説明

通信端末装置

【課題】登録されている宛先情報を利用して新たに宛先を登録する場合に、必要な情報を流用できるとともに、不要な情報の消去作業が不要となる通信端末装置を提供する。
【解決手段】宛先情報の一覧表示画面において、選択した宛先情報をコピーした編集画面を表示するための複写ボタンを押下した場合、宛先情報のコピー編集画面が表示される。このコピー編集画面の入力項目のうち、FAX番号、会社名、住所の項目に選択された宛先の登録情報が複写されて記入され、名前、メールアドレスの項目は空欄となっている。したがって、会社名、FAX番号が同じであれば、他の人物の名前、メールアドレスを入力するだけで、宛先情報を登録することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通信端末装置に関し、特に、宛先情報を記憶する宛先情報記憶部を備えた通信端末装置に関する。
【背景技術】
【0002】
複写機能、ファクシミリ機能、プリント機能、スキャナ機能等を有する最近のデジタル複合機、あるいは、ファクシミリ装置等の通信端末装置は、送信宛先を指定するためのテンキーを備えている。例えば、ファクス送信する場合、ユーザは上記のテンキーにより宛先を入力し、それを表示部で確認して送信を行っている。
【0003】
また、頻繁に送信が行われる宛先の場合には、電話帳に宛先情報を登録したり、あるいは、ワンタッチキーに宛先情報を登録することができる。上記の電話帳またはワンタッチキーに宛先情報を登録する場合には、その宛先情報を文字キーまたは数字キーの操作により逐一入力する必要がある。
【0004】
一方、事業所等で使用される通信端末装置では、同じ宛先情報あるいは類似の宛先情報を、電話帳や複数のワンタッチキーに登録することが少なくない。しかしながら、このような場合でも電話帳や個々のワンタッチキーについて宛先情報全体のキー入力を繰り返さなければならず、登録作業が面倒であった。このため、既にワンタッチキーに登録されている宛先情報をコピー及び編集して別のワンタッチキーに登録することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平6−164795号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記のように、ワンタッチキーに既に登録されている宛先情報をコピー及び編集して別のワンタッチキーに登録することが提案されているが、宛先情報のすべてを流用することはまれである。このため、既に登録されている宛先情報をコピー及び編集する場合、流用できない情報、例えば、名前あるいはメールアドレスについては、消去する作業が必要となり、登録作業が煩雑であるという問題があった。
【0007】
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたもので、登録されている宛先情報を利用して新たに宛先を登録する場合に、必要な情報を流用できるとともに、不要な情報の消去作業が不要となる通信端末装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述の目的を達成するため、本発明の通信端末装置は、宛先情報を記憶する電話帳記憶部と、宛先情報の編集画面を表示する表示部と、前記電話帳記憶部への宛先情報の書き込み、及び、前記電話帳記憶部からの宛先情報の読み出しを制御する制御部とを備えた通信端末装置であって、前記電話帳記憶部に記憶された宛先情報のコピーが指示された場合、前記制御部が、コピーを指示された宛先情報を前記電話帳記憶部から読み出すとともに、読み出した宛先情報の複数の項目のうち、一部の項目を複写する項目として選択して複写した編集画面を前記表示部に表示することを特徴とする。
【0009】
また、本発明の他の通信端末装置は、宛先情報を記憶する電話帳記憶部と、宛先情報の編集画面を表示する表示部と、前記電話帳記憶部への宛先情報の書き込み、及び、前記電話帳記憶部からの宛先情報の読み出しを制御する制御部とを備えた通信端末装置であって、前記電話帳記憶部に記憶された宛先情報のコピーが指示された場合、前記制御部が、コピーを指示された宛先情報を前記電話帳記憶部から読み出すとともに、読み出した宛先情報の複数の項目のうち、一部の項目についてすべて複写し、他の項目例えば、名前、メールアドレスについては情報の一部を複写する情報として選択して複写した編集画面を前記表示部に表示することを特徴とする。
