説明

車両の運転支援情報提供システム、当該システムに用いる基地局および車載器

【課題】有料道路の料金所において他のETC車両等の動向を予測でき、車両の接触事故等を未然に防止することができる車両の運転支援情報提供システムを提供する。
【解決手段】料金所に進入するETC車両のETC車載器から現在の位置情報を受取り、受取った現在位置情報を料金所に進入した全てのETC車両のETC車載器に対し送信することで、各ETC車両のETC車載器において、受信した他のETC車両の現在位置情報に基づき他のETC車両等の位置を色分けした画像により画面に表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、たとえば、有料道路における利用料金の収受処理を自動的に行なうETCシステム(ノンストップ自動料金収受システム)に対応するETC車載器およびナビゲーション装置を搭載したETC車両において、ETCシステムに対応した料金所内に進入した際、他のETC車両の位置を画像等によって提供する車両の運転支援情報提供システムに関する。
また、本発明は、上記車両の運転支援情報提供システムに用いられる基地局および車載器に関する。
【背景技術】
【0002】
この種の公知技術として、ナビゲーション装置およびETC車載器を搭載したETC車両を、有料道路の料金所において確実にETCゲートへ誘導することができるようにしたETCガイド付きナビゲーション装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
この公知技術は、ETCゲートへいかにETC車両を誘導すべきかという技術に特化しており、ETC車両の安全面については触られていない。
【特許文献1】特開2000−146598号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
一般に、料金所の手前には進入する車両をゲートへ誘導するための案内表示板が設置され、料金所内には各ゲートに対して「ETC」、「ETC/一般」と表示された案内表示板が設置され、料金所に進入した車両のドライバ(利用者)がどこのゲートを通過すればよいかわかるようになっている。
【0004】
しかしながら、現在、ETCシステムに対応するETC車載器の普及率は30%程度に増えてきてはいるが、まだ、ETCゲートが頻繁に利用されている状況には至っていない。一方、自分だけがETC車両だと考えるドライバが多く、我れ先にと他車をかき分けてETCレーンに無理な車線変更をして通行したり、普通車がETCレーンに間違って入って迷っていると、ETC車両にクラクションを鳴らされ、慌てて車線変更をする車両も後を絶たず、いつ接触事故等が起きてもおかしくない状況である。
【0005】
そこで、本発明は、有料道路の料金所において他のETC車両等の動向を予測でき、車両の接触事故等を未然に防止することができる車両の運転支援情報提供システム、当該システムに用いる基地局および車載器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の車両の運転支援情報提供システムは、有料道路の料金所において、前記料金所に進入する、利用料金の収受処理を自動的に行なうための車載器を搭載した車両を検知する車両検知手段と、この車両検知手段により車両が検知されると、当該車両に対し車両位置情報を要求する情報を送信する第1の送信手段と、前記車両において、当該車両の位置を示す位置情報を取得する車両位置取得手段と、前記第1の送信手段により送信される車両位置情報を要求する情報を受信し、前記車両位置取得手段により取得された車両位置情報を前記料金所に対し送信する第2の送信手段と、前記料金所において、前記第2の送信手段により送信される車両位置情報を受信し、この受信した車両位置情報を当該料金所内に進入した車両に対し送信する第3の送信手段と、前記車両において、前記第3の送信手段により送信される車両位置情報を受信し、この受信した車両位置情報に基づき他の車両の位置を報知する車両位置報知手段とを具備している。
【0007】
また、本発明の基地局は、有料道路の料金所に設置され、当該料金所に進入する車両に搭載された利用料金の収受処理を自動的に行なうための車載器との間で無線通信を行なう基地局であって、前記料金所に進入する車両を検知する車両検知手段と、この車両検知手段により車両が検知されると、当該車両に搭載された車載器に対し車両位置情報を要求する情報を送信する第1の送信手段と、この第1の送信手段により送信された車両位置情報を要求する情報に応答して前記車載器から送信される当該車両の位置を示す位置情報を受信する受信手段と、この受信手段により受信された車両位置情報を当該料金所内に進入した車両の車載器に対し送信する第2の送信手段とを具備している。
