説明

断熱性紙容器の製造方法及びその製品

本発明は、断熱性紙容器の製造方法及びその製品を開示する。当該方法は、(a)高分子ポリエチレンテレフタレート又は高分子ポリプロピレン粒子と接着剤とを混合して攪拌した後、ポリマー材料を形成するステップと、(b)ポリマー材料を押出機で加熱して押出して薄膜を形成し、薄膜で紙の表面を被覆するステップと、(c)ラミネートローラにより、薄膜を被覆する紙を冷却してラミネートするステップと、(d)薄膜が被覆されていない側の紙面に、スプレー、ロール又はカラー印刷の方式により連続的に発泡材料を塗布し、乾燥させてから巻き取り、半製品に切断して紙容器を成型するか、紙容器を成型した後に、紙容器の外縁に発泡材料を塗布するステップと、(e)発泡材料を加熱装置で加熱し、発泡成型するステップと、を含む。本発明の方法は、発泡の均一度及び生産効率を有効に高め、欠陥率を減らし、生産される製品は、環境を汚染させず、断熱性及び保温性を有するなど長所が多い。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、紙容器の製造方法に関し、特に、製造方法を実現する加熱装置と、その製造方法により断熱性紙容器を製造する、日用品の加工分野に属する断熱性紙容器の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
出願人が以前発明し、公開されている断熱表面層を有する紙製容器の改良製法(例えば、特許文献1)は、当該発明の断熱保温の発泡層は、液体状の接着剤と熱発泡粒子粉とを混合し、紙容器又は半製品の紙板上に塗布してから紙容器に成型した後、100〜140℃の温度で加熱して発泡させ、発泡層を紙容器の外縁に結合させることにより、保温、断熱、火傷防止の効果を得る。紙容器の内膜にポリエチレン(polyethylene)が被覆されているため、発泡する際の高温により内膜が破壊され、加熱温度及び使用する複合塗料が制限された。そのため、組み合わせた後に断熱性紙容器を製造する必要があった。
【0003】
また、先行技術文献に記載されている断熱性紙容器の発泡層は、その大部分が低融点の熱可塑性合成樹脂からなり、その密度の違い(0.91〜0.95g/3)と、発泡前に被覆される濃度の違いとにより、融点が約105〜135℃の発泡効果を得るが、発泡融点の時間が約2〜4分であった。即ち、発泡時間が長すぎて経済的でなかった。
【0004】
本発明は、以下(1)〜(5)の技術的問題点を解決する。
(1)前述したように断熱性紙容器の製造が複合塗料の種類により制限されるため、複合塗料の発泡温度が高かったり発泡時間が長かったりすると、発泡層が発泡する前に、紙容器の内膜が破壊され、紙容器が変形して内膜に毒性が発生する。
(2)一般に紙容器の内膜には、紙容器の浸透効果を得るためにポリエチレン(PE:polyethylene)が被覆されているが、電子レンジ又はオーブンを使った料理にはポリエチレンを使用することができない上、一旦破壊されると毒性が発生し、環境を汚染させ、使用の安全性に問題がある。
(3)一般に断熱性紙容器の外縁の発泡層に用いる低融点の熱可塑性合成樹脂は、発泡時間が長いため、紙容器の内膜を破壊し、毒性が発生し易い。
(4)前述の断熱性紙容器の大部分に用いられる低融点の熱可塑性合成樹脂は、内膜に耐熱性の材料が被覆されている場合、加熱発泡する際に内膜が破壊されることがないが、発泡時間が長いと生産速度が遅くなり、相対的にコストが上がって経済性が下がる。
(5)一般に断熱性紙容器の発泡層は、オーブンにより加熱発泡されるため、全体の発泡が均一でなくなり、凹凸が発生して不良率が高くなる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】台湾実用新案登録第271364号公報
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述の技術的問題を解決するために、本発明の態様は以下の通りである。
