説明

画像形成装置

【課題】 なるべく少ない発信器及び受信器によって、複数の搬送路を搬送されるシートを検知する。
【解決手段】 画像形成部へ搬送される記録材が通る第1及び第2搬送路と、第1及び第2搬送路を搬送される記録材に向けて超音波を発信する発信手段と、発信手段から発信され記録材を通過した超音波を受信する受信手段と、受信手段の出力する信号に基づいて画像形成条件を制御する画像形成装置であって、発信手段は、一の発信器を備え、受信手段は、第1及び第2受信器とを備え、発信器は第1、第2搬送路の間に配置されるともに、第1受信器は、発信器から発信され第1搬送路にある記録材を通過した超音波を受信するよう第1搬送路を挟んで発信器に対向して配置され、第2受信器は、発信器から発信され第2搬送路にある記録材を通過した超音波を受信するよう第2搬送路を挟んで発信器に対向して配置されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成を行うシートの厚みや坪量を検知する画像形成装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、インクジェットプリンタや、複写機、レーザービームプリンタ等の画像形成装置では、画像形成される記録材の厚さや坪量(単位面積あたりの重さ)を自動で検知し、この検知結果に応じて転写条件や定着条件等の画像形成条件を変更している。
【0003】
特許文献1には、シートに対して超音波を発信する発信器と、発信器から発信されシートを通過した超音波を受信する受信器と、受信器の受信結果からシートの種類を判別する検知手段を備えた超音波シート検知機構(超音波センサユニット)が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−293144
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ここで、1つのシートを搬送する搬送路でシートを検知する為には、1組の発信器、受信器が必要となる。そのため、搬送路が複数ある装置において、複数の搬送路のシートを超音波シート検知機構で検知する場合、搬送路と同じ数の発信器と受信器が必要となり、装置の小型化やコストダウンの弊害になってしまう。
【0006】
そこで、装置内の複数の搬送路が搬送方向下流で合流し、一つの搬送路となった箇所において、1つの発信器と受信器でシートを検出する構成が考えられる。しかし、近年では装置の小型化が進み、複数の搬送路が合流して一つの搬送路となる箇所は、シートに画像が形成される画像形成部の直前(レジストローラの直前)となることが多い。このような場合、シートを検知してから画像形成部に到着するまでシートを搬送する距離は短いため、超音波シート検知機構でシート検知してから短時間でシートが画像形成部に到着する。このため、例えば、転写条件の変更についてはシートの到着に間に合わないので転写条件を変更することができない等、一部の画像形成条件しかシート検知に応じた変更に対応できなくなってしまう可能性がある。
【0007】
上記の課題に鑑みて、本発明は、なるべく少ない発信器及び受信器によって、複数の搬送路を搬送されるシートを検知することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、画像形成部へ搬送される記録材が通る第1搬送路及び第2搬送路と、前記第1搬送路及び前記第2搬送路を搬送される記録材に向けて超音波を発信する発信手段と、前記発信手段から発信され記録材を通過した超音波を受信し、受信された超音波に対応する信号を出力する受信手段と、前記受信手段の出力する信号に基づいて記録材に画像を形成する画像形成条件を制御する画像形成装置であって、前記発信手段は、超音波を発信する一の発信器を備え、前記受信手段は、各々が受信した超音波に対応する信号を独立して出力可能な第1受信器と第2受信器とを備え、前記発信器は前記第1搬送路と前記第2搬送路の間に配置されるともに、前記第1受信器は、前記発信器から発信され前記第1搬送路にある記録材を通過した超音波を受信するよう前記第1搬送路を挟んで前記発信器に対向して配置され、前記第2受信器は、前記発信器から発信され前記第2搬送路にある記録材を通過した超音波を受信するよう前記第2搬送路を挟んで前記発信器に対向して配置されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、なるべく少ない発信器及び受信器によって、複数の搬送路を搬送されるシートを検知することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】画像形成装置の全体構成を示す概略断面図。