【0010】
また、本発明のさらに他の通信端末装置は、宛先情報を記憶する電話帳記憶部と、宛先情報の編集画面を表示する表示部と、前記電話帳記憶部への宛先情報の書き込み、及び、前記電話帳記憶部からの宛先情報の読み出しを制御する制御部とを備えた通信端末装置であって、前記電話帳記憶部に記憶された宛先情報のうち、一つの宛先情報を選択してコピーが指示された場合、前記制御部が、コピーを指示された宛先情報を前記電話帳記憶部から読み出すとともに、読み出した宛先情報の複数の項目のうち、一部の項目を複写する項目として選択して複写した編集画面を前記表示部に表示し、前記電話帳記憶部に記憶された宛先情報のうち、複数の宛先情報を選択してコピーが指示された場合、前記制御部が、選択された宛先毎に名前を変更して前記電話帳記憶部に記憶することを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明の通信端末装置によれば、電話帳記憶部に記憶された宛先情報のコピーを指示することにより、コピーを指示した宛先情報の複数の項目のうち、一部の項目を複写する項目として選択して複写した編集画面が表示部に表示される。したがって、流用できる情報、例えば、会社名、住所、ファクス番号については新たな入力が不要となり、流用できない情報、例えば、名前、メールアドレスについては消去作業が不要となるので、宛先情報の登録を迅速に行うことができる。
【0012】
また、本発明の他の通信端末装置によれば、電話帳記憶部に記憶された宛先情報のコピーを指示すると、宛先情報の複数の項目のうち、一部の項目のすべてが複写され、他の項目については情報の一部が複写する情報として選択された編集画面が表示される。これにより、例えば、名前、メールアドレスについては、姓、ドメイン名が複写された編集画面が表示されるので、名前の名のみ、メールアドレスのユーザ名のみを入力すればよく、新たな宛先情報の登録を迅速に行うことができる。
【0013】
また、本発明のさらに他の通信端末装置によれば、コピーを指示された宛先情報が一つのとき、コピーを指示された宛先情報の複数の項目のうち、一部の項目のみを複写した編集画面が表示部に表示される。また、コピーを指示された宛先情報が複数のとき、選択された宛先毎に名前を変更して電話帳記憶部に宛先情報が登録される。したがって、複数の宛先情報をコピーして利用したい場合、名前が変更された宛先情報を個々に編集することにより、新たな宛先情報を容易に登録することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】デジタル複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。
【図2】操作パネルの詳細な構成を示す図である。
【図3】電話帳記憶部に新たに宛先情報を登録する場合の作用を示すフローチャートである。
【図4】宛先情報の一覧表示画面の一例である。
【図5】宛先を選択した状態の一覧表示画面の一例である。
【図6】宛先情報の新規登録画面の一例である。
【図7】選択された宛先情報の編集画面の一例である。
【図8】宛先情報のコピー編集画面の一例である。
【図9】選択された複数の宛先が名前を変更されて追加された一覧表示画面の一例である。
【図10】他の実施例のコピー編集画面の一例である。
【実施例1】
【0015】
以下、本発明の通信端末装置をデジタル複合機に適用した実施例について説明する。
図1はデジタル複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。CPU1はバス13を介してデジタル複合機のハードウェア各部を制御するとともに、ROM(Read Only Memory)2に記憶されたプログラムに基づいて各種のプログラムを実行する。ROM2はネットワーク複合機の動作に必要な種々のプログラム及び操作メッセージ等を予め記憶している。また、RAM(Random Access Memory)3はSRAM(Static Random Access Memory)等で構成され、プログラムの実行時に発生する一時的なデータを記憶するとともに、電話帳の宛先情報を記憶する電話帳記憶部4の記憶領域を備えている。
