説明

皮膚外用剤

【課題】バラフの抽出物を含有することを特徴とする皮膚外用剤の提供。
【解決手段】バラフ(ザクロソウ科マツバギク属、別名;水晶菜、アイスプラント)は、学名がMesembryanthemum crystallinum(メセンブリアンセマム クリスタリナム)でアフリカが原産で、佐賀県のJA富士町で生産されており、入手が可能である。バラフの抽出物は、優れた保湿作用を有し、安定である。さらに、バラフの抽出物を含有することを特徴とする皮膚外用剤は、安全性が高く、優れた肌荒れ改善作用を示す。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、バラフの抽出物を配合することによって得られる肌荒れ改善作用に優れた皮膚外用剤に関する。
【背景技術】
【0002】
皮膚の最外層に位置する表皮(角層)は、細菌や有害物質などとの接触や侵入から生体を防御するバリア機能を有するとともに、生体内からの水分の蒸散を抑制することによって皮膚の水分量を維持し、健常な状態を保っている。
【0003】
ところが、皮膚が冬期の乾燥や冷房による乾燥などにさらされると、表皮の水分量が低下し、皮膚はかさかさした肌荒れ状態を呈することになり、また、それにともなってバリア機能も低下する。この様な乾燥状態が続くと小じわの形成も促進されてしまうことから、皮膚の乾燥を防ぐための保湿剤の必要性が増している。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来、皮膚の保湿剤としては、グリセリン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸などが使われてきているが(特許文献1)、べたつきなどの使用感の問題で、配合量が制限されるなど充分な効果が得られていない。そこで、安全で使用感がよく、より効果の高い保湿剤が望まれていた。また、皮膚自体の水分保持能を高める皮膚外用剤も求められている。
【特許文献1】特開昭58−221708号公報
【0005】
本発明で用いる植物は、アフリカ原産のバラフであり、ザクロソウ科マツバギク属の植物である。この植物は皮膚外用剤に用いられた例はない。
【課題を解決するための手段】
【0006】
このような事情により、本発明者らは鋭意検討した結果、バラフの抽出物が優れた保湿作用を有し、安定性においても優れていることを見出した。さらに、その抽出物を含有する皮膚外用剤が、安全で安定であり使用感もよく、肌荒れ改善作用に優れていることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
本発明に用いるバラフ(ザクロソウ科マツバギク属、別名;水晶菜、アイスプラント)は、学名がMesembryanthemum crystallinum(メセンブリアンセマム クリスタリナム)でアフリカが原産である。佐賀県のJA富士町で生産されており、入手が可能である。
【0008】
本発明に用いるバラフの抽出物とは、植物体の葉、茎、花、実、根等の植物体の一部又は全草から抽出したものである。その抽出方法は特に限定されず、例えば、加熱抽出したものであっても良いし、常温抽出したものであっても良い。
【0009】
抽出する溶媒としては、例えば、水、低級アルコール類(メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール等)、液状多価アルコール(1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン等)、アセトニトリル、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチル等)、炭化水素類(ヘキサン、ヘプタン、流動パラフィン等)、エーテル類(エチルエーテル、テトラヒドロフラン、プロピルエーテル等)が挙げられる。好ましくは、水、低級アルコール及び液状多価アルコール等の極性溶媒が良く、特に好ましくは、水、エタノール、1,3−ブチレングリコール及びプロピレングリコールが良い。これらの溶媒は一種でも二種以上を混合して用いても良い。
【0010】
上記抽出物は、抽出した溶液のまま用いても良く、必要に応じて、濃縮、希釈及び濾過処理、活性炭等による脱色、脱臭処理等をして用いても良い。更には、抽出した溶液を濃縮乾固、噴霧乾燥、凍結乾燥等の処理を行い、乾燥物として用いても良い。
【0011】
本発明の皮膚外用剤には、上記抽出物をそのまま使用しても良く、抽出物の効果を損なわない範囲内で、外用剤に用いられる成分である油脂類、ロウ類、炭化水素類、脂肪酸類、アルコール類、エステル類、界面活性剤、金属石鹸、pH調整剤、防腐剤、香料、保湿剤、粉体、紫外線吸収剤、増粘剤、色素、酸化防止剤、美白剤、キレート剤等の成分を配合することができる。
【0012】
本発明の皮膚外用剤は、化粧品、医薬部外品、医薬品のいずれにも用いることができ、その剤形としては、例えば、化粧水、クリ−ム、乳液、ゲル剤、エアゾール剤、エッセンス、パック、洗浄剤、浴用剤、ファンデ−ション、打粉、口紅、軟膏、パップ剤等の皮膚に適用されるものが挙げられる。
【0013】
本発明に用いる上記抽出物の配合量は、本発明の皮膚外用剤全量に対し、固形物に換算して0.0001重量%以上、好ましくは0.001〜10重量%の配合が良い。0.0001重量%未満では十分な効果は望みにくい。10重量%を越えて配合した場合、効果の増強は認められにくく不経済である。また、添加の方法については、予め加えておいても、製造途中で添加しても良く、作業性を考えて適宜選択すれば良い。
【発明の効果】
【0014】
本発明のバラフの抽出物は、優れた保湿作用を有し、安定性にも優れていた。さらに、これらの抽出物を含有する皮膚外用剤は、使用感に優れるとともに肌荒れ改善作用を示した。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