【図2】超音波センサユニットの概略断面図。
【図3】超音波センサユニットの配置を示す概略断面図。
【図4】(a)カセット搬送路でシートが搬送されている状態を示す図、(b)マルチ搬送路でシートが搬送されている状態を示す図。
【図5】(a)カセット搬送路でシートが搬送されている状態を示す図、(b)マルチ搬送路でシートが搬送されている状態を示す図。
【図6】超音波センサユニットの配置を示す概略断面図。
【図7】超音波センサユニットの配置を示す概略断面図。
【発明を実施するための形態】
【0011】
<第1実施形態>
(画像形成装置)
本実施形態の画像形成装置について説明する。まず、画像形成装置の全体構成について説明する。図1は画像形成装置100の全体構成を示す概略断面図である。
【0012】
図1に示すカラーレーザープリンタ100は、4個の感光体ドラム1(1a,1b,1c,1d)を備えている。それぞれの感光体ドラム1の周囲には、感光体ドラム1表面を均一に帯電する帯電手段2(2a,2b,2c,2d)、画像情報に基づいてレーザービームを照射し感光体ドラム1上の静電潜像を形成する露光手段3、静電潜像にトナーを付着させてトナー像として顕像化する現像手段4(4a,4b,4c,4d)、感光体ドラム1上のトナー像を中間転写材5(中間転写ベルト)に転写させる転写手段12(12a,12b,12c,12d)、転写後の感光体ドラム1表面に残った転写後トナーを除去するクリーニング手段23(23a,23b,23c,23d)等が配設された画像形成手段で構成されている。
【0013】
露光手段3は、プロセスカートリッジ7a,7b,7c,7dの鉛直下方に配置され、画像信号に基づく露光を感光ドラム1a,1b,1c,1dに対して行う。現像ユニット4a,4b,4c,4dは、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)の各色のトナーを収納したトナー収納部、現像ローラ等から構成される。
【0014】
上述の構成により,感光ドラム1a,1b,1c,1dは、帯電ローラ2a,2b,2c,2dによって所定の負極性の電位に帯電された後、スキャナユニット3によってそれぞれ静電潜像が形成される。この静電潜像は現像ユニット4a,4b,4c,4dによって反転現像されて負極性のトナーが付着され、それぞれY、M、C、Bkのトナー像が形成される。
【0015】
中間転写ベルトユニット5は、中間転写ベルト5が駆動ローラ10、テンションローラ11に張架されており、該テンションローラ11が張力をかけている。また、各感光ドラム1a,1b,1c,1dに対向して、中間転写ベルト5の内側に一次転写ローラ12a,12b,12c,12dが配設されており、不図示のバイアス印加手段により転写バイアスを印加する構成となっている。
【0016】
感光ドラム1a,1b,1c,1d上に形成されたトナー像は、一次転写ローラ12a,12b,12c,12dに正極性のバイアスを印加することにより、感光ドラム1a上のトナー像から順次、中間転写ベルト5上に一次転写され、4色のトナー像が重なった状態で二次転写部15まで搬送される。
【0017】
一方、カセット給送装置は、シート(記録材)Sを収納する給紙カセット24内からシートSを給紙する給紙ローラ8を有している。給紙カセット24に収納されたシートSは、カセット給紙ローラ8に圧接され、分離パッド9によって一枚ずつ分離され(摩擦片分離方式)カセット搬送路30へと搬送される。
【0018】
また、画像形成装置100には、このカセット給紙装置の他に、マルチ給紙装置が設けられている。マルチ給紙トレイ29に積載されたシートSは、マルチ給紙ローラ27に圧接され、分離パッド28によって一枚ずつ分離されマルチ搬送路31へと搬送される。このマルチ給紙装置は、カセット給紙装置と比べて、材質、単位面積あたりの重さ(坪量)、大きさ等の異なる種々のシートSを給紙搬送することが出来る。
【0019】
カセット搬送路30とマルチ搬送路31はシートの搬送方向下流のレジストローラ対17の直前の搬送路合流部21で合流して一つの搬送路となっている。カセット給送装置又はマルチ給紙装置から搬送されたシートSは上記の搬送路を通って、レジストローラ対17、二次転写部15へと搬送される。
【0020】
