説明

熱間圧延鋼帯の製造方法と仕上圧延機用ワークロール

【課題】粗圧延機から仕上圧延機に供給される鋼スラブがハイテンのように高強度で、かつ幅方向の材質ムラによる左右バランスのズレが大きくなりやすい場合でも品質の低下や蛇行の発生を招くことなく熱間圧延鋼帯を高効率で製造することのできる熱間圧延鋼帯の製造方法と仕上圧延機用ワークロールを提供する。
【解決手段】加熱された鋼スラブを粗圧延し、次いで複数の圧延スタンドを有する仕上圧延機により仕上圧延して熱間圧延鋼帯を製造するに際して、複数の圧延スタンドのうち少なくとも1つの圧延スタンドのワークロール2の周面部が超硬合金で形成され、かつ超硬合金で形成されたワークロール2の周面部の研磨目8がワークロール軸方向とほぼ平行に形成されている仕上圧延機を用いる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、熱間圧延鋼帯の製造方法と熱間圧延鋼帯を製造する際に用いられる仕上圧延機用ワークロールに関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、熱間圧延鋼帯は千数百度程度に加熱された鋼スラブ(鋼材)を熱間圧延ラインの粗圧延機で厚さが20〜50mm程度のシートバーに粗圧延し、次いで6〜7台程度の連続した圧延スタンドからなる仕上圧延機でシートバーを薄く圧延して帯鋼に仕上げることにより製造される。
このようなプロセスで製造される熱間圧延鋼帯の生産効率を上げるためには、圧延機の圧延速度を速くする必要があるが、圧延速度を速くすると、非特許文献1に記載されているように、蛇行と呼ばれる現象(鋼板が圧延機中央から幅方向にずれる現象)が発生し、この蛇行が発生することにより被圧延材の片伸びが大きくなって絞り破断などを引き起こすという問題が発生する。
【0003】
ところで、仕上圧延機のワークロール周面部をタングステンカーバイト等の超硬合金で形成すると、ワークロールの磨耗が抑制されると共に大きな撓みがワークロールに生じ難くなるため、熱間圧延鋼帯の品質(例えば、板クラウン(幅方向の板厚精度)や平坦度)を良好に保つことができることが知られている(特許文献1参照)。また、ワークロールが鋼製のものと比べ、ワークロールの剛性が増大し、圧延荷重を下げられるため、蛇行の発生を抑えられるという効果もある。
【非特許文献1】「板圧延の理論と実際」 社団法人日本鉄鋼協会、昭和59年9月1日発行、240〜245頁
【特許文献1】特開2001−321804号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、仕上圧延機のワークロール周面部を超硬合金に形成しただけでは、粗圧延機から仕上圧延機に供給される鋼スラブ(シートバー)がハイテン(高張力鋼)のように高強度で圧延荷重が大きく、かつ幅方向の材質ムラによる左右バランスのズレが大きくなりやすい場合には、品質低下の原因となるロール撓みやロール磨耗を抑制できるものの、蛇行が発生しやすくなるため、圧延速度を大きくすることが困難であった。
本発明は上述した問題点に着目してなされたものであり、粗圧延機から仕上圧延機に供給される鋼スラブがハイテンのように高強度で、かつ幅方向の材質ムラによる左右バランスのズレが大きくなりやすい場合でも品質の低下や蛇行の発生を招くことなく熱間圧延鋼帯を高効率で製造することのできる熱間圧延鋼帯の製造方法と仕上圧延機用ワークロールを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明に係る熱間圧延鋼帯の製造方法は、加熱された鋼スラブを粗圧延し、次いで複数の圧延スタンドを有する仕上圧延機により仕上圧延して熱間圧延鋼帯を製造するに際して、前記複数の圧延スタンドのうち少なくとも1つの圧延スタンドのワークロール周面部が超硬合金で形成され、かつ前記超硬合金で形成されたワークロール周面部の研磨目がワークロール軸方向とほぼ平行に形成されている仕上圧延機を用いて前記熱間圧延鋼帯を製造することを特徴とする。