次に本発明を詳細に説明するため、実施例として本発明に用いる抽出物の製造例、本発明の処方例及び実験例を挙げるが、本発明はこれに限定されるものではない。実施例に示す配合量の部とは重量部を、%とは重量%を示す。
【実施例1】
【0016】
製造例1 バラフの熱水抽出物
バラフの生の地上部70gに精製水300mLを加え、95〜100℃で2時間抽出した後、濾過し、その濾液を濃縮し、凍結乾燥してバラフの熱水抽出物1.9gを得た。
【0017】
製造例2 バラフの50%エタノール抽出物
バラフの葉の乾燥物10gに50%エタノール水溶液300mLを加え、常温で7日間抽出した後、濾過し、その濾液を濃縮乾固して、バラフの50%エタノール抽出物3.5gを得た。
【0018】
製造例3 バラフの50%1,3−ブチレングリコール抽出物
バラフの生の地上部70gに精製水150g及び1,3−ブチレングリコール150gを加え、常温で7日間抽出した後、濾過し、バラフの50%1,3−ブチレングリコール抽出物360gを得た。
【実施例2】
【0019】
処方例1 化粧水
処方 配合量
1.バラフの熱水抽出物(製造例1) 0.1部
2.1,3−ブチレングリコール 8.0
3.グリセリン 2.0
4.キサンタンガム 0.02
5.クエン酸 0.01
6.クエン酸ナトリウム 0.1
7.エタノール 5.0
8.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
9.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40E.O.) 0.1
10.香料 適量
11.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分1〜6及び11と、成分7〜10をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合し濾過して製品とする。
【0020】
比較例1 従来の化粧水
処方例1において、バラフの熱水抽出物を精製水に置き換えたものを従来の化粧水とした。
【0021】
処方例2 クリーム
処方 配合量
1.バラフの50%エタノール抽出物(製造例2) 0.05部
2.スクワラン 5.5
3.オリーブ油 3.0
4.ステアリン酸 2.0
5.ミツロウ 2.0
6.ミリスチン酸オクチルドデシル 3.5
7.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0
8.ベヘニルアルコール 1.5
9.モノステアリン酸グリセリン 2.5
10.香料 0.1
11.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
12.パラオキシ安息香酸エチル 0.05
13.1,3−ブチレングリコール 8.5
14.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分2〜9を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1及び11〜14を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分10を加え、更に30℃まで冷却して製品とする。
【0022】
比較例2 従来のクリーム
処方例2において、バラフの50%エタノール抽出物を精製水に置き換えたものを従来のクリームとした。
【0023】
処方例3 乳液
処方 配合量
1.バラフの熱水抽出物(製造例1) 1.0部
2.スクワラン 5.0
3.オリーブ油 5.0
4.ホホバ油 5.0
5.セタノール 1.5
6.モノステアリン酸グリセリン 2.0
7.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0
8.ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート
(20E.O.) 2.0
9.香料 0.1
10.プロピレングリコール 1.0
11.グリセリン 2.0
12.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
13.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分2〜8を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1及び10〜13を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分9を加え、更に30℃まで冷却して製品とする。
【0024】
処方例4 ゲル剤
処方 配合量
1.バラフの50%1,3−ブチレングリコール抽出物
(製造例3) 1.0部
2.エタノール 5.0
3.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
4.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.1
5.香料 適量
6.1,3−ブチレングリコール 5.0
7.グリセリン 5.0
8.キサンタンガム 0.1
9.カルボキシビニルポリマー 0.2
10.水酸化カリウム 0.2
11.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分2〜5と、成分1及び6〜11をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合して製品とする。
【0025】
処方例5 パック
処方 配合量
1.バラフの熱水抽出物(製造例1) 0.5部