【0016】
操作パネル5は、デジタル複合機の動作状態の表示、あるいは、種々の機能の操作画面の表示を行う表示部と、デジタル複合機を操作するための複数のキーを含む。
図2はこの操作パネル5の詳細な構成を示す図である。表示部を構成するLCD表示部21には、タッチパネルスイッチが配設され、LCD表示部21に表示された項目部分を押下することで、対応する項目の選択あるいは機能を実行できる。
【0017】
また、操作キーとして、テンキー22、スタートキー23、リセットキー24、ストップキー25、複数のワンタッチダイヤルキー26、十字キー27、リターンキー28、セットキー29が設けられている。さらに、機能切替キーとして、FAX切替キー30、コピー切替キー31、スキャナ切替キー32が設けられている。なお、LCD表示部21によりこれらの操作キーあるいは機能切替キーの一部又は全部を代用することも可能である。
【0018】
読取部6はオートドキュメントフィーダー(ADF)及び/またはフラットベッドスキャナ(FBS)等の読取り用原稿載置台を備え、CCD等を利用したスキャナで原稿を読み取り、ドットイメージデータを出力する。
また、画像メモリ7は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等を用いて構成され、ファクス機能により送信すべき画像データまたは受信した画像データあるいはスキャナ機能で読み取った画像データを記憶する。記録部8は電子写真方式等のプリンタ装置を備え、ファクス受信した画像データ、コピーの画像データあるいは外部のパソコン等から送信された画像データをプリントアウトする。
【0019】
コーデック9は所定のプロトコルに対応して符号化及び復号するものであり、読み取った原稿の画像データを送信するためにMH、MRまたはMMR方式により符号化し、外部から受信した画像データを復号する。また、このコーデック9は、電子メールに添付可能なファイルとして一般的に利用される画像フォーマットであるTIFF方式等にも対応して符号化、復号する。
【0020】
モデム10はバス13に接続されており、ファクシミリ通信が可能なファクスモデムとしての機能を有し、このモデム10は同様にバス13に接続されたネットワーク制御ユニット(NCU)11と接続されている。NCU11はアナログ回線の閉結及び開放の動作を行うハードウェアであり、必要に応じてモデム10を公衆交換電話網(PSTN)14に接続する。
また、LAN(Local Area Network)インターフェース(LAN I/F)12はLAN15に接続され、電子メールの送受信等を行うものであり、信号変換あるいはプロトコル変換などのインターフェース処理を実行する。
【0021】
デジタル複合機は上記のような構成を備えており、ファクシミリ送信時には、原稿の画像データが読取部6で読み取られ、コーデック9で圧縮されて画像メモリ7に蓄積される。この圧縮された画像データが画像メモリ7から読み出されてモデム10で変調され、NCU11からPSTN14を通して通信相手先に送信される。また、ファクシミリ受信時には、受信した画像データがモデム10で復調され、画像メモリ7に蓄積された後、コーデック9で復号されて記録部8により印刷される。
【0022】
次に、上記電話帳記憶部4に新たに宛先情報を登録する場合の作用について、図3のフローチャートにより説明する。
ユーザがLCD表示部21の機能選択画面で電話帳編集を選択した場合、CPU1は、図3のフローチャートに示す電話帳編集プログラムを開始する。このプログラムにより、CPU1は、まず、電話帳記憶部4から登録されている宛先情報を読み出して、宛先情報の一覧表示画面をLCD表示部21に表示する(ステップ101)。
【0023】
図4は宛先情報の一覧表示画面の一例であり、図に示すように、この画面には、電話帳記憶部4に登録されている宛先情報の一覧が表示されるとともに、各種の操作ボタンが表示されている。「登録」ボタンは新たな宛先情報を登録するためのボタンであり、「削除」ボタンは選択した宛先情報を削除するためのボタンである。また、「編集」ボタンは、選択した宛先情報を編集するためのボタンであり、「複写」ボタンは、選択した宛先情報をコピーした編集画面を表示するためのボタンである。「中止」ボタンは、この宛先情報の一覧表示画面を閉じるためのボタンである。