【0008】
また、本発明の車載器は、有料道路を走行する車両に搭載され、利用料金の収受処理を自動的に行なうための車載器であって、当該車載器が搭載された車両の位置を示す位置情報を取得する車両位置取得手段と、前記車両が有料道路の料金所に進入した際、当該料金所に設置された基地局から送信される車両位置情報を要求する情報を受信する第1の受信手段と、この第1の受信手段により車両位置情報を要求する情報が受信されると、前記車両位置取得手段により取得された車両位置情報を前記基地局に対し送信する第1の送信手段と、前記基地局から送信される当該料金所内に進入した車両の位置情報を受信する第2の受信手段と、この第2の受信手段により受信された車両位置情報に基づき他の車両の位置を報知する車両位置報知手段とを具備している。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、有料道路の料金所において、事前に他のETC車両等が何処を走行しているかがわかり、かつ、利用者は他のETC車両等の位置がわかるので、他のETC車両等の動向を予測でき、車両の接触事故等を未然に防止することができる車両の運転支援情報提供システム、当該システムに用いる基地局および車載器を提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る車両の運転支援情報提供システムが適用されるETCシステムの構成を模式的に示すものである。
【0011】
図1において、有料道路の料金所1の入口部には、当該料金所1に進入してくる車両2を検知する車両検知手段としての光学的な車両検知装置3が設置されている。車両検知装置3は、たとえば、図2に示すように、料金所1の入口レーンL1,L2,…ごとに設置されていて、投光器と受光器とによって構成されている。
【0012】
なお、車両2は、ETC車載器4を搭載しているもの(以下、これをETC車両と称す)と、ETC車載器4を搭載していないか搭載していてもETCカードをセットしていないもの(以下、これを非ETC車両と称す)とが存在する。
【0013】
料金所1の入口部で、車両検知装置3と対応する上方部位には、複数のETCアンテナ装置5が設置されている。この複数のETCアンテナ装置5は、料金所1に進入してくるETC車両2に搭載されたETC車載器4との間でDSRCによる無線通信を行なうためのもので、たとえば、図2に示すように、料金所1の入口レーンL1,L2,…ごとに設置されていて、図3に示すように、アンテナ部21、マイクロ波部22、変復調部23からなる送受信部24およびインタフェイス部25を主体に構成されている。
【0014】
料金所1内の上方部位には、複数の位置検出アンテナ装置6が設置されている。この複数の位置検出アンテナ装置6は、当該料金所1に進入したETC車両2に搭載されたETC車載器4との間でDSRCによる無線通信を行なうことにより、当該ETC車両2の位置を検出するためのもので、たとえば、図2に示すように、料金所1内の全域をカバーできるように所定間隔あけて設置されていて、図3に示すように、アンテナ部31、マイクロ波部32、変復調部33からなる送受信部34およびインタフェイス部35を主体に構成されている。
【0015】
料金所1の出口部には、出口レーンごとにブース8が設置されており、このブース8の手前には当該ブース8に進入してくる車両2を検知する車両検知手段としての光学的な車両検知装置9が設置されている。車両検知装置9は、出口レーンごとに設置されていて、投光器と受光器とによって構成されている。
【0016】
ブース8の前方には、出口レーンごとに車両2の発進(通行)を制御する発進制御装置10が設置されており、この発進制御装置10の手前には当該発進制御装置10に進入してくる車両2を検知する車両検知手段としての車両検知装置11が設置されている。車両検知装置11は、出口レーンごとに設置されていて、投光器と受光器とによって構成されている。
【0017】
料金所1の出口部で、ブース8と対応する上方部位には、複数のETCアンテナ装置12が設置されている。この複数のETCアンテナ装置12は、ブース8に進入してくるETC車両2に搭載されたETC車載器4との間でDSRCによる無線通信を行なうためのもので、前記ETCアンテナ装置5と同様に構成されている。
【0018】
ETCアンテナ装置5、位置検出アンテナ装置6およびETCアンテナ装置12は、それぞれ車線制御装置13に接続されている。車線制御装置13は、DSRCを利用した無線通信制御機能の他、通行車両の状況に応じて各路側機器を制御し、通過車両に対して料金収受処理を行なう。また、ETC処理に必要な情報を管理し、処理した情報の蓄積および料金所ETC処理装置14に対する伝送機能等を有する。