(a)高分子ポリエチレンテレフタレート又は高分子ポリプロピレン粒子と接着剤とを混合して攪拌した後、ポリマー材料を形成するステップと、(b)ポリマー材料を押出機で加熱して押出して薄膜を形成し、薄膜で紙の表面を被覆するステップと、(c)ラミネートローラにより、冷却してラミネートするステップと、(d)薄膜が被覆されていない側の紙面に、スプレー、ロール又はカラー印刷の方式により連続的に発泡材料を塗布し、乾燥させてから巻き取った後、半製品に切断して紙容器を成型するか、紙容器を成型した後に、紙容器の外縁に発泡材料を塗布するステップと、(e)発泡材料を加熱装置で加熱し、発泡成型するステップと、を行う。
【0007】
さらに優れた技術的効果を得るために、上述の製造方法のなかでは、紙の両面をポリマー材料で被覆してから紙容器を成型する。
【0008】
ステップ(a)の接着剤は、油性のポリウレタン樹脂であり、その用量はポリマー材料の総重量の5%〜20%であることが好ましい。
【0009】
ステップ(e)の加熱温度は、80〜200℃又はそれ以上であり、発泡成型の加熱時間は、1〜5秒である。
【0010】
ステップ(e)の発泡成型の加熱は、紙容器の外縁を加熱装置で覆い、発泡材料に直接接触させたり近距離の非接触方式により瞬間的に加熱させたりし、発泡材料を瞬間的に発泡させた後、加熱装置と紙容器とを離すか、加熱装置を紙容器の内縁に入れ、内縁に近距離の非接触方式により瞬間的に加熱させ、外縁の発泡材料が内縁の熱伝導により瞬間的に発泡させた後、加熱装置と紙容器とを離す。
【0011】
ステップ(e)において、加熱装置の内縁を紙容器の外縁に対応するように製造し、紙容器の発泡材料の外縁を覆うか、加熱装置の外縁を紙容器の内縁の形状に対応するように製造し、紙容器の内縁に置き、前述の加熱装置には、電熱線、遠赤外線ランプ又は熱媒体案内熱源を取り付ける。
【0012】
加熱装置は、紙容器の成型機生産ラインにより紙容器が成型される最後のセクションに配置され、自動的に紙容器の外縁を覆ったり、内縁に入れたり、同時に覆って内縁・外縁に入れ、自動化により迅速に発泡生産する効果を得る。
【発明の効果】
【0013】
(1)本発明は、高分子ポリエチレンテレフタレート又は高分子ポリプロピレン粒子に、適量の接着剤を添加して攪拌した後、ポリマー材料を形成し、押出機で加熱して押出し、薄膜を形成し、薄膜で紙の表面を被覆し、ラミネートローラにより、冷却してラミネートすることにより、紙の表層に高分子ポリエチレンテレフタレート又は高分子ポリプロピレンの薄膜層を被覆し、もう一つの面に発泡材料を連続的に塗布してから紙容器を成型し、紙容器を成型した後に、紙容器の外縁に発泡材料を塗布し、塗布する発泡材料の種類に応じ、加熱・発泡に必要な温度を選択し、加熱温度が約200℃以上でも変質せず、塗布した発泡層の発泡時間を短縮する以外に、紙容器の内縁に被覆した高分子ポリエチレンテレフタレート又は高分子ポリプロピレン内膜が破壊されず、環境を汚染させない上に、毒性が無い安全効果を得ることができる。
【0014】
(2)本発明の紙の両面には、高分子ポリエチレンテレフタレート又は高分子ポリプロピレンをそれぞれ被覆した後、そのうちの1つの面には、外縁に発泡材料を塗布し、紙容器を成型するため、紙容器の表層に直接付着しない発泡材料を提供し、高分子ポリエチレンテレフタレート又は高分子ポリプロピレンが表層に結合されることにより、加熱発泡させても破壊されたり変形したりすることがない。
【0015】
(3)本発明は、紙容器の外縁に塗布した発泡材料は、加熱装置を紙容器の外縁又は内縁又は内縁・外縁に入れ、発泡層に直接接触させたり近距離の非接触方式又は紙容器の内縁に近距離の非接触方式により瞬間的に加熱し、発泡層を瞬間的に発泡させた後、加熱装置と紙容器とを分離させ、紙容器の発泡層を迅速に発泡させることにより、発泡の均一度及び生産効率を高める。