【0024】
宛先情報の一覧表示画面を表示した後、CPU1は、表示されている宛先が選択されたか否かを判定し(ステップ102)、宛先が選択されたと判定した場合、該当する宛先に選択されたマークを表示する(ステップ103)。これにより、例えば、ユーザがLCD表示部21に表示されている宛先情報の一覧表示画面において、「田中太郎」の部分を押下すると、図5に示すように、「田中太郎」の宛先情報が選択された状態となる。
【0025】
ステップ102で宛先が選択されていないと判定した場合、または、ステップ103で宛先にマークを表示した後、CPU1は、「登録」ボタンが押下されたか否かを判定する(ステップ104)。「登録」ボタンが押下されたと判定した場合、CPU1は、宛先情報の新規登録画面を表示する(ステップ105)。
【0026】
図6は宛先情報の新規登録画面の一例であり、宛先情報の入力欄として名前、FAX番号、メールアドレス、会社名、住所の入力欄が設けられており、名前の欄は、ユーザが姓と名に分けて入力する。宛先情報を入力した後、「登録」ボタンを押下することにより宛先情報を電話帳記憶部4に保存でき、また、「戻る」ボタンを押下することにより、宛先情報の一覧表示画面に戻ることができる。
【0027】
宛先情報の新規登録画面を表示した後、CPU1は、新規登録画面への入力処理があったか否かを判定し(ステップ106)、入力処理があったと判定した場合、入力情報をRAM3に記憶する(ステップ107)。入力処理がないと判定した場合、または、ステップ107で入力情報を記憶した後、CPU1は、「登録」ボタンが押下されたか否かを判定する(ステップ108)。「登録」ボタンが押下されたと判定した場合、CPU1は、新規登録画面で入力された宛先情報を電話帳記憶部4に記憶する(ステップ109)。
【0028】
ステップ108で「登録」ボタンが押下されていないと判定した場合、CPU1は、「戻る」ボタンが押下されたか否かを判定する(ステップ110)。「戻る」ボタンが押下されていないと判定した場合、CPU1は、ステップ106に戻り、再び、新規登録画面への入力処理があったか否かを判定する。
そして、ステップ109で宛先情報を電話帳記憶部4に記憶した後、または、ステップ110で「戻る」ボタンが押下されたと判定した場合、CPU1は、ステップ101に戻り、再び、宛先情報の一覧表示画面を表示する。
【0029】
一方、ステップ104で「登録」ボタンが押下されていないと判定した場合、CPU1は、「削除」ボタンが押下されたか否かを判定する(ステップ111)。「削除」ボタンが押下されたと判定した場合、CPU1は、選択されている宛先を電話帳記憶部4から削除した(ステップ112)後、ステップ101に戻り、再び、宛先情報の一覧表示画面を表示する。
【0030】
また、ステップ111で「削除」ボタンが押下されていないと判定した場合、CPU1は、「編集」ボタンが押下されたか否かを判定する(ステップ113)。「編集」ボタンが押下されたと判定した場合、CPU1は、選択されている宛先情報の編集画面を表示する(ステップ112)。選択された宛先情報の編集画面を表示した後、CPU1は、ステップ106に移り、上記と同様に、編集画面への入力処理があったか否かを判定する。
図7は選択された宛先情報の編集画面の一例であり、選択された宛先に登録されている情報が表示されているので、情報を追加、修正した後、「登録」ボタンを押下することにより、修正、追加した宛先情報を電話帳記憶部4に保存できる。
【0031】
また、ステップ113で「編集」ボタンが押下されていないと判定した場合、CPU1は、「複写」ボタンが押下されたか否かを判定する(ステップ115)。「複写」ボタンが押下されたと判定した場合、CPU1は、選択されている宛先が一つか否かを判定する(ステップ116)。選択されている宛先が一つであると判定した場合、CPU1は、選択されている宛先の宛先情報の項目の一部をコピーしたコピー編集画面をLCD表示部21に表示する(ステップ117)。
【0032】
