説明

遊技起動装置、計数装置、預入装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

【課題】ユーザの要求に応じ、遊技価値ファイルへ遊技価値に関する遊技価値情報を記憶でき、また、記憶させた遊技価値情報を用いて再び遊技を行うことができ、本来の意味でのキャッシュレス化を実現することができる収支管理システムの提供。
【解決手段】パチンコ玉、スロットマシン用コイン等の遊技価値の数値を記憶する遊技価値データベース2が、カードID又は会員IDにより互いに識別することができる複数の遊技価値ファイル2a,2a,…を有し、遊技価値の数値に関する数値情報、及び前記カードID又は会員IDに基づき、前記遊技価値ファイル2a,2a,…における遊技価値の収支を管理する構成をなしてある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技店に設置された遊技機にて遊技に用いることができる遊技玉又は遊技コインの収支を管理する収支管理システム、該システムに用いる収支管理装置、遊技起動装置、計数装置、預入装置、コンピュータを前記夫々の装置として機能させるためのコンピュータプログラム及び該コンピュータプログラムを記録する記録媒体に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、特にパチンコ又はパチスロ等の遊技機を取り扱う遊技店において、遊技の対価としての金銭的な支払いを行うにあたり現金を使用する機会を極力省く、いわゆるキャッシュレス化が図られている。
【0003】
例えば、磁気記憶領域を備えた磁気カード等の記憶媒体をプリペイドカードとして用い、前記記憶媒体に記憶されている記憶情報を管理することにより、遊技機にて現金を使用する必要がないシステムが実現されている。また、磁気カードに比しより多くの情報を記憶するために、半導体メモリを備えたICカード等のカードを用いるシステムも構築されるようになっている。
【0004】
前述したシステムにおいては、遊技店内に設置された発券機等の装置にて現金を投入することにより、投入された金額に相当する金銭的な情報が付与されたカードが排出される。ユーザは、該カードを各遊技機の傍らに設けられたカードユニットに挿入することにより、カードに付与された金銭的情報が示す金額を限度とする遊技を行うことができる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、前述したシステムの場合、カードを用いることにより遊技機での現金の使用は不要となるが、金銭的情報を付与されたカードをユーザが入手するためには、前述した通り、遊技店内での現金の使用は避けられず、本来意味するところの遊技店内でのキャッシュレス化は実現できていないのが現状である。
【0006】
本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたものであり、パチンコ玉、スロットマシン用コイン等の遊技価値の数値を記憶する記憶手段が、識別情報により互いに識別することができる複数の遊技価値ファイルを有し、遊技価値の数値に関する数値情報、及び前記識別情報に基づき、前記遊技価値ファイルにおける遊技価値の収支を管理することにより、ユーザの要求に応じて遊技価値ファイルからカードユニット(遊技起動装置)等へ遊技価値を供給でき、また、遊技後に取得した遊技価値を計数する計数装置から前記遊技価値を遊技価値ファイルへ記録し、次回の遊技時に使用可能とすることができ、更に、遊技店内外を問わずカード等に記録された金銭的情報を遊技価値に関する情報として遊技価値ファイルへ記録して遊技時での使用を可能とし、本来の意味でのキャッシュレス化を実現することができる収支管理システムを提供することを目的とする。
【0007】
また、一の識別情報により識別される遊技価値ファイルと、他の識別情報により識別される他の遊技価値ファイルとの間にて、遊技価値を振り替え可能とすることにより、ユーザが複数の識別情報に対応するカードを有する場合、記憶された遊技価値が少数となった遊技価値ファイルの記録内容を、他の遊技価値ファイルに統合することができる収支管理システムを提供することを目的とする。
【0008】
