説明

置換N−(4−シアノ−1H−ピラゾール−3−イル)メチルアミン誘導体、これらの調製およびこれらの治療的使用

本発明は、式(I)


(式中、Xは、式(II)の基、式(III)の基または−SON(R)−基を表し、Rは、非置換(C−C12)アルキルまたは置換(C−C12)アルキルを表し、Rは、水素原子または(C−C)アルキルを表し、Rは、非置換または置換フェニルを表し、Rは、非置換または置換フェニルを表し、Rは、水素原子または(C−C)アルキルを表す。)に対応する化合物、調製方法および治療的使用に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、置換N−(4−シアノ−1H−ピラゾール−3−イル)メチルアミン誘導体、これらの調製および治療におけるこれらの適用に関する。
【背景技術】
【0002】
カンナビノイドCB受容体に対する親和性を呈するジフェニルピラゾール誘導体は、特に、US5624941、EP0576357、EP0656354およびEP1150961ならびにWO2005/000820に記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】米国特許第5624941号明細書
【特許文献2】欧州特許第0576357号明細書
【特許文献3】欧州特許第0656354号明細書
【特許文献4】欧州特許第1150961号明細書
【特許文献5】国際特許出願第2005/000820号パンフレット
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
中枢性および/または末梢性カンナビノイドCB受容体アンタゴニストの特性を有する新規N−[(4−シアノ−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]アミン誘導体がここに見出された。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、式(I)
【0006】
【化1】

(式中、
Xは、
【0007】
【化2】

基、
【0008】
【化3】

基または−SON(R)−基を表し、
は、
・非置換(C−C12)アルキル、または
a)フッ素原子、
b)(C−C)アルコキシ、
c)(C−C)シクロアルキル、
d)非置換であるフェニル、またはハロゲン原子、Alk基、OAlk基から独立して選択される置換基によって1回もしくは複数回置換されているフェニル、
e)いずれにおいてもフェニルが非置換である、またはハロゲン原子、Alk基およびOAlk基から独立して選択される置換基によって1回または複数回置換されている、フェノキシ、フェニルチオまたはフェニルスルホニル、
f)ピリジルが非置換である、またはハロゲン原子、Alk基およびOAlk基から独立して選択される置換基によって1回もしくは複数回置換されているピリジルオキシ、
g)非置換である、またはハロゲン原子、Alk基およびOAlk基から独立して選択される置換基によって1回もしくは複数回置換されている、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、フリル、チエニル、オキサゾリルおよびピリジルから選択される複素環式芳香族基
から独立して選択される置換基によって1回または複数回置換されている(C−C12)アルキル、
・非置換である(C−C12)非芳香族炭素環基、またはハロゲン原子、Alk基、OAlk基、いずれにおいてもフェニル自体が非置換であるもしくはハロゲン原子によって置換されているフェニルもしくはフェニルスルホニルから独立して選択される置換基によって1回または複数回置換されている(C−C12)非芳香族炭素環基、
・非置換であるフェニル、またはハロゲン原子、Alk基、OAlk基、メチレンジオキシ、−NHAlk基、−N(Alk)基、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキルカルボニル基および(C−C)アルコキシカルボニル基からまたは非置換であるもしくは(C−C)アルキルによって1回もしくは複数回置換されているフェニル基、フェノキシ基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、トリアゾリル基、チアジアゾリル基もしくはピリジル基から独立して選択される置換基によって1回または複数回置換されているフェニル、
・非置換である、または(C−C)アルキルによって置換されているテトラヒドロナフチル、
・非置換である、または(C−C)アルキルによって置換されている2,3−ジヒドロベンゾフラニル、
・非置換である、または(C−C)アルキルによって置換されている3,4−ジヒドロ−2H−ピラニル、
・非置換である、またはハロゲン原子、Alk基およびOAlk基から独立して選択される置換基によって1回もしくは複数回置換されている、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、フリル、チエニル、オキサゾリル、ピリジル、インドリルおよび1,3−ベンゾチアゾリルから選択される複素環式芳香族基
を表し、
は、水素原子または(C−C)アルキルを表し、
は、非置換であるフェニルを表す、またはハロゲン原子、Alk基およびOAlk基から独立して選択される置換基によって1回もしくは複数回置換されているフェニルを表し、
は、非置換であるフェニルを表す、またはハロゲン原子、Alk基およびOAlk基から独立して選択される置換基によって1回もしくは複数回置換されているフェニルを表し、
は、水素原子または(C−C)アルキルを表し、
Alkは、非置換である(C−C)アルキルを表す、またはフッ素原子によって1回もしくは複数回置換されている(C−C)アルキルを表す。)
に従った化合物を提供する。
【0009】
式(I)の化合物は、1つまたは複数の不斉炭素原子を含有することができる。これらは、したがって、エナンチオマーまたはジアステレオマーの形態で存在し得る。これらのエナンチオマーおよびジアステレオマーは、ならびにラセミ混合物を含めるこれらの混合物も、本発明の一部を形成する。
【0010】
式(I)の化合物は、塩基の形態または酸との付加塩の形態で存在し得る。こうした付加塩は本発明の一部を形成する。
【0011】
式(I)の化合物の精製または単離において有用である他の酸の塩も同様に本発明の一部を形成しているが、これらの付加塩は、医薬として許容できる酸で調製するのが有利である。
【0012】
式(I)の化合物は、水和物または溶媒和物の形態で、即ち、1つもしくは複数の水分子との、または溶媒との会合または組合せの形態で存在することができる。こうした水和物および溶媒和物は、同様に、本発明の一部を形成する。
【0013】
ハロゲン原子は、臭素原子、塩素原子、フッ素原子またはヨウ素原子を意味する。
【0014】
(C−C)アルキルまたは(C−C12)アルキルは、それぞれ、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基またはドデシル基など、1個から4個の炭素原子または1個から12個の炭素原子の直鎖または分岐のアルキル基をそれぞれ意味する。
【0015】
(C−C)アルコキシは、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、sec−ブトキシ基またはtert−ブトキシ基など、1個から4個の炭素原子の直鎖または分岐のアルコキシ基である。
【0016】
(C−C)シクロアルキルは、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基またはシクロヘプチル基など、3個から7個の炭素原子の環状アルキル基である。
【0017】
非芳香族C−C12炭素環基として、単環式または多環式の、縮合基、架橋基またはスピラン基が挙げられる。単環式基として、(C−C)シクロアルキルが挙げられる。縮合、架橋またはスピランの二環式基または三環式基として、例えば、ノルボルニル基、ボルニル基、イソボルニル基、ノルアダマンチル基、アダマンチル基、スピロ[5.5]ウンデシル基、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル基、ビシクロ[3.2.1]オクチル基およびビシクロ[3.1.1]ヘプチル基が挙げられる。
【0018】
本発明の対象物質である式(I)の化合物の中で識別されるのは、塩基の形態または酸との付加塩の形態における、および水和物または溶媒和物の形態における、
−−X−が−CO−基を表し、置換基RからRが、式(I)の化合物で定義した通りである式(IA)の化合物、
−−X−が−CSNH−基を表し、置換基RからRが、式(I)の化合物で定義した通りである式(IB)の化合物、
−−X−が−SON(R)−基を表し、置換基RからRが式(I)の化合物で定義した通りである式(IC)の化合物
である。
【0019】
本発明によると、好ましいのは、塩基の形態または酸との付加塩の形態で、および水和物または溶媒和物の形態でも、
Xが、
【0020】
【化4】

基または
【0021】
【化5】

基を表し、
が、
・非置換(C−C12)アルキル、または
b)(C−C)アルコキシ、
c)(C−C)シクロアルキル、
d)非置換であるフェニル、またはハロゲン原子、Alk基およびOAlk基から独立して選択される置換基によって一置換もしくは二置換されているフェニル、
e)それぞれにおいてフェニルが非置換である、またはハロゲン原子、Alk基およびOAlk基から独立して選択される置換基によって一置換もしくは二置換されている、フェノキシ、フェニルチオまたはフェニルスルホニル、
f)ピリジルがAlk基によって置換されているピリジルオキシ、
g)ピロリルから選択される複素環式芳香族基
から独立して選択される置換基によって一置換または二置換されている(C−C12)アルキル、
・非置換である(C−C)シクロアルキル、またはAlk基、OAlk基、およびいずれにおいてもフェニル自体がハロゲン原子によって置換されているフェニルもしくはフェニルスルホニルから選択される置換基によって一置換されている(C−C)シクロアルキル、
・ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、
・非置換であるフェニル、またはハロゲン原子、Alk基、OAlk基、メチレンジオキシ、−N(Alk)基、シアノ、(C−C)アルキルカルボニルおよび(C−C)アルコキシカルボニルからまたはフェニル基もしくはピロリル基から独立して選択される置換基によって一置換または二置換されているフェニル、
・2,3−ジヒドロベンゾフラニル、
・(C−C)アルキルによって置換されている3,4−ジヒドロ−2H−ピラニル、
・非置換である、またはハロゲン原子およびAlk基から独立して選択される置換基で一置換もしくは二置換されている、ピラゾリル、フリル、チエニル、インドリルおよび1,3−ベンゾチアゾリルから選択される複素環式芳香族基
を表し、
が水素原子を表し、
が、ハロゲン原子またはOAlk基によって一置換されているフェニルを表し、
が、ハロゲン原子によって一置換または二置換されているフェニルを表し、
が、水素原子または(C−C)アルキルを表し、
Alkが、非置換である(C−C)アルキルを表す、またはフッ素原子によって1回もしくは複数回置換されている(C−C)アルキルを表す
式(I)の化合物である。
【0022】
特に、好ましいのは、塩基の形態または酸との付加塩の形態で、および水和物または溶媒和物の形態でも、
Xが、
【0023】
【化6】

