説明

蒸気タービンのウォーミング用弁制御方法及びその装置

【課題】蒸気系配管にて、蒸気加減弁を急速かつ効率良くウォーミングして、エロージョンの発生を抑え、配管の破壊を防止することが可能となり、かつ蒸気加減弁にドレン弁を設けるという構成も不要となる蒸気タービンの弁制御方法を提供する。
【解決手段】ガスタービン3が定常回転となった後、蒸気止め弁100(上流弁)を所定開度で開としかつ蒸気加減弁101(下流弁)を全開とし、ウォーミング終了後、該蒸気加減弁101を全閉または微開とした後、蒸気止め弁100を全開とする操作を行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、排熱回収方式を採用したガスタービン・コンバインドサイクルプラントに関し、ガスタービンの排ガスを利用して駆動される蒸気タービンの配管系にて、エロ-ジョンの発生を防止する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
コンバインドサイクルプラントの発電方式として、ガスタービンから排出された排ガスを排熱回収ボイラ(HRSG)に導き、その排熱を利用して蒸気を発生させた後、該蒸気により蒸気タービンを駆動する、いわゆる排熱回収方式が知られている。
そして、この種の排熱回収方式を採用したガスタービン・コンバインドサイクルプラント(GTCC)として、特許文献1に示されるコンパインドサイクル発電プラントが知られている。この発電プラントは、図5に示されるように、発電機1、ガスタービン2、蒸気タービン3、排熱回収ボイラー4、復水器5、復水ポンプ6を主な構成要素とする。
【0003】
ガスタービン2は、取り込んだ空気を圧縮する圧縮機10と、外部から供給された燃料ガスを前記圧縮機10から供給された圧縮空気により燃焼させる燃焼器11と、該燃焼器11から供給された排ガスにより駆動されるタービン12と、を具備するものである。また、蒸気タービン3は、低圧、中圧、高圧の3つのタービン13〜15を具備するものであって、これらガスタービン2のタービン12と、蒸気タービン3とは主軸20を共有している。
そして、ガスタービン2においては、燃焼ガスがタービン12を作動させることにより生じる主軸20の回転力、また、蒸気タービン3においては、蒸気がタービン13〜15を作動させることにより生じる主軸20の回転力によって、圧縮機10及び発電機1を駆動する。
【0004】
そして、排熱回収ボイラー4で発生した蒸気は、上述した蒸気タービン3のタービン13〜15に供給されて、該タービン13〜15の駆動力として利用された後に、復水器5及び復水ポンプ6を経由して排熱回収ボイラー4に戻される。
【0005】
ところで、上記のような排熱回収方式を採用したガスタービン・コンバインドサイクルプラントでは、排熱回収ボイラー4から蒸気タービン3に通じる蒸気系配管50(50A〜50C)にて、配管途中の弁内に残留するドレンによって、エロ−ジョンという現象が発生することが問題となる。具体的には、排熱回収ボイラー4から供給された水蒸気が、蒸気系配管50に残留するドレンに触れる、又は冷たい配管やバルブに触れて水滴を生じると、これらドレン又は水滴が高速で弁や配管に衝突して、破壊されるという問題があった。また、上記一軸コンバインドサイクルプラントでは、上記タービンのドレン処理を含むウォーミング工程が完了するまで実質的な全体起動が出来ず、起動に時間がかかりすぎるという問題があった。
【0006】
一方、特許文献2には、蒸気タービンに流入する主蒸気を調節するための蒸気加減弁のプレウォーミング装置に関する技術が示されている。このプレウォーミング装置は、蒸気タービンに主蒸気を送り始める以前に、蒸気加減弁を全閉にして蒸気止め弁のバイパス弁を開閉操作し前記蒸気加減弁をプレウォーミングするものにおいて、前記主蒸気の状態に基づき前記蒸気加減弁のプレウォーミングの開始時点を決定するとともに前記プレウォーミングのための操作指令を出す演算部と、この演算部からの前記操作指令に従って前記バイパス弁に駆動指令を出す駆動部とからなり、前記駆動部は、通常時において前記バイパス弁の開閉操作を連続的に行う連続駆動部と、この連続駆動部に不具合が生じたときに前記バイパス弁の開閉操作を断続的に行う断続駆動部と、を具備したことを特徴とするものである。
