説明

撮像装置におけるデータ通信調停方式及びそのデータ通信調停回路

【課題】超多画素のCCDセンサーを複数の撮像領域に分割し、各撮像領域に対応してサブCPUを設け、メインCPUが各サブCPUを制御するようにし、所定の動作レートで画像処理が可能な撮像装置におけるデータ通信調停方式及びそのデータ通信調停回路を提供する。
【解決手段】メインCPU1に対しサブCPU3が少なくとも二つ備えられ、メインCPU1からサブCPU3の何れかにデータを送信する際、メインCPU1が選択したサブCPU3の受信状態を示すサブステータス信号によりデータの送信が確実な行われたか否かを検出し、かつサブCPU3からメインCPU1に処理済み画像のデータを送信する際は、サブCPU3の送信要求信号を調停回路4で受けて調停回路4から主送信要求信号をメインCPU1に送信し、サブCPU3から優先順位に従ってメインCPU1に処理済み画像のデータを送信するようにしたデータ通信調停方式である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、テレビカメラ等の撮像装置におけるデータ通信調停方式及びそのデータ通信調停回路に関し、詳しくは超多画素CCD(Charge Coupled Device)センサーを使用し、分割した各撮像領域の画像情報をマルチCPUにより高速処理する際のデータ通信調停方式及びそのデータ通信調停回路に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、テレビカメラでは、超多画素のCCDセンサーが使用されるようになり、CCDセンサーからの映像出力信号に混入する雑音の抑圧、直線性歪みの補正、画素補間等の画像処理を行って、良好な画像品質の映像を得るようにしており、画像出力信号の補正或いは修正に処理時間を要するようになっており、超多画素のCCDセンサーからの画像出力を画像処理するのに一個のCPU(プロセッサ)では、出力映像信号を所定転送速度で出力することができない。(例えば、特許文献1,2を参照)
【0003】
【特許文献1】特願2003−115897号(明細書全文,図面全図)
【特許文献2】特願2003−272183号(明細書全文,図面全図)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
放送局のスタジオカメラ等の超多画素カメラでは、レンズからの入射光をプリズムにより4色(R,G1,G2,B)に分解してそれぞれをCCDセンサーで受光し、各CCDセンサーからの出力信号をR,G1,G2,Bの各チャンネル毎に画像処理し、最終的に統合することにより高解像度の画像を得ている。従って、これらの全チャンネルを一つのCPUでは処理速度或いは情報蓄積容量に対応するのは困難であり、殊に、近年、高品位テレビに対応したスタジオカメラ等では、走査線数も多く、横長のサイズになっており、データ処理量が膨大なものとなっている。
【0005】
従来は、各チャンネルにサブCPUを設け、サブCPUがそれぞれのチャンネルの信号処理を、ASIC(Application Specific Integrated Circuit:特定用途向け集積回路)やFPGA(Field Programmable Gate Array:機能設定用の集積回路)により処理するように制御している。メインCPUは、各サブCPUとデータのやりとりを行い、各チャンネルのサブCPUを制御し、これらの集積回路を操作してテレビカメラ全体の制御を行っているが、全チャンネルをメインCPUとサブCPUとで処理したとしても処理速度或いは情報蓄積容量に対応するのは困難であった。
【0006】