図8は宛先情報のコピー編集画面の一例であり、図に示すように、FAX番号、会社名、住所の項目に選択された宛先の登録情報が複写されて記入され、名前、メールアドレスの項目は空欄となっている。したがって、会社名、FAX番号が同じであれば、他の人物の名前、メールアドレスを入力するだけで、宛先情報を登録することができる。
【0033】
選択された宛先情報のコピー編集画面を表示した後、上記と同様に、CPU1は、コピー編集画面への入力処理があったか否かを判定し(ステップ106)、入力処理があったと判定した場合、入力情報をRAM3に記憶する(ステップ107)。入力処理がないと判定した場合、または、ステップ107で入力情報を記憶した後、CPU1は、「登録」ボタンが押下されたか否かを判定する(ステップ108)。「登録」ボタンが押下されたと判定した場合、CPU1は、コピー編集画面で追加、修正された宛先情報を電話帳記憶部4に記憶する(ステップ109)。
【0034】
ステップ108で「登録」ボタンが押下されていないと判定した場合、CPU1は、「戻る」ボタンが押下されたか否かを判定する(ステップ110)。「戻る」ボタンが押下されていないと判定した場合、CPU1は、ステップ106に戻り、再び、コピー編集画面への入力処理があったか否かを判定する。
そして、ステップ109で追加、修正された宛先情報を電話帳記憶部4に記憶した後、または、ステップ110で「戻る」ボタンが押下されたと判定した場合、CPU1は、ステップ101に戻り、宛先情報の一覧表示画面を表示する。
【0035】
一方、ステップ116で選択されている宛先が複数であると判定した場合、CPU1は、選択された宛先毎に選択された宛先の宛先情報を「コピー〜(元の名前)」の名前で電話帳記憶部4に登録する(ステップ118)。この後、CPU1は、ステップ101に戻って宛先情報の一覧表示画面を表示する。これにより、図9に示すように、コピーされた複数の宛先が名前を変更されて一覧表示画面に表示される。したがって、これらのいずれかを選択して「編集」ボタンを押下することにより、編集画面が表示されるので、名前と他の変更の必要な箇所を修正して新たな宛先として登録することができる。なお、この場合にコピーされる情報として、上記と同様に、FAX番号、会社名、住所の項目のみを複写し、名前、メールアドレスの項目を空欄にすることにより、編集作業が容易となる。
【0036】
また、ステップ115で「複写」ボタンが押下されていないと判定した場合、CPU1は、「中止」ボタンが押下されたか否かを判定し(ステップ119)、「中止」ボタンが押下されたと判定した場合、プログラムを終了する。一方、「中止」ボタンが押下されていないと判定した場合、CPU1は、ステップ102に戻り、再び、宛先が選択されたか否かを判定する。
【0037】
以上のように、電話帳記憶部に記憶された宛先のコピーを指示することにより、宛先情報の複数の項目のうち、会社名、住所、ファクス番号の項目のみが複写されたコピー編集画面が表示される。したがって、流用されることの多い、会社名、住所、ファクス番号は新たに入力する必要がなく、流用されることがない、名前、メールアドレスの項目は空欄であるので、消去作業を行うことなく記入でき、宛先情報の登録を迅速に行うことができる。
【実施例2】
【0038】
上記の実施例では、コピー編集画面のFAX番号、会社名、住所の項目の欄に選択された宛先の登録情報を表示し、名前、メールアドレスの欄は空欄としたが、名前、メールアドレスの一部を残すようにしてもよい。
図10は本実施例のコピー編集画面の一例であり、図に示すように、FAX番号、会社名、住所の項目の欄に選択された宛先の登録情報が複写されるとともに、名前の姓及びメールアドレスのドメイン名のみが複写されて表示される。このようにすれば、姓またはメールアドレスのドメイン名が同じであれば、名前の名のみ、メールアドレスのユーザ名のみを入力すれば、宛先情報を登録することができ、新たな宛先情報の登録を迅速に行うことができる。
【0039】
なお、上記の実施例では、コピー編集画面に名前の姓及びメールアドレスのドメイン名を複写して表示したが、名前の姓及びメールアドレスのドメイン名の一方のみを複写して表示し、他方を空欄としてもよい。
また、上記の実施例では、名前を姓と名に分けて入力させることにより、コピー編集画面で姓の部分だけを残すようにしたが、姓名を一体のものとして入力させてコピー編集画面で姓のみを残すことも可能である。この場合には、別途、ROM2に使用頻度の高い姓を登録しておき、登録されている名前の前半部分に登録されている姓と一致するものがあれば、姓としてコピー編集画面に残すことができる。