二次転写ローラ18に正極性のバイアスを印加することにより、二次転写部15に搬送されたシートSに、中間転写ベルト5上の4色のトナー像が二次転写される。シートSは、二次転写部15から、定着手段である定着部14の円筒状の定着ベルト14aと加圧ローラ14bにより形成される定着ニップに搬送され、熱及び圧力を加えられシート上に形成されたトナー像をシート上に定着させられる。定着されたシートSは排紙ローラ対19によって排紙トレイ20に排出される。
【0021】
(超音波センサユニット)
次に超音波センサユニットについて説明する。図2は超音波センサユニットの概略断面図である。超音波センサユニットにはシートSが搬送される搬送路を間に挟んで発信器40と受信器41を有する。
【0022】
発信器(発信手段)40は、発信ドライバ(不図示)を有し、この発信ドライバで基板44aに支持された圧電素子45aに電圧を加えて、圧電素子45aを振動させ、圧電素子45aの振動が金属板46aに伝わり、金属板46aを振動させる。次に、金属板46aの振動が共振子であるコーン47aに伝わり、コーン47aを振動させる。コーン47aに与えられた振動は、空気振動(超音波)に変換し、コーン47aから中心軸X1の超音波42が出力される。出力された超音波42は、音響インピーダンスの高い材料で形成された円筒形のガイド43aによって指向され、発信器40からシートSに向かって出力される。
【0023】
発信器40から出力された超音波42は、シートSに到達してシートSを振動させる。シートSを介して出力される超音波42は、受信器(受信手段)41の円筒形のガイド43bによって集められ、振動子であるコーン47bに振動を与える。コーン47bに与えられた振動は、金属板46b、基板44bに支持された圧電素子45bへと伝わる。圧電素子45bは受信した振動を電圧に変換し、受信ドライバ(不図示)へと信号を出力する。
【0024】
超音波がシートSを透過する率(透過率)は、シートの面積あたりの重量(坪量)の対数に比例することから、圧電素子45bで受けた振動の電圧値によってシートSの坪量を判別することが可能となる。具体的には、坪量の大きいシートのときは受信される信号の電圧値が小さくなり、坪量の小さいシートのときには受信される信号の電圧値は大きくなる。
【0025】
本実施形態の画像形成装置では、判別したシートSの坪量に対応する出力に基づいて、画像形成部でシートSに画像形成を行う画像形成条件として、定着手段14での定着温度や搬送速度や、二次転写部15における転写バイアスや搬送速度、を変更するような制御を行っている。そして本実施形態では、シートSの坪量を超音波センサユニットで検出し、二次転写部15での転写バイアスや搬送速度を制御するために、シートSを搬送路合流部21よりも上流の位置で検知する。これは、搬送路合流部21から二次転写部15までのシートSの搬送距離が短いので、シートSの坪量の検知結果を二次転写部15での転写バイアスや搬送速度にフィードバックするための時間を稼げるようにするためである。
【0026】
次に、本実施形態の超音波センサユニットについて図3、図4を参照して説明する。図3は、超音波センサユニットの配置を示す概略断面図である。
【0027】
図3に示すように、本実施形態の超音波センサユニットの発信器40は、カセット搬送路30とマルチ搬送路31に挟まれた位置に配置されている。カセット搬送路30又はマルチ搬送路31を挟んで発信器40に対向する位置に受信器41aと受信器41bが配置されている。受信器41aと受信器41bは、各々が受信した超音波に対応する信号を独立して出力可能である。発信器40は、2つの受信器41a、bの間の方向を向いている。発信器40は、受信器41a、b双方に向かって広がるようなラッパ形状のガイド(ガイド部材)43で振動子であるコーン46の周りを囲んでいる。発信器40から出力された超音波42は、ガイド43の内側面によって指向され、搬送ガイド32に空いている穴32a及び穴32bを通過して受信器41a及び受信器41bに向かって出力される。
【0028】
図4(a)は、カセット搬送路30でシートSが搬送されている状態を示す図、(b)は、マルチ搬送路31でシートSが搬送されている状態を示す図である。シートSがカセット搬送路30で搬送されている場合は、図4(a)で示すように、発信器40aから出力された超音波42は、穴32aを通過してシートSを振動させる。そして、シートSを介して出力される超音波42がカセット搬送ガイド33に空いている穴33aを通過して、超音波センサの受信器41aによって受信される。
【0029】