本発明は、上記のような課題に鑑みなされたものであって、超多画素のCCDセンサーを複数の撮像領域に分割し、各撮像領域に対応してサブCPUを設け、メインCPUが各サブCPUを制御するようにし、所定の動作レートで画像処理が可能な撮像装置におけるデータ通信調停方式及びそのデータ通信調停回路を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上述した課題を解決したものであり、請求項1の発明は、撮像領域を複数に分割し、各分割撮像領域に対応するサブCPUを設け、各分割撮像領域からの分割画像データを画像処理した結果を該サブCPUが得て、メインCPUが該サブCPUからの処理済み画像のデータを統合するようにした撮像装置におけるデータ通信調停方式であって、前記サブCPUが前記メインCPUに対し少なくとも二つ備えられ、該メインCPUから該サブCPUの何れかにデータを送信する際、該サブCPUの受信状態を示すサブステータス信号により該データ受信の確認を行い、かつ該サブCPUから該メインCPUに処理済み画像のデータを送信する際は、該サブCPUからの全ての送信要求信号を調停回路で受けて該調停回路から主送信要求信号を該メインCPUに送信し、優先度の高い該サブCPUから順次該メインCPUに処理済み画像のデータを送信するようにしたことを特徴とする撮像装置におけるデータ通信調停方式である。なお、撮像領域とは、CCDセンサー(固体撮像素子)の感光面上に結像した光学像が光電変換されて電気信号として出力されるが、その感光面に対応し、上記各分割撮像領域とは、例えば、感光面を左右に2分割したとすれば各分割感光面に対応する。また、撮像装置とはテレビカメラが挙げられる。
【0008】
また、請求項2の発明は、請求項1に記載の撮像装置におけるデータ通信調停方式において、優先度が下位の前記サブCPUは、送信要求信号に対して優先応答信号を受信するまで、前記メインCPUに送信要求信号の送信を継続することを特徴とする撮像装置のデータ通信調停方式である。
【0009】
また、請求項3の発明は、請求項1に記載の撮像装置におけるデータ通信調停方式において、前記サブCPUは、前記メインCPUが処理済み画像のデータの受信開始したことを、該メインCPUからのメインステータス信号により判断することを特徴とする撮像装置におけるデータ通信調停方式である。
【0010】
また、請求項4の発明は、撮像領域を複数に分割し、該分割撮像領域に対応するサブCPUを設け、各分割撮像領域からの分割画像データを画像処理した結果を該サブCPUが得て、メインCPUが該サブCPUからの処理済み画像のデータを統合するようにした撮像装置におけるデータ通信調停回路であって、前記メインCPUに対し前記サブCPUが少なくとも二つ備えられ、該サブCPUから該メインCPUに処理済み画像のデータを送信する際、該サブCPUの全ての送信要求信号を受けて主送信要求信号を該メインCPUに送信し、優先度の高い該サブCPUから順次処理済み画像のデータを該メインCPUに送信する調停回路を備えたことを特徴とする撮像装置におけるデータ通信調停回路である。
【0011】
また、請求項5の発明は、前記調停回路が、前記サブCPUの送信要求信号を保持する保持回路と、
前記保持回路の出力の論理和を出力するオア回路と、
前記送信要求信号の解除信号を作成する解除信号作成回路と、
前記オア回路の出力と前記解除信号作成回路の解除信号とにより主送信要求信号を作成するメインリクエスト信号作成回路と、
前記保持回路の出力を受け、前記優先度に応じてフラグ信号を作成し前記サブCPUに送出するフラグ作成回路と、
前記フラグ作成回路のフラグ信号と前記メインCPUからの応答信号とから優先応答信号を作成するメイン・アンサー作成回路と、
前記サブCPUの処理済み画像のデータの論理和を出力するデータオア回路とから構成されたことを特徴とする請求項4に記載の撮像装置のデータ通信調停回路である。
【発明の効果】
【0012】
本発明は以下のような効果を有する。請求項1の発明では、撮像領域を複数に分割し、各分割撮像領域に対応してサブCPUを設け、各分割撮像領域からの分割画像データを画像処理した結果を該サブCPUが得て、メインCPUが該サブCPUからの処理済み画像のデータを統合するようにした撮像装置におけるデータ通信調停方式であって、前記サブCPUが前記メインCPUに対し少なくとも二つ備えられ、該メインCPUから該サブCPUの何れかにデータを送信する際、該サブCPUの受信状態を示すサブステータス信号により該データ受信の確認を行い、かつ該サブCPUから該メインCPUに処理済み画像のデータを送信する際は、該サブCPUからの全ての送信要求信号を調停回路で受けて該調停回路から主送信要求信号を該メインCPUに送信し、優先度の高い該サブCPUから順次該メインCPUに処理済み画像のデータを送信するようにしたことを特徴とする撮像装置におけるデータ通信調停方式であるので、1フレーム(フィールド)の画像データを分割した分割画像データを処理した結果をサブCPUが得て、サブCPUが処理した処理済み画像のデータをメインCPUに送信する際、送信要求信号を調停回路に送り、全てのサブCPUからの送信要求信号を調停回路が受けて主送信要求信号をメインCPUに送信し、優先順位に従って、処理済み画像のデータがメインCPUに送信することが可能であり、メインCPUにより1フレームの画像のデータを容易に統合し得る利点がある。