また、遊技価値ファイルに記憶された遊技価値の数値に関する遊技価値情報を提供可能とし、カードユニットが前記遊技価値情報を表示することにより、ユーザは、所持するカード等に記録された識別情報により識別される遊技価値ファイル内の遊技価値の残数を、カードユニットの表示部にて視認することができる収支管理システムを提供することを目的とする。
【0009】
また、複数の遊技価値ファイルに記録された遊技価値の数値に関する遊技価値情報を合算して提供可能とすることにより、ユーザが、異なる識別情報を記録された複数のカード等を有する場合であっても、各識別情報に対応する遊技価値ファイル内の遊技価値の残数を合算した数値を、カードユニットの表示部にて視認することができる収支管理システムを提供することを目的とする。
【0010】
また、前記遊技価値情報又は合算した遊技価値の数値に関する合算情報に応じ、遊技価値と交換可能である景品に関する情報を提供し、購入の指示に応じて景品の発注を行うことを可能とすることにより、ユーザは、遊技後に計数装置等にて遊技媒体を計数して景品交換を行うことなく、遊技後等に遊技価値ファイルへ記録した遊技価値の数値を上限として、遊技店内に備えられた景品、或いは、オンラインショップ、百貨店等が扱う景品と交換することができる収支管理システムを提供することを目的とする。
【0011】
更に、前記夫々のシステムに用いる収支管理装置、遊技起動装置、計数装置、預入装置、コンピュータを前記夫々の装置として機能させるためのコンピュータプログラム、及び該コンピュータプログラムを記録する記録媒体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
第1発明に係る遊技起動装置は、遊技店での遊技に用いることができる遊技価値を前記遊技店に設置された遊技機へ供給することにより、前記遊技機での遊技を可能にする遊技起動装置において、前記遊技価値の数値に関する遊技価値情報を記憶する複数の遊技価値ファイルのうち、一の遊技価値ファイルを識別するための識別情報の入力を受け付ける手段と、遊技価値の供給を要求する旨の供給命令の入力を受け付ける手段と、受け付けた識別情報及び供給命令を送信する手段と、供給される遊技価値の数値に関する供給情報を受信する手段とを備えることを特徴とする。
【0013】
第2発明に係る遊技起動装置は、第1発明に係る遊技起動装置において、遊技価値の数値に関する数値情報の入力を受け付ける手段と、前記識別情報により識別される遊技価値ファイル、及び他の識別情報により識別される他の遊技価値ファイルの間にて、前記数値情報が示す数値の遊技価値を振替えるべき旨の命令の入力を受け付ける手段とを更に備えることを特徴とする。
【0014】
第3発明に係る遊技起動装置は、第1又は第2発明に係る遊技起動装置において、前記遊技価値情報を受信する手段と、受信した遊技価値情報を表示する手段とを更に備えることを特徴とする。
【0015】
第4発明に係る遊技起動装置は、第1乃至第3発明の何れかに係る遊技起動装置において、複数の遊技価値情報を受信する手段と、受信した複数の遊技価値情報に記憶された遊技価値の数値を合算した合算情報を生成する手段と、生成した合算情報を表示する手段とを更に備えることを特徴とする。
【0016】
第5発明に係る計数装置は、遊技店にて遊技に用いることができる遊技媒体を計数する手段を有する計数装置において、計数して得られる前記遊技媒体の数量に対応する遊技価値に関し、該遊技価値の数値に関する数値情報を生成する手段を備えることを特徴とする。
【0017】
第6発明に係る計数装置は、第5発明に係る計数装置において、他の装置との間にて通信可能に接続する手段と、前記遊技価値の数値を識別情報に基づいて記憶させる場合に用いられる前記識別情報の入力を受け付ける手段と、前記数値情報及び識別情報を送信する手段とを更に備えることを特徴とする。
【0018】
第7発明に係る預入装置は、遊技店にて遊技に用いることができる有価価値の数値に対応する遊技価値に関し、該遊技価値の数値に関する数値情報を、識別情報に基づいて記憶手段に記憶させることにより、前記有価価値を預け入れする預入装置において、前記有価価値の数値に関する情報を受け付ける手段と、前記有価価値の数値に関する情報に基づき、遊技価値の数値に関する数値情報を生成する手段と、前記識別情報の入力を受け付ける手段と、前記数値情報及び識別情報を送信する手段とを備えることを特徴とする。
【0019】
