説明

皮膚洗浄剤組成物

【課題】 洗い流し時のしっとり感に優れるだけでなく、タオルドライ後のしっとり感においても優れた官能特性を有する皮膚洗浄剤組成物を提供すること。
【解決手段】従来冷感剤として知られていたl−メンチルグリセリルエーテルを脂肪酸塩基性アミノ酸塩と組み合わせて皮膚洗浄剤組成物に配合することにより課題を解決することができる。l−メンチルグリセリルエーテルと組合せる脂肪酸塩基性アミノ酸塩としては、好適には脂肪酸アルギニン塩である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、皮膚洗浄剤組成物に関し、更に詳しくは、洗い流し時のしっとり感、タオルドライ後のしっとり感等の優れた官能特性を有する皮膚洗浄剤組成物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、各種化粧品には皮膚の恒常性機能維持や冬場の乾燥から肌を守る等の目的で保湿剤が配合されている。また、最近は使用者にしっとり感や心地良さ等を提供するような嗜好性の高い保湿剤が開発されるようになってきた。従って、化粧料に配合する保湿剤を選択する際には、保湿効果を有することと嗜好性の高さを両立できる保湿剤を選択することが現状行われている。例えば、嗜好性の高く、しっとり感を感じさせることで官能特性を向上させる素材として多価アルコールや水溶性高分子がよく用いられている。
【0003】
これら保湿剤を洗浄用化粧品に用いたものとしては、脂肪酸石けんに対し、多価アルコールを配合した皮膚洗浄料(例えば、特許文献1参照。)や、水溶性高分子を配合した皮膚洗浄剤組成物(例えば、特許文献2参照。)などがある。
【0004】
しかしながら、これら保湿剤を配合した洗浄化粧料では洗い流し時のしっとり感等の官能面では優れているものの、タオルドライ後のしっとり感等の官能面で充分満足できるものではなかった。
【0005】
一方、l−メンチルグリセリルエーテルは、清涼感を感じさせる香料としてだけでなく、冷感効果を有する成分としても知られており、冷感持続成分として配合した冷感デオドラント化粧料(例えば、特許文献3参照。)や、冷感剤として配合した上がり湯用組成物(例えば、特許文献4参照。)などがある。
【0006】
【特許文献1】特開2001−031560号公報
【特許文献2】特開2001−247448号公報
【特許文献3】特開2002−080335号公報
【特許文献4】特開2002−212056号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上述のように、従来の皮膚洗浄剤に配合されている多価アルコール及び水溶性高分子はそれなりに効果を有するものの、洗い流し時にしっとり感を有するものが多く、タオルドライ後では官能特性上必ずしも好ましいものではなかった。従って、皮膚洗浄剤に配合するタオルドライ後の官能特性をも向上させる新規組成物の開発が求められていた。
【0008】
すなわち本発明の目的は、洗い流し時のしっとり感と、タオルドライ後のしっとり感のいずれにおいても優れた官能特性を有する皮膚洗浄剤組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、かかる状況に鑑み鋭意研究した結果、従来冷感剤として知られていたl−メンチルグリセリルエーテルを特定の脂肪酸と組み合わせることで、洗い流し時だけでなく、タオルドライ後の官能特性に優れ、幅広い製剤に適用可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】
すなわち本発明は、脂肪酸塩基性アミノ酸塩、及びl−メンチルグリセリルエーテルを含有することを特徴とする皮膚洗浄剤組成物である。
【0011】
そして、脂肪酸塩基性アミノ酸塩が脂肪酸アルギニン塩であることが好ましい。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、洗い流し時だけでなく、タオルドライ後のしっとり感等の官能面に優れた皮膚洗浄剤組成物を提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の実施の形態について詳述する。
【0014】
