説明

皮膚外用剤

【課題】アルキルレゾルシノール類を含有する皮膚外用剤であって、経時安定性(温度安定性、光安定性、乳化安定性)、増粘性に優れる皮膚外用剤を提供する。
【解決手段】(a)4−アルキルレゾルシノールまたはその塩と、(b)2−アクリルアミド−2−メチルスルホン酸(AMPS)またはその塩のホモポリマーあるいはコポリマー〔例えば、(AMPS/N−ビニルピロリドン)コポリマー、および/または、(AMPS/ポリオキシエチレンベヘニルエーテルメタクリレート)クロスポリマーなど〕を含有し、pHが3.0〜5.0である皮膚外用剤。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は皮膚外用剤に関する。さらに詳しくは、アルキルレゾルシノール類を含有する皮膚外用剤であって、経時安定性(温度安定性、光安定性、乳化安定性)、増粘性に優れる皮膚外用剤に関する。
【背景技術】
【0002】
アルキルレゾルシノール類は、メラニン産生抑制作用や抗菌作用を有していることが知られており、美白や抗菌などの目的で化粧料に含有されている(例えば、特許文献1〜2参照)。しかしアルキルレゾルシノール類は温度、光による変色を生じやすく、特に乳化系では乳化安定性に劣るという問題がある。
【0003】
従来、アルキルレゾルシノール類を安定に配合するために、例えば特開2000−327557号公報(特許文献3)には、多価アルコールの不飽和高級アルコールエーテルとレゾルシノール誘導体を組合せて配合することで、安定性、製剤安定性を有し、レゾルシノール誘導体の薬効を高めた乳化組成物が記載され、そしてここにさらにアルキル基を有する高分子(例えばアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体等)を配合し得ることが記載されている。また特開2001−10925号公報(特許文献4)には、炭素数10〜30のアルキル基を側鎖とする平均分子量100〜300万の高分子(例えばアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体等)を配合することで、非イオン界面活性剤を含有しなくとも安定な乳化組成物が記載されている。しかしこれら特許文献3〜4にはレゾルシノール類の変色防止についての記載・示唆はなく、また乳化組成物の系のpHについての記載・示唆もない。またいずれも低粘度の基剤(乳液)のみを意図したもので、ゲルやクリーム等に必要とされる程度の粘度を有する基剤への適用までは考慮しておらず、そのような記載・示唆もない。
【0004】
特開2005−336095号公報(特許文献5)には、本発明で用いられる(b)成分あるいはそれに類するポリマーとアスコルビン酸誘導体を含む皮膚外用剤が記載されている。しかし該文献におけるこれらポリマーはアスコルビン酸誘導体が安定な高pH(pH8前後)域で配合されており、本発明のような低いpH域での配合については記載されていない。また乳化安定性(乳化粒子径等)についての記載もない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特公平6−051619号公報
【特許文献2】特開平4−169511号公報
【特許文献3】特開2000−327557号公報
【特許文献4】特開2001−10925号公報
【特許文献5】特開2005−336095号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、温度や光等によるアルキルレゾルシノール類の変色を防止し、乳化安定性に優れ、乳液、ゲル、クリーム等の基剤に広く適用可能な十分な増粘性を有する乳化型の皮膚外用剤を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために本発明は、(a)下記式(I)で示される4−アルキルレゾルシノールまたはその塩と、(b)2−アクリルアミド−2−メチルスルホン酸またはその塩のホモポリマーあるいはコポリマーを含有し、pHが3.0〜5.0である皮膚外用剤を提供する。
【0008】

(式(I)中、R1は炭素原子数2〜12の直鎖状または分岐鎖状のアルキル基を示す。)
【0009】
また本発明は、(b)成分におけるコポリマーが、ビニルピロリドン、(メタ)アクリル酸アミド、(メタ)アクリル酸ナトリウム、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、ポリオキシエチレン(C10-18)アルキルエーテル(メタ)アクリレートの中から選ばれる1種または2種以上のコモノマーからなるコポリマーである、上記皮膚外用剤を提供する。
【0010】
また本発明は、(b)成分が2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸塩/N−ビニルピロリドンコポリマー、および/または、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸塩/ポリオキシエチレンベヘニルエーテルメタクリレートクロスポリマーである、上記皮膚外用剤を提供する。
【0011】
また本発明は、(a)成分を0.01〜5質量%、(b)成分を0.01〜5質量%含有する、上記皮膚外用剤を提供する。
【0012】
また本発明は、系の粘度が2000(mPa・s/30℃、B型粘度計)以上である、上記皮膚外用剤を提供する。
【発明の効果】
【0013】
本発明により、アルキルレゾルシノール類を含有する皮膚外用剤であって、温度や光等によるアルキルレゾルシノール類の変色を防止し、乳化安定性に優れ、乳液、ゲル、クリーム等の基剤に広く適用可能な十分な増粘性を有する乳化型の皮膚外用剤が提供される。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明について詳述する。なお以下において「POE」は「ポリオキシエチレン」を意味する。
【0015】
本発明に用いられる(a)成分としてのアルキルレゾルシノール類は、下記式(I)で示される4−アルキルレゾルシノール、またはその塩である。
【0016】

【0017】
式(I)中、R1は炭素原子数2〜12の直鎖状または分岐鎖状のアルキル基を示す。直鎖状のアルキル基としては、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基が挙げられる。分枝鎖状のアルキル基としては、直鎖状アルキル基中の水素原子がメチル基等の低級アルキル基で置換されたものが好適例として挙げられ、具体的にはイソプロピル基、イソブチル基、tert−ブチル基、イソアミル基、2−メチルヘキシル基等が挙げられる。本発明では生理活性および細胞毒性等の点から、R1としてエチル基、ブチル基、イソブチル基、イソプロピル基、プロピル基、tert−ブチル基等が好ましく、中でもイソブチル基が最も好ましい。
【0018】
上記式(I)で示されるアルキルレゾルシノールの塩としては、特に限定されるものでないが、例えばナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩等のアルカリ金属塩、マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩のほか、アンモニウム塩、アミノ酸塩等が挙げられる。ただしこれら例示に限定されるものでない。これらの塩は通常の方法により容易に製造することができ、例えば、相当する酸性化合物を、所望の薬理的に許容することのできるカチオンを含む水溶液で処理し、続いて得られた溶液を蒸発乾固(好ましくは減圧下)することにより、容易に調製することができる。あるいは、酸性化合物の低級アルコール溶液と、所望する金属アルコキシドとを一緒に混合し、次に、得られた溶液を前記と同じ方法で蒸発乾固させることによっても、これらの塩を調製することができる。いずれの場合でも、反応の完了および所望する最終生成物の最大収量を保証するために、試薬を化学量論的量で使用することが好ましい。
