、揮散具本体30に蓋体31を常時被せておけば、ポンプ手段10から送り込まれた液体又は泡状体が、溜まり部36の外へ飛散することはないので、この吐出通路32を形成する筒部は、必ずしも上端が閉塞されている必要はない。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】図1は、本発明の実施の形態に係る揮散具が容器に取り付けられた状態を示す断面図である。
【図2】図2は、本発明の実施の形態に係る揮散具が押し下げられた状態を示す断面図である。
【図3】図3は、本発明の実施の形態に係る揮散具の揮散具本体を示す図であり、(a)は断面図で、(b)は底面図である。
【図4】図4は、図1のA−A線に沿う断面図である。
【符号の説明】
【0021】
1 揮散具
2 容器
10 ポンプ手段
30 揮散具本体
31 蓋体(蓋部)
32 吐出通路
33 有底円筒部(筒部)
34 開口部
36 溜まり部
43 凹部
44 切欠部
45 通気孔
50 フェルト(多孔質体)


【特許請求の範囲】
【請求項1】
揮発性のある液体が収容されると共に、液体を吸い上げるためのポンプ手段を備え、該ポンプ手段を押圧操作することによって液体又は泡状体を吐出させる容器に取り付けられる揮散具であって、
該揮散具は、前記ポンプ手段を押圧可能で、内部に前記容器からの液体又は泡状体を受け入れて吐出させる吐出通路を有する筒部と、該筒部の周壁に設けられ、前記吐出通路と連通する開口部と、該開口部の下方で前記筒部の周壁と連結され、前記筒部の外方に延出して、前記開口部の周囲を取り囲み、前記開口部から吐出される液体又は泡状体を貯溜させる溜まり部と、該溜まり部及び前記筒部を覆うように配置される蓋部と、該蓋部と前記溜まり部を形成する外壁上端とが嵌合する部分に設けられる通気孔とからなることを特徴とする揮散具。
【請求項2】
前記溜まり部内に、液体又は泡状体を含浸させる多孔質体を配置したことを特徴とする請求項1に記載の揮散具。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−261658(P2007−261658A)
【公開日】平成19年10月11日(2007.10.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−91891(P2006−91891)
【出願日】平成18年3月29日(2006.3.29)
【出願人】(000220206)東京ライト工業株式会社 (25)
【出願人】(000208455)大和製罐株式会社 (309)
【Fターム(参考)】