説明

無線中継機

【課題】音声通話の中継を行う無線中継機が、一方の機器からの音声データを受信エラーした場合、他方に対して受信エラーした際の音声データをそのまま送ることで、パツ音等のノイズが受話側機器にて発生してしまうのを防ぐことを目的とする。
【解決手段】無線中継機1において、無線区間の受信エラーの状況を監視する手段を設け、一方の機器から受信した音声データにエラーが生じていると判断される場合は、他方に対してミュートデータを送信するようにしたものであり、受話側機器にてノイズの発生をできるだけ抑えるという効果を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コードレス電話やワイヤレスPBXなどで子機の通話可能エリア拡大に使用される無線中継機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
無線通信システムにおいては、無線中継機によって、子機の通話可能エリアの拡大や障害物の回避などが行われる。無線中継機を経由しての通信では、妨害波による影響をできるだけ避け、いかに安定した通信を提供できるかがポイントとなるが、例えば特許文献1に見られるように、周波数を効率的に使用することで、妨害波の発生を抑えるような取り組みが行われたりしている。
【0003】
例えばコードレス電話機において、親機と子機の間に無線中継機を置いた場合、親機から子機に送るデータは親機から無線中継機、無線中継機から子機の2段階の送受信によって送られる。親機と子機間の確立済の呼において、無線中継機が親機/子機間の音声データを中継する場合、無線中継機は一方から受信した音声データをそのまま他方に送信する。無線中継機において受信エラーが発生した場合、音声データ部分は不定データとなってしまい、これが他方に音声データとして送られると、受話側にて音声となった際、パツ音等の受話ノイズになってしまい、ユーザにとって耳障りで不快な音になってしまう。このように親機と子機の間に無線中継機を置いた場合、親機および子機が行なう通信エラー時の制御も複雑なものとなる。
【0004】
以上のように、無線中継機の受信エラーによって、親機、子機とも受信エラーがないにもかかわらず、受話ノイズが発生してしまうという課題があった。
【特許文献1】特開2000−115764号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
今回解決しようとする問題点は、無線中継機の受信エラーによって受話音声にノイズが発生するのを防止する点である。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、中継中の無線中継機が受信エラーした場合に、ミュートデータを受話側に対して送信すること、またはデータ無しを示す情報やエラー有りを示す情報を他方に通知する事を特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明の無線中継機は、無線中継機での受信エラーによる受話ノイズの発生を抑え、ユーザに良好な音声通信を提供できるという利点がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明は、音声通話中継中の無線中継機での受信エラーによる受話ノイズ発生を抑えるという課題を以下のように解決した。
【0009】
上記課題を解決するためになされた第1の発明は、無線区間の受信エラーの状況を監視する手段を設け、一方の機器から受信した音声データがこわれていると判断される場合は、他方に対してミュートデータを送信することを特徴とする無線中継機であり、他方の機器で受話ノイズが発生するのを防ぐことができる。
【0010】
第2の発明は、中継するデータが画像データである場合、受信エラー発生時は受信したデータを破棄し、他方に対しては「データ無し」を通知する無線中継機であり、受話側にて異常画像が表示されるのを防ぐことができる。
【0011】
第2の発明は、画像データ中継中に無線中継機が受信エラーした場合、壊れている可能性のある画像データとともに「エラー有り」を他方に通知する無線中継機であり、受信側機器が通信速度を重視する場合は、壊れた画像データをそのまま表示することも選択可能にすることができる。
【0012】