【0040】
また、上記の実施例では宛先情報を電話帳に登録する例について説明したが、既にワンタッチダイヤルや短縮ダイヤルとして登録されている宛先情報をコピーして新たな宛先情報として登録する場合にも、本発明を適用できる。例えば、操作パネルにコピーボタンを設け、ワンタッチダイヤルが選択された状態で、コピーボタンが押下された場合、図8と同様の宛先コピー編集画面をLCD表示部21に表示させる。そして、登録ボタンが押下された場合には、次に押下されたワンタッチダイヤルにコピー編集された宛先情報を新たに登録するようにすればよい。
【0041】
さらに、上記の実施例では、本発明の通信端末装置をデジタル複合機に適用した例について説明したが、コピー機能やプリンタ機能を持たない通常のファクシミリ装置にも本発明を適用できる。
【符号の説明】
【0042】
1 CPU
2 ROM
3 RAM
4 電話帳記憶部
5 操作パネル
6 読取部
7 画像メモリ
8 記録部
9 コーデック
10 モデム
11 NCU
12 LAN I/F
13 バス
14 PSTN
15 LAN

【特許請求の範囲】
【請求項1】
宛先情報を記憶する電話帳記憶部と、宛先情報の編集画面を表示する表示部と、前記電話帳記憶部への宛先情報の書き込み、及び、前記電話帳記憶部からの宛先情報の読み出しを制御する制御部とを備えた通信端末装置であって、
前記電話帳記憶部に記憶された宛先情報のコピーが指示された場合、前記制御部が、コピーを指示された宛先情報を前記電話帳記憶部から読み出すとともに、読み出した宛先情報の複数の項目のうち、一部の項目を複写する項目として選択して複写した編集画面を前記表示部に表示することを特徴とする通信端末装置。
【請求項2】
宛先情報を記憶する電話帳記憶部と、宛先情報の編集画面を表示する表示部と、前記電話帳記憶部への宛先情報の書き込み、及び、前記電話帳記憶部からの宛先情報の読み出しを制御する制御部とを備えた通信端末装置であって、
前記電話帳記憶部に記憶された宛先情報のコピーが指示された場合、前記制御部が、コピーを指示された宛先情報を前記電話帳記憶部から読み出すとともに、読み出した宛先情報の複数の項目のうち、一部の項目についてすべて複写し、他の項目については情報の一部を複写する情報として選択して複写した編集画面を前記表示部に表示することを特徴とする通信端末装置。
【請求項3】
請求項2に記載された通信端末装置において、
宛先情報の項目として名前及びメールアドレスを含み、
宛先情報のコピーが指示された場合、前記制御部が、名前の苗字及び/またはメールアドレスのドメイン名を上記一部の情報として選択して複写するとともに、他の項目についてはすべての情報を複写した編集画面を前記表示部に表示することを特徴とする通信端末装置。
【請求項4】
宛先情報を記憶する電話帳記憶部と、宛先情報の編集画面を表示する表示部と、前記電話帳記憶部への宛先情報の書き込み、及び、前記電話帳記憶部からの宛先情報の読み出しを制御する制御部とを備えた通信端末装置であって、
前記電話帳記憶部に記憶された宛先情報のうち、一つの宛先情報を選択してコピーが指示された場合、前記制御部が、コピーを指示された宛先情報を前記電話帳記憶部から読み出すとともに、読み出した宛先情報の複数の項目のうち、一部の項目を複写する項目として選択して複写した編集画面を前記表示部に表示し、前記電話帳記憶部に記憶された宛先情報のうち、複数の宛先情報を選択してコピーが指示された場合、前記制御部が、選択された宛先毎に名前を変更して前記電話帳記憶部に記憶することを特徴とする通信端末装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2010−166111(P2010−166111A)
【公開日】平成22年7月29日(2010.7.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−4292(P2009−4292)
【出願日】平成21年1月13日(2009.1.13)
【出願人】(000006297)村田機械株式会社 (4,916)
【Fターム(参考)】