説明

立体映像上映装置

【課題】 スクリーンに奥行きを与え三次元映像表現を可能とする。
【解決手段】不透明度を調節できる液晶シート(S−1〜S−n)をならべ、多層スクリーン3として使用する。多層スクリーンの3のうち、不透明なスクリーンは一枚のみであるように、コンピューター4より制御される。そこへプロジェクター1より、コンピューター4で適正に調節された映像を映写する。不透明なスクリーンを映像に同調させ、次々と連続的に変化させることにより残像現象を利用した奥行きを持った映像表現が可能となった。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、網膜が持つ残像効果を利用し、多層化された液晶シートに映像を投影することにより、多人数で鑑賞可能な立体映像を具現するものである。
【技術背景】
【0002】
映画装置の発明以来、スクリーンと鑑賞者の位置は固定され、2次元の映像表現に限られてきた。鑑賞者とスクリーンの位置関係が自由で同時に多人数で鑑賞でき、かつスクリーン自体が3次元の広がりを持つ立体映像上映装置はなかった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来の立体映像は、特別な観賞用眼鏡を必要としたり、鑑賞者とスクリーンの位置が限られ、自由に鑑賞者が動きながら鑑賞できる立体映像装置はなかった。
【0004】
従来の立体映像装置には多くの光学処理が成されており、プロジェクターの光がロスし、鮮明さに欠けた。
【0005】
従来のスクリーンで表現できるのは疑似3次元であり、3次元の空間表現が出来る映像装置はなかった。本発明は、これらの課題を解消するためになされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
プロジェクター1の前に、電気的に不透明度の調節の出来る液晶シート(S−1〜S−n)を多層的に並べ多層スクリーン3をつくることにより鑑賞者とスクリーンとの位置関係が自由な立体映像を可能とした。
【0007】
プロジェクター1の焦点距離の調節を、コンピューター4がコントローラー6を介して、フォーカス送りモーター5を制御することによって、任意な不透明なスクリーンとプロジェクター1の位置関係から適正に制御し、また、投影される映像の画角もコンピューター4が適正に制御するため、プロジェクター1以外に、必要とする光学処理がなく、明るく鮮明な立体映像を可能とした。
【0008】
多層スクリーン3を構成する液晶シート(S−1〜S−n)の不透明度をコンピューター4がコントローラー6を介して制御することで、結像用の不透明スクリーンを常に一枚とし、その不透明スクリーンを、例えばS−1からS−24まで順番に連続的に変化させることで、網膜の残像現象を利用した2次元スクリーンでは不可能な立体映像の奥行きの表現を可能にした。
【発明の効果】
【0009】
多層スクリーン3は鑑賞者の位置関係にとらわれないため、鑑賞者は自由な位置から同時に多人数で立体映像が鑑賞可能。実際に3次元の奥行きをもったスクリーンに投影することにより、立体映像の奥行きを鑑賞者が感じやすい。コンピューター4が映像の画角やプロジェクター1のフォーカスを適正に制御するため、多様な映像ソースに対応が出来る。
以下に、本発明の実施の形態について説明する。
(イ)透明度を調節可能な液晶シート(S−1〜S−n)をプロジェクター1前に多層式にならべ、多層スクリーン3を作る。多層スクリーン3を構成する液晶シートの数はスクリーンの規模に合わせて任意に増やしたり、減らしたり出来る。多層スクリーン3とコンピューター4はコントローラー6を介して結ばれており、多層スクリーン3は構成する一枚が不透明のとき、その他の構成するスクリーンは透明になるようにコントローラー6を介したコンピューター4により制御される。多層スクリーン3のうち、不透明な状態にあるスクリーンに、プロジェクター1より投影された映像は結像する。
(ロ)映写される映像とスクリーンは、網膜の残像が得られる、16FPS以上の早さでコンピューター4により連続的に切り替えられる。
(ハ)コンピューター4はケーブルにより、プロジェクター1と、またコントローラー6を介して、多層スクリーン3とフォーカス送りモーター5にそれぞれつながれており、コンピューター4にあるDVDスロットなどから、コンピューター4内部にロードされた映像ソースより任意に指定された深度にあるスクリーンを不透明に調節し、フォーカス送りモーター5を介して焦点距離を適正に制御し、映像ソースの画角を適正に調節して、プロジェクター1より映写する。
【発明の実施例】
【0010】
(イ)多層スクリーン3をプロジェクター1の前に置き、プロジェクター1にはフォーカス送りモーター5を装着する。多層スクリーン3とフォーカスお送りモーターをコントローラー6に、コントローラー6とコンピューター4をそれぞれケーブルでつなぐ。プロジェクター1と多層スクリーン3との位置関係は上下左右どちらでもよい。
(ロ)コンピューター4に備え付けのDVDスロットなどから、コンピューター4内部に映像ソースをロードする。
(ハ)コンピューター4はロードされた映像ソースより任意に指定されたスクリーン深度から、液晶シート(S−1〜S−n)のうち適正なスクリーン一つを不透明に調節し、その他のスクリーンは透明にする。指定されたスクリーン深度から、フォーカス送りモーター5を介してプロジェクター1のフォーカスを適正に調節し、画角を適正に調節した映像をプロジェクター1より映写し任意に指定された不透明なスクリーンに結像させる。
(ニ)映写される映像とスクリーンは、コンピューター4より映像ソース指定のフレームレートで上映される。フレームレートと同調して不透明なスクリーンの位置も連続的に変化してゆく。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】 本発明の立面図である。
【図2】 本発明の透視図である。
【符号の説明】
【0012】
1 プロジェクター
2 液晶シート(S−1〜S−n)
3 多層スクリーン
4 コンピューター
5 フォーカス送りモーター
6 コントローラー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
プロジェクター1の前に、不透明度の調節の出来る液晶シート(S−1〜S−n)を多層式に並べ多層スクリーン3をつくることにより鑑賞者とスクリーンとの位置関係が自由で、三次元の奥行きをもった立体映像装置。
【請求項2】
請求項1記載の映像装置において、多層スクリーン3のうち不透明な結像用シートを常に一枚とし、その他のシートは透明にする。不透明な結像用シートは映像と同期して連続的に、コンピューター4がコントローラー6を介して制御するため、網膜の残像効果を利用した立体映像表現が可能な立体映像装置。
【請求項3】
請求項1記載の映像装置において、コンピューター4はコントローラー6を介して、プロジェクター1に付けられたフォーカス送りモーター5を動かすことによって、プロジェクター1と結像用の不透明なスクリーンとの焦点距離を適正に保つ。コンピューター4は映写される不透明な結像用スクリーンとプロジェクター1の位置関係から適正に、コントローラー6を介してフォーカス送りモーター5制御し、また、投影される映像の画角もコンピューター4が適正に制御するため、光学処理が少なく、明るく鮮明な立体映像を可能とした立体映像装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−65629(P2009−65629A)
【公開日】平成21年3月26日(2009.3.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−261366(P2007−261366)
【出願日】平成19年9月5日(2007.9.5)
【出願人】(507330718)
【Fターム(参考)】