【0019】
本発明で用いられる(a)成分はメラニン産生抑制作用や抗菌作用を有しており、特に美白の目的で化粧料に含有される。よって、(a)成分は美白剤として有用であり、美白用皮膚外用剤に好適に配合される。さらに、細胞毒性が非常に低いため、配合量を高く設定することができる。(a)成分は1種または2種以上を用いることができる。
【0020】
(a)成分の配合量は、本発明皮膚外用剤中に0.01〜5質量%が好ましく、より好ましくは0.1〜3質量%であり、特に好ましくは0.1〜1質量%である。配合量が0.01質量%未満では十分な美白効果や抗菌効果等が発揮されず、一方、5質量%を超えて過剰に配合しても、増量に見合った効果の向上は認められない。
【0021】
本発明に用いられる(b)成分は2−アクリルアミド−2−メチルスルホン酸(=「アクリロイルジメチルタウリン酸」ともいう。以下、AMPSとも記す)またはその塩のホモポリマーあるいはコポリマーである。該コポリマーは、ビニルピロリドン、(メタ)アクリル酸アミド、(メタ)アクリル酸ナトリウム、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、POE(C10-18)アルキルエーテル(メタ)アクリレートの中から選ばれる1種または2種以上のコモノマーからなるコポリマーが好ましい。すなわち(b)成分として、AMPS(塩)ホモポリマー、AMPS(塩)/ビニルピロリドン共重合体、AMPS(塩)/ジメチル(メタ)アクリルアミド共重合体、AMPS(塩)/(メタ)アクリル酸アミド共重合体、AMPS(塩)/(メタ)アクリル酸ナトリウム共重合体、AMPS(塩)/POE(C10-18)アルキルエーテル(メタ)アクリレート共重合体等が例示される。本発明では中でもAMPS(塩)/ビニルピロリドン共重合体、AMPS/POE(C10-18)アルキルエーテル(メタ)アクリレート共重合体、AMPS(塩)/(メタ)アクリル酸ナトリウム共重合体等が好ましく用いられ、ここでPOE(C10-18)アルキルエーテル(メタ)アクリレートとしてはPOEベヘニルエーテルメタクリレート、POEステアリルエーテルメタクリレート等が好ましく用いられる。共重合体は架橋されていてもよく、あるいは架橋されていなくてもよい。(b)成分の製造方法は特に限定されるものでなく常法により製造することができ、具体的には、例えば、上記従来技術文献として挙げた特開2005−336095号公報(特許文献5)等に開示されているポリマー、クロスポリマー製造方法等に準じて製造することができる。ただしそれらの製造方法に限定されるものでない。
【0022】
(b)成分の好適具体例としては、例えば、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/ビニルピロリドン)コポリマーや、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス−25)クロスポリマー、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ステアレス−25)クロスポリマー等が挙げられる。上記(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/ビニルピロリドン)コポリマーは「Aristoflex AVC」(Clariant社製)等として、上記(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス−25)クロスポリマーは「Aristoflex HMB」(Clariant社製)等として、上記(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ステアレス−25)クロスポリマーは「Aristoflex HMS」(Clariant社製)等として、それぞれ市販されており、これらを好適に用いることができる。(b)成分は1種または2種以上を用いることができる。
【0023】
(b)成分の配合量は、本発明皮膚外用剤中0.01〜5質量%が好ましく、より好ましくは0.05〜3質量%、特に好ましくは0.05〜2質量%である。0.01質量%未満では、増粘性を十分に発揮することができず、一方、5質量%を超えて配合すると、使用性の観点から皮膚外用剤としての実用性に欠ける。
【0024】
本発明の皮膚外用剤はpHが3.0〜5.0であり、好ましくは3.0〜4.5、より好ましくは3.5〜4.5である。上記範囲に限定された低いpH域とすることで、光や温度に対する(a)成分の変色を防止し、乳化安定性に優れ、しかも乳液やゲル剤からクリーム剤に至るまで、すなわち比較的低い粘度のものから高粘度のものまで幅広い粘度範囲に調整することができる。特に、後掲の実施例で示すように、従来の増粘剤を用いた場合、低pH域では十分な増粘効果を得ることができなかったが、本発明ではクリーム剤等に必要とされる程度の粘度も十分に維持し得る増粘性を有する皮膚外用剤を得ることができた。
【0025】
本発明の皮膚外用剤は、粘度2000mPa・s(30℃、B型粘度計)以上が好ましく、より好ましくは3000mPa・s以上である。粘度が上がるほどクリーミング(乳化粒子が上に浮いてくる現象)は起こらず安定性は向上する。粘度の上限は特に限定されるものでないが、使用感等の観点から100000mPa・s程度以下とするのが望ましい。なお、一般に乳液・ゲルでは概ね2000〜20000mPa・s程度、クリームでは概ね20000mPa・s以上である。本発明ではアルキルレゾルシノール類の変色を防止し、かつ優れた乳化安定性を得ながら、高い粘度を得ることができる。
【0026】
本発明皮膚外用剤は乳化型の皮膚外用剤である。乳化のタイプは特に限定されるものでなく、例えば用いる乳化剤(界面活性剤、界面活性物質等)等により油中水型、水中油型等、任意の乳化型を採り得る。
【0027】
本発明の皮膚外用剤は、上記の成分を基剤とし、常法により調製される。本発明の皮膚外用剤は、上記した成分の他に、本発明効果を損わない範囲において、通常化粧品や医薬品等の皮膚外用剤に用いられる他の任意添加成分、例えば、油脂、ロウ類、炭化水素油、高級脂肪酸、高級アルコール、合成エステル油、シリコーン油、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、水溶性高分子、キレート剤、低級アルコール、多価アルコール、pH調整剤、酸化防止剤、粉末成分、香料、水等を必要に応じて適宜配合することができる。ただしこれら例示に限定されるものでない。
【0028】
油脂としては、トウモロコシ油、オリーブ油、ナタネ油、ヒマシ油、大豆油、落花生油、トリイソオクタン酸グリセリン等の液体油脂;カカオ脂、硬化油等の固体油脂等が挙げられる。
【0029】
ロウ類としては、ミツロウ、カルナウバロウ、ラノリン等が挙げられる。
【0030】
炭化水素油としては、流動パラフィン、スクワラン、セレシン、ワセリン、パラフィン、マイクロクリスタリンワックス等の油分が挙げられる。