【0013】
また、請求項2の発明では、請求項1に記載の撮像装置におけるデータ通信調停方式において、優先度が下位の前記サブCPUは、送信要求信号に対する優先応答信号を受信するまで、前記メインCPUに送信要求信号の送信を継続することを特徴とする撮像装置のデータ通信調停方式であるので、処理済み画像のデータの送信タイミングの遅延や送信誤りが発生することがない利点がある。
【0014】
また、請求項3の発明では、請求項1に記載の撮像装置におけるデータ通信調停方式において、前記サブCPUは、前記メインCPUが処理済み画像のデータの受信開始したことを、該メインCPUからのメインステータス信号により判断することを特徴とする撮像装置におけるデータ通信調停方式であるので、処理済み画像のデータの送信誤りが発生することがない利点がある。
【0015】
また、請求項4の発明では、撮像領域を複数に分割し、該分割撮像領域毎にサブCPUを設け、各分割撮像領域からの分割画像データを画像処理した結果を該サブCPUが得て、メインCPUが該サブCPUからの処理済み画像データを統合するようにした撮像装置におけるデータ通信調停回路であって、前記メインCPUに対し前記サブCPUが少なくとも二つ備えられ、該サブCPUから該メインCPUに処理済み画像のデータを送信する際、該サブCPUの全ての送信要求信号を受けて主送信要求信号を該メインCPUに送信し、優先度の高い該サブCPUから順次処理済み画像のデータを該メインCPUに送信する調停回路を備えたことを特徴とする撮像装置におけるデータ通信調停回路であるので、調停回路は、全てのサブCPUからの送信要求信号を受けた後、主送信要求信号をメインCPUに送信するようにし、メインCPUは応答信号を調停回路に対して送信し、調停回路がサブCPUに対して優先順位に従って優先応答信号を各サブCPUに送信するようにし、優先順位に従って処理済み画像のデータが各サブCPUからメインCPUに送信されて1フレームの画像データが統合されており、かつ調停回路がロジック回路で構成され、画像データの処理順が前後することがないし、データのタイミングのずれが発生することがなく、1フレームの画像データを容易に統合できる利点がある。
【0016】
また、請求項5の発明では、前記調停回路が、前記サブCPUの送信要求信号を保持する保持回路と、
該保持回路の出力の論理和を出力するオア回路と、
前記送信要求信号の解除信号を作成する解除信号作成回路と、
前記オア回路の出力と前記解除信号作成回路の解除信号とにより主送信要求信号を作成するメインリクエスト信号作成回路と、
前記保持回路の出力を受け、前記優先度に応じてフラグ信号を作成し前記サブCPUに送出するフラグ作成回路と、
前記フラグ作成回路のフラグ信号と前記メインCPUからの応答信号とから優先応答信号を作成するメイン・アンサー作成回路と、
前記サブCPUの処理済み画像のデータの論理和を出力するデータオア回路とから構成されたことを特徴とする請求項4に記載の撮像装置のデータ通信調停回路であるので、これらの回路がロジック回路で構成され、CPUの処理速度に対応して動作し処理速度が遅延することがない利点があるし、プログラムによるデータ処理と比較し、処理速度が速く、誤動作するおそれがないし、各サブCPUによるデータの処理時間を充分になし得る利点がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明の撮像装置におけるデータ通信調停方式及びそのデータ通信調停回路に係る最良の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、撮像装置の代表的なものとしてはテレビカメラである。
【0018】