2.バラフの50%エタノール抽出物(製造例2) 0.5
3.ポリビニルアルコール 12.0
4.エタノール 5.0
5.1,3−ブチレングリコール 8.0
6.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
7.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(20E.O.) 0.5
8.クエン酸 0.1
9.クエン酸ナトリウム 0.3
10.香料 適量
11.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分1〜11を均一に溶解し製品とする。
【0026】
処方例6 ファンデーション
処方 配合量
1.バラフの50%エタノール抽出物(製造例2) 1.0部
2.ステアリン酸 2.4
3.ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート
(20E.O.) 1.0
4.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 2.0
5.セタノール 1.0
6.液状ラノリン 2.0
7.流動パラフィン 3.0
8.ミリスチン酸イソプロピル 6.5
9.カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1
10.ベントナイト 0.5
11.プロピレングリコール 4.0
12.トリエタノールアミン 1.1
13.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
14.二酸化チタン 8.0
15.タルク 4.0
16.ベンガラ 1.0
17.黄酸化鉄 2.0
18.香料 適量
19.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分2〜8を加熱溶解し、80℃に保ち油相とする。成分19に成分9をよく膨潤させ、続いて、成分1及び10〜13を加えて均一に混合する。これに粉砕機で粉砕混合した成分14〜17を加え、ホモミキサーで撹拌し75℃に保ち水相とする。この水相に油相をかき混ぜながら加え、冷却し、45℃で成分18を加え、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
【0027】
処方例7 浴用剤
処方 配合量
1.バラフの熱水抽出物(製造例1) 5.0部
2.炭酸水素ナトリウム 50.0
3.黄色202号(1) 適量
4.香料 適量
5.硫酸ナトリウムにて全量を100とする
[製造方法]成分1〜5を均一に混合し製品とする。
【0028】
処方例8 軟膏
処方 配合量
1.バラフの熱水抽出物(製造例1) 0.01部
2.バラフの50%1,3−ブチレングリコール抽出物
(製造例3) 0.5
3.ポリオキシエチレンセチルエーテル(30E.O.) 2.0
4.モノステアリン酸グリセリン 10.0
5.流動パラフィン 5.0
6.セタノール 6.0
7.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
8.プロピレングリコール 10.0
9.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分3〜6を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1、2及び7〜9を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
次に、本発明の効果を詳細に説明するため、実験例を挙げる。
【実施例3】
【0029】
実験例1 保湿作用
製造例1、2を試料として用いた。試料の1%水溶液及び水を、それぞれヒト前腕内側部に10μLずつ1日2回塗布し、30日後に角質水分保持能を測定した。すなわち、それぞれの塗布部位に水10μLを塗布し、直後、3分後、5分後及び10分後の角質水分量をインピーダンスメーターにて測定した。各時間毎に測定は3回行い、平均して角質水分量を求めた。ただし、塗布範囲は、2cm×2cmとし、被験者5人(男25歳、男45歳、男50歳、女43歳、女34歳)の平均値を算出した。
【0030】
実験結果を表1に示した。その結果、バラフの抽出物を塗布することにより、角質中に水分を保持する能力が向上した。
【0031】
【表1】

【0032】
実験例2 使用試験
処方例1の化粧水、処方例2のクリーム、比較例1の従来の化粧水及び比較例2の従来のクリームを用いて、女性20人(23〜46才)を対象に1ヶ月間の使用試験を行った。使用後、肌の肌荒れ、小じわの改善効果をアンケートにより判定した。
【0033】
これらの試験結果を表2に示した。バラフの抽出物を含有する皮膚外用剤は優れた肌荒れの改善作用を示した。なお、試験期間中、皮膚トラブルは一人もなく、安全性においても問題なかった。また、使用感も非常に良く、処方成分の劣化についても問題なかった。
【0034】
【表2】

【0035】
処方例3〜8についても同様に使用試験を行ったところ、優れた肌荒れ改善作用を示した。



【特許請求の範囲】
【請求項1】
バラフの抽出物を含有することを特徴とする皮膚外用剤。
【請求項2】
バラフの抽出物を含有することを特徴とする肌荒れ改善剤。


【公開番号】特開2009−29734(P2009−29734A)
【公開日】平成21年2月12日(2009.2.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−194056(P2007−194056)
【出願日】平成19年7月26日(2007.7.26)
【出願人】(592262543)日本メナード化粧品株式会社 (223)
【Fターム(参考)】