【0031】
高級脂肪酸としては、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、ウンデシレン酸、トール酸、イソステアリン酸、リノール酸、リノレイン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)等が挙げられる。
【0032】
高級アルコールとしては、例えば、直鎖アルコール(例えば、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、オレイルアルコール、セトステアリルアルコール等);分枝鎖アルコール(例えば、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)、2−デシルテトラデシノール、ラノリンアルコール、コレステロール、フィトステロール、ヘキシルドデカノール、イソステアリルアルコール、オクチルドデカノール等)等が挙げられる。
【0033】
合成エステル油としては、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸ミリスチル、パルミチン酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、オレイン酸デシル、オレイン酸オレイル、乳酸セチル、イソステアリン酸イソセチル、アジピン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジイソプロピル、クロタミトン(C1317NO)等が挙げられる。
【0034】
シリコーン油としては、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン等の鎖状ポリシロキサン等が挙げられる。
【0035】
アニオン界面活性剤としては、例えば、脂肪酸石鹸(例えば、ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム等);高級アルキル硫酸エステル塩(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、セチル硫酸ナトリウム等);リン酸エステル塩(POE−オレイルエーテルリン酸ナトリウム等)等が挙げられる。
【0036】
カチオン界面活性剤としては、例えば、塩化ベンザルコニウム等が挙げられる。
【0037】
親油性非イオン界面活性剤としては、例えば、プロピレングリコール脂肪酸エステル類(例えば、モノステアリン酸プロピレングリコール等);硬化ヒマシ油誘導体等が挙げられる。
【0038】
親水性非イオン界面活性剤としては、例えば、POEソルビット脂肪酸エステル類(例えば、POE−ソルビットモノラウレート、POE−ソルビットモノオレエート、POE−ソルビットペンタオレエート、POE−ソルビットモノステアレート等);POE−グリセリン脂肪酸エステル類(例えば、POE−グリセリンモノステアレート、POE−グリセリンモノイソステアレート、POE−グリセリントリイソステアレート等のPOE−モノオレエート等);POE−脂肪酸エステル類(例えば、POE−ジステアレート、POE−モノジオレエート、ジステアリン酸エチレングリコール等);POE−アルキルエーテル類(例えば、POE−ラウリルエーテル、POE−オレイルエーテル、POE−ステアリルエーテル、POE−ベヘニルエーテル、POE−2−オクチルドデシルエーテル、POE−コレスタノールエーテル等);プルロニック型類(例えば、プルロニック等);POE・POP−アルキルエーテル類(例えば、POE・POP−セチルエーテル、POE・POP−2−デシルテトラデシルエーテル、POE・POP−モノブチルエーテル、POE・POP−水添ラノリン、POE・POP−グリセリンエーテル等);テトラPOE・テトラPOP−エチレンジアミン縮合物類(例えば、テトロニック等);POE−ヒマシ油硬化ヒマシ油誘導体(例えば、POE−ヒマシ油、POE−硬化ヒマシ油、POE−硬化ヒマシ油モノイソステアレート、POE−硬化ヒマシ油トリイソステアレート、POE−硬化ヒマシ油モノピログルタミン酸モノイソステアリン酸ジエステル、POE−硬化ヒマシ油マレイン酸等);POE−ミツロウ・ラノリン誘導体(例えば、POE−ソルビットミツロウ等);アルカノールアミド(例えば、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウリン酸モノエタノールアミド、脂肪酸イソプロパノールアミド等);POEステロール・水素添加ステロール(例えば、POEフィトステロール、POEフィトスタノール等);POE−プロピレングリコール脂肪酸エステル;POE−アルキルアミン;POE−脂肪酸アミド;ショ糖脂肪酸エステル;アルキルエトキシジメチルアミンオキシド;トリオレイルリン酸等が挙げられる。
【0039】
水溶性高分子としては、例えば、植物系高分子(例えば、カラギーナン、ペクチン、トウモロコシデンプン等);微生物系高分子(例えば、キサンタンガム、プルラン、ヒアルロン酸ナトリウム等);セルロース系高分子(メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム等);アルギン酸系高分子(例えば、アルギン酸ナトリウム等);ビニル系高分子(例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー等)等が挙げられる。
【0040】
キレート剤としては、例えば、エデト酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム等が挙げられる。
【0041】
低級アルコールとしては、例えば、エタノール、イソプロパノール等が挙げられる。
【0042】
多価アルコールとしては、例えば、2価のアルコール(例えば、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等);3価のアルコール(例えば、グリセリン等);4価アルコール(例えば、1,2,6−ヘキサントリオール等のペンタエリスリトール等);5価アルコール(例えば、キシリトール等);6価アルコール(例えば、ソルビトール、マンニトール等);多価アルコール重合体(例えば、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール等);糖アルコール(例えば、ソルビトール、マンニトール等)等が挙げられる。
【0043】
pH調整剤としては、例えば、乳酸−乳酸ナトリウム、クエン酸−クエン酸ナトリウム、等の緩衝剤;アミノ酸(例えば、グリシン等)等が挙げられる。
【0044】
酸化防止剤としては、例えば、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)等が挙げられる。
【0045】
粉末成分としては、例えば、無機粉末(例えば、タルク、カオリン、ベントナイト、ケイ酸アルミン酸マグネシウム、無水ケイ酸、酸化チタン、酸化亜鉛等);有機粉末(例えば、セルロース粉末等);無機顔料(例えば、三二酸化鉄、黄色三二酸化鉄、黒酸化鉄等);有機顔料(例えば、アルミニウムレーキ等)等が挙げられる。
【0046】