図1は、本発明の実施形態を示すブロック図である。
本実施形態のデータ通信調停回路は、メインCPU1とバッファー回路2とサブCPU3と調停回路4とから構成されている。メインCPU1は、データ毎にバファー回路2を介してメインデータ(MAIN_DAT(1,2,3,…,n))として、サブCPU3(3〜3n)に送信する。分割画像データが雑音除去処理或いは歪み補正等の信号処理が行われた後に処理結果をサブCPU3(3〜3n)が受け、処理済み画像のデータ(SUB_DAT1,2,3,…,n)として、所定の優先順位に従い、所定のタイミングで調停回路4を経由し、メインCPU1に送信される。メインCPU1に送信された各処理済み画像のデータは、メインCPU1にて統合される。
【0019】
なお、サブCPU3では、CCDセンサーの分割撮像領域の個数に対応した個数が設けられ、1フレームの画像データの各分割撮像領域からの画像処理結果のデータを各サブCPU3〜3nが分担して転送し、メインCPU1に送信する。
【0020】
調停回路4は、メインCPU1に対して複数のサブCPU3〜3nを設けてFPGA(機能設定型IC),ASIC(特定用途向けIC)等で画像処理する際に、メインCPU1とサブCPU3〜3nとの間をデータが高速に送受信し得るように機能するとともに、各分割画像処理結果のデータが、1画像フレームに対応して順次送信するように、サブCPU3〜3nによる優先順位に従って処理済み画像のデータをメインCPU1に送信できる機能を有する。
【0021】
続いて、本実施形態のデータ通信調停方式の概略について、図2を参照し簡単に説明する。メインCPU1は、サブCPU3〜3nに送信し、サブCPU3〜3nにて画像処理された処理済み画像のデータを受信し、統合する機能を有する。先ず、メインCPU1からサブCPU3〜3n へデータを送信する場合、メインCPU1は、メインCPU1がビジー状態(BUSY)であるかどうかを確認した後、データを全サブCPU1〜n(3〜3n)に対して送信する。各サブCPU1〜n(3〜3n)はメインCPU1からのデータが自分のデータかどうかをヘッダを見て確認する。サブCPU1〜n(3〜3n)の何れかが、自分のデータであれると判定すれば、受信中としてサブステータス信号(対応する何れかのSUB_STATUS1,2,3,…,n)をメインCPU1へ出力する。受信終了後、サブステータス信号の出力を停止する。
【0022】
サブCPU3〜3nからメインCPU1に処理済み画像のデータを送信する場合は、サブCPU3〜3nからの送信要求信号(REQUEST1,2,3,…,n)に優先度を設けて優先度の高いサブCPUから順次処理済み画像のデータ送信を行う。その際、調停回路4では、サブCPU3〜3nからメインCPU1に対して送信要求信号(REQUEST1,2,3,…,n)を送出し、全てのサブCPU3〜3nのからの送信要求に基づいて、主送信要求信号(MAIN_REQUEST)をメインCPU1に対して送出し、メインCPU1は調停回路4を経由して優先順位(サブCPU3が最上位であり、3〜3nは以下順次下位に位置する)の高いサブCPU3に対して優先応答信号1〜n(ANSWER1,2,3,…,n)を優先順位に従って送出し、処理済み画像のデータ(SUB_STATUS1,2,3,…,n)が調停回路4を経由してメインCPU1に順次送信され、送信が確実に完了したことを確認する。
【0023】
次に、本実施形態の調停回路4について、図3を参照して説明する。調停回路4は、サブCPU3〜3nの送信要求信号(REQUEST1,2,3,…,n)を保持する保持回路4と、保持回路4の出力を論理和を出力するオア回路4と、送信要求信号(REQUEST1,2,3,…,n)の解除信号を作成する解除信号作成回路4と、オア回路4の出力(MAIN_REQUEST)と解除信号作成回路4の解除信号とによりメインリクエスト信号を作成するメインリクエスト信号作成回路4と、サブCPU3〜3nに対応して保持回路4の出力に優先度を設け、優先度に応じてフラグ信号を送出するフラグ作成回路4と、フラグ作成回路4の出力とメインCPU1からの主応答信号(MAIN_ANSWER)とよりサブCPU3〜3nに優先応答信号(ANSWER1,2,3,…,n)を作成するメイン・アンサー作成回路4と、サブCPU3〜3nのデータ信号(処理済み画像データ)の論理和を出力するデータオア回路4とから構成されている。