【0007】
そして、このような蒸気止め弁と、蒸気加減弁が設けられた配管系においては、例えば、図6に示されるような弁操作が行われることがある。
この図6において、符号51で示すものは蒸気系配管50の途中でありかつ上流側に設けられた蒸気止め弁、符号52で示すものは蒸気系配管50の途中でありかつ該蒸気止め弁51の下流に設けられた蒸気加減弁、符号53で示すものは、蒸気加減弁52に接続されたドレン管54に設けられたドレン弁である。
そして、このような構成において、まず、蒸気止め弁51、蒸気加減弁52、ドレン弁53を全閉にした状態(図6(a)参照)から、ドレン弁53のみを開とし(図6(b)参照)、続いて、蒸気止め弁51を開とする(図6(c)参照)。これによって蒸気止め弁51、蒸気加減弁52を経て供給された蒸気は、ドレン管54を通じてドレン弁53へ導かれた後、外部に排出される。このとき、蒸気が蒸気加減弁52を経ることにより、該蒸気加減弁52のウォーミングを実施する。
【0008】
ここで、蒸気加減弁52の概略構成について説明すると、図7は加減弁筺体52A内の弁体52Bが吐出ポート52Cを閉じた状態を示しており、この状態で、吸込ポート52Dから蒸気が供給されると(図6(c)の状態)、該蒸気が矢印(イ)で示すようにドレン管54に向けて流れることになる。その結果、上述したような、蒸気加減弁52のウォーミングが実施されることになる。
なお、図6において、符号55で示すものは、蒸気加減弁52と蒸気タービン3との間に設けられたドレン管、符号56で示すものはドレン管55に設けられたドレン弁であって、蒸気加減弁52と蒸気タービン3との間にドレンが発生した場合に、該ドレン弁56を開にして該ドレンを外部に排出する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開2008−255822号公報
【特許文献2】特公昭59−25849号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、図6に示すような方式では、ガスタービン2が駆動されている間、蒸気系配管50の途中に設けられた蒸気加減弁52を閉とした状態で、蒸気加減弁52をウォーミングさせるようにしているので、図7に示すように、該蒸気加減弁52のウォーミングが符号Aで示される部分しかなされず、蒸気に触れない符号Bで示される部分にまで、先の蒸気の熱が伝達されるまでに時間が掛かり、その結果、全体のウォーミングに時間が掛かり、蒸気タービン3の駆動が非効率になる上にドレン弁が多いという問題があった。
【0011】
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、蒸気系配管にて、蒸気加減弁を急速かつ効率良くウォーミングして、エロージョンの発生を抑え、配管の破壊を防止することが可能となり、かつ蒸気加減弁にドレン弁を設けるという構成も不要となる蒸気タービンのウォーミング用弁制御方法及びその装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の蒸気タービンのウォーミング用弁制御方法及びその装置では、ガスタービンの排ガスが保有する熱を利用して、排熱回収ボイラーにて蒸気を発生させた後、上流弁及び下流弁を順次装備する蒸気系配管を通じて該蒸気を蒸気タービンに供給するものであって同一軸に前記蒸気タービンと前記ガスタービンが装備された一軸コンバインドサイクルプラントにおいて、廃熱回収ボイラーにて蒸気を発生させた後に、最初に前記下流弁を全開とし、次いで前記上流弁を微開又は中間開度とし、ウォーミング終了後、前記下流弁を全閉または微開とし、次いで前記上流弁を全開とした後に前記下流弁を通常の運転制御とすることを特徴とする。
【0013】
そして、このような蒸気タービンの弁制御によって、排熱回収ボイラーにて蒸気を発生させた後に、最初に下流弁を全開とし、次いで上流弁を微開又は中間開度とし、ウォーミング終了後、前記下流弁を全閉または微開とし、次いで前記上流弁を全開とした後に前記下流弁を通常の運転制御とするようにしたので、これら上流弁及び下流弁を介して流れる蒸気によって該下流弁のウォーミングができ、これによって該下流弁で生じるエロージョンを防止することができる。また、このような開度設定により、排熱回収ボイラーから供給された蒸気を一部、下流弁にて低い流速で流すことができるので、下流弁内にドレンが残留していたとしても、該ドレンを下流弁から徐々に排出することができ、下流弁にてドレンが飛散することで生じるエロージョンを防止することができる。