基または
【0024】
【化7】

基を表し、
が、
・ n−ブチル、tert−ブチル、1−エチルプロピル、1−プロピルブチル、メトキシ(フェニル)メチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシル(フェニル)メチル、(3,4−ジメトキシフェニル)メチル、2−(4−メチル−フェニル)エチル、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル、2,2−ジフェニルエチル、1−(2−クロロフェノキシ)−1−メチルエチル、1−(3−クロロフェノキシ)−1−メチルエチル、1−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルエチル、1−(2−メチルフェノキシ)−1−メチルエチル、1−(4−メチルフェノキシ)−1−メチルエチル、1−メチル−1−[3−トリフルオロメチル)フェノキシ]エチル、1−(2−メトキシフェノキシ)−1−メチルエチル、1−(3−メトキシフェノキシ)−1−メチルエチル、1−[(4−クロロ−フェニル)チオ]−1−メチルエチル、1−[(4−クロロ−フェニル)スルホニル]−1−メチルエチル、1−メチル−1−[[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]オキシ]エチル、2,2−ジメチル−1−(1H−ピロール−1−イル)プロピル;
・ 1−メチルシクロプロピル、シクロペンチル、1−(4−クロロフェニル)シクロペンチル、1−[(4−クロロフェニル)スルホニル]シクロペンチル、シクロヘキシル、1−メチル−シクロヘキシル、3−メトキシシクロヘキシル、4−メトキシ−シクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル;
・ フェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、3,5−ジメチルフェニル、4−tert−ブチルフェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、4−(トリフルオロメトキシ)フェニル、3−フェノキシフェニル、4−フェノキシフェニル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、3−(ジメチルアミノ)フェニル、4−シアノフェニル、3−アセチルフェニル、4−アセチルフェニル、4−(メトキシ−カルボニル)フェニル、4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル;
・ 2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル;
・ 6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−5−イル;
・ 3−tert−ブチル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル、2−フリル、5−ブロモ−2−フリル、5−クロロ−2−チエニル、5−メチル−2−チエニル、1H−インドール−2−イル、1−メチル−1H−インドール−2−イル、1,3−ベンゾチアゾール−6−イル;
を表し、
が水素原子を表し、
が、4−クロロフェニルまたは4−メトキシフェニルを表し、
が、2−ブロモフェニル、2−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニルを表す
式(I)の化合物である。
【0025】
特に、また、好ましいのは、塩基の形態または酸との付加塩の形態で、および水和物または溶媒和物の形態でも、
Xが
【0026】
【化8】

基を表し、
が、
・ n−ブチル、tert−ブチル、1−エチルプロピル、1−プロピルブチル、メトキシ(フェニル)メチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシル(フェニル)メチル、(3,4−ジメトキシフェニル)メチル、2−(4−メチル−フェニル)エチル、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル、2,2−ジフェニルエチル、1−(2−クロロフェノキシ)−1−メチルエチル、1−(3−クロロフェノキシ)−1−メチルエチル、1−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルエチル、1−(2−メチルフェノキシ)−1−メチルエチル、1−(4−メチルフェノキシ)−1−メチルエチル、1−メチル−1−[3−トリフルオロメチル)フェノキシ]エチル、1−(2−メトキシフェノキシ)−1−メチルエチル、1−(3−メトキシフェノキシ)−1−メチルエチル、1−[(4−クロロ−フェニル)チオ]−1−メチルエチル、1−[(4−クロロ−フェニル)スルホニル]−1−メチルエチル、1−メチル−1−[[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]オキシ]エチル、2,2−ジメチル−1−(1H−ピロール−1−イル)プロピル;
・ 1−メチルシクロプロピル、シクロペンチル、1−(4−クロロフェニル)シクロペンチル、1−[(4−クロロフェニル)スルホニル]シクロペンチル、シクロヘキシル、1−メチル−シクロヘキシル、3−メトキシシクロヘキシル、4−メトキシ−シクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル;
・ フェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、3,5−ジメチルフェニル、4−tert−ブチルフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、4−(トリフルオロメトキシ)フェニル、3−フェノキシフェニル、4−フェノキシフェニル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、3−(ジメチルアミノ)フェニル、4−シアノフェニル、4−アセチルフェニル、4−(メトキシ−カルボニル)フェニル、4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル;
・ 2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル;
・ 6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−5−イル;
・ 3−tert−ブチル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル、2−フリル、5−ブロモ−2−フリル、5−クロロ−2−チエニル、5−メチル−2−チエニル、1H−インドール−2−イル、1−メチル−1H−インドール−2−イル、1,3−ベンゾチアゾール−6−イル;
を表し、
が水素原子を表し、
が、4−クロロフェニルまたは4−メトキシフェニルを表し、
が、2−ブロモフェニル、2−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニルを表す
式(IA)の化合物である。
【0027】
特にまた、好ましいのは、塩基の形態または酸との付加塩の形態で、および水和物または溶媒和物の形態でも、
Xが
【0028】
【化9】

基を表し、
が、
・シクロヘキシル
・4−(トリフルオロメチル)フェニル、3−メトキシフェニル、4−シアノフェニルまたは3−アセチルフェニル
を表し、
が水素原子を表し、
が4−クロロフェニルを表し、
が、2−クロロフェニルまたは2,4−ジクロロフェニルを表す
式(IB)の化合物である。
【0029】
本発明の対象物質である式(I)の化合物の中で、塩基の形態または酸との付加塩の形態で、および水和物または溶媒和物の形態でも、以下の化合物を特に挙げることができる:
N−[[5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−3,3−ジフェニルプロパンアミド;
N−[[5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−4−(1H−ピロール−1−イル)ベンズアミド;
1−[[5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1−(2,4,ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−3−(3−メトキシフェニル)チオ尿素;
N−[[1−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド;
N−[[1−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−3,3−ジフェニルプロパンアミド;
2−(2−クロロフェノキシ)−N−[[1−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−2−メチルプロパンアミド;
N−[[1−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−2−メチル−2−(2−メチルフェノキシ)プロパンアミド;
N−[[1−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−1−[(4−クロロフェニル)スルホニル]シクロペンタンカルボキサミド;
N−[[1−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド;
N−[[1−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−4−シアノベンズアミド;
2−(3−クロロフェノキシ)−N−[[1−(2−クロロフェニル)−4−シアノ−5−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−2−メチルプロパンアミド。
【0030】
下記文中において、脱離基は、電子対の離脱によって、不均一結合の開裂により分子から容易に切断され得る基である。この基は、したがって、例えば置換反応の過程において別の基によって容易に置き換えることができる。この種類の脱離基は、例えば、ハロゲンである、またはメタンスルホネート、ベンゼンスルホネート、p−トルエンスルホネート、トリフレート、アセテート等などの活性水酸基である。脱離基の例およびこれらの調製の参照例は、「Advances in Organic Chemistry」、J.March、第三版、Wiley Interscience、1985、310−316頁で得られる。
【0031】
本発明に従って、式(I)の化合物は、

