説明

携帯電話を使った位置情報取得方法

【課題】 正確な紙地図は詳細な位置情報を結集したものであり、これらの位置情報を携帯電話へ、手軽に取り込む手段がない。紙地図を携帯電話へ取り込めないのは、紙地図のアナログデータを簡単にデジタルデーターへ変換する手段がなかったためである。
【解決手段】 緯度経度の編集機能及び、GPS機能、カメラ機能を持った携帯電話において、予め緯度経度線をベクターデータ化して電子的に編集可能な状態にする。一方、紙地図は粗緯度経度線を記載する。この紙地図を携帯電話のカメラで撮影し、映し出されたラスター状態の粗緯度経度線に、予め緯度経度線をベクターデータ化し編集可能にした緯度経度線を重ね合わせて地図位置情報を取得する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、紙地図に記載されている位置情報をカメラ機能及び、GPS機能付の携帯電話へ取り込む技術に関する。
【背景技術】
【0002】
携帯電話はGPS機能やカメラ機能がついたものがあり、これらの機能を最大限活用する手段として、紙地図位置情報を簡単に入力する方法を提案するものである。
正確な紙地図は詳細な位置情報を結集したものであり、これらの位置情報をIC機器へ手軽に取り込むことにより、今いる場所が地図上、何処であるか、また地図から正確な位置情報を取得することで、緊急時の救助活動や道迷いの防止に役立てることができる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
紙地図の位置情報を現地にて、携帯電話に直接取り込む方法はない。それは紙地図に描写されている画像はアナログデータであり、このアナログデータをOA機器や携帯電話へ取り込むためにはデジタルデータに変換しなければならない。アナログデータをデジタルデータに変換するには、地図等のアナログデータをスキャナー等で読み込み、点情報のラスター化する。更にラスターデータを編集するには、線情報をベクター化にして、全ての画像データを編集可能なデータに統一しなければならなかった。
【0004】
特に山岳地帯等の地形描写は等高線で地形を描写しているので、全て曲線となり、情報量が多く、これらの曲線をベクター化するには、曲線1本、1本をトレースして、ベクター化する作業が必要であり、多大な時間と経費が伴った。まして、現地で撮影した地図画像をその場でベクター化し使えるようにすることは困難であった。
【0005】
携帯電話に地図情報が入力されているものがあるが、これは特定区域をベクター化し、携帯電話で使えるように編集加工した地図情報のみであり、この特定地図情報以外使えない。そこで、市販されている道路地図や国土地理院発行1/25、000地形図等の図形をその場で携帯電話へ取り込み、自由に位置情報として取り出すことを可能にする必要があった。
【課題を解決する手段】
【0006】
上記を解決するため、本発明は紙地図に粗緯度経度線を記載する。この粗緯度経度線は位置合わせをする際の基準線となる。
【0007】
一方、携帯電話は位置電子情報として、緯度経度線をベクター化した階層と撮影したラスター状態の地図画像の階層に区別する。
【0008】
この緯度経度線で囲まれた区域を大区分3、中区分4、小区分5にそれぞれ電子区分できる演算処機能を持たせる。
【0009】
電子区分データはパソコン演算機能で大区分3、中区分4、小区分5の自由な組み合わせが可能な状態にしておく。
【0010】
緯度経度線で囲まれる電子区分線は上下、左右の大きさを自在に変えられる機能や詳細な緯度経度位置データが取り込める機能を持たせる。
【0011】
使用にあたっては、GPS機能、カメラ機能つき携帯電話で、その地域の紙地図を撮影する。位置情報はGPS機能を使った緯度経度情報を使う。
【0012】
撮影された粗緯度経度線で構成される桝目画像は上下、左右な歪みが生じる。この歪んだ桝目粗緯度経度線の状態の画面に、編集機能を使って、ベクター化した電子区分線を合致するように編集し、重ね合わせる。
【0013】
このようにして得た画像は、ラスター状態の地図画像にベクター化した緯度経度線が重ね合わせた状態の画像となり、歪んだ状態で映し出された紙地図画像から正確な緯度経度情報を表示することができると共に、画面上の任意位置の緯度経度値も出力可能となる。
【発明の効果】
【0014】
正確な緯度経度位置情報が、携帯電話を使って、紙地図から得られることにより、位置情報が不足する山岳地帯での現在地の確認や位置情報の交信に活用できるため、遭難防止、緊急時の救助活動、林野火災時にヘリコプターと本部、現場との位置交信に大いに役立つ。
【0015】