【0014】
また、本発明の蒸気タービンのウォーミング用弁制御方法及びその装置では、前記上流弁が蒸気止め弁であり、前記下流弁が蒸気加減弁であることを特徴とする。
【0015】
そして、このような蒸気タービンの弁制御によって、下流弁となる蒸気加減弁のウォーミングができ、これによって該蒸気加減弁で生じるエロージョンを防止することができる。
【0016】
また、本発明の蒸気タービンのウォーミング用弁制御方法及びその装置では、前記上流弁を全開とした後は、蒸気タービンの運転状況に応じて前記下流弁の開度を調整することを特徴とする。
【0017】
そして、このような蒸気タービンの弁制御では、該下流弁のウォーミングが完了した後、前記上流弁を全開とした後は、蒸気タービンの運転状況に応じて前記下流弁の開度を調整することによって、蒸気タービンの運転状況に応じた蒸気の供給ができる。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、排熱回収ボイラーにて蒸気を発生させた後に、最初に下流弁を全開とし、次いで上流弁を微開又は中間開度とし、ウォーミング終了後、前記下流弁を全閉または微開とし、次いで前記上流弁を全開とした後に前記下流弁を通常の運転制御とするようにしたので、これら上流弁及び下流弁を介して流れる蒸気によって該下流弁のウォーミングができ、これによって該下流弁で生じるエロージョンを防止することができる。また、このような開度設定により、排熱回収ボイラーから供給された蒸気を一部、下流弁にて低い流速で流すことができるので、下流弁内にドレンが残留していたとしても、該ドレンを下流弁から徐々に排出することができ、下流弁にてドレンが飛散することで生じるエロージョンを防止することができる。
また、下流弁内を流れる蒸気の流速及び流量は、上流弁の開度によって調節できることから、下流弁の高速のウォーミングも可能となる。
また、上流弁と下流弁の開度調整により該下流弁のウォーミングが可能となるので、従来のようなドレン弁も不要となり、全体構成の簡素化にも貢献することができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の一実施例となる蒸気タービンの弁制御方法を工程順に説明するための説明図である。
【図2】図2のコントローラCによる制御フローチャートを示す図である。
【図3】図1に対応した弁の開度を示すタイムチャートである。
【図4】本発明に係わるウォーミングにより下流弁である蒸気加減弁内に蒸気が流れる様子を示す断面図である。
【図5】本発明の背景技術となるガスタービン・コンバインドサイクルプラント(GTCC)の一例を示す配管図である。
【図6】従来に係わる蒸気タービンの弁制御方法を工程順に説明するための説明図である。
【図7】従来に係わるウォーミングにより下流弁である蒸気加減弁内に蒸気が流れる様子を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
[実施例1]
本発明の一実施例について、図1の配管図、図2のコントローラCによる制御フローチャート、図3のタイムチャートを参照して説明する。
図1において符号50で示すものは、前述したように排熱回収ボイラー4で生成した蒸気を蒸気タービン3に供給するための蒸気系配管であって、この蒸気系配管50の途中には、上流弁となる蒸気止め弁100、及び下流弁となる蒸気加減弁101が蒸気の流れ方向に沿って直列的に設けられている。蒸気加減弁101と蒸気タービン3との間にはドレン管102があり、該ドレン管102にはドレン弁103が設けられている。
また、これら蒸気止め弁100、及び蒸気加減弁101は、図1(a)に示されるコントローラCからの制御信号により開閉制御される。
【0021】
そして、本実施例では、これら蒸気止め弁100及び蒸気加減弁101の制御を、図1の配管図及び図2のフローを参照して説明する。
(1)まず、ウォーミング開始前には、図1(a)で示すように蒸気止め弁100及び蒸気加減弁101は共に全閉としておく(図2のSP1)。