【0032】
【化10】

(式中、R、RおよびRは、式(I)の化合物で定義した通りである。)
−目的が、−X−が−CO−基を表す式(I)の化合物を調製することである場合、酸と、あるいは式
HOOC−R(III)
(式中、Rは、式(I)の化合物で定義した通りである。)
のこの酸の二官能性誘導体と、
−または目的が、−X−が−CSNH−基を表す式(I)の化合物を調製することである場合、式
S=C=N−R(VII)
(式中、Rは、式(I)の化合物で定義した通りである。)
のイソチオシアネートと、
−または目的が、−X−が−SON(R)基を表す式(I)の化合物を調製することである場合、式
ClSON(R)R(XVII)
(式中、RおよびRは、式(I)の化合物で定義した通りである。)
のスルファモイルクロリドと
の化合物
を特徴とする方法によって調製することができる。
【0033】
式(II)の化合物が式(III)の酸自体で処理される場合、この操作は、1,3−ジシクロヘキシル−カルボジイミドまたはベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートまたはベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートまたは2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレートなど、ペプチド化学において用いられるカップリング剤の存在下で、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたは4−ジメチルアミノピリジンなどの塩基の存在下、ジクロロメタン、ジクロロエタン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはテトラヒドロフランなどの溶媒中、−10℃と溶媒の還流温度との間の温度で行われる。
【0034】
酸(III)の官能性誘導体として、酸塩化物、酸無水物、混合酸無水物、アルキルが直鎖もしくは分枝であるC−Cアルキルエステルまたは活性エステル、例えばp−ニトロフェニルエステルを使用することが可能である。
【0035】
したがって、本発明による方法において、塩素系溶剤(例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタンまたはクロロホルム)、エーテル(例えば、テトラヒドロフランまたはジオキサン)またはアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)などの溶媒中、不活性雰囲気下、0℃と周囲温度との間の温度で、トリエチルアミン、N−メチルモルホリンまたはピリジンなどの第3級アミンの存在下で、塩化チオニルまたは塩化オキサリルを式(III)の酸と反応させることによって得られる酸塩化物を式(II)の化合物と反応させることも可能である。
【0036】
一変形には、トリエチルアミンなどの塩基の存在下でクロロギ酸エチルを式(III)の酸と反応させることによって式(III)の酸の混合酸無水物を調製すること、およびジクロロメタンなどの溶媒中、不活性雰囲気下周囲温度で、トリエチルアミンなどの塩基の存在下で前記混合酸無水物を式(II)の化合物と反応させることが含まれる。
【0037】
式(II)の化合物が式(VII)のイソチオシアネートで処理される場合、この操作は、トリエチルアミンなどの塩基の存在下、ジクロロメタンなどの溶媒中、周囲温度と溶媒の還流温度との間の温度で行われる。
【0038】
式(II)の化合物が式(XVII)のスルファモイルクロリドで処理される場合、操作は、トリエチルアミンなどの塩基の存在下、ジクロロメタンなどの溶媒中、0℃と周囲温度との間の温度で行われる。
【0039】
該方法の別の変形によると、Rが(C−C)アルキルを表す式(I)の化合物は、水素化ナトリウムなどの塩基の存在下、N,N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、周囲温度と溶媒の還流温度との間の温度で、R=Hである式(I)の化合物を(C−C)アルキルハロゲン化物と反応させることによって調製することができる。
【0040】
こうして得られた式(I)の化合物は、引き続き、反応媒体から分離され、例えば、結晶化またはクロマトグラフィーによるような従来の方法に従って精製される。
【0041】
式(II)の化合物は、式
【0042】
【化11】

(式中、RおよびRは、式(I)の化合物で定義した通りであり、Yは、上記で定義した通りの脱離基、好ましくは、ハロゲン原子、またはメタンスルホネート基、ベンゼンスルホネート基、p−トルエンスルホネート基もしくはトリフレート基などの活性ヒドロキシル基を表す。)
の化合物を、式
N−R(XI)
(式中、Rは、式(I)の化合物で定義した通りである。)
の化合物と反応させることによって調製される。
【0043】
該反応は、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジクロロメタントルエンまたはプロパン−2−オールなどの溶媒中、塩基の存在下または非存在下で行われる。塩基を使用する場合、塩基は、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたはN−メチルモルホリンなどの有機塩基から選択される。該反応は、0℃と溶媒の還流温度との間の温度で行われる。
【0044】
一変形によると、ヨウ化ナトリウムなどのアルカリ金属ハロゲン化物の存在下、エタノールなどの溶媒中、周囲温度と溶媒の還流温度との間の温度で、Y=Clである式(X)の化合物を、1,3,5,7−テトラアザトリシクロ[3.3.13,7]デカン(またはヘキサメチレンテトラミン)と反応させた後、塩酸などの強酸で加水分解することによって、R=Hである式(II)の化合物を調製することも可能である。
【0045】
別の変形によると、最後に、メタノールまたはエタノールなどの溶媒中、周囲温度と溶媒の還流温度との間の温度で、式
【0046】
【化12】

(式中、RおよびRは、式(I)の化合物で定義した通りである。)
の化合物をヒドラジン水和物と反応させることによって、R=Hである式(II)の化合物を調製することも可能である。
【0047】
式(III)の化合物は知られている、または知られている方法に従って調製される。
【0048】
式(VII)、(VIII)および(IX)の化合物は知られている、または知られている方法に従って調製される。
【0049】
式(X)の化合物は、従来の方法に従って、式
【0050】
【化13】

(式中、RおよびRは、式(I)の化合物で定義した通りである。)
の化合物から調製される。
【0051】
したがって、例えば、式(X)の化合物におけるYがハロゲン原子を表す場合、式(XIII)の化合物は、ジクロロメタンまたはトルエンなどの溶媒中、0℃と溶媒の還流温度との間の温度で、PCl、PBr、HBr、BBrまたはSOClなどのハロゲン化剤で処理される。
【0052】
式(X)の化合物におけるYが、メタンスルホネート、ベンゼンスルホネート、p−トルエンスルホネートまたはトリフルオロメタンスルホネートを表す場合、式(XIII)の化合物は、式W−SO−Cl(式中、Wが、メチル、フェニル、p−トリルまたはトリフルオロメチルを表す。)のスルホニルクロリドと反応する。該反応は、トリエチルアミン、ピリジンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基の存在下、ジクロロメタンまたはトルエンなどの溶媒中、−20℃と溶媒の還流温度との温度で行われる。
【0053】
式(XI)の化合物は知られている。
【0054】
式(XII)の化合物は、ヨウ化ナトリウムの存在下、N,N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、周囲温度と溶媒の還流温度との間の温度で、Y=Clである式(X)の化合物をフタルイミドカリウムと反応させることによって調製される。
【0055】
式(XIII)の化合物は、式
【0056】
【化14】

(式中、RおよびRは、式(I)の化合物で定義した通りであり、Zは(C−C)アルコキシを表す。)
の化合物を還元することによって調製される。
【0057】
該反応は、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウムまたは水素化アルミニウムリチウムなどの還元剤の存在下、塩化リチウムの存在下、テトラヒドロフランなどの溶媒中、周囲温度と溶媒の還流温度との間の温度で行われる。
【0058】
式(XIV)の化合物は知られている、またはWO2005/000820に記載されている方法に従って調製される。
【0059】
したがって、例えば、式(XIV)の化合物は、ナトリウムエトキシドなどの塩基の存在下、エタノールなどの溶媒中、周囲温度と溶媒の還流温度との間の温度で、式
【0060】
【化15】

(式中、Rは式(I)の化合物で定義した通りである。)
の化合物を式
【0061】
【化16】

(式中、Rは式(I)の化合物で定義した通りであり、Zは(C−C)アルコキシを表す。)
の化合物と反応させることにより調製される。
【0062】
式(XV)の化合物は知られている、市販されている、または知られている方法に従って調製される。
【0063】
式(XVI)の化合物は知られている、またはWO2005/000820に記載されている方法に従って調製される。
【0064】
式(XVII)の化合物は知られている、またはJ.Med.Chem.、1972、15(5)、538−541頁;J.Chem.Soc.Perkin Trans 1、1975、2413−2416;J.Med.Chem.、1999、42(7)、1178−1192頁;Helv.Chim.Acta.、1999、82(12)、2432−2447頁;Bioorg.Med.Chem.、2005、13、1393−1402頁に記載されている方法など、知られている方法に従って調製される。
【0065】
下記実施例に、本発明に従った特定の化合物の調製を記載する。これらの実施例は限定するものではなく、本発明を例示しているに過ぎない。例示する化合物の番号は以下における表VIに付す番号を示し、該表は本発明による一部の化合物の化学構造および物性を例示している。
【0066】
調製および実施例において、使用する略語は以下の通りである:
エーテル:ジエチルエーテル
イソエーテル:ジイソプロピルエーテル
DMSO:ジメチルスルホキシド
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
THF:テトラヒドロフラン
PyBOP:ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
DCM:ジクロロメタン
AcOEt:酢酸エチル
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン
DBU:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン
TFA:トリフルオロ酢酸
2N塩化エチル:塩酸のジエチルエーテル中2N溶液
m.p.:融点
AT:周囲温度
b.p.:沸騰温度
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
シリカH:シリカゲル60H、メルク(ダルムシュタット)により販売
緩衝溶液pH=2:KHSO 16.66gおよびKSO 32.32gの水1リットル中溶液
プロトン核磁気共鳴(H NMR)スペクトルは、DMSO−d中で記録する。化学シフトδは百万分率(ppm)で表す。スペクトルの解釈に、以下の略語を使用する:s:一重項、d:二重項、t:三重項、q:四重項、up:非分割ピーク、mt:多重項、bs:ブロード一重項、dd:分裂二重項。
【0067】
本発明による化合物は、LC/UV/MSカップリング(液体クロマトグラフィー/UV検出/質量分析)によって分析される。分子ピーク(MH)および分単位における保持時間(tr)の測定を行う。
【0068】
方法1:Ml
2.1×50mm、3.5μmの対称C18カラムを、30℃、流量0.4ml/分で使用する。
【0069】
溶離剤を以下の通りに構成する:
−溶媒A:水中のトリフルオロ酢酸(TFA)0.005%、pH3.15
−溶媒B:アセトニトリル中のTFA 0.005%
【0070】
【表1】

【0071】
UV検出をλ=210nMで行い、質量検出をポジティブESI化学イオン化法で行って、分析中の化合物のプロトン化から得られるイオンを観察する(MH)。
【0072】
方法2:MS2
2.1×30mm、3.5μmのXTerra MS C18カラムを、30℃、流量0.8ml/分で使用する。
【0073】
溶離剤を以下の通りに構成する:
−溶媒A:水中のTFA 0.025%
−溶媒B:アセトニトリル中のTFA 0.025%
【0074】
【表2】