【実施例】
【0024】
本発明における図1及び図3の実施例について、図4,5のフローチャートを参照して説明する。先ず、メインCPU1が、データ(MAIN_DATA1,2,3,…,n)をサブCPU3にデータ転送する際の動作について、図4を参照して説明する。ステップM1にて、メインCPU1がデータ送信を開始し、ステップM2,3に進み、メインCPU1自身が「ビジー状態:BUSY」でないならば、「ビジー状態:BUSY」に設定し、ステップM5にて、データ(SUB_DAT)をサブCPU3に送信する。ステップM6〜9にて、メインCPU1は、サブCPU3がデータ・ヘッドに書き込んだ開始フラグとデバイス・コードとを検出し、サブCPU3のサブステータス(SUB_STATUS)が「L」から「H」となったことを検出し、データ(SUB_DAT)の送信が完了したことを検出する。なお、サブステータス(SUB_STATUS)が「L」であれば、「H」となるまでデータ送信を繰り返す。ステップM11にて、メインCPU1自身の「ビジー状態:BUSY」を解除する。同様な制御によって、データ(MAIN_DATA1,2,3,…,n)をサブCPU3〜3nに送信し、サブルーチンからメインルーチン(Idle状態)に戻る。
【0025】
一方、サブCPU3では、ステップS14にて、メインCPU1からのデータ(MAIN_DATA1,2,3,…,n)に書き込まれた開始フラグを検出し、ステップS15にて、デバイスコードを検出し、ステップS16にて、サブCPU3のサブステータス(SUB_STATUS1,2,3,…,n)を「H」から「L」とし、ステップS17にて、メインデータ終了フラグを検出し、メインデータ終了フラグが検出できない場合は受信エラー(No)とし、ステップS14に戻り、受信完了(Yes)であれば、ステップS18に進み、ステップS18にてサブステータス(SUB_STATUS1,2,3,…,n)を「L」から「H」とし、ステップS19にてデータの受信を終了する。
【0026】
続いて、図5を参照し、データをサブCPU3からメインCPU1に送信する際の処理工程について説明する。ステップS1に進み、サブCPU3によるデータ(SUB_DATA1,2,3,…,n)の送信を開始する。先ず、ステップS2,3にて、メインCPU1が「ビジー状態:BUSY」でないことを検出し、ステップS4に進み、調停回路4に送信要求信号(REQUEST)「1」を出力する。
【0027】
調停回路4はサブCPU3〜3nからの送信要求信号(REQUEST1,2,3,…,n)「1」を保持回路(フリップ・フロップ回路)4で受けて保持し、それらの出力を論理和するオア回路4に入力し、何れかのサブCPU3〜3nが「1」となったとき、メインリクエスト信号作成回路(スイッチ回路)4を介してメインCPU1に主送信要求信号(MAIN_REQUEST)「1」を送信する。主送信要求信号「1」を受けたメインCPU1は、主応答信号「1」を調停回路4のメイン・アンサー作成回路(スイッチ回路)4を介して優先順位の高い順に優先応答信号(ANSWER1,2,3,…,n)をサブCPU3〜3nに送信する。
【0028】
ステップS5において、サブCPU3〜3nは優先応答信号(ANSWER)「1」を検出して、ステップS6にてサブCPU3〜3nはデータ(SUB_DATA1,2,3,…,n)を論理和するデータオア回路4を通して優先順位に従ってメインCPU1に送信する。サブCPU3〜3nは、メインCPU1がデータを受信し、メインステータス(MAIN_STATUS)を「L」から「H」としたことを確認し、ステップS6〜11にて確認し、かつステップS12にて、サブCPU3〜3nの送信要求信号(REQUEST)「0」であることを確認し、ステップS13にて、データ(SUB_DATA1,2,3,…,n)の送信処理を終了する。
【0029】