【0019】
車線制御装置13は、たとえば、図3に示すように、CPU(セントラル・プロセッシング・ユニット)41、メモリ部42、LAN制御部43、ハブ44、セキュリティ部45、PIO/SIO部46、無線通信制御部(DSRC部)47、ETC処理部48、および、路側機器インタフェイス部49を主体に構成されている。
【0020】
CPU41は、路側機器インタフェイス部49から得た情報を基に、ETC処理部48に対し無線通信制御部47とセキュリティ部45を制御する旨の命令を行なう。同様に、セキュリティ部45、PIO/SIO部46、LAN制御部43、メモリ部42の制御を行なう。
【0021】
LAN制御部43およびハブ44は、料金所ETC処理装置14および各種ブース内機器(路側表示器や車線監視盤等)と当該車線制御装置13との情報のやりとりの仲介を行なう。
【0022】
セキュリティ部45は、ETC処理部48からの指示により、無線通信情報の暗号化および復号化を行なう。
PIO/SIO部46は、路側機器インタフェイス部49からのパラレル情報、シリアル情報のやりとりの仲介を行なう。
無線通信制御部(DSRC部)47は、ETC処理部48からの命令に基づき、ETCアンテナ装置5あるいは位置検出アンテナ装置6に対し情報の送受信を行なう。
【0023】
ETC処理部48は、無線通信制御部47およびセキュリティ部45を制御し、アンテナ装置5あるいは位置検出アンテナ装置6を返してETC車載器4との間で無線通信による料金収受処理等を行なう。
【0024】
ETC車載器4は、本実施の形態では、たとえば、ナビゲーション機能を備えたもの(すなわち、ETC車載器とナビゲーション装置とを一体化したもの)であり、図4に示すような外観構成となっている。すなわち、車載器本体51の前面には、ナビゲーション画面を表示したり運転支援情報を画像で表示したりする液晶表示部52が設けられているとともに、ETCカード(ICカード)53を挿入するためのカード挿入口54が設けられている。そして、車載器本体51の側面には、液晶表示部52の輝度を調整するための輝度調整ノブ55、案内音声の音量を調整するための音量調整ノブ56および案内音声を放出する音声放出孔57が設けられている。
【0025】
図5は、ETC車載器4の構成を概略的に示している。すなわち、ETC車載器4は、ETCアンテナ装置5と通信を行なうためのアンテナ部61、アンテナ部61が接続された通信制御部62、全体的な制御を司るCPU63、車両情報等を記憶するメモリ部64、液晶表示部52を制御する表示制御部65、カード挿入口54に挿入されたETCカード53に対し情報の読取や書込みを行なうカードリーダライタ部66、音声案内を行なう音声案内部67、輝度調整ノブ55や音量調整ノブ56などの操作部68、当該ETC車載器4が搭載されたETC車両2の現在位置を取得するためのジャイロセンサおよび車速センサ等からなる自立走行センサ部69、位置検出アンテナ装置6と通信を行なうためのアンテナ部70、自立走行センサ部69およびアンテナ部70が接続された自立走行通信制御部71を主体に構成されている。
【0026】
次に、このような構成において図6〜図9に示すフローチャートを参照して動作を説明する。
車両検知装置3が料金所1に進入してくる車両2を検知すると(ステップS1)、その車両進入検知信号が車線制御装置13のCPU41へ送信され、これを受信したCPU41は、ETC処理部48に対し暗号化した車両情報要求信号を当該車両2へ送信するように命令を送る(ステップS2)。
【0027】
ETC処理部48は、車両情報要求信号をセキュリティ部45で暗号化し、その暗号化した車両情報要求信号を無線通信制御部47を介してETCアンテナ装置5へ送信する(ステップS3)。ETCアンテナ装置5は、車両情報要求信号を受信し、それをETC車両2に搭載されたETC車載器4に対し送信する(ステップS4)。
【0028】
ETC車両2に搭載されたETC車載器4は、ETCアンテナ装置5からの車両情報要求信号を受信する(ステップS5)。ETC車載器4は、車両情報要求信号を受信すると、メモリ部64に記憶されている当該車両の車両情報(ETC車載器を搭載した車両であるか否かを示す情報等)、および、ETC車載器4が搭載されていればETCカード53がセットされているか否かを示す情報等をETCアンテナ装置5に対し送信する(ステップS6)。
【0029】