【0075】
UV検出を、210nmと400nmとの間のダイオードアレイ検出器によって行い、質量検出をポジティブESI化学イオン化法で行う。
【0076】
方法3:MS5
2.1×30mm、3.5μmのXTerra MS C18カラムを、30℃、流量1ml/分で使用する。
【0077】
溶離剤を以下の通りに構成する:
−溶媒A:水中のトリフルオロ酢酸(TFA)0.025%
−溶媒B:アセトニトリル中のTFA 0.025%
【0078】
【表3】

【0079】
UV検出を、210nmと400nmとの間のダイオードアレイ検出器によって行い、質量検出をポジティブESI化学イオン化法で行う。
【0080】
方法4:M2
2×100mm、3.5μmのXTerra MS C18カラムを、30℃、流量0.4ml/分で使用する。
【0081】
溶離剤を以下の通りに構成する:
−溶媒A:AcONH 10nM、pH=7
−溶媒B:アセトニトリル
【0082】
【表4】

【0083】
UV検出をλ=220nMで行い、質量検出をポジティブESI化学イオン化法で行って、分析中の化合物のプロトン化から得られるイオンを観察する(MH)。
【0084】
方法5:M3
2.1×50mm、3.5μmの対称C18カラムを、30℃、流量0.4ml/分で使用する。
【0085】
溶離剤を以下の通りに構成する:
−溶媒A:水中のTFA 0.005%、pH3.1
−溶媒B:アセトニトリル中のTFA 0.005%
【0086】
【表5】

【0087】
UV検出をλ=210−220nMで行い、質量検出をポジティブESI化学エレクトロスプレー法で行って、分析中の化合物のプロトン化から得られるイオンを観察する(MH)。
【0088】
調製
1.式(XVI)の化合物の調製
調製1.1
エチル2−クロロ−[[2,4−ジクロロフェニル)ヒドラゾノ]アセテート
【0089】
【化17】

【0090】
この化合物は、WO2005/000820における調製1のステップAに記載されている手順に従って調製される。
【0091】
調製1.2
エチル2−クロロ[(2−クロロフェニル)ヒドラゾノ]アセテート
【0092】
【化18】

【0093】
2−クロロアニリン25gの24%強度HCl溶液200mlおよび水400ml中溶液を5℃に冷却し、ナトリウム窒化物13.5gの水60ml中溶液を滴下により添加する。この結果として生じるジアゾニウム塩溶液を、前もって5℃に冷却したエチル2−クロロ−3−オキソブタン酸32.2gと酢酸ナトリウム16.1gとのEtOH 750ml中混合物に添加し、次いで、撹拌しながら2時間30分間放置し、この間温度を周囲温度に上昇させる。形成した析出物を吸引によりろ過し、水で洗浄し、乾燥させる。これにより予想化合物49gを得る。
【0094】
調製1.3
エチル[(2−ブロモフェニル)ヒドラゾノ](クロロ)アセテート
【0095】
【化19】

【0096】
2−ブロモアニリン25gの24%強度HCl溶液200mlおよび水400ml中溶液を5℃に冷却し、窒化ナトリウム10gの水60ml中溶液を滴下により添加する。この結果として生じるジアゾニウム塩溶液を、前もって5℃に冷却したエチル2−クロロ−3−オキソブタン酸24gと酢酸ナトリウム11.9gとのEtOH 750ml中混合物に添加し、次いで、撹拌しながら2時間30分放置し、この間、温度を周囲温度に上昇させる。形成した析出物を吸引によりろ過し、水で洗浄し、乾燥する。これにより予想化合物34.7gを得る、m.p.=106℃。
【0097】
2.式(XIV)の化合物の調製
調製2.1
エチル5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート
【0098】
【化20】

【0099】
この化合物は、WO2005/000820における調製1のステップBに記載されている手順によって調製される。
【0100】
調製2.2
エチル4−シアノ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート
【0101】
【化21】

【0102】
ナトリウム1.71gを、周囲温度でEtOH350mlに少しずつ添加する。次いで、3−(4−メトキシフェニル)−3−オキソプロパンニトリル11.85gのEtOH 500ml中溶液を、周囲温度で滴下により添加し、混合物を周囲温度で30分間撹拌しながら放置する。最後に、少しずつ、調製1.1からの化合物20gを添加し、混合物を周囲温度で48時間撹拌しながら放置する。不溶性物質をろ過によって除去し、ろ液を真空下で濃縮する。残渣をAcOEtで抽出し、有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、溶媒を真空下で蒸発させる。残渣を、シクロヘキサン/AcOEt(80/20;v/v)混合物で溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーにかける。これにより予想化合物7gを得る。
【0103】
調製2に記載されている手順に従い、下記表Iにまとめた式(XIV)の化合物を調製する。
【0104】
【表6】

【0105】
3.式(XIII)の化合物の調製
調製3.1
5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
【0106】
【化22】

【0107】
調製2.1からの化合物7.6gのTHF 100ml中溶液を、水素化ホウ素カリウム1.17gおよび塩化リチウム1gと添加混合し、次いで、終夜還流で加熱する。不溶性物質をろ過によって除去し、ろ液を真空下で蒸発させる。残渣をAcOEtで抽出し、有機相を水および飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、溶媒を真空下で蒸発させる。残渣を、シクロヘキサン/AcOEtの混合物(90/10;v/v)から(70/30;v/v)の勾配で溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーにかける。これにより、エーテルから再結晶後、予想化合物5.0gを得る。
【0108】
調製3.1に記載されている手順に従い、下記表IIにまとめた式(XIII)の化合物を調製する:
【0109】
【表7】

【0110】
4.式(X)の化合物の調製
調製4.1
3−(クロロメチル)−5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
【0111】
【化23】

【0112】
調製3.1からの化合物6gのDCM 40ml中溶液を0℃に冷却し、次いで、PCl 4.3gと小画分ずつ添加混合し、撹拌しながら2時間放置し、この間温度を周囲温度まで戻す。反応混合物を水50ml中に注ぎ、相を分離し、有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、溶媒を真空下で蒸発させる。これにより、エーテル/イソエーテルの混合物から再結晶後、予想化合物6.4gを得る。
【0113】
調製4.1に記載されている手順に従い、下記表IIIにまとめた式(X)の化合物を調製する。
【0114】
【表8】


【0115】
5.式(XII)の化合物の調製
調製5.1
5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
【0116】
【化24】

【0117】
調製4.1からの化合物6.3gのDMF 50ml中溶液を、フタルイミドカリウム3.5gおよびNaI 2.85gと添加混合し、次いで、65℃で1時間加熱する。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をAcOEtで抽出し、有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、溶媒を真空下で蒸発させる。これにより予想化合物7.8gを得る。
【0118】
調製5.1に記載されている手順に従い、下記表IVにまとめた式(XII)の化合物を調製する:
【0119】
【表9】


【0120】
6.式(II)の化合物の調製
調製6.1
3−(アミノメチル)−5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
【0121】
【化25】

【0122】
調製5.1からの化合物7.8gのEtOH 100ml中溶液を、ヒドラジン水和物1.61gと添加混合し、1時間還流で加熱する。不溶性物質をろ過によって除去し、ろ液を真空下で蒸発させる。残渣をAcOEtで抽出し、有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、溶媒を真空下で蒸発させる。これにより予想化合物5.7gを得る。
【0123】
調製6.1に記載されている手順に従い、下記表Vにまとめた式(II)の化合物を調製する:
【0124】
【表10】