その他の配合可能成分としては、例えば、防腐剤(エチルパラベン、ブチルパラベン等);抗炎症剤(例えば、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸誘導体、サリチル酸誘導体、アラントイン等);ビタミン類(例えば、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンEおよびその誘導体、パンテノール等);各種抽出物(例えば、イザヨイバラ、セイヨウノコギリソウ、メリロート、オウバク、オウレン、シコン、シャクヤク、センブリ、バーチ、セージ、ビワ、ニンジン、アロエ、ゼニアオイ、アイリス、ブドウ、ヨクイニン、ヘチマ、ユリ、サフラン、センキュウ、ショウキュウ、オトギリソウ、オノニス、ニンニク、トウガラシ、チンピ、トウキ、海藻等);血行促進剤(例えば、ノニル酸ワニリルアミド、ニコチン酸ベンジル等);清涼化剤(例えば、l−メントール、ユーカリ油等)、紫外線吸収剤等が挙げられる。
【0047】
本発明の皮膚外用剤は、化粧料、医薬品、医薬部外品の分野において広く適用可能である。その剤型は、皮膚に適用可能であれば特に限定されないが、ゲル、乳液、クリーム等が好適例として挙げられる。製品形態としては、フェーシャル皮膚化粧料や、ボディー皮膚化粧料、口唇化粧料、頭皮化粧料等が好適例として挙げられる。
【実施例】
【0048】
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれによってなんら限定されるものではない。配合量は特記しない限り、その成分が配合される系に対する質量%で示す。
【0049】
なお以下の実施例において、「(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー」は「Aristoflex AVC」(Clariant社製)を、「(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス−25)クロスポリマー」は「Aristoflex HMB」(Clariant社製)を、それぞれ用いた。また従来の増粘剤である「アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体」は「PEMULEN TR-2」(日光ケミカルズ(株)製)を用いた。
【0050】
1. 4−イソブチルレゾルシノールの光・温度安定性効果とpHとの関係
[色差(ΔE)]
下記表1に示す試料1〜5を室温(遮光なし)で1ヵ月間放置した後、各試料を色差計(GretagMacbeth Color-Eye 7000A)で色差(ΔE)を測定した。また、試料1〜5を50℃(遮光)の恒温槽に4週間放置後、室温に戻した各試料を色差計(GretagMacbeth Color-Eye 7000A)で色差(ΔE)を測定した。それぞれの結果を表1に示す。色差(ΔE)が小さいほど変色が少ないことを示す。
【0051】
【表1】

【0052】
表1の結果から明らかなように、4−イソブチルレゾルシノールは、低pH領域において光、温度に対し安定で、変色が防止されることが確認された。
【0053】
2. 低pH域における増粘剤の使用
(実施例1〜2、比較例1〜4)
下記表2に示す各試料を調製し、下記に示す要領で乳化粒子径、クリーミングの有無、変色防止効果、粘度について試験を行い、評価した。結果を表2に示す。
【0054】
[乳化粒子径]
下記表2に示す各試料について、調製直後(=初期値)、2週間経過後(0℃、25℃、50℃)]の乳化粒子径(μm)を測定した。乳化粒子同士が合一してしまうと粒子径が大きくなる。
【0055】
[クリーミング]
下記表2に示す各試料の調製においてクリーミングが生じるかどうかについて下記基準に基づき評価した。なおクリーミングとは、乳化粒子がサイズを保ってはいるものの、浮いてくる現象をいう。
(評価)
○:クリーミングが生じなかった。
×:クリーミングが生じた。
【0056】
[変色]
下記表2に示す各試料を50℃(遮光)の恒温槽に1ヵ月間放置後、室温に戻した各試料を視感判定により評価した。
また下記表2に示す各試料を25℃(遮光なし)の恒温槽に1ヵ月間放置後、視感判定により評価した。
(評価)
○:変色が確認された。
×:変色が確認されなかった。
【0057】
[粘度(初期粘度)]
下記表2に示す各試料をデジタルビスメトロン粘度計VDA2(芝浦システム(株)製)を用いて、測定容器に入れた各試料を25℃の恒温水槽に1時間浸した後、ローターNo.4、回転数12rpmで測定した。
【0058】
【表2】

【0059】
表2の結果から明らかなように、系のpH3.0〜5.0の領域とし、かつ、増粘剤として本発明の(b)成分を用いることにより、変色防止(光・温度安定性)に優れるとともに、低温〜高温の広い温度領域において乳化粒子径が微細なサイズを保ち、調製においてクリーミングが生じず、かつ、増粘効果にも優れることがわかった(実施例1〜2)。
【0060】
一方、系のpHが3.0〜5.0の範囲を逸脱する試料では変色が確認された(比較例1〜3)。また系のpHが3.0〜5.0の領域であっても、増粘剤として従来アルキルノゾルシノール類の系に用いられていたアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体(特許文献3〜4参照)を配合した試料では、乳化粒子が合一して粒子径が大きくなった上、調製においてクリーミング引き起こし、また十分な増粘効果が得られなかった(比較例4)。
【0061】
(実施例3〜4、実施例1)
下記表3に示す各試料を調製し、上記と同様の要領で乳化粒子径、クリーミングの有無、変色防止効果、粘度について試験を行い、評価した。結果を表3に示す。表3は(b)成分の配合量を変えたものである。
【0062】
【表3】

【0063】
以下にさらに処方例を示す。
【0064】
(実施例5:O/Wクリーム)
(配 合 成 分) (質量%)
(1)流動パラフィン 3.0
(2)ワセリン 1.0
(3)ジメチルポリシロキサン 1.0
(4)ステアリルアルコール 1.8
(5)ベヘニルアルコール 1.6
(6)マカデミアナッツ油 2.0
(7)パーム硬化油 3.0
(8)スクワラン 6.0
(9)ステアリン酸 2.0
(10)ヒドロキシステアリン酸コレステリル 0.5
(11)2−エチルヘキサン酸セチル 4.0
(12)POE硬化ヒマシ油 0.5
(13)自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 3.0
(14)4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.05
(15)パラオキシ安息香酸エステル 適量
(16)ジパラメトキシケイ皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 0.05
(17)4−n−ブチルレゾルシノール 1.0
(18)ステアリン酸スクロース 7.0
(19)水酸化カリウム 0.15
(20)ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
(21)トリメチルグリシン 2.0
(22)グリセリン 8.0
(23)ジプロピレングリコール 5.0
(24)甜茶エキス 0.1
(25)酵母エキス 0.1
(26)エデト酸3ナトリウム 0.05
(27)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス25)
クロスポリマー(Aristoflex HMB;Clariant社製) 0.05
(28)雲母チタン 0.1
(29)リン酸 1.0
(30)色剤 適量
(31)精製水 残余
【0065】
(実施例6:はり対応W/Oクリーム)
