説明

改良型の空気循環手段を備えた自動車両用後部棚板の構成

本発明は車両の居室(H)と荷室(C)とを分ける後部棚板(10)の構成に関する。中央棚板(12)は、車両の内装要素(18)と一体をなす長手方向の第1の縁部(16)と、中央棚板を受けるための支持面(22)を備えるとともに下方に延びる壁(26)によって延長された第2の縁部(20)とを有する側方棚板(14)によって支持され、空気流(F)の循環手段は、居室(H)と荷室(C)の間で側方棚板(14)に設えられたグリル(28)と、荷室(C)内で支持面(22)の下に位置する壁(26)に設けられた開口部とで構成される。グリル(28)の下には隔壁(32)が設けられ、それが空間を残しながら側方棚板(14)の面とほぼ平行な面に沿って広がっており、それによって側方棚板(14)の下に位置する区域が第1のグリル(28)越しに見えないようにしながらも、荷室(C)と居室(H)の間で空気が循環できるようにすることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【発明の開示】
【0001】
本発明は、自動車両の居室と荷室とを分ける後部棚板の構成であって、車両の内装要素と一体をなす長手方向の第1の縁部と、中央棚板を受けるための支持面を備えるとともに下方に延びる壁によって延長された第2の縁部とを有する側方棚板によって中央棚板が支えられており、空気流の循環手段が、少なくとも、居室と荷室との間で側方棚板上に設けられたグリルと、荷室内で支持面の下に位置する壁に設けられた開口部とからなる、後部棚板の構成に関する。
【0002】
自動車両の後部棚板は、一般に側方棚板によって支えられる中央棚板を備える。また、車両内部では、特に荷室と居室との間で異なる圧力を平衡させるように空気の循環を図る必要がある。居室と荷室の間で側方棚板に設けられたグリルと、荷室内で側方棚板の垂直壁に中央棚板に相対して設けられた通気孔とによって、荷室と居室との間で空気循環が可能になる。
【0003】
しかし、特に荷室の扉が開いているとき、後部棚板の下にある設備部分、さらには荷室の内部までが見え、ユーザーに仕上げが悪いという印象を与え、それによって車両の品質感を損うことになる。
【0004】
この不都合を緩和するために、本発明は、美的で経済的、しかも優れた性能を提供する空気循環手段を備えた後部棚板の構成を目的とする。
【0005】
そこで、本発明は、上述した類の後部棚板の構成において、グリルの下に隔壁が設けられ、その隔壁が空間を残しながら側方棚板の面とほぼ平行な面に沿って広がっており、それによって側方棚板の下に位置する区域が第1のグリル越しに見えないようにしながらも、荷室と居室との間で空気が循環できるようにすることを特徴とする、後部棚板の構成を提案する。
【0006】
本発明のその他の特徴によれば、
− 隔壁は内装要素とともに鋳型によって作られる。
− 隔壁は遮音要素をなす。
− 隔壁は、中央棚板に大きな荷重または応力がかかるときの支持面の補強要素にもなる。
− 隔壁には吸収要素が備え付けられる。
− 隔壁は少なくとも1つの設備要素を担持する。
【0007】
本発明のその他の特徴および利点は、添付の図面を参照しながら後部棚板の構成の例示的実施形態の説明を読むことで明らかになる。
【0008】
以下の説明では、図1および2の3次元方向L、V、Tによって示される長手方向、垂直方向および横方向を非限定的に採用する。
【0009】
図1および2に示されるように、自動車両の居室Hと荷室Cとを分ける後部棚板10は、1つの中央棚板12とその中央棚板12の両側に配置された2つの側方棚板14とを備える。棚板の構成は長手中央軸に対して対称なので、後部棚板の半分のみについて説明するが、もう半分も同様である。
【0010】
側方棚板14は、例えばクリップ留めによって、後部側補強板(Cピラー内張り)などの構造要素18と一体化された長手方向の第1の縁部16を備える。側方棚板14の長手方向の第2の縁部20は、中央棚板12の折り縁24に対する支持面22を備える。支持面22は壁26によって下方に延長される。
【0011】
後部棚板10は、居室Hと荷室Cとの間で側方棚板14に設けられた第1のグリル28と、荷室Cの内部で壁26に設けられた開口部とからなる、居室Hと荷室Cとの間の空気循環手段を備える。この開口部は、「羽板」と呼ばれる一連の薄板によって形成することができる第2のグリル30によって部分的にふさぐことができる。
【0012】