ETCアンテナ装置5は、ETC車載器4からの車両情報を受信し、それをETC処理部48へ送信する(ステップS7)。ETC処理部48は、受信した車両情報により当該車両2はETC車両であることを確認し、その後、車両位置情報要求信号をセキュリティ部45で暗号化し、その暗号化した車両位置情報要求信号を無線通信制御部47を介してETCアンテナ装置5へ送信する(ステップS8)。
【0030】
ETCアンテナ装置5は、車両位置情報要求信号を受信し、それをETC車両2に搭載されたETC車載器4に対し送信する(ステップS9)。ETC車載器4は、ETCアンテナ装置5からの車両位置情報要求信号を受信する(ステップS10)。ETC車載器4は、車両位置情報要求信号を受信すると、自立走行センサ部69から当該車両2の現在の位置情報(車両位置情報)を取得し、この取得した現在位置情報を自立走行通信制御部71およびアンテナ部70を介して位置検出アンテナ装置6へ送信する(ステップS11)。
【0031】
位置検出アンテナ装置6は、ETC車載器4からの現在位置情報を受信し、その受信した現在位置情報を他の全ての位置検出アンテナ装置6に対し送信する(ステップS12)。現在位置情報を受信した各位置検出アンテナ装置6は、通信エリアにいる全てのETC車両2のETC車載器4に対し当該位置情報を送信するとともに、他のETC車両2の現在位置情報を受信する(ステップS13)。
【0032】
ETC車両2に搭載されたETC車載器4は、各位置検出アンテナ装置6からの他のETC車両2の現在位置情報を受信し、この受信した他のETC車両2の現在位置情報に基づき、自車の位置とともに他のETC車両2の位置を色分けした画像により液晶表示部52に表示する(ステップS14)。
【0033】
図10に液晶表示部52の表示画面例を示す。液晶表示部52には、当該料金所1の外略図1′が模式的に表示され、この外略図1′上に自車の位置とともに他のETC車両2の位置が表示される。図10の例では、たとえば、符号C1は黄色で表示された自車、C2は赤色で表示された他のETC車両、C3は青色で表示されたETCカードがセットされていない非ETC車両、C4は緑色で表示されたETC車載器を搭載していない非ETC車両、をそれぞれ示している。なお、図10において、符号8′はブース8の表示画像を示している。
【0034】
ETC車両2のドライバ(利用者)は、液晶表示部52の表示画面を目視することにより、スピードを出しているETC車両や、進路変更しようとしているETC車両、ETCカードをセットしていないETC車両の動向をあらかじめ予測でき、安心して料金所を通過することができる。
【0035】
さて、車両検知装置9がブース8に進入してくる車両2を検知すると(ステップS15)、その車両進入検知信号が車線制御装置13のCPU41へ送信され、これを受信したCPU41は、ETC処理部48に対し暗号化した車両情報要求信号を当該車両2へ送信するように命令を送る(ステップS16)。
【0036】
ETC処理部48は、車両情報要求信号をセキュリティ部45で暗号化し、その暗号化した車両情報要求信号を無線通信制御部47を介してETCアンテナ装置12へ送信する(ステップS17)。ETCアンテナ装置12は、車両情報要求信号を受信し、それをETC車両2に搭載されたETC車載器4に対し送信する(ステップS18)。
【0037】
ETC車両2に搭載されたETC車載器4は、ETCアンテナ装置12からの車両情報要求信号を受信する(ステップS19)。ETC車載器4は、車両情報要求信号を受信すると、メモリ部64に記憶されている当該車両の車両情報等をETCアンテナ装置12に対し送信するとともに、各位置検出アンテナ装置6に対する車両位置情の送信を停止する(ステップS20)。
【0038】
ETCアンテナ装置12は、ETC車載器4からの車両情報を受信し、それをETC処理部48へ送信する(ステップS21)。ETC処理部48は、受信した車両情報により当該車両2はETC車両であること、および、既に利用料金の収受処理が終了していることを確認する(ステップS22)。
【0039】
その後、車両検知装置11が発進制御装置10に進入してくる車両2を検知すると(ステップS23)、その車両進入検知信号が車線制御装置13のCPU41へ送信され、これを受信したCPU41は、ETC処理部48に対しゲート開命令を送る(ステップS24)。ETC処理部48は、ゲート開命令を受取ると、発進制御装置10のゲートを開き、当該ETC車両2の通行を許可する(ステップS25)。
【0040】
次に、車両検知装置11が当該ETC車両2が発進制御装置10を通過したことを検知すると(ステップS26)、その車両進入検知信号が車線制御装置13のCPU41へ送信され、これを受信したCPU41は、ETC処理部48に対しゲート閉命令を送る(ステップS27)。ETC処理部48は、ゲート閉命令を受取ると、発進制御装置10のゲートを閉じる(ステップS28)。