一方、データを受信するメインCPU1は、ステップM13にて調停回路4から主送信要求信号(MAIN_REQUEST)を受けてステップM14にてメインCPU1自身を「ビジー状態:BUSY」とし、ステップM15に進む。ステップM15にて、調停回路4に応答信号(ANSWER)「1」を送出し、ステップM17にてサブCPU3〜3nからのデータ(SUB_DATA1,2,3,…,n)に書き込まれた開始フラグを検出し、ステップM19にてメインCPU1は、メインステータス(MAIN_STATUS)を「H」から「L」として、ステップM20にて、データ(SUB_DATA1,2,3,…,n)の送信処理を終了すると、ステップM23にて、メインステータス(MAIN_STATUS)を「L」から「H」とし、調停回路4から主送信要求信号(MAIN_REQUEST)が「1」でないことを確認し、調停回路4のメイン・アンサー作成回路(スイッチ回路)4から優先応答信号(ANSWER1,2,3,…,n)「0」をサブCPU3〜3nに送信し、メインCPUの自身の「ビジー状態:BUSY」を解除してデータの受信を終了する。
【0030】
次に、本実施例における調停回路4の動作について、図3を参照して説明する。複数のサブCPU3〜3nから送信要求信号(REQUEST1,2,3,…,n)を受けて保持回路4により保持状態とし、保持回路4からの出力がオア回路4に入力される何れかの入力が「1」であれば、メインリクエスト信号作成回路4を介して主送信要求信号(MAIN_REQUEST)をメインCPU1に送信する。サブCPU3〜3nからの送信要求信号(REQUEST1,2,3,…,n)の立ち下がりを解除信号作成回路4にて検出し、通信終了を示す送信要求解除信号を作成し、メインリクエスト信号作成回路4を送信要求解除信号をトリガーとし、メインリクエスト信号作成回路4からの主送信要求信号(MAIN_REQUEST)を一旦解除する。次にサブCPU3〜3nの優先順位に従って送信される送信要求信号(REQUEST)の立ち上がりのタイミングで、再度、主送信要求信号(MAIN_REQUEST)をメインCPU1に出力する。このような動作によって、サブCPU3〜3nからの送信要求信号に対応して主送信要求信号がメインCPU1に入力される。メインCPU1は、全てのサブCPU3〜3nからの送信要求信号の送信が終了したことを確認することができる。なお、サブCPU3〜3nの優先順位はメインCPU1により設定されている。
【0031】
続いて、調停回路4は、サブCPU3〜3nの優先順位に従って送信される主応答信号(MAIN_ANSWER)がメインアンサー作成回路4に入力されることにより、メインアンサー回路4の各スイッチ回路Sa〜Sdが順次切り替え動作を行って、メインアンサー回路4の各スイッチ回路Sa〜Sdの入力端子にフラグ作成回路4から入力されるフラグ信号「1」に基づく優先応答信号(ANSWER1,2,3,…,n)が、サブCPU3〜3nの優先順位に従って出力される。サブCPU3〜3nは、送信許可を得た優先順位に従って、処理済み画像のデータ(SUB_DATA1,2,3,…,n)が調停回路4のデータオア回路4を介してメインCPU1に送信される。
【0032】
なお、調停回路4のフラグ作成回路4は、アンド回路Ga〜GcとインバータIa〜Icから構成され、サブCPU3の個数に対応した保持回路4の各出力端子の内、最も優先度の低いものがアンド回路Gaの入力端子に接続され、他の出力端子がインバータIa〜Icを介してアンド回路Gaの入力端子に接続されている。また、保持回路4の内、二番目に優先度が低い出力端子はアンド回路Gbの入力端子に接続され、他の出力端子がインバータIb,Icを介してアンド回路Gbの入力端子に接続されている。三番目に優先度が低い出力端子は、アンド回路Gcの入力端子に接続され、他の出力端子がインバータIcを介してアンド回路Gcの入力端子に接続され、優先度が最も上位の出力端子はスイッチ回路Sdの入力端子に接続されている。このようにフラグ作成回路4が構成され、優先順位に従い優先応答信号(ANSWERn,n+1,…)がサブCPU3〜3nに入力される。
【産業上の利用可能性】
【0033】
本発明の活用例としては、テレビカメラのマルチCPUを有する画像データの伝送制御に利用することができ、超高解像度テレビカメラの画像データの伝送制御方式に採用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の実施形態を示すブロック図である。