(配 合 成 分) (質量%)
(1)ジメチルポリシロキサン 3.0
(2)デカメチルシクロペンタシロキサン 13.0
(3)ドデカメチルシクロヘキサシロキサン 5.0
(4)POEメチルポリシロキサン共重合体 1.0
(5)パラオキシ安息香酸エステル 適量
(6)L−メントール 適量
(7)トリメチルシロキシケイ酸 2.0
(8)エタノール 2.0
(9)グリセリン 3.0
(10)ジプロピレングリコール 5.0
(11)ポリエチレングリコール6000 5.0
(12)4−プロピルレゾルシノール 0.1
(13)POE(30)コレスタノール 3.0
(14)ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
(15)カフェイン 0.1
(16)ウイキョウエキス 0.1
(17)ハマメリスエキス 0.1
(18)ニンジンエキス 0.1
(19)エデト酸三ナトリウム 0.05
(20)ジモルホリノピリダジノン 0.01
(21)トリメトキシケイ皮酸メチルビス(トリメチルシロキシ)
シリルイソペンチル 0.1
(22)無機複合粉体(カバーリーフAR-80TM;触媒化成工業(株)製) 5.0
(23)黄酸化鉄 適量
(24)チタン酸コバルト 適量
(25)ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 1.5
(26)ポリビニルアルコール 0.1
(27)ヒドロキシエチルセルロース 0.1
(28)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー
(Aristoflex AVC;Clariant社製) 1.0
(29)酢酸 1.0
(30)香料 適量
(31)精製水 残余
【0066】
(実施例7:O/W乳液)
(配 合 成 分) (質量%)
(1)ジメチルポリシロキサン 3.0
(2)デカメチルシクロペンタシロキサン 4.0
(3)エタノール 5.0
(4)グリセリン 6.0
(5)1,3−ブチレングリコール 5.0
(6)POEメチルグルコシド 3.0
(7)ヒマワリ油 1.0
(8)スクワラン 2.0
(9)水酸化カリウム 0.1
(10)ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
(11)ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン 0.1
(12)4−エチルレゾルシノール 1.0
(13)POE・POBグリコール−モノ−DL−α−トコフェロール 1.0
(14)グリチルリチン酸ジカリウム 0.05
(15)ビワ葉エキス 0.1
(16)L−グルタミン酸ナトリウム 0.05
(17)ウイキョウエキス 0.1
(18)ラベンダー油 0.1
(19)ジオウエキス 0.1
(20)モルティエレラ油 0.5
(21)アセチルヒアルロン酸ナトリウム 0.1
(22)マジョラムエキス 0.1
(23)ジモルホリノピリダジノン 0.1
(24)キサンタンガム 0.1
(25)カルボキシビニルポリマー 0.1
(26)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス25)
クロスポリマー(Aristoflex HMB;Clariant社製) 1.0
(27)ベンガラ 適量
(28)無機複合粉体(カバーリーフAR-80TM;触媒化成工業(株)製) 1.0
(29)雲母チタン 0.1
(30)パラオキシ安息香酸エステル 適量
(31)酒石酸 1.0
(32)精製水 残余
【0067】
(実施例8:W/O日中用乳液)
(配 合 成 分) (質量%)
(1)ジメチルポリシロキサン 2.0
(2)デカメチルシクロペンタシロキサン 25.0
(3)ドデカメチルシクロヘキサシロキサン 10.0
(4)POE・メチルポリシロキサン共重合体 1.5
(5)アルキル架橋ポリメチルシロキサンのデカメチルシクロペンタシロキサン配合物
(Dow Corning 9045 Silicone Elastomer BlendTM:Dow Corning社製) 5.0
(6)トリメチルシロキシケイ酸 1.0
(7)1,3−ブチレングリコール 5.0
(8)スクワラン 0.5
(9)タルク 5.0
(10)グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
(11)酵母エキス 0.1
(12)4−イソブチルレゾルシノール 0.1
(13)ポリソルベート60 0.01
(14)L−セリン 1.0
(15)アケビエキス 0.1
(16)エデト酸三ナトリウム 0.05
(17)4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 1.0
(18)パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 5.0
(19)ジパラメトキシケイ皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 1.0
(20)シリコーン被覆微粒子酸化チタン(40nm) 4.0
(21)ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 0.5
(22)球状ポリエチレン末 3.0
(23)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー
(Aristoflex AVC;Clariant社製) 0.1
(24)無機複合粉体(カバーリーフAR-80TM;触媒化成工業(株)製) 1.0
(25)雲母チタン 0.1
(26)フェノキシエタノール 適量
(27)クエン酸 2.0
(28)精製水 残余
(29)香料 適量
【0068】
(実施例9:パック)
(配 合 成 分) (質量%)
(1)エタノール 10.0
(2)1,3−ブチレングリコール 6.0
(3)ポリエチレングリコール4000 2.0
(4)オリーブ油 1.0
(5)マカデミアナッツ油 1.0
(6)ヒドロキシステアリン酸フィトステリル 0.05
(7)乳酸 0.05
(8)乳酸ナトリウム 0.1
(9)4−n−ブチルレゾルシノール 0.5
(10)POE・POPグリコール−モノ−DL−α−トコフェロール 1.0
(11)魚コラーゲン 0.1
(12)糖蜜エキス 1.0
(13)コンドロイチン硫酸ナトリウム 0.1
(14)酵母エキス 3.0
(15)カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.2
(16)ポリビニルアルコール 12.0
(17)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス25)
クロスポリマー(Aristoflex HMB;Clariant社製) 2.0
(18)アクリル酸ナトリウム/2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸共重合体(SIMULGEL EG;SEPPIC社製) 0.1
(19)アルキル架橋ポリメチルシロキサンのジメチルポリシロキサン配合物
(Dow Corning 9041 Silicone Elastomer BlendTM:Dow Corning社製) 3.0
(20)無機複合粉体(カバーリーフAR-80TM;触媒化成工業(株)製) 5.0