請求項2記載の発明に係る仕上圧延機用ワークロールは、熱間圧延鋼帯を製造する際に用いられる仕上圧延機用ワークロールであって、ロール周面部が超硬合金で形成され、かつロール周面部の研磨目がロール軸方向とほぼ平行に形成されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
請求項1、2記載の発明によれば、仕上圧延機の複数の圧延スタンドのうち少なくとも1つの圧延スタンドのワークロールとして、ロール周面部が超硬合金で形成されたワークロールを用いることで、ワークロールが鋼製のものと比べてワークロールの剛性が大きくなるため、仕上圧延機に供給される鋼スラブがハイテンのように高強度の場合でも熱間圧延鋼帯の品質を低下させる原因となるロール撓みやロール磨耗が生じ難くなる。また、ロール周面部が超硬合金で形成されているワークロールとして、ロール周面部の研磨目がロール軸方向とほぼ平行に形成されたワークロールを用いることで、ワークロールと鋼スラブとの間の見掛け上の摩擦係数が増大し、ワークロール周面部の研磨目が鋼スラブをグリップすることにより鋼スラブをロール回転方向に向かって押し出す力が強くなる。これにより、粗圧延機から仕上圧延機に供給される鋼スラブが幅方向の材質ムラによる左右バランスのズレが大きくなりやすい場合でも蛇行が生じ難くなるため、圧延速度を上げることができる。したがって、超硬合金による品質低下抑制作用と研磨目による蛇行抑制作用との相乗効果によって、粗圧延機から仕上圧延機に供給される鋼スラブがハイテンのように高強度で、かつ幅方向の材質ムラによる左右バランスのズレが大きくなりやすい場合でも品質の低下や蛇行の発生を招くことなく熱間圧延鋼帯を高効率で製造することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、図1〜図6および表1を参照して本発明に係る熱間圧延鋼帯の製造方法と仕上圧延機用ワークについて説明する。
図1は本発明に係る熱間圧延鋼帯の製造方法を説明するための図であり、同図に示されるように、熱間圧延鋼帯Cは図示しない粗圧延機で粗圧延された鋼スラブ(シートバー)Sを仕上圧延機1により仕上圧延することで製造される。ここで、仕上圧延機1は鋼スラブSの長手方向に連続して配置された圧延スタンドF1〜F7を有している。これらの圧延スタンドF1〜F7は上下一対のワークロール2,2と、ワークロール2,2をバックアップする上下一対のバックアップロール3,3とから構成されている。
【0008】
圧延スタンドF1〜F7のうち上流側から四番目の圧延スタンドF4のワークロール2の一例を図2及び図3に示す。図2に示されるように、圧延スタンドF4のワークロール2は例えばCr含有量が5質量%のCr鋼を鍛造して形成された軸部材4と、この軸部材4の胴部(圧延部相当域)に焼嵌めされた超硬合金接合スリーブ5と、この超硬合金接合スリーブ5を軸部材4の胴部に固定する二つの鋼製側端リング6,6とから構成されている。なお、圧延スタンドF4を除いた残りの圧延スタンドの各ワークロールとしては、鋼製ロールが用いられている。
【0009】
超硬合金接合スリーブ5は例えば厚さ70mm、長さ400mmの6個のスリーブ部材5aをロール軸方向に接合した後、所定の寸法(例えば外径650mm、バレル長2050mm)に機械加工して形成されている。超硬合金接合スリーブ5の各スリーブ部材5aは例えばタングステンカーバイト(WC)に20質量%のCoを添加した粉末を素材としてCIP(冷間等方加圧)により成形されている。なお、上記の方法でスリーブ部材5aが成形されている場合は、耐摩耗性の向上を図るために、スリーブ部材5aの素材に適量のNiを添加することが好ましい。
【0010】
ここで、スリーブ部材5aの接合方法は特に限定されるものではないが、例えば接合温度:1260℃、接合雰囲気:10気圧の条件で6個のスリーブ部材5aをHIP(熱間等方加圧)により接合する方法を適用することができる。
超硬合金接合スリーブ5はワークロール2の周面部を形成しており、超硬合金接合スリーブ5の外周面(ワークロール2の周面部)には、図3に示すように、研磨目8がワークロール2の軸方向とほぼ平行(例えばワークロール2の軸方向に対して10度以下)に形成されている。