(2)次に、排熱回収ボイラーからウォーミング可能な蒸気が発生しているか否かを判断し(図2のSP2)、YESの場合に、図1(b)で示すように、上流側の蒸気止め弁100は閉としたまま、下流側の蒸気加減弁101のみを全開とする(図2のSP3)。ここでドレンが発生した場合には、蒸気加減弁101と蒸気タービン3の間に設けられたドレン管102とドレン弁103を通じて排出される。
【0022】
(3)次に、図1(c)で示すように、蒸気タービン3に影響を与えない程度に、上流側の蒸気止め弁100を所定開度で開とし、排熱回収ボイラー4から供給された蒸気を一部、下流側の蒸気加減弁101に流すようにする(図2のSP4)。これにより、図4に示すように、全開にある蒸気加減弁101には、蒸気の流れが発生し、該蒸気により該蒸気加減弁101のウォーミングが行われることになる。すなわち、図4に示すように、加減弁筺体101A内の弁体101Bが吐出ポート101Cを開放しこの状態で、吸込ポート101Dから蒸気が供給されると、矢印(ロ)で示すように、吸込ポート101Dからの蒸気が吐出ポート101Cに向けて流れることになる。その結果、点線Cで示すような、蒸気加減弁101全体のウォーミングが行われることになる。
【0023】
(4)そして、上記(3)で述べたウォーミングが完了したか否かを判断し(図2のSP5)、YESの場合に、蒸気加減弁101を全閉または微開とし(図2のSP5)、さらに、図1(d)に示すように、上流側の蒸気止め弁100を全開とした後(図2のSP6)、下流側の蒸気加減弁101を、蒸気タービン3の通常の運転状況に応じて開度を調整する(図2のSP7)。
ウォーミングが完了したか否かの判断基準として、例えば、下記の測定結果を用いることができる。
・ 予め設定された規定時間の経過。この規定時間は、ウォーミングする蒸気の温度・圧力等により適宜可変に設定される。
・ 蒸気加減弁の本体メタル温度を測定し、予め設定された規定温度に達したらウォーミング完了とする。この規定温度は、ウォーミングする蒸気の圧力等により適宜可変に設定される。
【0024】
このような(1)〜(4)に対応した蒸気止め弁100及び蒸気加減弁101の開度設定を、まとめると図3に示すようになる。そして、このような開度設定により、該蒸気加減弁101のウォーミングが行われるとともに、蒸気加減弁101内にドレンが発生していた場合であっても、まず、図1(b)で示すように、蒸気加減弁101のみを全開とした後、図1(c)で示すように、蒸気タービン3の運用に影響を与えない程度に、上流側の蒸気止め弁100を所定開度で開とすることで、排熱回収ボイラー4から供給された蒸気を一部、下流側の蒸気加減弁101に低い流速で流すことができ、その結果、蒸気加減弁101内に残留するドレンによって、エロージョンが発生することを防止できる。
すなわち、本実施例に示される蒸気タービン3の弁制御方法では、該蒸気加減弁101のウォーミングとともに、該蒸気加減弁101に対して一度に大量の蒸気が、高速で送り込まれることを防止できるので、該蒸気加減弁101内に残留するドレンの飛散によるエロージョンの発生を防止することが可能となる。
【0025】
以上詳細に説明したように本実施例に係わる蒸気タービン3の弁制御によれば、排熱回収ボイラーにて蒸気を発生させた後に、最初に蒸気加減弁101を全開とし、次いで蒸気止め弁100を微開又は中間開度とし、ウォーミング終了後、蒸気加減弁101を全閉または微開とし、次いで蒸気止め弁100を全開とした後に蒸気加減弁101を通常の運転制御とするようにしたので、これら蒸気止め弁100及び蒸気加減弁101を介して流れる蒸気によって該蒸気加減弁101のウォーミングができ、これによって該蒸気加減弁101で生じるエロージョンを防止することができる。
また、このような開度設定により、排熱回収ボイラー4から供給された蒸気を一部、蒸気加減弁101にて低い流速で流すことができるので、蒸気加減弁101内にドレンが残留していたとしても、該ドレンを蒸気加減弁101から徐々に排出することができ、蒸気加減弁101にてドレンが飛散することで生じるエロージョンを防止することができる。
【0026】