本発明に係る(A)脂肪酸塩基性アミノ酸塩としては、脂肪酸部は飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、直鎖脂肪酸、分岐脂肪酸などが挙げられ単独・混合の脂肪酸を問わないが、好ましくはカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘニン酸、オレイン酸、リノール酸、イソステアリン酸及びそれらの混合脂肪酸であるヤシ油脂肪酸、パーム油脂肪酸などから1種又は2種以上選択され、特にラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸及びそれらの混合脂肪酸であるヤシ油脂肪酸、パーム油脂肪酸などが、良好な泡立ち、泡質、安定性を実現する点で好適である。又、塩基性アミノ酸塩部としては、アルギニン、リジン、ヒスチジンから選択され、特に良好なタオルドライ後のしっとり感、安定性を実現する点からアルギニンが好適である。
【0015】
上記(A)脂肪酸塩基性アミノ酸塩の配合量は、皮膚洗浄剤組成物全体質量中、好ましくは0.01〜30質量%、更に好ましくは0.05〜20質量%、より好ましくは0.1〜10質量%であることが、泡立ち、泡質、すすぎ時のぬるつき防止、タオルドライ後のしっとり感、及び安定性の点で好適である。
【0016】
次に、本発明に係る(B)l−メンチルグリセリルエーテルは、ハッカやペパーミントなどから常法により抽出されて一般に用いられているもので構わない。市販品としては、NSメントール(高砂香料株式会社製)などがある。(A)脂肪酸塩基性アミノ酸塩と(B)l−メンチルグリセリルエーテルを併用することにより、洗い流し時及び直後だけでなく、タオルドライ後のしっとり感が得られる。
【0017】
上記(B)l−メンチルグリセリルエーテルの配合量は、皮膚洗浄剤組成物全体質量中好ましくは0.0001〜10質量%であることが、洗い流し時だけでなく、タオルドライ後のしっとり感の点で好適である。
【0018】
本発明の皮膚洗浄剤組成物は、上述した成分の他に、本発明の目的を損なわない範囲で他の成分、例えば上記(A)脂肪酸塩基性アミノ酸塩以外のアニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン界面活性剤、高分子、油剤、粉体(顔料、色素、樹脂等)、防腐剤、香料、保湿剤、生理活性成分、塩類、溶媒、パール化剤、中和剤、pH調整剤、昆虫忌避剤、酵素等の成分を適宜配合することができる。
【0019】
上記アニオン界面活性剤としては、特に限定されるものではなく、例えばα−ラウロイルスルホン酸ナトリウム、ミリストイルアリルスルホン酸ナトリウム、ラウリルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸アンモニウム、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム(3E.O.)、ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸アミドエーテル硫酸カリウム、ラウリルリン酸ナトリウム、ラウロイルメチルタウリンナトリウム、パルチミン酸カリウム
、ヤシ油脂肪酸カリウム、N−ヤシ油脂肪酸グルタミン酸カリウム、スルホコハク酸ラウリル二ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸ナトリウム(4.5E.O,)等が挙げられ、適宜一種又は二種以上選択して用いればよい。
【0020】
上記カチオン界面活性剤としては、特に限定されるものではないが、例えば塩化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、臭化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、臭化ベヘニルトリメチルアンモニウム、ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミド等が挙げられ、適宜一種又は二種以上選択して用いればよい。なお、カチオン界面活性剤を用いる場合は、その含有量が界面活性剤全体質量中、好ましくは1質量%以下であることが泡立ち及び安全性の点で好適である。
【0021】
上記両性界面活性剤としては、特に限定されるものではないが、例えばラウリン酸アミドプロピルベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウリルアミノジ酢酸ナトリウム、β−アミノプロピオン酸ナトリウム、N−ラウロイル−N’−カルボキシメチル−N’−ヒドロキシエチルエチレンジアミンナトリウム等が挙げられ、適宜一種又は二種以上選択して用いればよい。
【0022】