【0016】
(4)本発明は、断熱性紙容器を加熱装置に応用し、発泡材料を瞬間的に加熱・発泡させ、その発泡層の成型時間を1〜5秒に短縮し、その生産効率を向上させることができる上、不良率を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の製造工程を示す流れ図である。
【図2】本発明の第1実施例による製造に用いる装置を示す図である。
【図2A】本発明の第1実施例により製造された完成品又は半製品を示す断面図である。
【図3】本発明の第2実施例による製造に用いる装置を示す図である。
【図3A】本発明の第2実施例により製造された完成品又は半製品を示す断面図である。
【図4A】本発明の製法により製造された半製品を示す図である。
【図4B】本発明の製法により製造された完成品を示す図である。
【図4C】本発明の製法により製造された完成品を示す図である。
【図5A】本発明の紙容器の外縁に、電熱線を瞬間加熱装置として用いたときの状態を示す配置図である。
【図5B】本発明の紙容器の外縁に遠赤外線ランプを瞬間加熱装置として用いたときの状態を示す配置図である。
【図5C】本発明の紙容器の外縁に熱媒体案内熱源を瞬間加熱装置として用いたときの状態を示す配置図である。
【図6A】本発明の紙容器の内縁に電熱線を瞬間加熱装置として用いたときの状態を示す配置図である。
【図6B】本発明の紙容器の内縁に遠赤外線ランプを瞬間加熱装置として用いたときの状態を示す配置図である。
【図6C】本発明の紙容器の内縁に熱媒体案内熱源を瞬間加熱装置として用いたときの状態を示す配置図である。
【図7A】本発明の紙容器の内縁及び外縁に電熱線を瞬間加熱装置として用いたときの状態を示す配置図である。
【図7B】本発明の紙容器の内縁及び外縁に遠赤外線ランプを瞬間加熱装置として用いたときの状態を示す配置図である。
【図7C】本発明の紙容器の内縁及び外縁に熱媒体案内熱源を瞬間加熱装置として用いたときの状態を示す配置図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
図1及び図2に示すように、高分子ポリエチレンテレフタレート(PET:polyethyleneterephthalate)又は高分子ポリプロピレン(PP:polypropylene)粒子1に接着剤2(接着剤は、油性のポリウレタン樹脂(PU)であり、その用量はポリマー材料の総重量の5%〜20%である)を添加し、攪拌3した後にポリマー材料を形成し、押出機4により加熱して押出し、薄膜41を形成し、紙6の表面に薄膜41を付着させ5、ラミネートローラ7により冷却してラミネートし、紙6の表層を高分子ポリエチレンテレフタレート又は高分子ポリプロピレン薄膜層51で被覆し、スプレー8、圧延8’又はカラー印刷8”により、連続的に発泡材料80を塗布して乾燥させた後に巻き取ったり60、半製品61にカットして紙容器62に成型するか、或いは、スプレー8、圧延8’又はカラー印刷8”により発泡材料80を連続的に塗布し、乾燥させた後に発泡材料80を再び塗布し、紙容器62’の外縁を成型し、塗布する発泡材料80の種類に応じ、瞬間的に加熱させる発泡Hに必要な温度を選択し、高分子ポリエチレンテレフタレート又は高分子ポリプロピレンの薄膜層51は、発泡材料80が加熱して発泡するときの耐熱温度が200℃以上に達するため、塗布した発泡材料80が瞬間的に加熱Hされ、発泡層801(例えば、図2A)の発泡時間が短縮され、紙容器62,62’の内縁に被覆された高分子ポリエチレンテレフタレート又は高分子ポリプロピレン薄膜層51が破壊されず、環境を汚染させずに、毒性が無い安全効果を得ることができる。
【0019】