【図2】本実施形態の動作を簡単に動作フローを示す図である。
【図3】本実施形態の調停回路を示す回路図である。
【図4】本実施形態におけるメインCPUからの制御フローを示す図である。
【図5】本実施形態におけるサブCPUからの制御フローを示す図である。
【符号の説明】
【0035】
1 メインCPU
2 バッファー回路
3(3〜3n) サブCPU
4 調停回路
保持回路
オア回路
解除信号作成回路
メインリクエスト作成回路
フラグ作成回路
メイン・アンサー作成回路
データ・オア回路
Ia〜Ic インバータ
Ga〜Gc アンド回路
Sa〜Sd スイッチ回路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
撮像領域を複数に分割し、各分割撮像領域に対応するサブCPUを設け、各分割撮像領域からの分割画像データを画像処理した結果を該サブCPUが得て、メインCPUが該サブCPUからの処理済み画像のデータを統合するようにした撮像装置におけるデータ通信調停方式であって、
前記サブCPUが前記メインCPUに対し少なくとも二つ備えられ、該メインCPUから該サブCPUの何れかにデータを送信する際、該CPUの受信状態を示すサブステータス信号により該データ受信の確認を行い、かつ該サブCPUから該メインCPUに処理済み画像のデータを送信する際は、該サブCPUからの全ての送信要求信号を調停回路で受けて該調停回路から主送信要求信号を該メインCPUに送信し、優先度の高い該サブCPUから順次該メインCPUに処理済み画像のデータを送信するようにしたことを特徴とする撮像装置におけるデータ通信調停方式。
【請求項2】
請求項1に記載の撮像装置におけるデータ通信調停方式において、
優先度が下位の前記サブCPUは、送信要求信号に対して優先応答信号を受信するまで、前記メインCPUに送信要求信号の送信を継続することを特徴とする撮像装置のデータ通信調停方式。
【請求項3】
請求項1に記載の撮像装置におけるデータ通信調停方式において、
前記サブCPUは、前記メインCPUが処理済み画像のデータの受信開始したことを、該メインCPUからのメインステータス信号により判断することを特徴とする撮像装置におけるデータ通信調停方式。
【請求項4】
撮像領域を複数に分割し、各分割撮像領域に対応するサブCPUを設け、各分割撮像領域からの分割画像データを画像処理した結果を該サブCPUが得て、メインCPUが該サブCPUからの処理済み画像のデータを統合するようにした撮像装置におけるデータ通信調停回路であって、
前記メインCPUに対し前記サブCPUが少なくとも二つ備えられ、該サブCPUから該メインCPUに処理済み画像のデータを送信する際、該サブCPUの全ての送信要求信号を受けて主送信要求信号を該メインCPUに送信し、優先度の高い該サブCPUから順次処理済み画像のデータを該メインCPUに送信する調停回路を備えたことを特徴とする撮像装置におけるデータ通信調停回路。
【請求項5】
前記調停回路が、前記サブCPUの送信要求信号を保持する保持回路と、
該保持回路の出力の論理和を出力するオア回路と、
前記送信要求信号の解除信号を作成する解除信号作成回路と、
前記オア回路の出力と該解除信号作成回路の解除信号とにより主送信要求信号を作成するメインリクエスト信号作成回路と、
前記保持回路の出力を受け、優先度に応じてフラグ信号を作成し前記サブCPUに送出するフラグ作成回路と、
該フラグ作成回路のフラグ信号と前記メインCPUからの応答求信号とから優先応答信号を作成するメイン・アンサー作成回路と、
前記サブCPUの処理済み画像のデータの論理和を出力するデータオア回路とから構成されたことを特徴とする請求項4に記載の撮像装置のデータ通信調停回路。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−101193(P2006−101193A)
【公開日】平成18年4月13日(2006.4.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−284828(P2004−284828)
【出願日】平成16年9月29日(2004.9.29)
【出願人】(000209751)池上通信機株式会社 (123)
【Fターム(参考)】