(21)3−トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルカルバミド酸プルラン
1.0
(22)パラオキシ安息香酸エステル 適量
(23)リン酸 2.0
(24)精製水 残余
(25)香料 適量
【0069】
(実施例10:粉末固形ファンデーション)
(配 合 成 分) (質量%)
(1)ジメチルポリシロキサン 5.0
(2)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー
(Aristoflex AVC;Clariant社製) 2.0
(3)3−トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル
カルバミド酸プルラン 0.5
(4)イソステアリン酸 0.5
(5)4−プロピルレゾルシノール 5.0
(6)ステアリン酸スクロース 3.0
(7)リンゴ酸ジイソステアリル 3.0
(8)トリ2−エチルヘキサンサングリセリル 1.0
(9)セスキイソステアリン酸ソルビタン 1.0
(10)球状PMMA被覆雲母 6.0
(11)プリズムトーンパウダーYR 1.0
(12)微粒子酸化亜鉛 0.5
(13)微粒子酸化チタン 2.0
(14)合成金雲母 2.0
(15)金属石鹸処理タルク 8.0
(16)球状無水ケイ酸 5.0
(17)イザヨイバラエキス 0.1
(18)酵母エキス 0.1
(19)パラオキシ安息香酸エステル 適量
(20)トリメトキシケイ皮酸メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルイソペンチル
1.0
(21)パラメトキシケイ皮酸2−エチルへキシル 3.0
(22)球状ポリアクリル酸アルキル粉末 6.0
(23)メチルハイドロジェンポリシロキサン被覆タルク 残余
(24)メチルハイドロジェンポリシロキサン被覆セリサイト 5.0
(25)メチルハイドロジェンポリシロキサン被覆酸化チタン 15.0
(26)無機複合粉体(カバーリーフAR-80TM;触媒化成工業(株)製) 10.0
(27)雲母チタン 1.0
(28)メチルハイドロジェンポリシロキサン被覆顔料(色剤) 5.0
(29)酢酸 2.0
【0070】
(実施例11:粉末固形ファンデーション)
(配 合 成 分) (質量%)
(1)セレシン 0.5
(2)ジメチルポリシロキサン 2.0
(3)メチルフェニルポリシロキサン 1.0
(4)3−トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルカルバミド酸プルラン
5.0
(5)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス25)
クロスポリマー(Aristoflex HMB;Clariant社製) 2.0
(6)スクワラン 7.0
(7)スクワラン(植物性) 1.0
(8)セスキイソステアリン酸ソルビタン 1.0
(9)グリセロール変性シリコーン樹脂被覆焼成セリサイト 16.0
(10)グリセロール変性シリコーン樹脂被覆セリサイト 7.0
(11)黄酸化鉄被覆雲母チタン 0.1
(12)微粒子酸化チタン 5.0
(13)タルク 10.0
(14)酸化チタン被覆セリサイト 0.1
(15)窒化ホウ素 2.5
(16)ベンガラ被覆雲母チタン 0.1
(17)フィトステロール 0.1
(18)4−エチルレゾルシノール 0.1
(19)POE(30)フィトステロール 7.0
(20)酵母エキス 0.1
(21)パラオキシ安息香酸エステル 適量
(22)パラメトキシケイ皮酸2−エチルへキシル 1.0
(23)無機複合粉体(カバーリーフAR-80TM;触媒化成工業(株)製) 10.0
(24)球状ポリアクリル酸アルキル粉末 8.0
(25)メチルハイドロジェンポリシロキサン被覆雲母 残余
(26)メチルハイドロジェンポリシロキサン被覆酸化鉄酸化チタン焼結物 5.0
(27)メチルハイドロジェンポリシロキサン被覆セリサイト 5.0
(28)メチルハイドロジェンポリシロキサン被覆酸化チタン 4.0
(29)メチルハイドロジェンポリシロキサン被覆薄片状酸化チタン 5.0
(30)メチルハイドロジェンポリシロキサン被覆顔料(色剤) 5.0
(31)香料 適量
(32)クエン酸 1.0
【0071】
(実施例12:粉末固形ファンデーション)
(配 合 成 分) (質量%)
(1)α−オレフィンオリゴマー 3.0
(2)ワセリン 3.0
(3)3−トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル
カルバミド酸プルラン 5.0
(4)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー
(Aristoflex AVC;Clariant社製) 2.0
(5)マカデミアナッツ油 0.1
(6)セスキイソステアリン酸ソルビタン 1.0
(7)アルキル変性シリコーン樹脂被覆黄酸化鉄 2.0
(8)アルキル変性シリコーン樹脂被覆ベンガラ 1.0
(9)アルキル変性シリコーン樹脂被覆黒酸化鉄 0.5
(10)4−イソブチルレゾルシノール 0.01
(11)POE(30)コレスタノール 0.01
(12)黄酸化鉄被覆雲母チタン 5.0
(13)合成金雲母 5.0
(14)酸化チタン 1.0
(15)酸化亜鉛 1.0
(16)低温焼成酸化亜鉛 4.0
(17)焼成セリサイト 10.0
(18)金雲母 1.0
(19)酸化アルミニウム 1.0
(20)無機複合粉体(カバーリーフAR-80TM;触媒化成工業(株)製) 15.0
(21)タルク 残余
(22)合成金雲母 5.0
(23)架橋型シリコーン末 10.0
(トレフィルE-506TM:東レ・ダウ・コーニング・シリコーン社製)
(24)酵母エキス 5.0
(25)パラオキシ安息香酸エステル 適量
(26)パラメトキシケイ皮酸2−エチルへキシル 1.0
(27)アルギン酸カルシウム粉末 1.0
(28)香料 適量
(29)酢酸 1.0
【0072】
(実施例13:固形ファンデーション)
(配 合 成 分) (質量%)
(1)α−オレフィンオリゴマー 10.0
(2)マイクロクリスタリンワックス 0.5
(3)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス25)
クロスポリマー(Aristoflex HMB;Clariant社製) 3.0
(4)3−トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルカルバミド酸プルラン
1.0
(5)セレシン 5.0
(6)ジメチルポリシロキサン 15.0
(7)メチルフェニルポリシロキサン 10.0
(8)マカデミアナッツ油 0.1
(9)カルナウバロウ 0.1
(10)トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 7.0
(11)2−エチルヘキサン酸セチル 10.0
(12)セスキイソステアリン酸ソルビタン 1.5
(13)マイカ 0.5
(14)ステアリン酸アルミニウム 1.0
(15)無機複合粉体(カバーリーフAR-80TM;触媒化成工業(株)製) 3.0
(16)架橋型シリコーン末 8.0
(トレフィルE-506TM:東レ・ダウ・コーニング・シリコーン社製)
(17)N−ラウロイル−L−リジン 0.1
(18)4−n−ブチルレゾルシノール 1.0