図1及び図3に示すように、前述の製法によると、紙6の両面には、それぞれ高分子ポリエチレンテレフタレート又は高分子ポリプロピレン1,1’及び接着剤2,2’が設けられ、攪拌3,3’した後、図3に示すように、押出機4,4’により、薄膜41,41’を表面に被覆させ5,5’、前述の半製品61の両面に薄膜層51,51’を形成してから、そのうちの1面の外縁に発泡材料80を塗布すると同時に、乾燥させて巻き取ったり60、半製品61に切断(図4A参照)して紙容器62を製造したり(図4B及び図4C)、紙容器62’を直接成型したり(図4B及び図4C参照)、両面に被覆した高分子ポリエチレンテレフタレート又は高分子ポリプロピレン1の紙を紙容器62に成型したりしてから、紙容器の表層に直接付着させることができない発泡材料80を提供し、高分子ポリエチレンテレフタレート又は高分子ポリプロピレンを表層に結合させ(例えば、図3A)、加熱発泡Hさせて発泡層801を形成しても内膜が破壊したり変形したりすることがない。
【0020】
図5A〜図5C及び図6A〜図6Cに示すように、紙容器62,62’の外縁に発泡材料80を塗布し、加熱装置9,9’を紙容器62の外縁(図5A〜図5C参照)又は内縁(図6A〜図6C参照)に入れ、発泡材料80が直接接触されたり近距離で接触されなかったり、紙容器62,62’の内縁が近距離で接触されずに瞬間的に加熱し、紙容器62,62’の熱伝導方式により、外縁の発泡材料80を瞬間的に発泡させて発泡層801を形成し、紙容器62,62’と加熱装置9,9’とを分離させることにより、紙容器62の発泡層801を迅速に発泡させ、生産効率を高める。
【0021】
加熱装置9,9’には、電熱線91,91’(図5A及び図6A参照)、遠赤外線ランプ92,92’(図5B及び図6B参照)又は熱媒体案内熱源93,93’(図5C及び図6C参照)を取り付け、その温度を80〜200℃以上に制御し、加熱装置9,9’の加熱位置は、紙容器62の外縁又は内縁に対応され、紙容器62の発泡材料80の外縁を覆って接触されたり、近距離で非接触され、瞬間的に加熱・発泡させてもよいし(図5A〜図5C参照)、紙容器62の内縁に配置した近距離で非接触し、外縁の発泡材料80に熱伝導し、瞬間的に加熱・発泡し(図6A〜図6C参照)、発泡層801を形成することにより、耐熱性の高分子ポリエチレンテレフタレート又は高分子ポリプロピレンにより被覆した紙容器62,62’の内縁又は外縁の薄膜層51,51’を破壊させることがない。
【0022】
図7A〜図7Cに示すように、前述の加熱装置9,9’は、紙容器62,62’の発泡材料80の外縁と、紙容器62,62’の内縁とを同時に覆うことにより、発泡材料80の発泡速度を高めて生産効率を高めることができるとともに、発泡の均一度を高めることもできる。
【0023】
そのため、紙容器62,62’の発泡材料80の特性に応じ、電熱線91,91’(図5A及び図6A参照)、遠赤外線ランプ92,92’(図5B及び図6B参照)又は熱媒体案内熱源93,93’(図5C及び図6C参照)を有する加熱装置9,9’を交互に交換し、紙容器62,62’上の発泡材料80に使用して瞬間的に加熱・発泡させ、発泡層801の成型時間を1〜5秒間に短縮させ、その生産効率を向上させるとともに、不良率を低減させる。
【0024】
前述の加熱装置9,9’は、自動化のスピーディーな生産効果を得るために、従来技術である紙容器の成型装置の生産ラインの紙容器62,62’により成型を完成させる最後のセクションに取り付けてもよい。
【符号の説明】
【0025】
1 高分子ポリエチレンテレフタレート(PET)又は高分子ポリプロピレン(PP)粒子
2 接着剤
3 攪拌
3’ 攪拌
4 押出機
4’ 押出機
5’ 薄膜
7 ラミネートローラ
7’ ラミネートローラ
8 スプレー
8’ 圧延
8” カラー印刷
9 加熱装置
9’ 加熱装置
41 薄膜
51 薄膜層
61 半製品
62 紙容器
62’ 紙容器
80 発泡材料
91 電熱線
91’ 電熱線
92 遠赤外線ランプ
92’ 遠赤外線ランプ
93 熱媒体案内熱源
93’ 熱媒体案内熱源
801 発泡層
H 加熱発泡