上記ノニオン界面活性剤としては、特に限定されるものではないが、例えばポリオキシエチレンセチルエーテル、モノステアリン酸ソルビタン、トリイソステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)、ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(6)モノイソステアレート、ポリオキシエチレン(12)ジオレイン酸グリセリル、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸N−メチルエタノールアミド、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール、モノラウリン酸ポリエチレングリコール(12E.O.)、等が挙げられ、適宜一種又は二種以上選択して用いればよい。
【0023】
上記油剤は、通常化粧料に用いられる揮発性及び不揮発性の油剤、溶剤及び樹脂が挙げられ、常温で液体、ペースト、固体であっても構わないが、ハンドリングに優れる液体が好ましい。具体的に、油剤としては、例えばセチルアルコール、イソステアリルアルコール、ラウリルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オクチルドデカノール等の高級アルコール、イソステアリン酸、ウンデシレン酸、オレイン酸等の脂肪酸、ミリスチン酸ミリスチル、ラウリン酸ヘキシル、オレイン酸デシル、ミリスチン酸イソプロピル、ジメチルオクタン酸へキシルデシル、モノステアリン酸グリセリン、フタル酸ジエチル、モノステアリン酸エチレングリコール、オキシステアリン酸オクチル等のエステル類、流動パラフィン、ワセリン、スクワラン等の炭化水素、ラノリン、還元ラノリン、カルナバロウ等のロウ、カカオ脂、ヤシ油、パーム核油、ツバキ油、ゴマ油、ヒマシ油、オリーブ油等の油脂などが挙げられる。又、シリコーン類として例えばジメチルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ポリエーテル変性オルガノポリシロキサン、フルオロアルキル・ポリオキシアルキレン共変性オルガノポリシロキサン、アルキル変性オルガノポリシロキサン、ジメチコノール、末端変性オルガノポリシロキサン、フッ素変性オルガノポリシロキサン、アモジメチコーン、アミノ変性オルガノポリシロキサン、シリコーンゲル、アクリルシリコーン、トリメチルシロキシケイ酸、シリコーンRTVゴム、フッ素変性シリコーン樹脂等のシリコーン化合物が挙げられる。
【0024】
また、上記粉体としては、例えば赤色201号、黄色4号、青色1号、黒色401号等の色素、黄色4号Alレーキ、黄色203号Baレーキ等のレーキ色素、ナイロンパウダー、シルクパウダー、シリコーンパウダー、セルロースパウダー、シリコーンエラストマー球状粉体、ポリエチレン末等の高分子、黄酸化鉄、赤色酸化鉄、酸化クロム、カーボン
ブラック、群青、紺青等の有色顔料、酸化亜鉛、酸化チタン等の白色顔料、タルク、マイカ、セリサイト、カオリン等の体質顔料、雲母チタン等のパール顔料、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、珪酸マグネシウム等の金属塩、シリカ、アルミナ等の無機粉体、ベントナイト、スメクタイト、窒化ホウ素等が挙げられる。これらの粉体の形状(球状、棒状、針状、板状、不定形状、燐片状、紡錘状など)に特に制限はない。
【0025】
上記粉体は、従来公知の表面処理、例えばフッ素化合物処理、シリコーン処理、シリコーン樹脂処理、ペンダント処理、シランカップリング剤処理、チタンカップリング剤処理、油剤処理、N−アシル化リジン処理、ポリアクリル酸処理、金属石鹸処理、アミノ酸処理、無機化合物処理、プラズマ処理、メカノケミカル処理等によって事前に表面処理されていてもいなくても構わない。
【0026】
上記溶媒としては、例えば精製水、エタノール、軽質流動イソパラフィン、低級アルコール、エーテル類、LPG、フルオロカーボン、N−メチルピロリドン、フルオロアルコール、揮発性直鎖状シリコーン、次世代フロン等が挙げられる。
【0027】
上記生理活性成分としては、皮膚に塗布した場合に皮膚に何らかの生理活性を与える物質が挙げられる。例えば、抗炎症剤、老化防止剤、紫外線防御剤、ひきしめ剤、抗酸化剤、保湿剤、血行促進剤、抗菌剤、殺菌剤、乾燥剤、冷感剤、温感剤、ビタミン類、アミノ酸、創傷治癒促進剤、刺激緩和剤、鎮痛剤、細胞賦活剤、酵素成分等が挙げられる。上記生理活性成分は、天然系の植物抽出成分、海藻抽出成分、生薬成分や、化合物等が挙げられるが、これらの中でも、特に天然系の植物抽出成分、海藻抽出成分、生薬成分が安全性の点で好ましい。