【実施例1】
【0125】
化合物16
N−[[5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
4−(トリフルオロメトキシ)安息香酸0.24gのDCM 25ml中溶液を、PyBOP 1.1g、トリエチルアミン0.32ml、および調製6.1からの化合物0.4gと連続して添加混合し、次いで、周囲温度で撹拌しながら2時間放置する。次いで、水15mlを添加し、混合物を撹拌しながら10分間放置し、相を分離し、有機相を、pH=2の緩衝溶液、飽和NaHCO溶液および飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、溶媒を真空下で蒸発させる。残渣を、シクロヘキサン/AcOEtの混合物(90/10;v/v)から(80/20;v/v)の勾配で溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーにかける。これにより、DCM/イソエーテルの混合物から再結晶後に0.414gを得る、m.p.=180℃。
【実施例2】
【0126】
化合物19
N−[[5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−4−(1H−ピロール−1−イル)ベンズアミド
4−(1H−ピロール−1−イル)安息香酸0.22gのDCM 21ml中溶液を、PyBOP 1.1g、トリエチルアミン0.32ml、および調製6.1からの化合物0.4gと連続して添加混合し、次いで、周囲温度で撹拌しながら終夜放置する。次いで、水10mlを添加し、混合物を撹拌しながら10分間放置し、相を分離し、有機相を、pH=2の緩衝溶液、飽和NaHCO溶液および飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、溶媒を真空下で蒸発させる。残渣を、DCMで溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーにかける。これにより、予想化合物0.19gを得る、m.p.=121℃。
【実施例3】
【0127】
化合物27
1−[[5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−3−(3−メトキシフェニル)チオ尿素
調製6.1からの化合物0.4gの20 DCM 20ml中溶液を、トリエチルアミン0.16mlおよび3−メトキシフェニルイソチオシアネート0.2gと添加混合し、次いで、周囲温度で撹拌しながら終夜放置する。次いで、水10mlを添加し、混合物を撹拌しながら10分間放置し、相を分離し、有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、溶媒を真空下で蒸発させる。残渣をAcOEtで抽出し、有機相を、pH=2の緩衝溶液、飽和NaHCO溶液および飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、溶媒を真空下で蒸発させる。残渣を、シクロヘキサン/AcOEtの混合物(90/10;v/v)で溶出するシリカゲルのクロマトグラフィーにかける。これにより予想化合物0.41gを得る、m.p.=162℃。
【実施例4】
【0128】
化合物82
N−[[1−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−4−シアノベンズアミド
4−シアノ安息香酸0.19gのDCM 23ml中懸濁液を、PyBOP 1.33gと、次いで調製6.3からの化合物0.4gおよびトリエチルアミン0.36mlと添加混合し、周囲温度で撹拌しながら終夜放置する。次いで、水10mlを添加し、混合物を撹拌しながら10分間放置し、相を分離し、有機相を真空下で濃縮する。残渣をAcOEtで抽出し、有機相を、飽和NaHCO溶液、pH=2の緩衝溶液および飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、溶媒を真空下で蒸発させる。残渣を、シクロヘキサン/AcOEtの混合物(98/2;v/v)から(90/10;v/v)の勾配で溶出するシリカゲルのクロマトグラフィーにかける。これにより、イソエーテルから再結晶後、予想化合物0.29gを得る、m.p.=118℃。
【実施例5】
【0129】
化合物60
N−[[1−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−1−[(4−クロロフェニル)スルホニル]シクロペンタンカルボキサミド
1−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−シクロペンタンカルボン酸0.37gのDCM 24ml中懸濁液を、PyBOP 1.23g、次いでトリエチルアミン0.36ml、および調製6.3からの化合物0.45gと添加混合し、周囲温度で撹拌しながら終夜放置する。次いで、水10mlを添加し、混合物を撹拌しながら10分間放置し、相を分離し、有機相を、pH=2の緩衝溶液および飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、溶媒を真空下で蒸発させる。残渣を、シクロヘキサン/AcOEtの混合物(98/2;v/v)から(80/20;v/v)の勾配で溶出するシリカゲルのクロマトグラフィーにかける。これにより予想化合物0.56gを得る、m.p.=109℃。
【0130】
次の表により、本発明による化合物の一部の例の化学構造および物性を例証する。
【0131】
この表において:
Me、Et、Pr、n−Buおよびt−Buは、メチル、エチル、プロピル、n−ブチルおよびtert−ブチルをそれぞれ表す。
【0132】
【表11】