【0041】
なお、上記説明では、利用料金の収受処理についての詳細な説明は省略したが、ETC車載器4とETCアンテナ装置5を介しての車線制御装置13との無線通信により利用料金の収受処理が行なわれる。これらの料金収受処理は、既に周知の技術であるので詳細な説明は省略する。
【0042】
以上説明したように、上記実施の形態によれば、有料道路の料金所において、ETC車両のドライバは、ETC車載器の表示画面を目視することで、事前に他のETC車両等が何処を走行しているかがわかり、かつ、ドライバは他のETC車両等の位置がわかるので、他のETC車両等の動向を予測でき、車両の接触事故等を未然に防止することができるとともに、安心して料金所を通過することができる。
【0043】
特に、たとえば、図11に示すように、料金所1の手前で2つの道路17,18が合流し、かつ、2つの道路17,18間に壁19が存在していて、互いに他の道路の状態が目視不可能な場合であっても、その場合のETC車載器4における液晶表示部52の表示画面例は例えば図12に示すようになるので、道路17,18における他のETC車両2の動向が容易にわかり、安心して料金所を通過することができるという顕著な効果が得られる。なお、図12において、符号17′,18′,19′はそれぞれ道路17,18および壁19の表示画像を示している。
【0044】
なお、前記実施の形態では、ETC車載器4として、ナビゲーション機能を備えたものを用いた場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、たとえば、ナビゲーション装置を分離したものでもよい。その場合、ナビゲーション装置の表示部を利用して他のETC車両2の位置を表示すればよい。
【0045】
あるいは、ETC車載器4を図13および図14に示すように構成してもよい。
図13は、ETC車載器4の外観構成を模式的に示している。すなわち、車載器本体81の前面には、各種メッセージを文字で表示したり運転支援情報を文字で表示したりする液晶表示パネル82、ETCカード(ICカード)を挿入するためのカード挿入口83、および操作ボタン84,85が設けられている。そして、車載器本体81の側面には、案内音声を放出する音声放出孔86が設けられている。
【0046】
図14は、ETC車載器4の構成を概略的に示している。すなわち、ETC車載器4は、ETCアンテナ装置5と通信を行なうためのアンテナ部91、アンテナ部91が接続された通信制御部92、全体的な制御を司るCPU93、車両情報等を記憶するメモリ部94、液晶表示パネル82を制御する表示制御部95、カード挿入口83に挿入されたETCカードに対し情報の読取や書込みを行なうカードリーダライタ部96、音声案内を行なう音声案内部97、操作ボタン84,85などの操作部98、当該ETC車載器4が搭載されたETC車両2の現在位置を取得するためのジャイロセンサおよび車速センサ等からなる自立走行センサ部99、位置検出アンテナ装置6と通信を行なうためのアンテナ部100、自立走行センサ部99およびアンテナ部100が接続された自立走行通信制御部101を主体に構成されている。
【0047】
図13および図14に示したETC車載器4の図4および図5に示したETC車載器4と異なる点は、運転支援情報を画像ではなく文字で表示する点にあり、その他は同じである。したがって、この例の場合、たとえば、「前方にETC車両がいます、左横にETC車両がいます」などのように、他のETC車両2の位置が文字で液晶表示パネル82に表示される。また、同時に、音声でも「前方にETC車両がいます、左横にETC車両がいます」と案内を行なう。
【0048】
これにより、ETC車両2のドライバ(利用者)は、液晶表示パネル82の表示文字を目視するとともに音声案内を聞くことで、近傍の状況が容易に確認でき、1つのETCゲートを競り合うなどの状態が減少し、安全に料金所を通過することができる。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】本発明の実施の形態に係る車両の運転支援情報提供システムが適用されるETCシステムの構成を概略的に示す模式図。
【図2】料金所におけるアンテナ装置の設置例を概略的に示す模式図。
【図3】アンテナ装置および車線制御装置の構成を詳細に示すブロック図。
【図4】ETC車載器の外観構成を概略的に示す模式図。
【図5】ETC車載器の構成を概略的に示すブロック図。
【図6】動作を説明するためのフローチャート。
【図7】動作を説明するためのフローチャート。