(19)POE・POPグリコール−モノ−DL−α−トコフェロール 1.0
(20)酵母エキス 0.1
(21)ベンガラ 適量
(22)黄酸化鉄 適量
(23)アルギン酸カルシウム粉末 1.0
(24)ナイロン末 残余
(25)球状無水ケイ酸 1.0
(26)酸化チタン 1.0
(27)リン酸 1.0
【0073】
(実施例14:乳化ファンデーション)
(配 合 成 分) (質量%)
(1)マイクロクリスタリンワックス 1.0
(2)ジメチルポリシロキサン 15.0
(3)デカメチルシクロペンタシロキサン 2.0
(4)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー
(Aristoflex AVC;Clariant社製) 2.0
(5)3−トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルカルバミド酸プルラン
0.5
(6)1,3−ブチレングリコール 6.0
(7)キャンデリラロウ 3.0
(8)イソステアリン酸 1.0
(9)4−プロピルレゾルシノール 0.1
(10)ポリソルベート60 7.0
(11)エチレングリコール脂肪酸エステル 0.1
(12)ラノリン脂肪酸オクチルドデシル 0.5
(13)2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチル
イミダゾリニウムベタイン 4.0
(14)酸化チタン 7.5
(15)硫酸バリウム 5.0
(16)酸化チタン 7.0
(17)タルク 3.0
(18)無水ケイ酸 4.0
(19)架橋型シリコーン末 0.1
(トレフィルE-506TM:東レ・ダウ・コーニング・シリコーン社製)
(20)メタリン酸ナトリウム 0.1
(21)ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン 0.1
(22)ハマメリス抽出液 0.1
(23)シャクヤクエキス 0.1
(24)コンドロイチン硫酸ナトリウム 0.1
(25)酵母エキス 0.1
(26)アセンヤクエキス 0.1
(27)パラオキシ安息香酸エステル 適量
(28)ベンガラ 適量
(29)黄酸化鉄 適量
(30)黒酸化鉄 適量
(31)無機複合粉体(カバーリーフAR-80TM;触媒化成工業(株)製) 1.0
(32)キサンタンガム 0.1
(33)カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1
(34)アクリル酸ナトリウム/2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸共重合体(SIMULGEL EG;SEPPIC社製) 0.5
(35)酢酸 1.0
(36)精製水 残余
【0074】
(実施例15:W/Oファンデーション)
(配 合 成 分) (質量%)
(1)ジメチルポリシロキサン 3.0
(2)デカメチルシクロペンタシロキサン 10.0
(3)POE・メチルポリシロキサン共重合体 3.0
(4)ドデカメチルシクロヘキサシロキサン 5.0
(5)3−トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルカルバミド酸プルラン
0.1
(6)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス25)
クロスポリマー(Aristoflex HMB;Clariant社製) 2.0
(7)グリセリン 4.0
(8)1,3−ブチレングリコール 5.0
(9)パルミチン酸 0.5
(10)4−エチルレゾルシノール 0.01
(11)ステアリン酸スクロース 0.01
(12)塩化ジステアリルジメチルアンモニウム 0.2
(13)金属石鹸処理タルク 2.0
(14)架橋型シリコーン末 0.1
(トレフィルE-506TM:東レ・ダウ・コーニング・シリコーン社製)
(15)ベンガラ被覆雲母チタン 0.5
(16)N−ラウロイル−L−リジン 2.0
(17)L−グルタミン酸ナトリウム 2.0
(18)パラオキシ安息香酸エステル 適量
(19)フェノキシエタノール 0.2
(20)球状ナイロン末 1.0
(21)球状ポリアクリル酸アルキル粉末 3.0
(22)ヒオウギエキス 1.0
(23)酵母エキス 5.0
(24)精製水 残余
(25)無機複合粉体(カバーリーフAR-80TM;触媒化成工業(株)製) 2.0
(26)デキストリン脂肪酸処理タルク 3.0
(27)デキストリン脂肪酸処理二酸化チタン 15.0
(28)デキストリン脂肪酸処理黄酸化鉄 3.0
(29)デキストリン脂肪酸処理黒酸化鉄 0.5
(30)クエン酸 1.0
【0075】
(実施例16:O/Wファンデーション)
(配 合 成 分) (質量%)
(1)ジメチルポリシロキサン 8.0
(2)アルキル架橋ポリメチルシロキサンのデカメチルシクロペンタシロキサン配合物
(Dow Corning 9040 Silicone Elastomer BlendTM:Dow Corning社製) 20.0
(3)3−トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルカルバミド酸プルラン
5.0
(4)ベヘニルアルコール 0.5
(5)バチルアルコール 0.5
(6)1,3−ブチレングリコール 5.0
(7)マカデミアナッツ油 0.1
(8)イソステアリン酸 1.5
(9)ステアリン酸 1.0
(10)4−イソブチルレゾルシノール 0.5
(11)POE(30)コレスタノール 1.0
(12)ベヘニン酸 0.5
(13)2−エチルヘキサン酸セチル 5.0
(14)モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1.0
(15)自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 1.0
(16)黄酸化鉄被覆雲母チタン 2.0
(17)酸化チタン 4.0
(18)タルク 0.5
(19)カオリン 3.0
(20)合成金雲母 0.1
(21)架橋型シリコーン末 0.1
(22)無水ケイ酸 5.0
(23)水酸化カリウム 0.2
(24)トリエタノールアミン 0.8
(25)酵母エキス 0.1
(26)イブキジャコウエキス 0.1
(27)パラオキシ安息香酸エステル 適量
(28)パラメトキシケイ皮酸2−エチルへキシル 1.0
(29)ベンガラ 適量
(30)黄酸化鉄 適量
(31)黒酸化鉄 適量
(32)キサンタンガム 0.1
(33)アクリル酸ナトリウム/2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸共重合体(SIMULGEL EG;SEPPIC社製) 1.0
(34)無機複合粉体(カバーリーフAR-80TM;触媒化成工業(株)製) 5.0
(35)ベントナイト 1.0
(36)カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1
(37)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー
(Aristoflex AVC;Clariant社製) 0.1
(38)リン酸 1.0
(39)精製水 残余
(40)香料 適量
【0076】
(実施例17:ファンデーション)
(配 合 成 分) (質量%)
(1)ドデカメチルシクロヘキサシロキサン 15.0