【0133】
化合物4:H NMR:DMSO−d(400MHz):δ(ppm):2.96:d:2H;4.40:d:2H;4.54:t:1H;7.10−7.18:up:2H;7.20−7.30:up:8H;7.33:d:2H;7.57:d:2H;7.65:dd:1H;7.74:d:1H;7.84:d:1H;8.62:t:1H。
【0134】
化合物19:H NMR:DMSO−d(250MHz):δ(ppm):4.92:d:2H;6.52:t:2H;7.57:d:2H;7.71:t:2H;7.77:d:2H;7.81−7.88:dd:1H;7.93:d:2H;8.01:d:1H;8.06:d:1H;8.22:d:2H;9.48:t:1H。
【0135】
化合物27:H NMR:DMSO−d(250MHz):δ(ppm):3.65:s:3H;4.95:s:2H;6.66:mt:1H;6.92:mt:1H;7.09−726:up:2H;7.33:d:2H;7.53:d:2H;7.60:mt:1H;7.72−7.86:up:2H;8.23:bp:1H;9.82:bp:1H。
【0136】
化合物45:H NMR:DMSO−d(400MHz):δ(ppm):2.49:mt:2H;2.96:t:2H;4.53:d:2H;7.34:d:2H;7.44:d:2H;7.78−7.66:up:7H;7.74:d:1H;8.64:t:1H。
【0137】
化合物46:H NMR:DMSO−d(400MHz):δ(ppm):2.99:d:2H;4.40:d:2H;4.54:t:1H 7.14:mt:2H;7.18−7.29:up:8H;7.32:d:2H;7.49−7.65:up:5H;7.69:d:1H;8.65:t:1H。
【0138】
化合物47:H NMR:DMSO−d(400MHz):δ(ppm):1.48:s:6H;4.57:d:2H;6.95−7.06:up:2H;7.14:mt:1H;7.35:d:2H;7.44:mt:1H;7.50−7.66:up:5H;7.72:mt:1H;8.87:t:1H。
【0139】
化合物50:H NMR:DMSO−d(250MHz):δ(ppm):1.39:s:6H;2.15:s:3H;4.40:d:2H;6.82:up:3H;7.11:mt:1H;7.29:d:2H;7.44−7.61:m:5H;7.65:mt:1H;8.72:t:1H。
【0140】
化合物60:H NMR:DMSO−d(250MHz):δ(ppm):1.42−4.82:up:4H;2.02−2.40:up:4H;4.40:d:2H;7.29:d:2H;7.44−7.63:up:7H;7.68:mt:1H;7.76:d:2H;8.72:t:1H。
【0141】
化合物74:H NMR:DMSO−d(250MHz):δ(ppm):4.71:d:2H;6.96−7.80:up:10H;8.0:d:2H;9.33:t:1H。
【0142】
化合物82:H NMR:DMSO−d(250MHz):δ(ppm):4.73:d:2H;7.33:d:2H;7.46−7.67:up:5H;7.73:mt:1H;8.03:dd:4H;9.52:t:1H。
【0143】
化合物99:H NMR:DMSO−d(250MHz):δ(ppm):1.41:s:6H;3.70:s:3H;4.45:d:2H;6.81−7.06:up:5H;7.09−7.24:up:3H;7.42−7.67:up:4H;8.80:t:1H。
【0144】
式(I)の化合物は、M.Rinaldi−Carmonaら(FEBS Letters、1994、350、240−244頁)によって記載された実験条件下で、ヒトまたはげっ歯類のカンナビノイドCB1受容体に対する非常に良好なインビトロ親和性(IC50≦1.10−7M)を有する。
【0145】
式(I)の化合物のアンタゴニスト性質は、M.Bouaboulaら、J.Biol.Chem.、1995、270、13973−13980頁、M.Rinaldi−Carmonaら、J.Pharmacol.Exp.Ther.、1996、278、871−878頁、およびM.Bouaboulaら、J.Biol.Chem.、1997、272、22330−22339頁に記載されている通り、アデニル酸シクラーゼの阻害モデルにおいて得られた結果によって実証された。
【0146】
脳に存在するCB1受容体に対する式(I)の化合物のインビボにおける相互作用は、Rinaldi−Carmona M.ら、FEBS Letters(1994)、350、240−244頁、Rinaldi−Carmona M.ら、Life Sciences(1995)、56、1941−1947頁、およびRinaldi−Carmona M.ら、J.Pharmacol.Exp.Ther.2004、310、905−914頁に記載されている通り、静脈内注射または経口投与の後で[3H]−CP55940の結合に関するエックスビボ試験の手段によってマウス内で決定される。
【0147】
末梢に存在するCB1受容体に対する式(I)の化合物のインビボにおける相互作用は、Rinaldi−Carmona M.ら、J.Pharmacol.Exp.Ther.2004、310、905−914頁に記載されている通り、経口投与の後で、胃腸通過に対するCP55940の阻害効果の逆転に関する試験の手段によりマウス内で決定する。
【0148】
式(I)の化合物の毒性は、薬物としてのこれらの使用に適合する。
【0149】
したがって、別のこの態様によると、本発明の対象は、式(I)の化合物もしくは医薬として許容できる酸とのこの付加塩、または別法として式(I)の化合物の溶媒和物もしくは水和物を含む、ヒトまたは動物のための薬物を提供する。
【0150】
したがって、本発明による化合物は、ヒトまたは動物における(特に、非限定的な形で、イヌ、ネコ、ウマ、ウシおよびヒツジを含める哺乳動物における)カンナビノイドCB受容体に関与する疾患の治療または予防に使用することができる。
【0151】
例えば、非限定的な形で、式(I)の化合物は、特に、不安、うつ病、気分障害、不眠症、せん妄障害、妄想障害、一般的精神病、統合失調症、多動児における注意欠陥多動性障害(ADHD)を含む精神障害の治療のためにならびに特に物質乱用および/またはアルコール依存症およびニコチン依存症を含める物質への依存症の場合における向精神物質の使用に関連する障害の治療のためにも、向精神薬物として有用である。
【0152】
本発明による式(I)の化合物は、片頭痛、ストレス、心身症由来の疾患、不安発作、てんかん、運動障害、特に運動異常またはパーキンソン病、振盪および筋緊張異常の治療のための薬物として使用することができる。
【0153】
本発明による式(I)の化合物は、記憶障害、認知障害の治療、特に老年痴呆およびアルツハイマー病の治療におけるおよびまた注意障害もしくは覚醒障害の治療における薬物として使用することもできる。さらに、式(I)の化合物は、虚血、頭蓋外傷の治療、ならびに舞踏病、ハンチントン舞踏病およびトゥレットシンドロームを含める急性および慢性の神経変性疾患の治療における神経保護薬として使用することができる。
【0154】
本発明による式(I)の化合物は、疼痛:神経因性疼痛、急性末梢疼痛、炎症由来の慢性疼痛または抗癌治療によって誘発される疼痛の治療における薬物として使用することができる。
【0155】
本発明による式(I)の化合物は、食欲障害、(糖類、炭水化物、薬物、アルコールまたは任意の食欲物質に対する)欲求障害および/または摂食障害の治療および予防において、特に、肥満症または過食症の治療のためにならびにII型糖尿病またはインスリン非依存性糖尿病の治療のためにもならびに脂質代謝異常およびメタボリック症候群の治療ために、ヒトまたは動物の薬物として使用することができる。したがって、本発明による式(I)の化合物は、肥満症および肥満症に関連するリスク、特に心血管リスクの治療および予防のために有用である。
【0156】
さらに、本発明による式(I)の化合物は、胃腸障害、下痢障害、潰瘍、嘔吐、血液尿障害、慢性肝硬変などの肝疾患、線維症、肝臓脂肪変性、脂肪性肝炎;およびまた内分泌由来の障害、循環器障害、低血圧、アテローム性動脈硬化症、出血性ショック、敗血症性ショック、喘息、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、レイノー症候群、緑内障、受胎障害、妊娠の中断、早期分娩、炎症現象、免疫系疾患、特に自己免疫疾患および関節リウマチ、反応関節炎などの神経炎症性疾患、脱髄に生じる疾患、多発性硬化症、脳炎、脳卒中などの感染性およびウイルス性の疾患の治療および予防における薬物として、ならびにギラン−バレー症候群の治療ならびに骨疾患および骨粗鬆症の治療のための抗癌化学療法用薬物としても使用することができる。
【0157】
本発明によると、式(I)の化合物は、精神障害、具体的には統合失調症、注意障害および覚醒障害、多動児における注意欠陥多動性障害(ADHD)の治療;食欲障害および肥満障害の治療;記憶障害および認知障害の治療;物質への依存症および物質からの禁断症状の治療、具体的にはアルコール依存症、ニコチン依存症、禁酒および禁煙;ならびに急性または慢性の神経変性疾患に対して最も格別に有用である。
【0158】
さらに特に、本発明による式(I)の化合物は、食欲障害、欲求障害、代謝障害、肥満症、II型糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、胃腸障害、炎症現象、免疫系疾患、精神病性障害、アルコール依存症およびニコチン依存症の治療および予防において有用である薬物の調製において有用である。
【0159】
この態様の1つによると、本発明は、上記した障害および疾患の治療のための、式(I)の化合物もしくは医薬として許容できる酸とのこの付加塩の1つまたはこの溶媒和物もしくは水和物の使用に関する。
【0160】
別のこの態様によると、本発明は、活性成分として本発明による化合物を含む医薬組成物に関する。これらの医薬組成物は、少なくとも1種の本発明による化合物もしくは医薬として許容できる酸とのこの付加塩の1種または前記化合物の溶媒和物もしくは水和物の有効量、および少なくとも1種の医薬として許容できる賦形剤も含有する。
【0161】
前記賦形剤は、医薬品形態および所望される投与の方法に従って、当業者に知られている通常の賦形剤から選択される。
【0162】
本発明による医薬組成物は、式(I)の化合物と一緒に、上記した障害および疾患の治療において使用される1種(または複数)の他の活性成分を含有することができる。
【0163】
したがって、本発明は、以下の治療分類の1つから選択される1種(または複数)の活性成分と組み合わせた本発明による式(I)の化合物を含有する医薬組成物も提供する。
−別のカンナビノイドCB受容体アンタゴニストまたはアロステリックカンナビノイドCB受容体調節剤
−カンナビノイドCB受容体調節剤
−アンジオテンシンII AT受容体アンタゴニスト
−変換酵素阻害剤
−カルシウムアンタゴニスト
−利尿剤
−β遮断薬
−抗高脂血症剤または抗高コレステロール血症剤
−抗糖尿病薬
−別の抗肥満症剤または代謝障害に作用する薬剤
−ニコチンアゴニストまたは部分的ニコチンアゴニスト
−抗うつ剤、統合失調症治療薬または抗不安薬
−抗癌剤または抗増殖剤
−オピオイドアンタゴニスト
およびまた:
−記憶改善剤
−アルコール依存症または禁断症状の治療における使用のための薬剤
−骨粗鬆症を治療するための使用薬剤
−非ステロイド性またはステロイド性の抗炎症薬
−抗感染症薬
−鎮痛薬
−抗喘息薬
【0164】
「アンジオテンシンII AT受容体アンタゴニスト」という表現は、カンデサルタン、シレキシチル、エプロサルタン、イルベサルタン、ロサルタンカリウム、オルメサルタンメドキソミル、テルミサルタンまたはバルサンタンなどの化合物を意味することを意図し、これらの化合物自体のそれぞれが、ヒドロクロロチアジドなどの利尿剤と組み合わせることが可能である。
【0165】
「変換酵素阻害剤」という用語は、アラセプリル、ベナゼプリル、カプトプリル、シラザプリル、エナラプリル、エナラプリラト、フォシノプリル、イミダプリル、リシノプリル、モエキシプリル、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプリル、スピラプリル、テモカプリル、トランドラプリルまたはゾフェノプリルなどの化合物を意味することを意図し、これらの化合物自体のそれぞれが、ヒドロクロロチアジドもしくはインダパミドなどの利尿剤と、またはアムロジピン、ジルチアゼム、フェロジピンもしくはベラパミルなどのカルシウムアンタゴニストと組み合わせることが可能である。
【0166】
「カルシウムアンタゴニスト」という用語は、アムロジピン、アラニジピン、ベニジピン、ベプリジル、シルニジピン、ジルチアゼム、エホニジピン塩酸塩エタノール、ファスジル、フェロジピン、イスラジピン、ラシジピン、レルカニジピン塩酸塩、マニジピン、ミベフラジル(mibrefradil)塩酸塩、ニカルジピン、ニフェジピン、ニルバジピン、ニモジピン、ニソルジピン、ニトレンジピン、テロジリンまたはベラパミルなどの化合物を意味することを意図する。
【0167】
「β遮断薬」という用語は、アセブトロール、アルプレノロール、アモスラロール、アロチノロール、アテノロール、ベフノロール、ベタキソロール、ベバントロール、ビソプロロール、ボピンドロール、ブクモロール、ブフェトロール、ブニトロロール、ブトフィロロール、カラゾロール、カルテオロール、カルベジロール、クロラノロール、エパノロール、エスモロール、インデノロール、ラベタロール、ランジオロール、レボブノロール、レボモプロロール、メピンドロール、メチプラノロール、メトプロロール、ナドロール、ネビボロール、ニフェナロール、ニプラジロール、オクスプレノロール、ペンブトロール、ピンドロール、プロプラノロール、サルメテロール、ソタロール、タリノロール、テルタトロール、チリソロール、チモロール、キサモテロールまたはキシベノロールなどの化合物を意味することを意図する。
【0168】
「抗高脂血症剤」または「抗高コレステロール血症剤」という用語は、アルフィブラート、ベクロブラート、ベザフィブラート、シプロフィブラート、クリノフィブラート、クロフィブラート、エトフィブラートもしくはフェノフィブラートなどのフィブラート系薬剤;アトルバスタチン、フルバスタチンナトリウム、ロバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチンもしくはシンバスタチンなどのスタチン(HMG−CoA還元酵素阻害剤)から選択される化合物、またはアシピモックス、アルミニウムニコチン酸塩、アザコステロール、コレスチラミン、デキストロチロキシン、メグルトール、ニセリトロール、ニコクロネート、ニコチン酸、β−シトステロールもしくはチアデノールなどの化合物を意味することを意図する。
【0169】
「抗糖尿病薬」という用語は、以下の分類の1つに属している化合物を意味することを意図する:スルホニル尿素剤、ビグアニジン、α−グルコシダーゼ阻害剤、チアゾリジンジオン、アカルボースなどのメチグリニド、アセトヘキサミド、カルブタミド、クロルプロパミド、グリベンクラミド、グリボルヌリド、グリクラジド、グリメピリド、グリピジド、グリキドン、グリソキセピド、グリブゾール、グリミジン、メタヘキサミド、メトホルミン、ミグリトール、ナテグリニド、ピオグリタゾン、レパグリニド、ロシグリタゾン、トラザミド、トルブタミド、トログリタゾンまたはボグリボース、ならびにまたインスリンおよびインスリン類似体。
【0170】
「別の抗肥満症剤または代謝障害に作用する薬剤」という用語は、アンフェプラモン、ベンフルオレックス、ベンズフェタミン、インダノレックス、マジンドール、メフェノレックス、メタンフェタミン、D−ノルプソイドエフェドリン、シブトラミン、トピラメート、リパーゼ阻害剤(オルリスタットまたはセティリスタット)、PPARアゴニスト(ペルオキシソーム増殖因子活性化レセプターアゴニスト)、ドーパミンアゴニスト、レプチン受容体アゴニスト、セロトニン再取込み阻害剤、β3アゴニスト、CCK−Aアゴニスト、NPY阻害剤、MC4受容体アゴニスト、MCH(メラニン凝集ホルモン)受容体アンタゴニスト、オレキシンアゴニスト、ホスホジエステラーゼ阻害剤、11βHSD(11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ)阻害剤、DPP−IV(ジペプチジルペプチダーゼIV)阻害剤、ヒスタミンH3アゴニスト(または逆アゴニスト)、CNTF(繊毛様神経栄養因子)誘導体、GHS(成長ホルモン分泌促進物質)受容体アゴニスト、グレリン調節剤、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ(DGAT)阻害剤、ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤、甲状腺ホルモンアンタゴニスト、グルココルチコイド受容体アンタゴニスト、ステアロイル−Co−A−デサチュラーゼ(SCD)阻害剤、リン酸塩、グルコース、脂肪酸輸送阻害剤もしくはジカルボン酸塩輸送阻害剤、5HTアンタゴニスト、5HTアンタゴニストまたはボンベシンアゴニストなどの化合物を意味することを意図する。
【0171】
「オピオイドアンタゴニスト」という用語は、ナルトレキソン、ナロキソンまたはナルメフェンなどの化合物を意味することを意図する。
【0172】
「アルコール依存症および禁断症状の治療における使用のための薬剤」という表現は、アカンプロセート、ベンゾジアゼピン、β遮断薬、クロニジンまたはカルバマゼピンを意味することを意図する。
【0173】
「骨粗鬆症を治療するための使用薬剤」という表現は、例えば、エチドロネート、クロドロネート、チルドロネートまたはリセドロネートなどのビスフォスフォネートを意味することを意図する。
【0174】
本発明によると、抗高脂血症、抗高コレステロール血症、抗糖尿病性または抗肥満の特性を持つ他の化合物を組み合わせることもできる。さらに特に、以下の分類の1つに属する化合物を組み合わせることができる。
PTP 1B(タンパク質チロシンホスファターゼ1B)阻害剤、VPAC2受容体アゴニスト、GLK調節剤、レチノイド調節剤、グリコーゲンホスホリラーゼ(HGLPa)阻害剤、グルカゴンアンタゴニスト、グルコース−6−リン酸塩阻害剤、ピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼ(PKD)活性化因子、RXR、FXRまたはLXR調節剤、SGLT(ナトリウム依存性グルコース輸送体)阻害剤、CETP(コレステリルエステル転送タンパク質)阻害剤、スクアレン合成酵素阻害剤、スクアレンエポキシダーゼ阻害剤、トリグリセリド合成阻害剤、LDL(低密度リポタンパク質)受容体インデューサー、IBAT阻害剤、FBPase(フルクトース−1,6−ビフォスファターゼ)阻害剤、CART(コカイン−アンフェタミン制御転写物)調節剤、MC4(メラノコルチン4)調節剤およびオレキシン受容体アンタゴニスト。
【0175】
本発明の別の態様によると、式(I)の化合物もしくは医薬として許容できる酸とのこの付加塩の1種またはこの溶媒和物もしくは水和物の1種、および組み合わされた他の有効成分は、同時に、別々に投与する、または時間をかけて伝搬させることができる。
【0176】
「同時の使用」は、同じ単一の医薬品形態において、本発明による組成の化合物の投与を意味する。
【0177】
「別々の使用」は、それぞれ異なる医薬品形態において、本発明による組成の2種の化合物の同時投与を意味する。
【0178】
「時間をかけて伝搬させる使用」は、1つの医薬品形態における本発明の組成の第一化合物、次いで、異なる医薬品形態における本発明による組成の第二化合物の経時投与を意味する。この場合、本発明による組成の第一化合物の投与と本発明による同じ組成の第二化合物の投与との間で経過する時間間隔は、通常24時間を越えることはない。
【0179】
経口投与、舌下投与、皮下投与、筋肉内投与、静脈内投与、局所的投与、局所性投与、気管内投与、鼻腔内投与、経皮的投与または直腸投与のための本発明の医薬組成物において、上記式(I)の活性成分もしくは医薬として許容できる酸とのこの付加塩の1種またはこれらの可能な溶媒和物もしくは水和物は、単位投与形態において、標準的医薬品賦形剤との混合物として、上記の障害または疾患の予防または治療のために動物およびヒトへ投与することができる。
【0180】
適当な単位投与形態として、錠剤、軟もしくは硬ゲルカプセル、粉末、顆粒および経口液剤または懸濁液などの経口投与のための形態、舌下、口腔内、気管内、眼内および鼻腔内の投与形態、吸入による投与のための形態、局所的、経皮的、皮下、筋肉内または静脈内の投与形態、直腸投与形態および移植片が挙げられる。局所適用のため、本発明による化合物は、クリーム、ゲル、軟膏剤またはローション中に使用することができる。
【0181】
一例として、錠剤形態における本発明による化合物のための単位投与形態は、以下の構成物質を含むことができる。
本発明による化合物:50.0mg
マンニトール:223.75mg
クロスカルメロースナトリウム:6.0mg
コーンスターチ:15.0mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース:2.25mg
ステアリン酸マグネシウム:3.0mg
【0182】
経口投与に関し、1日当たりに投与される有効成分の用量は、1回または複数回の投与摂取において0.01mg/kgから100mg/kg、好ましくは0.02mg/kgから50mg/kgに達してよい。
【0183】
投与量が高いまたは低いほうが適当である特別の場合があると思われ、こうした投与量は、本発明の範囲から逸脱することはない。慣行に従って、それぞれの患者に適当な投与量は、投与の方法ならびに前記患者の重量および反応に従って医師により決定する。
【0184】
別のこの態様によると、本発明は、本発明による化合物もしくは医薬として許容できる酸とのこの付加塩の1種またはこの水和物もしくは溶媒和物の有効量を患者へ投与することを含む、上記に示した症状を治療する方法にも関する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
塩基の形態または酸との付加塩の形態、および水和物または溶媒和物の形態の、式(I)に従う化合物。
【化26】