【図8】動作を説明するためのフローチャート。
【図9】動作を説明するためのフローチャート。
【図10】液晶表示部の表示画面例を示す模式図。
【図11】料金所の異なる例を概略的に示す模式図。
【図12】図11に対する液晶表示部の表示画面例を示す模式図。
【図13】ETC車載器の他の外観構成例を概略的に示す模式図。
【図14】ETC車載器の他の構成例を概略的に示すブロック図。
【符号の説明】
【0050】
1…料金所、2…車両、3…車両検知装置(車両検知手段)、4…ETC車載器、5…ETCアンテナ装置、6…位置検出アンテナ装置、8…ブース、9…車両検知装置(車両検知手段)、10…発進制御装置、11…車両検知装置(車両検知手段)、12…ETCアンテナ装置、13…車線制御装置、14…料金所ETC処理装置、52…液晶表示部(車両位置報知手段)。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
有料道路の料金所において、
前記料金所に進入する、利用料金の収受処理を自動的に行なうための車載器を搭載した車両を検知する車両検知手段と、
この車両検知手段により車両が検知されると、当該車両に対し車両位置情報を要求する情報を送信する第1の送信手段と、
前記車両において、
当該車両の位置を示す位置情報を取得する車両位置取得手段と、
前記第1の送信手段により送信される車両位置情報を要求する情報を受信し、前記車両位置取得手段により取得された車両位置情報を前記料金所に対し送信する第2の送信手段と、
前記料金所において、
前記第2の送信手段により送信される車両位置情報を受信し、この受信した車両位置情報を当該料金所内に進入した車両に対し送信する第3の送信手段と、
前記車両において、
前記第3の送信手段により送信される車両位置情報を受信し、この受信した車両位置情報に基づき他の車両の位置を報知する車両位置報知手段と、
を具備したことを特徴とする車両の運転支援情報提供システム。
【請求項2】
有料道路の料金所に設置され、当該料金所に進入する車両との間で無線通信を行なう基地局と、前記車両に搭載され、利用料金の収受処理を自動的に行なうための車載器とを有して構成され、
前記基地局は、
前記料金所に進入する車両を検知する車両検知手段と、
この車両検知手段により車両が検知されると、当該車両に搭載された車載器に対し車両位置情報を要求する情報を送信する第1の送信手段とを具備し、
前記車載器は、
当該車載器が搭載された車両の位置を示す位置情報を取得する車両位置取得手段と、
前記基地局の第1の送信手段により送信される車両位置情報を要求する情報を受信する第1の受信手段と、
この第1の受信手段により車両位置情報を要求する情報が受信されると、前記車両位置取得手段により取得された車両位置情報を前記基地局に対し送信する第2の送信手段とを具備し、
前記基地局は、さらに、
前記車載器の第2の送信手段により送信される車両位置情報を受信する第2の受信手段と、
この第2の受信手段により受信された車両位置情報を当該料金所内に進入した車両の車載器に対し送信する第3の送信手段とを具備し、
前記車載器は、さらに、
前記基地局の第3の送信手段により送信される車両位置情報を受信する第3の受信手段と、
この第3の受信手段により受信された車両位置情報に基づき他の車両の位置を報知する車両位置報知手段とを具備したことを特徴とする車両の運転支援情報提供システム。
【請求項3】
有料道路の料金所に設置され、当該料金所に進入する車両との間で無線通信を行なう基地局と、前記料金所に設置され、当該料金所内に進入した車両の位置を検出するための複数のアンテナ装置と、前記車両に搭載され、利用料金の収受処理を自動的に行なうための車載器とを有して構成され、
前記基地局は、
前記料金所に進入する車両を検知する車両検知手段と、
この車両検知手段により車両が検知されると、当該車両に搭載された車載器に対し車両位置情報を要求する情報を送信する第1の送信手段とを具備し、
前記車載器は、
当該車載器が搭載された車両の位置を示す位置情報を取得する車両位置取得手段と、
前記基地局の第1の送信手段により送信される車両位置情報を要求する情報を受信する第1の受信手段と、
この第1の受信手段により車両位置情報を要求する情報が受信されると、前記車両位置取得手段により取得された車両位置情報を前記複数のアンテナ装置のうち当該車両近傍のアンテナ装置に対し送信する第2の送信手段とを具備し、
前記アンテナ装置は、
前記車載器の第2の送信手段により送信される車両位置情報を受信する第2の受信手段と、
この第2の受信手段により受信された車両位置情報を他のアンテナ装置に対し送信する第3の送信手段と、