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態について、各図に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態1における無線中継機のブロック図であり、図1において、1は無線中継機、2は親機、3は子機を示す。無線中継機1において、10は親機との無線信号の送受信を行う親機側無線制御部、11は親機からの受信データを取得する親機側受信制御部、12は親機から信号を受信した際の受信エラー状況を監視する親機側受信エラー監視部、13は子機に送信するデータを設定する子機側送信制御部、14は子機との無線信号の送受信を行う子機側無線制御部、15は子機からの受信データを取得する子機側受信制御部、16は子機から信号を受信した際の受信エラー状況を監視する子機側受信エラー監視部、17は親機に送信するデータを設定する親機側送信制御部である。
【0013】
図2は、本発明の実施の形態1におけるフレームフォーマット図を示す。20はデータ部分の先頭にあたり固定のビット列からなる同期信号、21は呼制御に関するデータの送受信に使用する呼制御データ、22は音声通話時の音声データや画像通信時の画像データをを伝送するユーザデータ、23は呼制御データ21やユーザデータ22の種別を伝送するヘッダである。24はヘッダ23と呼制御データ21部分のCRCとなるC−CRC、25はユーザデータ22のCRCとなるU−CRCである。なお、フレームフォーマットは、上り(子機から親機)、下り(親機から子機)とも同じフォーマットである。
【0014】
次に、親機2と子機3が無線中継機1を介して通信路を確立する動作について説明する。ここでは、子機3はすでに無線中継機1と同期が取れているものとする。
【0015】
まず、無線中継機1に同期中の子機3において、ユーザ操作等により発呼が要求されると、無線中継機1に対し、発呼要求メッセージを送信する。発呼要求メッセージが(無線中継機内の)子機側無線制御部14で受信され、子機側受信制御部15に通知されると、子機側受信制御部15は、親機側送信制御部17に発呼要求メッセージを通知し、親機側送信制御部17は親機側無線制御部10に発呼要求メッセージの送信を要求する。親機側無線制御部10は通信に使用するチャネルを選択し、この発呼要求メッセージを親機に対して送信する。
【0016】
親機2がこの発呼要求メッセージを受信すると、その要求に応答するための発呼応答メッセージを送信する。この発呼応答メッセージを無線中継機内の親機側無線制御部10が受信すると、親機側受信制御部11、子機側送信制御部13に通知され、子機側無線制御部14から子機3に送信される。
【0017】
以降、呼確立に必要なデータを受け渡しが、親機2、子機3との間で、無線中継機1を介して行われる。すなわち、親機2が送信したデータは、親機側無線制御部10、親機側受信制御部11、子機側送信制御部13、子機側無線制御部14から子機3へ送られ、子機3が送信したデータは、子機側無線制御部14、子機側受信制御部15、親機側送信制御部17、親機側無線制御部10から親機2へ送られる。
【0018】
次に、音声通話中に受信エラーが発生した時の処理について親機2が送信するデータを例に説明する。親機2から送信されたデータは、無線中継機内の親機側無線制御部10にて受信され、受信したデータは親機側受信制御部11に通知される。同時に親機側受信エラー監視部12は、受信データ中の同期信号20、C−CRC24、U−CRC25の確認を行い、同期信号20、C−CRC24に誤りがある場合は、呼制御データ21およびユーザデータ22の双方に誤りがあることをエラー情報として親機側受信エラー監視部12に通知する。またU−CRC25のみに誤りがある場合は、ユーザデータ22に誤りがあることを、エラー情報として親機側受信制御部11に通知する。親機側受信制御部11は受信した呼制御データ21、ユーザデータ22とともにエラー情報を子機側送信制御部13に通知する。
【0019】
子機側送信制御部13は、図3に示すように、ユーザデータ22に誤りがある場合、受信したユーザデータ22をミュートデータに置き換え、子機側無線制御部14に送信を要求する。通常、ミュートデータは、すべて0もしくはすべて1のデータである。
【0020】
子機3から送信されたデータについても、子機側受信エラー監視部16によってエラーが監視され、ユーザデータにエラーがある場合は、ミュートデータを親機2に対して送信する。
【0021】
上記動作により、一方の機器から受信した音声データがこわれていると判断される場合は、他方に対してミュートデータを送信することになり、受信側の機器にてパツ音等の発生を防ぐことができる。
【0022】