【0011】
研磨目8は例えば図4に示す方法で超硬合金製ワークロールの周面部に形成されている。すなわち、ワークロール2の周面部を研磨するカップ形砥石として、超硬合金に対して十分な硬度を有する高硬度材(例えば、ダイヤモンド、CBN(立方窒化ホウ素))からなるカップ形砥石9を用い、このカップ形砥石9のエッジをワークロール2の周面部に接触させる。そして、この状態でワークロール2を例えば30min−1の速度で回転させると共にカップ形砥石9をロールの回転速度より十分速い速度(例えば900min−1)で回転させながらワークロール2の軸方向に移動させることで、図3に示すような研磨目8が超硬合金製ワークロールの周面部に形成される。なお、この場合のワークロール2の周面部は研磨目8によって周方向粗さがRa=0.1〜0.5μm程度となっている。
【0012】
上述のように、仕上圧延機1のワークロール2として、ロール周面部がタングステンカーバイト等の超硬合金で形成されたワークロールを用いると、ワークロールが鋼製のものと比べてワークロールの剛性が大きくなるため、粗圧延機から仕上圧延機1に供給される鋼スラブSがハイテンのように高強度の場合でも熱間圧延鋼帯の品質を低下させる原因となるロール撓みやロール磨耗が生じ難くなる。
【0013】
また、ロール周面部が超硬合金で形成されているワークロールとして、ロール周面部の研磨目がロール軸方向とほぼ平行に形成されたワークロールを用いることで、ワークロール2と鋼スラブSとの間の見掛け上の摩擦係数が増大し、ワークロール周面部の研磨目8が鋼スラブSをグリップすることにより鋼スラブSをロール回転方向に向かって押し出す力が強くなる。これにより、粗圧延機から仕上圧延機1に供給される鋼スラブSが幅方向の材質ムラによる左右バランスのズレが大きくなりやすい場合でも蛇行が生じ難くなるため、圧延速度を上げることができる。
したがって、超硬合金による品質低下抑制作用と研磨目による蛇行抑制作用との相乗効果によって、粗圧延機から仕上圧延機1に供給される鋼スラブSがハイテンのように高強度で、かつ幅方向の材質ムラによる左右バランスのズレが大きくなりやすい場合でも品質の低下や蛇行の発生を招くことなく熱間圧延鋼帯Cを高効率で製造することができる。
【0014】
【表1】

【0015】
図1に示した仕上圧延機を用い、バックアップロール径:1600mm、ワークロール径:650mm、1コイル当りの重量:24トンの条件で590MPa級ハイテンからなる鋼板を熱間圧延したところ、表1に示すように、第4スタンドF4のワークロールを超硬合金製とし、そのワークロール周面部の研磨目をロール軸方向とほぼ平行に形成した本発明の実施例では、蛇行を発生させることなく目標厚さ(2.4mm)まで圧延することができ、最終スタンドでの圧延速度も1400m/分まで大きくすることができた。
【0016】
これに対し、第4スタンドF4のワークロールを鋼製とし、そのワークロール周面部の研磨目をロール周方向とほぼ平行に形成した比較例1では、初めの3コイルについては蛇行が発生せず、最終スタンドでの圧延速度を1400m/分まで大きくすることができたが、4コイル目からは蛇行が発生し、圧延速度を800m/分まで遅くせざるを得なかった。さらに、比較例1では初めの3コイルについては焼付きに起因すると見られる肌荒れが鋼板表面に発生した。
【0017】
また、第4スタンドF4のワークロールを超硬合金製とし、そのワークロール周面部の研磨目をロール周方向と平行に形成した比較例2では、圧延速度が1000m/分未満までは問題なく圧延できたが、圧延速度が1000m/分を超えると蛇行が発生した。
また、第4スタンドF4のワークロールを鋼製とし、そのワークロール周面部の研磨目をロール周方向と平行に形成した比較例3では、圧延速度が800m/分未満までは問題なく圧延できたが、圧延速度が800m/分を超えると蛇行が発生した。
【0018】