前記他のアンテナ装置の第3の受信手段により送信される車両位置情報を受信し、この受信した車両位置情報を当該アンテナ装置の通信エリア内にいる全ての車両の車載器に対し送信する第4の送信手段とを具備し、
前記車載器は、さらに、
前記アンテナ装置の第4の送信手段により送信される車両位置情報を受信する第3の受信手段と、
この第3の受信手段により受信された車両位置情報に基づき他の車両の位置を報知する車両位置報知手段とを具備したことを特徴とする車両の運転支援情報提供システム。
【請求項4】
前記車両位置報知手段は、自車の位置とともに他の車両の位置を色分けした画像により画面に表示することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の車両の運転支援情報提供システム。
【請求項5】
前記車両位置報知手段は、他の車両の位置を音声および文字の少なくともいずれか一方により報知することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の車両の運転支援情報提供システム。
【請求項6】
前記車両はナビゲーション装置を搭載しており、
前記車両位置報知手段は、前記ナビゲーション装置の表示部に自車の位置とともに他の車両の位置を色分けした画像により表示することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の車両の運転支援情報提供システム。
【請求項7】
前記車載器はナビゲーション機能を有しており、
前記車両位置報知手段は、前記ナビゲーション機能の表示部に自車の位置とともに他の車両の位置を色分けした画像により表示することを特徴とする請求項2または請求項3記載の車両の運転支援情報提供システム。
【請求項8】
有料道路の料金所に設置され、当該料金所に進入する車両に搭載された利用料金の収受処理を自動的に行なうための車載器との間で無線通信を行なう基地局であって、
前記料金所に進入する車両を検知する車両検知手段と、
この車両検知手段により車両が検知されると、当該車両に搭載された車載器に対し車両位置情報を要求する情報を送信する第1の送信手段と、
この第1の送信手段により送信された車両位置情報を要求する情報に応答して前記車載器から送信される当該車両の位置を示す位置情報を受信する受信手段と、
この受信手段により受信された車両位置情報を当該料金所内に進入した車両の車載器に対し送信する第2の送信手段と、
を具備したことを特徴とする基地局。
【請求項9】
有料道路を走行する車両に搭載され、利用料金の収受処理を自動的に行なうための車載器であって、
当該車載器が搭載された車両の位置を示す位置情報を取得する車両位置取得手段と、
前記車両が有料道路の料金所に進入した際、当該料金所に設置された基地局から送信される車両位置情報を要求する情報を受信する第1の受信手段と、
この第1の受信手段により車両位置情報を要求する情報が受信されると、前記車両位置取得手段により取得された車両位置情報を前記基地局に対し送信する第1の送信手段と、
前記基地局から送信される当該料金所内に進入した車両の位置情報を受信する第2の受信手段と、
この第2の受信手段により受信された車両位置情報に基づき他の車両の位置を報知する車両位置報知手段と、
を具備したことを特徴とする車載器。
【請求項10】
前記車両位置報知手段は、自車の位置とともに他の車両の位置を色分けした画像により画面に表示することを特徴とする請求項9記載の車載器。
【請求項11】
前記車両位置報知手段は、他の車両の位置を音声および文字の少なくともいずれか一方により報知することを特徴とする請求項9記載の車載器。
【請求項12】
前記車両はナビゲーション装置を搭載しており、
前記車両位置報知手段は、前記ナビゲーション装置の表示部に自車の位置とともに他の車両の位置を色分けした画像により表示することを特徴とする請求項9記載の車載器。
【請求項13】
さらにナビゲーション機能を有し、
前記車両位置報知手段は、前記ナビゲーション機能の表示部に自車の位置とともに他の車両の位置を色分けした画像により表示することを特徴とする請求項9記載の車載器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2007−34730(P2007−34730A)
【公開日】平成19年2月8日(2007.2.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−217747(P2005−217747)
【出願日】平成17年7月27日(2005.7.27)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】