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。なお、図1及び図2は実施の形態1のものと同じである。
【0023】
以下、画像データ伝送中に親機2が送信するデータを例に、エラーが発生した時の無線中継機の処理について説明する。音声データの場合と同様、無線中継機内の親機側受信エラー監視部12は、同期信号20、C−CRC24、U−CRC25の確認を行なう。同期信号20、C−CRC24に誤りがある場合は、呼制御データ21およびユーザデータ22の双方に誤りがあること、またU−CRC25のみに誤りがある場合はユーザデータ22に誤りがあることを、エラー情報として親機側受信制御部11に通知する。そして親機側受信制御部11は、受信した呼制御データ21とユーザデータ22とともにエラー情報を子機側送信制御部13へ送る。
【0024】
子機側送信制御部13はユーザデータ22に誤りがある場合、図2に示すフォーマット中のヘッダ23に「ユーザデータなし」を設定し、子機側無線制御部14に送信を要求する。そしてフォーマットのヘッダに「ユーザデータなし」と設定されたデータが子機3へ送信される。なお、ユーザデータ22のデータは子機3では使用されないため、特にデータを設定する必要はない。たとえ「ユーザデータなし」を送った時に無線中継機1が受信エラーしたデータを送ったとしても、この「ユーザデータなし」の情報に従い、ユーザデータ22のデータは子機3では使用されないため、結果としてエラーしたデータは破棄される。
【0025】
子機3では、受信したデータフォーマットのヘッダに「ユーザデータなし」が設定されていると、再送制御を実行する。すなわち子機3からデータ再送要求が親機2に対して出され、それは無線中継機1を介して親機2に送信される。親機2は、子機3からのデータ再送要求に従って、同じデータを再度、子機3へ向けて送信する。
【0026】
子機3は、親機2から送られた再送データを有効(エラー無く)に受信した時に、前回が「データ抜け」であったことを検知する。すなわち、再送制御によって親機から送られ、子機3にて受信されたデータが子機内で調べられ、それが前回送られるべきであったデータであることが判明する。
【0027】
このように再送制御により、無線中継機1が受信失敗したデータの再送を親機2に対して要求することで、受信側が正しいデータを入手することができ、子機(画像データ通信の受信側)にて異常画像が表示されるのを防ぐことが可能となる。
【0028】
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3について説明する。なお、図1及び図2は実施の形態1のものと同じである。ここでも前実施の形態と同様に、画像データ伝送中に親機2が送信するデータを無線中継機が受信した時に受信エラーが起こった場合について説明する。無線中継機内の親機側受信エラー監視部12は、同期信号20、C−CRC24、U−CRC25の確認を行ない、同期信号20、C−CRC24に誤りがある場合は呼制御データ21およびユーザデータ22の双方に誤りがあること、またU−CRC25のみに誤りがある場合はユーザデータ22に誤りがあることを、エラー情報として親機側受信制御部11に通知する。そして親機側受信制御部11は、受信した呼制御データ21とユーザデータ22とともにエラー情報を子機側送信制御部13へ送る。
【0029】
子機側送信制御部13はユーザデータ22に誤りがある場合、ヘッダ23に「ユーザデータにエラーあり」を設定し、ユーザデータ22には受信エラーで受け取ったユーザデータをそのままにして、子機側無線制御部14に送信を要求する。そしてフォーマットのヘッダに「ユーザデータにエラーあり」と設定されたデータが子機3へ送信される。
【0030】
「ユーザデータにエラーあり」のデータを受信した子機3はすぐに再送制御を実行するか、エラーがあるデータをそのまま使う場合がある。例えばエラーの程度が小さい場合やリアルタイム性を重視する画像データなら、一部壊れたままで使用し、再送制御に伴う表示の遅延を防止する。
【0031】
再送制御を実行して正しいデータを取得する場合は、子機3からデータ再送要求が親機2に対して出され、それは無線中継機1を介して親機2に送信される。親機2は、子機3からのデータ再送要求に従って、同じデータを再度、子機3へ向けて送信する。この再送制御により正しいデータを取得することが可能である。
【0032】
上記により、無線中継機の受信エラー発生時に、画像データ通信の受信側にて、壊れた画像データをそのまま表示することも選択可能となり、通信速度の低下を抑えたい場合にも対応可能となる。