例えば固定具や空気誘導手段などの設備部品(図示せず)が、側方棚板14の下の区域に位置し、第1のグリル28から見える可能性がある。荷室C内の物、より具体的には例えば荷物も見える可能性がある。
【0013】
そのため、側方棚板14の面に平行な面に沿って第1のグリル28の下に、より具体的には第2のグリル30の上方に、隔壁32が設けられる。隔壁32は後方側補強板18とともに鋳型によって作ることができ、そうすることで必要な部品数を減らせるという利点があるだけでなく、グリル28の穴が大きい場合に車両の内装18との色の一様性を保証することもできる。
【0014】
また、隔壁32は支持面22の下に延びるが、壁26までは至らず、空気の流れFが側方棚板の下を循環できるように隔壁32と壁26の間に空間を残すようにする。こうして設けられる空間は、荷室Cと居室Hとの間に十分な空気の循環を確保するのに見合ったものとされる。これにより、隔壁32は、後部棚板10の空気循環特性を保ちながら設備部品を覆い隠すことができる。
【0015】
また、隔壁32の存在は、空気の流れが循環するように誘導しながら、荷室Cから発して居室Hへと向かう騒音を低減し、それによって遮音手段となることができる。
【0016】
最後に、中央棚板12に大きな荷重または大きな応力がかかる場合には、支持面22は変形して隔壁32と接触するようになり、それによって前記支持面22を補強することができるようになる。
【0017】
有利には、隔壁32は、発泡板材などの吸収要素ばかりでなく、ケーブルなどの設備要素に対しても支持体の働きをすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明による棚板の一部の構成の斜視図である。
【図2】図1の横断面図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
自動車両の居室(H)と荷室(C)とを分ける後部棚板(10)の構成であって、車両の内装要素(18)と一体をなす長手方向の第1の縁部(16)と、中央棚板(12)を受けるための支持面(22)を備えるとともに下方に延びる壁(26)によって延長された第2の縁部(20)とを有する側方棚板(14)によって中央棚板(12)が支えられており、空気流(F)の循環手段が、少なくとも、居室(H)と荷室(C)との間で側方棚板(14)に設えられたグリル(28)と、荷室(C)内で支持面(22)の下に位置する壁(26)に設けられた開口部とからなる後部棚板(10)の構成において、グリル(28)の下に隔壁(32)が設けられ、その隔壁(32)が空間を残しながら側方棚板(14)の面とほぼ平行な面に沿って広がっており、それによって側方棚板(14)の下に位置する区域が第1のグリル(28)越しに見えないようにしながらも、荷室(C)と居室(H)との間で空気が循環できるようにすることを特徴とする後部棚板(10)の構成。
【請求項2】
隔壁(32)が内装要素(18)とともに鋳型によって作られていることを特徴とする請求項1に記載の後部棚板の構成。
【請求項3】
隔壁(32)が遮音要素をなしていることを特徴とする請求項1または2に記載の後部棚板(10)の構成。
【請求項4】
隔壁(32)が、中央棚板(12)に大きな荷重または応力がかかったときの支持面(22)の補強要素でもあることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の後部棚板(10)の構成。
【請求項5】
隔壁(32)が吸収要素を備えていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の後部棚板(10)の構成。
【請求項6】
隔壁(32)が少なくとも1つの設備要素を担持することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の後部棚板(10)の構成。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公表番号】特表2008−546580(P2008−546580A)
【公表日】平成20年12月25日(2008.12.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−516383(P2008−516383)
【出願日】平成18年6月2日(2006.6.2)
【国際出願番号】PCT/FR2006/050510
【国際公開番号】WO2006/134286
【国際公開日】平成18年12月21日(2006.12.21)
【出願人】(507308902)ルノー・エス・アー・エス (281)
【Fターム(参考)】