また、シートSがマルチ搬送路31で搬送されている場合は、図4(b)で示すように、超音波42は穴32bを通過してシートSを振動させる。そして、シートSを介して出力される超音波42がマルチ搬送ガイド35に空いている穴35aを通過して、超音波センサの受信器41bによって受信される。
【0030】
ここで、発信器40から出力された超音波は、シートSがどちらの搬送路を搬送されているかに関わらず2つの受信器41a、bで受信される。2つの受信器41a、bのうちのどちらの受信器で受信して検知された結果を定着手段14と二次転写部15にフィードバックするかは、画像形成装置100がカセット給紙装置とマルチ給紙装置とのどちらからシートSを搬送したかで判断している。即ち、カセット給紙装置からシートSを搬送した場合には、受信器41aで検出した結果を定着手段14と二次転写部15の制御にフィードバックする。また、マルチ給紙装置からシートSを搬送した場合には、受信器41bで検出した結果を定着手段14と二次転写部15の制御にフィードバックする。
【0031】
シートの坪量が大きいと判断されたときには、二次転写手段15での印加バイアスを大きくしたり、定着手段14での定着温度を高くしたり、シートの搬送速度を遅くして、転写不良や定着不良の発生を防ぐ。また、シートの坪量が小さいと判断されると、二次転写手段15での印加バイアスを小さくしたり、定着温度を低くして、転写不良や定着不良の発生を防いだり、無駄なエネルギーの消費を抑える。
【0032】
ところで、空気中での超音波の伝わり方は、気温、湿度、気圧等の環境によって変化するため、同じ坪量のシートを検出しても検出結果が異なることがある。ここで、本実施形態では、上述したように、1つの発信器から発せられた超音波を、2つの受信器で受信する構成となっている。このため、一方の搬送路のシートを検知する際、一方の受信器はシートを通過した超音波を受信し、同時に他方の受信器はシートを通過していな超音波を直接受信する。このことを利用し、本実施形態では、一方の受信器で受信されるシートを通過した超音波に対応する信号の値と、同時に他方の受信器で受信されるシートを通過していない超音波に対応する信号の値とを相対的に比較することで、環境要因をキャンセルした検知することが可能となり、精度良くシートの坪量を検出することができる。
【0033】
このように本実施形態では、1つ発信器に対して、各々が受信した超音波に対応する信号を独立して出力可能な2つの受信器を設け、発信器を2つの搬送路の間に配置するとともに、一方の受信器は、発信器から発信され一方の搬送路にある記録材を通過した超音波を受信するよう一方の搬送路を挟んで発信器に対向して配置され、他方の受信器は、発信器から発信され他方の搬送路にある記録材を通過した超音波を受信するよう、他方の搬送路を挟んで発信器に対向して配置することで、なるべく少ない発信器及び受信器によって、2つの搬送路を搬送されるシートを検知することができる。
【0034】
また、発信器が発信し記録材を通過した超音波を一方の受信器で受信し、発信器が発信した超音波を直接他方の受信器で受信し、2つの受信器が出力する信号を比較して記録材に画像を形成する画像形成条件を制御することで、環境変動によるシートの検知結果のばらつくことを抑え、精度良く画像形成条件を制御することができる。
【0035】
<第2実施形態>
次に第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同様の部分に関しては同じ符号を付し、説明は省略する。
【0036】
図5は、超音波センサユニットの配置を示す概略断面図で、(a)は、カセット搬送路30でシートが搬送されている状態を示す図、(b)は、マルチ搬送路31でシートが搬送されている状態を示す図である。本実施形態では、カセット給紙装置からのカセット搬送路30とマルチ給紙装置からのマルチ搬送路31の挟まれた位置に超音波センサの受信器41が配置されている。そしてカセット搬送路30とマルチ搬送路31に対して、受信器41の反対側にそれぞれ発信器40aと40bが配置されている。2つの発信器40aと40bは共に受信器41の方向を向いており、超音波42は発信器のガイド43によって指向され、受信器41の方向に出力される。
【0037】
図5(a)に示すように、シートSがカセット給紙装置から給紙された場合には、発信器40aから出力された超音波42は、内側の搬送ガイド32に空いている穴32aを通過してカセット搬送路30を搬送中のシートSを振動させる。そして、シートSを介して出力される超音波42が、カセット搬送ガイド30に空いている穴30aを通過して受信器41によって受信される。
【0038】