【産業上の利用可能性】
【0033】
本発明は、コードレス電話やワイヤレスPBXなどで子機の通話可能エリア拡大に使用される無線中継機に関するものであり、本発明の無線中継機は、音声通話中継中の受信エラーによる受話ノイズの発生を抑え、ユーザに良好な音声通信を提供できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の実施の形態1における無線中継機のブロック図
【図2】本発明の実施の形態1におけるフレームフォーマット図
【図3】本発明の実施の形態1においてユーザデータの置き換えを示す説明図
【符号の説明】
【0035】
1 無線中継機
2 親機
3 子機
10 親機側無線制御部
11 親機側受信制御部
12 親機側受信エラー監視部
13 子機側送信制御部
14 子機側無線制御部
15 子機側受信制御部
16 子機側受信エラー監視部
17 親機側送信制御部
20 同期信号
21 呼制御データ
22 ユーザデータ
23 ヘッダ
24 C−CRC
25 U−CRC

【特許請求の範囲】
【請求項1】
親機および子機との無線信号の送受信を行う無線制御手段、親機および子機から信号を受信した際の受信エラー状況を監視する手段を設け、親機または子機の一方の機器から受信したデータにエラーが起きていると判断される場合は、他方の機器に対してミュートデータを送信することを特徴とする無線中継機。
【請求項2】
中継するデータが画像データである場合、受信エラー発生時は受信したデータを破棄し、他方に対してはデータ無しを示す情報を通知することを特徴とする請求項1記載の無線中継機。
【請求項3】
画像データ中継中に無線中継機が受信エラーした場合、壊れている可能性のある画像データを他方に送信するとともに、エラー有りを示す情報を他方に通知することを特徴とする請求項2記載の無線中継機。
【請求項4】
親機または子機の無線信号の送受信を行う無線制御手段と、
親機からの受信データを取得する親機側受信制御部と、
子機からの受信データを取得する子機側受信制御部と、
画像データ伝送中に親機信号を受信した際の受信エラー状況を監視し、データに誤りがある場合にエラー情報を前記親機側受信制御部に通知する親機側受信エラー監視部と、
画像データ伝送中に子機から信号を受信した際の受信エラー状況を監視し、データに誤りがある場合にエラー情報を前記子機側受信制御部に通知する子機側受信エラー監視部と、前記親機側受信エラー監視部からのエラー情報に従って送信データフォーマット中のヘッダにユーザデータ無しを示す情報を設定し、前記無線制御部に送信を要求する子機側送信制御部と、
前記子機側受信エラー監視部からのエラー情報に従って送信データフォーマット中のヘッダにユーザデータ無しを示す情報を設定し、前記無線制御部に送信を要求する親機側送信制御部と、
を有することを特徴とする無線中継機。
【請求項5】
親機または子機の無線信号の送受信を行う無線制御手段と、
親機からの受信データを取得する親機側受信制御部と、
子機からの受信データを取得する子機側受信制御部と、
画像データ伝送中に親機信号を受信した際の受信エラー状況を監視し、データに誤りがある場合にエラー情報を前記親機側受信制御部に通知する親機側受信エラー監視部と、
画像データ伝送中に子機から信号を受信した際の受信エラー状況を監視し、データに誤りがある場合にエラー情報を前記子機側受信制御部に通知する子機側受信エラー監視部と、前記親機側受信エラー監視部からのエラー情報に従って送信データフォーマット中に「ユーザデータにエラー有り」を示す情報を設定し、前記無線制御部に送信を要求する子機側送信制御部と、
前記子機側受信エラー監視部からのエラー情報に従って送信データフォーマット中に「ユーザデータにエラー有り」を示す情報を設定し、前記無線制御部に送信を要求する親機側送信制御部と、
を有することを特徴とする無線中継機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−81068(P2006−81068A)
【公開日】平成18年3月23日(2006.3.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−265147(P2004−265147)
【出願日】平成16年9月13日(2004.9.13)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】