(式中、
Xは、
【化27】

基、
【化28】

基または−SON(R)−基を表し、
は、
・非置換(C−C12)アルキル、または
a)フッ素原子、
b)(C−C)アルコキシ、
c)(C−C)シクロアルキル、
d)非置換であるフェニル、またはハロゲン原子、Alk基、およびOAlk基から独立して選択される置換基によって1回もしくは複数回置換されているフェニル、
e)それぞれにおいてフェニルが非置換である、またはハロゲン原子、Alk基、およびOAlk基から独立して選択される置換基によって1回もしくは複数回置換されている、フェノキシ、フェニルチオまたはフェニルスルホニル、
f)ピリジルが非置換である、またはハロゲン原子、Alk基およびOAlk基から独立して選択される置換基によって1回もしくは複数回置換されているピリジルオキシ、
g)非置換である、またはハロゲン原子、Alk基およびOAlk基から独立して選択される置換基によって1回もしくは複数回置換されている、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、フリル、チエニル、オキサゾリルおよびピリジルから選択される複素環式芳香族基
から独立して選択される置換基により1回または複数回置換されている(C−C12)アルキル、
・非置換である(C−C12)非芳香族炭素環基、またはハロゲン原子、Alk基、OAlk基、いずれにおいてもフェニル自体が非置換であるもしくはハロゲン原子によって置換されているフェニルもしくはフェニルスルホニルから独立して選択される置換基によって1回もしくは複数回置換されている(C−C12)非芳香族炭素環基、
・非置換であるフェニル、またはハロゲン原子、Alk基、OAlk基、メチレンジオキシ、−NHAlk基、−N(Alk)基、シアノ、ニトロ、(C−C)−アルキルカルボニル基および(C−C)アルコキシ−カルボニル基からまたは非置換であるもしくは(C−C)アルキルによって1回もしくは複数回置換されているフェニル基、フェノキシ基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、トリアゾリル基、チアジアゾリル基もしくはピリジル基から独立して選択される置換基によって1回または複数回置換されているフェニル、
・非置換である、または(C−C)アルキルによって置換されているテトラヒドロナフチル、
・非置換である、または(C−C)アルキルによって置換されている2,3−ジヒドロベンゾフラニル、
・非置換である、または(C−C)アルキルによって置換されている3,4−ジヒドロ−2H−ピラニル、
・非置換である、またはハロゲン原子、Alk基およびOAlk基から独立して選択される置換基によって1回もしくは複数回置換されている、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、フリル、チエニル、オキサゾリル、ピリジル、インドリルおよび1,3−ベンゾチアゾリルから選択される複素環式芳香族基
を表し、
は、水素原子または(C−C)アルキルを表し、
は、非置換であるフェニルを表す、またはハロゲン原子、Alk基およびOAlk基から独立して選択される置換基によって1回もしくは複数回置換されているフェニルを表し、
は、非置換であるフェニルを表す、またはハロゲン原子、Alk基およびOAlk基から独立して選択される置換基によって1回もしくは複数回置換されているフェニルを表し、
は、水素原子または(C−C)アルキルを表し、
Alkは、非置換である(C−C)アルキルを表す、またはフッ素原子によって1回もしくは複数回置換されている(C−C)アルキルを表す。)
【請求項2】
塩基の形態または酸との付加塩の形態および水和物または溶媒和物の形態における、−X−が−CO−基を表し、置換基RからRが請求項1における式(I)の化合物で定義した通りである式(IA)の、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
塩基の形態または酸との付加塩の形態および水和物または溶媒和物の形態における、−X−が−CSNH−基を表し、置換基RからRが請求項1における式(I)の化合物で定義した通りである式(IB)の、請求項1に記載の化合物。
【請求項4】
塩基の形態または酸との付加塩の形態および水和物または溶媒和物の形態における、−X−が−SON(R)−基を表し、置換基RからRが請求項1における式(I)の化合物で定義した通りである式(IC)の、請求項1に記載の化合物。
【請求項5】
塩基の形態または酸との付加塩の形態および水和物または溶媒和物の形態における、
Xが、
【化29】