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(a)高分子ポリエチレンテレフタレート又は高分子ポリプロピレン粒子と接着剤とを混合して攪拌した後、ポリマー材料を形成するステップと、
(b)前記ポリマー材料を押出機で加熱して押出し、薄膜を形成し、前記薄膜で紙の表面を被覆するステップと、
(c)ラミネートローラにより、前記薄膜で被覆された紙を冷却してラミネートするステップと、
(d)前記薄膜により被覆されていない前記紙の面に、スプレー、ロール又はカラー印刷の方式により連続的に発泡材料を塗布し、乾燥させてから巻き取り、半製品に切断して紙容器を成型するか、前記紙容器を成型した後に、前記紙容器の外縁に前記発泡材料を塗布するステップと、
(e)前記発泡材料を加熱装置で加熱し、発泡成型するステップと、を含むことを特徴とする断熱性紙容器の製造方法。
【請求項2】
前記ステップ(a)の前記接着剤は、油性のポリウレタン樹脂であり、その用量は前記ポリマー材料の総重量の5%〜20%であることを特徴とする請求項1に記載の断熱性紙容器の製造方法。
【請求項3】
前記ステップ(b)において、前記紙の両面を前記薄膜により被覆し、前記ステップ(d)において、そのうちの1面の外縁に前記発泡材料を塗布して前記紙容器を成型することを特徴とする請求項1に記載の断熱性紙容器の製造方法。
【請求項4】
前記ステップ(e)において、発泡成型の加熱温度は、80〜200℃又はそれ以上であることを特徴とする請求項1に記載の断熱性紙容器の製造方法。
【請求項5】
前記ステップ(e)において、発泡成型の加熱時間は、1〜5秒であることを特徴とする請求項1に記載の断熱性紙容器の製造方法。
【請求項6】
前記ステップ(e)の発泡成型の加熱は、
前記紙容器の外縁を前記加熱装置で覆い、前記発泡材料に直接接触させたり近距離の非接触方式により瞬間的に加熱させたりし、前記発泡材料を瞬間的に発泡させた後、前記加熱装置と前記紙容器とを離すか、
前記加熱装置を前記紙容器の内縁に入れ、内縁に近距離の非接触方式により瞬間的に加熱させ、外縁の前記発泡材料が内縁の熱伝導により瞬間的に発泡された後、前記紙容器と前記加熱装置とを離すことを特徴とする請求項1に記載の断熱性紙容器の製造方法。
【請求項7】
前記ステップ(e)において、
前記加熱装置の内縁を前記紙容器の外縁の形状に対応するように製造し、前記紙容器の前記発泡材料の外縁を覆うか、
前記加熱装置の外縁を前記紙容器の内縁の形状に対応するように製造し、前記紙容器の内縁に置くことを特徴とする請求項1に記載の断熱性紙容器の製造方法。
【請求項8】
前記加熱装置には、電熱線、遠赤外線ランプ又は熱媒体案内熱源を取り付けることを特徴とする請求項7に記載の断熱性紙容器の製造方法。
【請求項9】
前記加熱装置は、前記紙容器の成型機生産ラインにより前記紙容器が成型される最後のセクションに配置され、自動的に前記紙容器の外縁を覆ったり、内縁に入れたり、同時に覆って内縁・外縁に入れたりすることを特徴とする請求項1に記載の断熱性紙容器の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図2−A】
image rotate

【図3】
image rotate

【図3−A】
image rotate

【図4−A】
image rotate

【図4−B】
image rotate

【図4−C】
image rotate

【図5−A】
image rotate

【図5−B】
image rotate

【図5−C】
image rotate

【図6−A】
image rotate

【図6−B】
image rotate

【図6−C】
image rotate

【図7−A】
image rotate

【図7−B】
image rotate

【図7−C】
image rotate


【公表番号】特表2012−500734(P2012−500734A)
【公表日】平成24年1月12日(2012.1.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−523288(P2011−523288)
【出願日】平成20年10月23日(2008.10.23)
【国際出願番号】PCT/CN2008/001788
【国際公開番号】WO2010/022548
【国際公開日】平成22年3月4日(2010.3.4)
【出願人】(511047125)晋溢生化科技股▲分▼有限公司 (2)
【Fターム(参考)】