したがって、表1に示した実験結果からも明らかなように、加熱された鋼スラブを粗圧延し、次いで複数の圧延スタンドを有する仕上圧延機により仕上圧延して熱間圧延鋼帯を製造するに際して、仕上圧延機の複数の圧延スタンドのうち少なくとも1つの圧延スタンドのワークロール周面部が超硬合金で形成され、かつ超硬合金で形成されたワークロール周面部の研磨目8がワークロール軸方向とほぼ平行に形成されている仕上圧延機を用いることにより、品質の低下や蛇行の発生を招くことなく熱間圧延鋼帯を高効率で製造することができる。
【0019】
なお、図4に示す方法で超硬合金製ワークロールの周面部に研磨目を形成すると、図5に示すように、厳密には研磨目8の方向がワークロール2の軸方向と平行にならないが、ワークロール2の軸方向に対して10度以下程度にすることは十分に可能であり、その程度の傾斜があっても蛇行の発生防止効果については十分に発揮される。
また、図1に示した仕上圧延機では、上流側から四番目の圧延スタンドF4のワークロール2として、鋼製軸部材4と、この軸部材4の胴部に焼嵌めされた超硬合金接合スリーブ5と、この超硬合金接合スリーブ5を軸部材4の胴部に固定する二つの鋼製側端リング6,6とからなるものを示したが、これに限られるものではない。たとえば、図6に示すように、鋼製軸部材4と、この軸部材4の胴部に鋼製緩衝材7を介して焼嵌めされた超硬合金接合スリーブ5と、この超硬合金接合スリーブ5を軸部材4の胴部に固定する二つの鋼製側端リング6,6とからなるものを圧延スタンドF4のワークロール2として用いてもよい。
【0020】
さらに、図1に示した仕上圧延機では、圧延スタンドF1〜F7のうち上流側から四番目の圧延スタンドF4のワークロール2を超硬合金製とし、かつそのワークロール周面部の研磨目8がロール軸方向とほぼ平行に形成されたものを例示したが、これに限られるものではない。たとえば、全ての圧延スタンドのワークロールを超硬合金製とし、かつそのワークロール周面部の研磨目をロール軸方向とほぼ平行に形成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明に係る熱間圧延鋼帯の製造方法を説明するための図である。
【図2】仕上圧延機の超硬合金製ワークロールの一例を示す軸方向断面図である。
【図3】超硬合金製ワークロールの周面部を示す図である。
【図4】超硬合金製ワークロールの周面部に研磨目をロール軸方向に沿って形成する方法の一例を示す図である。
【図5】図4に示す方法で研磨目が形成されたワークロール周面部の研磨目の方向を模式的に示す図である。
【図6】超硬合金製ワークロールの他の例を示す軸方向断面図である。
【符号の説明】
【0022】
C 熱間圧延鋼帯
S 鋼スラブ
1 仕上圧延機
F1〜F7 圧延スタンド
2 ワークロール
3 バックアップロール
4 鋼製軸部材
5 超硬合金接合スリーブ
6 鋼製側端リング
7 鋼製緩衝材
8 研磨目
9 カップ形砥石

【特許請求の範囲】
【請求項1】
加熱された鋼スラブを粗圧延し、次いで複数の圧延スタンドを有する仕上圧延機により仕上圧延して熱間圧延鋼帯を製造するに際して、前記複数の圧延スタンドのうち少なくとも1つの圧延スタンドのワークロール周面部が超硬合金で形成され、かつ前記超硬合金で形成されたワークロール周面部の研磨目がワークロール軸方向とほぼ平行に形成されている仕上圧延機を用いて前記熱間圧延鋼帯を製造することを特徴とする熱間圧延鋼帯の製造方法。
【請求項2】
熱間圧延鋼帯を製造する際に用いられる仕上圧延機用ワークロールであって、ロール周面部が超硬合金で形成され、かつロール周面部の研磨目がロール軸方向とほぼ平行に形成されていることを特徴とする仕上圧延機用ワークロール。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−202220(P2009−202220A)
【公開日】平成21年9月10日(2009.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−49544(P2008−49544)
【出願日】平成20年2月29日(2008.2.29)
【出願人】(000001258)JFEスチール株式会社 (8,589)
【Fターム(参考)】