(2)デカメチルシクロペンタシロキサン 残余
(3)3−トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルカルバミド酸プルラン
5.0
(4)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス25)
クロスポリマー(Aristoflex HMB;Clariant社製) 2.0
(5)エタノール 10.0
(6)イソステアリン酸 0.5
(7)ミリスチン酸処理酸化亜鉛 0.5
(8)パルミチン酸デキストリン被覆酸化チタン 10.0
(9)パルミチン酸デキストリン被覆タルク 7.0
(10)シリコーン表面処理酸化チタン(30nm) 5.0
(11)架橋型シリコーン末 1.0
(12)球状無水ケイ酸 2.0
(13)4−n−ブチルレゾルシノール 0.1
(14)POE(30)フィトステロール 3.0
(15)クララエキス 0.1
(16)サイコエキス 1.0
(17)酵母エキス 2.0
(18)無機複合粉体(カバーリーフAR-80TM;触媒化成工業(株)製) 1.0
(19)パラメトキシケイ皮酸2−エチルへキシル 5.0
(20)パルミチン酸デキストリン被覆ベンガラ 適量
(21)パルミチン酸デキストリン被覆黄酸化鉄 適量
(22)パルミチン酸デキストリン被覆黒酸化鉄 適量
(23)酒石酸 1.0
(24)香料 適量
【0077】
(実施例18:化粧下地)
(配 合 成 分) (質量%)
(1)ジメチルポリシロキサン 5.0
(2)3−トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルカルバミド酸プルラン
0.1
(3)アルキル架橋ポリメチルシロキサンのデカメチルシクロペンタシロキサン配合物
(Dow Corning 9045 Silicone Elastomer BlendTM:Dow Corning社製) 30.0
(4)デカメチルシクロペンタシロキサン 残余
(5)エチルアルコール 8.0
(6)紺青被覆雲母チタン 0.5
(7)無機複合粉体(カバーリーフAR-80TM;触媒化成工業(株)製) 5.0
(8)メチルシロキサン網状重合体 5.0
(9)架橋型シリコーン末 5.0
(トレフィルE-506TM:東レ・ダウ・コーニング・シリコーン社製)
(10)クエン酸 0.02
(11)クエン酸ナトリウム 0.08
(12)4−イソプロピルレゾルシン 0.1
(13)POE・POPグリコール−モノ−DL−α−トコフェロール 0.01
(14)ウコンエキス 0.01
(15)酵母エキス 0.1
(16)精製水 1.0
(17)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー
(Aristoflex AVC;Clariant社製) 2.0
(18)酢酸 1.0
【0078】
(実施例19:化粧下地)
(配 合 成 分) (質量%)
(1)ジメチルポリシロキサン 5.0
(2)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス25)
クロスポリマー(Aristoflex HMB;Clariant社製) 5.0
(3)3−トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルカルバミド酸プルラン
5.0
(4)デカメチルシクロペンタシロキサン 25.0
(5)グリセリン 1.0
(6)1,3−ブチレングリコール 5.0
(7)キシリット 0.5
(8)イソステアリン酸 0.5
(9)無機複合粉体(カバーリーフAR-80TM;触媒化成工業(株)製) 10.0
(10)アルキル変性シリコーン樹脂被覆無水ケイ酸 2.0
(11)タルク 0.5
(12)4−ブチルレゾルシノール 1.0
(13)ステアリン酸スクロース 1.0
(14)ステアリン酸アルミニウム 1.0
(15)ベンガラ被覆雲母チタン 0.1
(16)ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
(17)グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
(18)L−セリン 0.1
(19)オトギリソウエキス 0.1
(20)トゲナシエキス 0.1
(21)シャクヤクエキス 0.1
(22)リゾレシチン 0.01
(23)ユキノシタエキス 0.1
(24)酵母エキス 0.1
(25)パラオキシ安息香酸エステル 適量
(26)フェノキシエタノール 適量
(27)パルミチン酸デキストリン被覆黄酸化鉄 0.1
(28)ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 1.0
(29)精製水 残余
(30)トリメチルシロキシケイ酸 1.5
(31)球状無水ケイ酸 1.0
(32)球状ポリエチレン末 5.0
(33)クエン酸 1.0
(34)香料 適量
【産業上の利用可能性】
【0079】
本発明により、経時安定性(温度安定性、光安定性、乳化安定性)、増粘性に優れるアルキルレゾルシノール類を含有する乳化型の皮膚外用剤が提供される。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(a)下記式(I)で示される4−アルキルレゾルシノールまたはその塩と、(b)2−アクリルアミド−2−メチルスルホン酸またはその塩のホモポリマーあるいはコポリマーを含有し、pHが3.0〜5.0である、皮膚外用剤。

(式(I)中、R1は炭素原子数2〜12の直鎖状または分岐鎖状のアルキル基を示す。)
【請求項2】
(b)成分におけるコポリマーが、ビニルピロリドン、(メタ)アクリル酸アミド、(メタ)アクリル酸ナトリウム、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、ポリオキシエチレン(C10-18)アルキルエーテル(メタ)アクリレートの中から選ばれる1種または2種以上のコモノマーからなるコポリマーである、請求項1記載の皮膚外用剤。
【請求項3】
(b)成分が2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸塩/N−ビニルピロリドンコポリマー、および/または、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸塩/ポリオキシエチレンベヘニルエーテルメタクリレートクロスポリマーである、請求項1または2記載の皮膚外用剤。
【請求項4】
(a)成分を0.01〜5質量%、(b)成分を0.01〜5質量%含有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の皮膚外用剤。
【請求項5】
系の粘度が2000(mPa・s/30℃。B型粘度計)以上である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の皮膚外用剤。

【公開番号】特開2010−229068(P2010−229068A)
【公開日】平成22年10月14日(2010.10.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−77414(P2009−77414)
【出願日】平成21年3月26日(2009.3.26)
【出願人】(000001959)株式会社資生堂 (1,748)
【Fターム(参考)】