また、図5(b)が示すように、シートSがマルチ給紙装置から給紙された場合には、発信器40bから出力された超音波42は、内側の搬送ガイド32に空いている穴32bを通過してマルチ搬送路31を搬送中のシートSを振動させる。そして、シートSを介して出力される超音波42が、マルチ搬送ガイド35に空いている穴35aを通過して受信器41によって受信される。
【0039】
このように、本実施形態では、1つ受信器と、2つの搬送路に向けてそれぞれ独立して超音波を発信可能な2つの発信器を設け、一方の発信器から発信され一方の搬送路にある記録材を通過した超音波を受信し、他方の発信器から発信され他方の搬送路にある記録材を通過した超音波を受信するよう受信器を2つの搬送路の間に配置する。つまり、一方の発信器は一方の搬送路を挟んで受信器に対向して配置し、他方の発信器は他方の搬送路を挟んで受信器に対向して配置している。これにより、第1実施形態と同様に、なるべく少ない発信器及び受信器によって、2つの搬送路を搬送されるシートを検知することができる。
【0040】
<第3実施形態>
次に第3実施形態について説明する。なお、第2実施形態と同様の部分に関しては同じ符号を付し、説明は省略する。
【0041】
図6は、超音波センサユニットの配置を示す概略断面図である。本実施形態では、第2実施形態同様、1つ受信器41に対して各々が独立して超音波を発信可能な2つの発信器40a、bを設けている。本実施形態が第2実施形態と異なる点は、受信器41を矢印A方向に回動可能に構成した点である。即ち、受信器41は、発信器40aよりも発信器40bからの超音波を受信する位置と、発信器40bよりも発信器40aからの超音波を受信する位置とに移動可能である。
【0042】
このように本実施形態では、なるべく少ない発信器及び受信器によって、2つの搬送路を搬送されるシートを検知することができる。
【0043】
また、受信器41を回動可能にすることで、受信器41の受信軸(中心軸)Xの向きを変化させ、2つの発信器40aと40bの送信軸(中心軸)Y1、Y2と一致させることができる。このように受信軸と送信軸を一致させることにより、軸が不一致であることによる検知誤差を抑え、超音波シートSの坪量の検出をより高精度に行うことができる。
【0044】
なお、本実施形態においても、受信器と発信器の位置を入れ替えて、第1実施形態のように、1つ発信器に対して、各々が受信した超音波に対応する信号を独立して出力可能な2つの受信器を設け、発信器を回動可能な構成としてもよい。
【0045】
<第4実施形態>
次に第4実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同様の部分に関しては同じ符号を付し、説明は省略する。
【0046】
図7は、超音波センサユニットの配置を示す概略断面図である。カセット給紙装置からのカセット搬送路30とマルチ給紙装置からのマルチ搬送路31に挟まれた位置に超音波センサの発信器40が1つ配置されている。カセット搬送路30とマルチ搬送路31に対して、超音波センサの送信側40の反対側には、それぞれ受信器41aと41bが配置されている。
【0047】
超音波センサの発信器40は、圧電素子45に電圧を加えることで、圧電素子45に振動を与える。圧電素子45の振動は金属板46に伝わり、金属板46を振動させる。金属板46には、共振子であるコーン47が表と裏にそれぞれ付いており、2つのコーン47a、47bは、それぞれが受信器41aと41bの方向を向いている。2つのコーン47a、47bに金属板46の振動が伝わる。コーン47a、47bに与えられた振動は、空気振動(超音波)に変換し、コーン47a、47bから超音波42が出力される。
【0048】
このように構成することで第1実施形態と同様に、なるべく少ない発信器及び受信器によって、2つの搬送路を搬送されるシートを検知することができる。
【0049】
また、発信器を上述したように構成することで、発信器から一方の受信器へ向かうベクトルと、発信器から他方の受信器へ向かうベクトルのなす角が第1実施形態に示す構成よりもより大きな角度になるように構成することができ、搬送路のより搬送方向上流側の箇所でシートを検知することができる。
【0050】
以上、実施形態では電子写真画像形成装置を例に説明したが、本発明は、インクジェットプリンタ等のシートに画像を形成する装置であれば適用することが可能である。
【符号の説明】
【0051】
100 画像形成装置
8 カセット給紙ローラ
9 カセット分離パッド
14 定着部
15 二次転写部