また、図1(c)で示す状態において、蒸気加減弁101内を流れる蒸気の流速及び流量は、蒸気止め弁100の開度によっても調節できることから、蒸気加減弁101の高速のウォーミングも可能となる。また、蒸気止め弁100と蒸気加減弁101の開度調整により該蒸気加減弁101のウォーミングが可能となるので、従来のようなドレン弁53も不要となり、全体構成の簡素化にも貢献することが可能となる。
【0027】
なお、上記実施例では、以下のように構成を変更しても良い。
すなわち、図3のタイムチャートでは、蒸気止め弁100及び蒸気加減弁101の開閉を瞬時に行うようにしているが、段階的に開閉するようにしても良い。
【0028】
また、上述した本実施例に係わる蒸気タービン3の弁制御では、図3に基づくような、ガスタービン・コンバインドサイクルプラントの一連の運転に対応したプログラムを予め設定しておき、該プログラムに基づきコントローラCが、これらの開度を自動調整するものであるが、コントローラCを使用しない場合には、作業員により手動で行うと良い。
【0029】
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
【産業上の利用可能性】
【0030】
本発明は、排熱回収方式を採用したガスタービン・コンバインドサイクルプラント(GTCC)に関し、ガスタービンの排ガスを利用して駆動される蒸気タービンの配管系に適用される技術である。
【符号の説明】
【0031】
1 発電機
2 ガスタービン
3 蒸気タービン
4 排熱回収ボイラー
50 蒸気系配管
100 蒸気止め弁(上流弁)
101 蒸気加減弁(下流弁)
C コントローラ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ガスタービンの排ガスが保有する熱を利用して、排熱回収ボイラーにて蒸気を発生させた後、上流弁及び下流弁を順次装備する蒸気系配管を通じて該蒸気を蒸気タービンに供給するものであって同一軸に前記蒸気タービンと前記ガスタービンが装備された一軸コンバインドサイクルプラントにおいて、
前記排熱回収ボイラーにて蒸気を発生させた後に、最初に前記下流弁を全開とし、次いで前記上流弁を微開又は中間開度とし、ウォーミング終了後、前記下流弁を全閉または微開とし、次いで前記上流弁を全開とした後に、前記下流弁を通常の運転制御とすることを特徴とする蒸気タービンのウォーミング用弁制御方法。
【請求項2】
前記上流弁は蒸気止め弁であり、前記下流弁は蒸気加減弁であることを特徴とする請求項1に記載の蒸気タービンのウォーミング用弁制御方法。
【請求項3】
前記上流弁を全開とした後は、蒸気タービンの運転状況に応じて前記下流弁の開度を調整することを特徴とする請求項1又は2のいずれか1項に記載の蒸気タービンのウォーミング用弁制御方法。
【請求項4】
ガスタービンの排ガスが保有する熱を利用して、排熱回収ボイラーにて蒸気を発生させた後、上流弁及び下流弁を順次装備する蒸気系配管を通じて該蒸気を蒸気タービンに供給するものであって同一軸に前記蒸気タービンと前記ガスタービンが装備された一軸コンバインドサイクルプラントにおいて、
前記排熱回収ボイラーにて蒸気を発生させた後に、最初に前記下流弁を全開とし、次いで前記上流弁を微開又は中間開度とし、ウォーミング終了後、前記下流弁を全閉または微開とし、次いで前記上流弁を全開とした後に、前記下流弁を通常の運転制御とするコントローラを具備することを特徴とする蒸気タービンのウォーミング用弁制御装置。
【請求項5】
前記上流弁は蒸気止め弁であり、前記下流弁は蒸気加減弁であることを特徴とする請求項4に記載の蒸気タービンのウォーミング用弁制御装置。
【請求項6】
前記上流弁を全開とした後は、蒸気タービンの運転状況に応じて前記下流弁の開度を調整することを特徴とする請求項4又は5のいずれか1項に記載の蒸気タービンのウォーミング用弁制御装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−12567(P2011−12567A)
【公開日】平成23年1月20日(2011.1.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−155506(P2009−155506)
【出願日】平成21年6月30日(2009.6.30)
【出願人】(000006208)三菱重工業株式会社 (10,378)
【Fターム(参考)】