【0028】
上記天然系の植物抽出成分、海藻抽出成分、生薬成分の例としては、例えばアシタバエキス、アマチャエキス、アルテアエキス、アロエエキス、アンズエキス、イチョウエキス、ウイキョウエキス、ウーロン茶エキス、エイジツエキス、オウゴンエキス、オウバクエキス、オトギリソウエキス、オランダカラシエキス、オレンジエキス、海水乾燥物、海藻エキス、加水分解コムギ末、加水分解シルク、カモミラエキス、カロットエキス、カワラヨモギエキス、甘草エキス、カキョクエキス、キウイエキス、キューカンバーエキス、クチナシエキス、クマザサエキス、クララエキス、クルミエキス、グレープフルーツエキス、クロレラエキス、クワエキス、紅茶エキス、酵母エキス、コメ胚芽油、コラーゲン、サルビアエキス、サボンソウエキス、サンザシエキス、ジオウエキス、シコンエキス、シソエキス、シナノキエキス、シャクヤクエキス、シラカバエキス、スギナエキス、セイヨウキズタエキス、セイヨウサンザシエキス、セイヨウニワトコエキス、セイヨウノコギリソウエキス、セイヨウハッカエキス、セージエキス、センキュウエキス、センブリエキス、タイソウエキス、タイムエキス、茶エキス、チョウジエキス、チンピエキス、トウキエキス、トウニンエキス、ドクダミエキス、トマトエキス、納豆エキス、ニンジンエキス、ニンニクエキス、ノバラエキス、蜂蜜、ハマメリスエキス、ヒキオコシエキス、ビサボロール、ビワエキス、ブクリョウエキス、プロポリス、ヘチマエキス、ペパーミントエキス、ボダイジュエキス、ホップエキス、マロニエエキス、ムクロジエキス、メリッサエキス、モモエキス、ユキノシタエキス、ユズエキス、ヨモギエキス、ラベンダーエキス、レモンエキス、レンゲソウエキス、ローズマリーエキス、ローヤルゼリーエキス等を挙げることができる。
【0029】
また、上記天然系の植物抽出成分、海藻抽出成分、生薬成分以外の成分としては、例えばデオキシリボ核酸、ムコ多糖類、ヒアルロン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、コラーゲン、エラスチン、キチン、キトサン、加水分解卵殻膜などの生体高分子、アミノ酸、乳酸ナトリウム、尿素、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、ベタイン、ホエイなどの保湿成分、スフィンゴ脂質、セラミド、コレステロール、コレステロール誘導体、
リン脂質などの油性成分、ε−アミノカプロン酸、グリチルリチン酸、β−グリチルレチン酸、塩化リゾチーム、グアイアズレン、ヒドロコルチゾン等の抗炎症剤、ビタミン類(A、B2、B6、C、D、E)、パントテン酸カルシウム、ビオチン、ニコチン酸アミド、ビタミンCエステル等のビタミン類、アラントイン、ジイソプロピルアミンジクロロアセテート、4−アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸等の活性成分、トコフェロール、カロチノイド、フラボノイド、タンニン、リグナン、サポニン等の抗酸化剤、α−ヒドロキシ酸、β−ヒドロキシ酸などの細胞賦活剤、γ−オリザノール、ビタミンE誘導体などの血行促進剤、イソプロピルメチルフェノール、トリクロサン、ヒノキチオール、塩化ベンザルコニウム等の殺菌剤、l−メントール、ハッカ油等の冷感剤、レチノール、レチノール誘導体等の創傷治癒剤等が挙げられる。
【0030】
本発明の皮膚洗浄剤組成物は、頭皮や身体各部の皮膚洗浄剤のいずれにも適用でき、ボディシャンプー、ハンドソープ、洗顔剤、固型石鹸等の身体用洗浄剤として好適に使用できる。また、固形、液体、クリーム状、ジェル状、エアゾールフォーム、ポンプフォーム、スクイズフォーム、ミスト等様々な形態のものとして用いることができ、望ましくは液体、又はペースト状洗浄料として用いられる。
【0031】
本発明の皮膚洗浄剤組成物は、各種常法に従い調製することができる。例えば、ボディシャンプーの場合、全成分を配合し、加熱、中和、混合、冷却することにより調製することができる。
【実施例】
【0032】
次に、実施例によって本発明を詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0033】
・実施例1、比較例1,2(皮膚洗浄剤組成物)