基または
【化30】

基を表し、
が、
・非置換(C−C12)アルキル、または
b)(C−C)アルコキシ、
c)(C−C)シクロアルキル、
d)非置換であるフェニル、またはハロゲン原子、Alk基およびOAlk基から独立して選択される置換基によって一置換もしくは二置換されているフェニル、
e)それぞれにおいてフェニルが非置換である、またはハロゲン原子、Alk基およびOAlk基から独立して選択される置換基によって一置換もしくは二置換されている、フェノキシ、フェニルチオまたはフェニルスルホニル、
f)ピリジルがAlk基によって置換されているピリジルオキシ、
g)ピロリルから選択される複素環式芳香族基
から独立して選択される置換基によって一置換または二置換されている(C−C12)アルキル、
・非置換である(C−C)シクロアルキル、またはAlk基、OAlk基、およびいずれにおいてもフェニル自体がハロゲン原子によって置換されているフェニルもしくはフェニルスルホニルから選択される置換基によって一置換されている(C−C)シクロアルキル、
・ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、
・非置換であるフェニル、またはハロゲン原子、Alk基、OAlk基、メチレンジオキシ、−N(Alk)基、シアノ、(C−C)アルキルカルボニルおよび(C−C)アルコキシカルボニルからまたはフェニル基もしくはピロリル基から独立して選択される置換基によって一置換または二置換されているフェニル、
・2,3−ジヒドロベンゾフラニル、
・(C−C)アルキルによって置換されている3,4−ジヒドロ−2H−ピラニル、
・非置換である、またはハロゲン原子およびAlk基から独立して選択される置換基で一置換もしくは二置換されている、ピラゾリル、フリル、チエニル、インドリルおよび1,3−ベンゾチアゾリルから選択される複素環式芳香族基
を表し、
が水素原子を表し、
が、ハロゲン原子またはOAlk基によって一置換されているフェニルを表し、
が、ハロゲン原子によって一置換または二置換されているフェニルを表し、
が、水素原子または(C−C)アルキルを表し、
Alkが、非置換である(C−C)アルキルを表す、またはフッ素原子によって1回もしくは複数回置換されている(C−C)アルキルを表す、
請求項1に記載の式(I)の化合物。
【請求項6】
塩基の形態または酸との付加塩の形態、および水和物または溶媒和物の形態における、
Xが、
【化31】

基または
【化32】

基を表し、
が、
・ n−ブチル、tert−ブチル、1−エチルプロピル、1−プロピルブチル、メトキシ(フェニル)メチル、シクロ−ペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロ−ヘキシル(フェニル)メチル、(3,4−ジメトキシフェニル)−メチル、2−(4−メチルフェニル)エチル、2−[4−(トリ−フルオロメチル)フェニル]エチル、2,2−ジフェニルエチル、1−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルエチル、1−(3−クロロ−フェノキシ)−1−メチルエチル、1−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルエチル、1−(2−メチルフェノキシ)−1−メチルエチル、1−(4−メチルフェノキシ)−1−メチルエチル、1−メチル−1−[3−トリフルオロメチル)フェノキシ]エチル、1−(2−メトキシフェノキシ)−1−メチルエチル、1−(3−メトキシフェノキシ)−1−メチルエチル、1−[(4−クロロ−フェニル)チオ]−1−メチルエチル、1−[(4−クロロ−フェニル)スルホニル]−1−メチルエチル、1−メチル−1−[[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]オキシ]エチル、2,2−ジメチル−1−(1H−ピロール−1−イル)プロピル;
・ 1−メチルシクロプロピル、シクロペンチル、1−(4−クロロフェニル)シクロペンチル、1−[(4−クロロフェニル)−スルホニル]シクロペンチル、シクロヘキシル、1−メチル−シクロヘキシル、3−メトキシシクロヘキシル、4−メトキシシクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロ−[2.2.1]ヘプチル;
・ フェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、3,5−ジメチルフェニル、4−tert−ブチルフェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、4−(トリ−フルオロメトキシ)フェニル、3−フェノキシフェニル、4−フェノキシフェニル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、3−(ジメチルアミノ)フェニル、4−シアノフェニル、3−アセチルフェニル、4−アセチルフェニル、4−(メトキシ−カルボニル)フェニル、4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル;
・ 2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル;
・ 6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−5−イル;
・ 3−tert−ブチル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル、2−フリル、5−ブロモ−2−フリル、5−クロロ−2−チエニル、5−メチル−2−チエニル、1H−インドール−2−イル、1−メチル−1H−インドール−2−イル、1,3−ベンゾチアゾール−6−イル;
を表し、
が水素原子を表し、
が、4−クロロフェニルまたは4−メトキシフェニルを表し、
が、2−ブロモフェニル、2−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニルを表す、
請求項1に記載の式(I)の化合物。
【請求項7】
塩基の形態または酸との付加塩の形態、および水和物または溶媒和物の形態における、
N−[[5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−3,3−ジフェニルプロパンアミド;
N−[[5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−4−(1H−ピロール−1−イル)ベンズアミド;
1−[[5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1−(2,4,ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−3−(3−メトキシフェニル)チオ尿素;
N−[[1−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド;
N−[[1−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−3,3−ジフェニルプロパンアミド;
2−(2−クロロフェノキシ)−N−[[1−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−2−メチルプロパンアミド;
N−[[1−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−2−メチル−2−(2−メチルフェノキシ)プロパンアミド;
N−[[1−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−1−[(4−クロロフェニル)スルホニル]シクロペンタンカルボキサミド;
N−[[1−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド;
N−[[1−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−4−シアノベンズアミド;
2−(3−クロロフェノキシ)−N−[[1−(2−クロロフェニル)−4−シアノ−5−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]−2−メチルプロパンアミド;
から選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物。
【請求項8】

【化33】

(式中、R、RおよびRは、請求項1における式(I)の化合物で定義した通りである。)
の化合物を、
−目的が、−X−が−CO−基を表す式(I)の化合物を調製することである場合、酸により、あるいは式
HOOC−R(III)
(式中、Rは、請求項1における式(I)の化合物で定義した通りである。)
のこの酸の二官能性誘導体により、
−または目的が、−X−が−CSNH−基を表す式(I)の化合物を調製することである場合、式
S=C=N−R(VII)
(式中、Rは、請求項1における式(I)の化合物で定義した通りである。)
のイソチオシアネートにより、
−または目的が、−X−が−SON(R)基を表す式(I)の化合物を調製することである場合、式
ClSON(R)R(XVII)
(式中、RおよびRは、請求項1における式(I)の化合物で定義した通りである。)
のスルファモイルクロリドにより
処理することを特徴とする、請求項1に記載の式(I)の化合物を調製する方法。
【請求項9】
請求項1から7のいずれかに記載の式(I)の化合物または医薬として許容できる酸とのこの化合物の付加塩または式(I)の化合物の水和物もしくは溶媒和物を含むことを特徴とする薬物。
【請求項10】
請求項1から7のいずれかに記載の式(I)の化合物または医薬として許容できる酸とのこの化合物の付加塩またはこの化合物の水和物もしくは溶媒和物、および医薬として許容できる少なくとも1つの賦形剤を含むことを特徴とする医薬組成物。
【請求項11】
CB1受容体に関与する疾患の治療または予防用薬物を調製するための、請求項1から7のいずれかに記載の式(I)の化合物の使用。
【請求項12】
前記疾患が、精神障害、物質への依存症および物質からの禁断症状、認知障害、注意障害および覚醒障害ならびに急性および慢性の神経変性疾患であることを特徴とする、請求項11に記載の使用。
【請求項13】
前記疾患が、代謝障害、欲求障害、食欲障害、肥満症、II型糖尿病、メタボリック症候群または脂質代謝異常であることを特徴とする、請求項11に記載の使用。
【請求項14】
前記疾患が、神経因性疼痛および抗癌治療によって誘発される疼痛を含む疼痛であることを特徴とする、請求項11に記載の使用。
【請求項15】
前記疾患が、胃腸障害、嘔吐、下痢性障害、潰瘍または肝疾患であることを特徴とする、請求項11に記載の使用。
【請求項16】
前記疾患が、免疫系の疾患、関節リウマチ、脱髄、多発性硬化症または炎症性疾患であることを特徴とする、請求項11に記載の使用。
【請求項17】
前記疾患が、アルツハイマー病、パーキンソン病、統合失調症、認知障害、糖尿病、肥満症、メタボリック症候群および禁煙症状であることを特徴とする、請求項11に記載の使用

【公表番号】特表2010−514824(P2010−514824A)
【公表日】平成22年5月6日(2010.5.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−544429(P2009−544429)
【出願日】平成20年1月2日(2008.1.2)
【国際出願番号】PCT/FR2008/000005
【国際公開番号】WO2008/099076
【国際公開日】平成20年8月21日(2008.8.21)
【出願人】(504456798)サノフイ−アベンテイス (433)
【Fターム(参考)】