17 レジストローラ
21 搬送路合流部
24 給紙カセット
27 マルチ給紙ローラ
28 マルチ給紙パッド
29 マルチ分離トレイ
30 カセット搬送路
31 マルチ搬送路
32 内搬送ガイド
33 カセット搬送ガイド
35 マルチ搬送ガイド
40 発信器
41 受信器
42 超音波
43 ガイド
44 センサ基板
45 圧電素子
46 金属板
47 コーン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像形成部へ搬送される記録材が通る第1搬送路及び第2搬送路と、
前記第1搬送路及び前記第2搬送路を搬送される記録材に向けて超音波を発信する発信手段と、
前記発信手段から発信され記録材を通過した超音波を受信し、受信された超音波に対応する信号を出力する受信手段と、
前記受信手段の出力する信号に基づいて記録材に画像を形成する画像形成条件を制御する画像形成装置であって、
前記発信手段は、超音波を発信する一の発信器を備え、
前記受信手段は、各々が受信した超音波に対応する信号を独立して出力可能な第1受信器と第2受信器とを備え、
前記発信器は前記第1搬送路と前記第2搬送路の間に配置されるともに、前記第1受信器は、前記発信器から発信され前記第1搬送路にある記録材を通過した超音波を受信するよう前記第1搬送路を挟んで前記発信器に対向して配置され、前記第2受信器は、前記発信器から発信され前記第2搬送路にある記録材を通過した超音波を受信するよう前記第2搬送路を挟んで前記発信器に対向して配置されていることを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記発信器は発信する超音波を指向するガイド部材を備え、
前記ガイド部材は、前記発信器が発信する超音波が広がって前記第1受信器及び前記第2受信器に向かうよう指向する形状であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
記録材が前記第1搬送路を搬送され、前記第2搬送路を搬送されていない状態で、
前記発信器が発信し記録材を通過した超音波を受信する前記第1受信器の出力する信号と、前記発信器が発信した超音波を直接受信する前記第2受信器の出力する信号と、を比較して記録材に画像を形成する画像形成条件を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記発信器は、前記第1受信器よりも前記第2受信器の方へ超音波を発信する位置と、前記第2受信器よりも前記第1受信器の方へ超音波を発信する位置とに移動可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項5】
画像形成部へ搬送される記録材が通る第1搬送路及び第2搬送路と、
前記第1搬送路及び前記第2搬送路を搬送される記録材に向けて超音波を発信する発信手段と、
前記発信手段から発信され記録材を通過した超音波を受信し、受信された超音波に対応する信号を出力する受信手段と、
前記受信手段の出力する信号に基づいて記録材に画像を形成する画像形成条件を制御する画像形成装置であって、
前記受信手段は、受信した超音波に対応する信号を出力する一の受信器を備え、
前記発信手段は、前記第1搬送路に向けて超音波を発信する第1発信器と、前記第2搬送路に向けて超音波を発信する第2発信器とを備え、
前記受信器は、前記第1発信器から発信され前記第1搬送路にある記録材を通過した超音波を受信し、前記第2発信器から発信され前記第2搬送路にある記録材を通過した超音波を受信するよう、前記第1搬送路と前記第2搬送路の間で前記第1搬送路を挟んで前記第1発信器に対向し、且つ、前記第2搬送路を挟んで前記第2発信器に対向して配置されていることを特徴とする画像形成装置。
【請求項6】
前記受信器は、前記第1発信器よりも前記第2発信器からの超音波を受信する位置と、前記第2発信器よりも前記第1発信器からの超音波を受信する位置とに移動可能であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−128118(P2012−128118A)
【公開日】平成24年7月5日(2012.7.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−278556(P2010−278556)
【出願日】平成22年12月14日(2010.12.14)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】