表1に示す処方に基づいて実施例1、比較例1,2の皮膚洗浄剤組成物を常法に従い調整し、以下に示す方法により洗い流し時のしっとり感(官能評価)、タオルドライ後のしっとり感(官能評価)、タオルドライ後の皮膚水分量減少率の評価試験を行った。試験結果を表1に併せて記す。尚、配合量はすべて質量%である(以下同様)。
【0034】
・洗い流し時及びタオルドライ後のしっとり感の評価
パネル(9人)が自宅浴室にて、実施例および比較例に示した各皮膚洗浄剤組成物を実使用し、洗い流し時及びタオルドライ後のしっとり感について評価した。
<官能評価>
専門パネル9名による官能試験により評価した。
◎:9名全員が、しっとり感があり、優れていると答えた。
○:6〜8名全員が、しっとり感があり、優れていると答えた。
△:3〜5名全員が、しっとり感があり、優れていると答えた。
×:0〜2名全員が、しっとり感があり、優れていると答えた。
【0035】
・タオルドライ後の皮膚水分量減少率の評価
実施例1および比較例1,2に示した各皮膚洗浄剤組成物をパネル(3人)の両腕を使って実使用し、タオルドライ後の両腕の皮膚水分量の減少量をCUTOMETER MPA580を用いて測定して評価した。表1中の数値は、パネルの両腕を使って測定した水分減少量の百分率の値であり、比較例1の皮膚水分量減少量を100とした時の算出して求めた値である。
【0036】
【表1】

【0037】
表1から明らかなように、実施例は比較例に比べて、洗い流し時及びタオルドライ後のしっとり感の官能評価でも優れ、タオルドライ後の皮膚水分量減少率も少ないことが分かる。
【0038】
実施例2(ボディシャンプー)
次の処方に従い、常法によりボディシャンプーを製造した。
ヤシ油脂肪酸メチルエタノールアミド 1.9
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム 4.6
アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン 1.5
塩化ヒドロキシトリメチルアンモニオプロピルグァーガム 0.2
ラウリン酸 9.5
ミリスチン酸 4.2
パルミチン酸 0.5
L−アルギニン 12.2
プロピレングリコール 2.0
3−ブチレングリコール 1.0
エデト酸二ナトリウム 0.2
ジステアリン酸エチレングリコール 2.0
グリコシルトレハロース 0.5
塩化ナトリウム 0.5
加水分解シルク液 0.5
加水分解コンキオリン液 0.5
モモ葉エキス 0.5
アロエエキス 0.5
ノバラエキス 0.5
ユズエキス 0.5
チャエキス 0.5
ブドウ葉エキス 0.5
グレープフルーツエキス 0.5
オレンジエキス 0.5
色素 微 量
香料 1.0
精製水 残 量
【0039】
・実施例3(ハンドソープ)
次の処方に従い、常法によりハンドソープを製造した。
ヤシ油脂肪酸モノイソプロパノールアミド 3.0
N−ラウロイル−L−グルタミン酸ナトリウム 3.0
ヤシ油脂肪酸アミドプロピル酢酸ベタイン 1.0
塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体 0.2
ラウリン酸 10.0
ミリスチン酸 4.5
L−アルギニン 11.8
グリセリン 10.0
エデト酸ニナトリウム 0.5
ジステアリン酸エチレングリコール 2.0
塩化ナトリウム 1.0
ジメチルポリシロキサン(100cps) 1.0
モモ葉エキス 0.5
アロエエキス 0.5
ノバラエキス 0.5
ユズエキス 0.5
チャエキス 0.5
ブドウ葉エキス 0.5
グレープフルーツエキス 0.5
オレンジエキス 0.5
色素 微 量
香料 1.0
精製水 残 量
【0040】
実施例2,3の皮膚洗浄剤は、洗い流し時及びタオルドライ後のしっとり感において優れていた。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)脂肪酸塩基性アミノ酸塩、及び(B)l−メンチルグリセリルエーテルを含有することを特徴とする皮膚洗浄剤組成物。
【請求項2】
(A)脂肪酸塩基性アミノ酸塩が脂肪酸アルギニン塩である請求項1に記載の皮膚洗浄剤組成物。

【公開番号】特開2008−179585(P2008−179585A)
【公開日】平成20年8月7日(2008.8.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−15971(P2007−15971)
【出願日】平成19年1月26日(2007.1.26)
【出願人】(306018365)クラシエホームプロダクツ株式会社 (188)
【Fターム(参考)】