本発明は、既存紙地図に粗緯度経度線を加筆するだけで、紙地図から、簡単に正確な緯度経度位置情報を取得できることを特徴としている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下図面により本発明の実施形態を説明する。
本発明はGPS機能、カメラ機能つき携帯電話6で紙地図9を撮影し、紙地図位置情報を簡単に取り込む方法を提案するものである。図1
【0017】
紙地図には縮尺に応じた見やすい粗緯度経度線を記載する。例えば1/25000の紙地図なら1分間隔の粗緯度線1−2〜1−4(約mm)、粗経度線2−1〜2−4(約60mm)を記載する。図2
【0018】
緯度経度線をベクター化し、編集可能な状態にしておく。携帯電話にはあらかじめコンピューター演算処理機能を持たせ、ベクター化した緯度経度線とGPS緯度経度位置情報とが重合わせ、合致できるようにしておく。また、緯度経度線で囲まれた範囲の任意位置の詳細値な緯度経度値も表示できるように演算処理しておく。
【0019】
一例として、緯度経度線で囲まれた桝目区分を電子区分として、データベース化する。
電子区分は紙地図全体を含む大区分3、一区域の粗緯度経度線で囲まれた中区分4、1秒線で囲まれた小区分5にして演算できるようにする。図3
【0020】
実施にあたっては、予め紙地図に粗緯度線1−1〜1−4、粗経度線2−1〜2−4を加筆しておく、一方、GPS機能、カメラ機能付携帯電話には、予めデータ編集演算機能を持たせておき、この携帯電話6で紙地図9を撮影し、紙地図画像を携帯電話へ取り込む。位置情報はGPS機能による緯度経度位置情報による。
【0021】
紙地図画面を撮影し映し出されたラスター状態の粗緯度線1−1〜1−4、粗経度線2−1〜2−4は上下、左右に歪みが生じている。そこで編集機能を使って、ベクター化した電子区分3乃至4の粗緯度経度線を、歪んでいる紙地図ラスター状態の粗緯度経度線に修正し合致させる。図4
【0022】
この時、電子区分3、4、5も連動して歪んだ相似関係にある。このようにしてできた区分から詳細な緯度経度値を読み取ることも可能であり、また、携帯電話へ緯度経度位置データとして取り込むことが可能となる。
【0023】
現在地を紙地図上9で確認する場合は、前記方法で表示した画像10にGPSデータをアイコン表示すことて、携帯電話画面10と紙地図9を見比べることで、紙地図上の現在地が判る。
【産業上の利用分野】
【0024】
本発明はGPS機能、カメラ機能付携帯電話で紙地図上の正確な緯度経度値が簡単に取れ、又、紙地図上の現在位置がすぐ判ることで、観光地の道案内や位置交信、更に、緊急時の救助活動時の位置交信や目標物の少ない山岳地帯での位置確認、および防災活動などの屋外活動に多い役立つものである。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の概要を示すイメージ図
【図2】紙地図に粗緯度経度線を記載した地図
【図3】電子区分をあらわすイメージ図
【図4】紙地図を撮影し、電子区分を重ね合わせたイメージ図
【符号の説明】
【0026】
1−1粗緯度線
1−2粗緯度線
1−3粗緯度線
1−4粗緯度線
2−1粗経度線
2−2粗経度線
2−3粗経度線
2−4粗経度線
3大区分
4中区分
5小区分
6携帯電話
7カメラ
8GPS
9紙地図
10携帯電話画面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
緯度経度の編集機能及び、GPS機能、カメラ機能を持った携帯電話において、緯度経度情報階層にある緯度経度線を予めベクター化し、電子的に編集可能な状態にする。
一方、紙地図は粗緯度経度線を記載する。この紙地図を携帯電話のカメラで撮影し、映し出されたラスター状態の階層にある粗緯度経度線に、予め緯度経度線をベクターデータ化し編集可能にした階層の緯度経度線を一致するように編集し、重ね合わせて地図位置情報を取得することを特徴とする位置情報取得方法。
【請求項2】
請求項1により得た位置情報を通信機能を用いて、その他の場所へ転送する。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−113509(P2006−113509A)
【公開日】平成18年4月27日(2006.4.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−329775(P2004−329775)
【出願日】平成16年10月16日(2004.10.16)
【出願人】(000148634)株式会社測研 (3)
【Fターム(参考)】