第8発明に係るコンピュータプログラムは、外部との間にて通信するための通信部を備えるコンピュータに、遊技店での遊技に用いることができる遊技価値を前記遊技店に設置された遊技機へ供給することにより、前記遊技機での遊技を可能にさせるためのコンピュータプログラムであって、コンピュータを、前記遊技価値の数値に関する遊技価値情報を記憶する複数の遊技価値ファイルのうち、一の遊技価値ファイルを識別するための与えられた識別情報を送信すべく、前記通信部を制御する手段と、遊技価値の供給を要求する旨の与えられた供給命令を送信すべく前記通信部を制御する手段と、供給される遊技価値の数値に関する供給情報を受信すべく前記通信部を制御する手段として機能させることを特徴とする。
【0020】
第9発明に係るコンピュータプログラムは、第8発明に係るコンピュータプログラムにおいて、前記コンピュータを更に、前記識別情報により識別される遊技価値ファイル、及び他の識別情報により識別される他の遊技価値ファイルの間にて、与えられた数値情報が示す数値の遊技価値を振替えるべき旨の命令を受け付ける手段として機能させることを特徴とする。
【0021】
第10発明に係るコンピュータプログラムは、第8又は第9発明に係るコンピュータプログラムにおいて、前記コンピュータは情報を表示するための表示部とを更に備え、前記コンピュータを更に、遊技価値情報を受信すべく前記通信部を制御する手段と、前記遊技価値情報を表示すべく前記表示部を制御する手段として機能させることを特徴とする。
【0022】
第11発明に係るコンピュータプログラムは、第8乃至第10発明の何れかに係るコンピュータプログラムにおいて、前記コンピュータを更に、複数の遊技価値情報を受信すべく前記通信部を制御する手段と、前記複数の遊技価値情報に記憶された遊技価値の数値を合算した合算情報を生成する手段と、生成した合算情報を表示すべく前記表示部を制御する手段として機能させることを特徴とする。
【0023】
第12発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、遊技店にて遊技に用いることができる遊技媒体を計数させるためのコンピュータプログラムにおいて、コンピュータを、計数して得られる前記遊技媒体の数量に対応する遊技価値に関し、該遊技価値の数値に関する数値情報を生成する手段として機能させることを特徴とする。
【0024】
第13発明に係るコンピュータプログラムは、第12発明に係るコンピュータプログラムにおいて、前記コンピュータは更に、外部との間にて通信するための通信部を備え、前記コンピュータを更に、前記遊技価値の数値を識別情報に基づいて記憶させる場合に用いられる与えられた前記識別情報と、前記数値情報とを送信すべく、前記通信部を制御する手段として機能させることを特徴とする。
【0025】
第14発明に係る記録媒体は、外部との間にて通信するための通信部を備えるコンピュータに、遊技店での遊技に用いることができる遊技価値を前記遊技店に設置された遊技機へ供給することにより、前記遊技機での遊技を可能にさせるためのコンピュータプログラムを記録したコンピュータでの読み取りが可能である記録媒体であって、コンピュータを、前記遊技価値の数値に関する遊技価値情報を記憶する複数の遊技価値ファイルのうち、一の遊技価値ファイルを識別するための与えられた識別情報を送信すべく、前記通信部を制御する手段と、遊技価値の供給を要求する旨の与えられた供給命令を送信すべく前記通信部を制御する手段と、供給される遊技価値の数値に関する供給情報を受信すべく前記通信部を制御する手段として機能させるコンピュータプログラムが記録してあることを特徴とする。
【0026】
第15発明に係る記録媒体は、コンピュータに、遊技店にて遊技に用いることができる遊技媒体を計数させるためのコンピュータプログラムを記録したコンピュータでの読み取りが可能である記録媒体において、コンピュータを、計数して得られる前記遊技媒体の数量に対応する遊技価値に関し、該遊技価値の数値に関する数値情報を生成する手段として機能させるコンピュータプログラムが記録してあることを特徴とする。
【0027】
第1発明、第5発明、第6発明、第7発明、第8発明、第12発明乃至第15発明による場合は、遊技価値情報が記憶され識別情報により互いに識別することができる遊技価値ファイルを有し、遊技起動装置から送信された識別情報及び数値情報に基づき、収支管理装置は遊技価値(パチンコ玉、スロット用コイン等)の数値に関して加減算を行い前記遊技価値ファイルにおける遊技価値の収支を管理し、受け付けた供給命令に基づき遊技起動装置へ供給情報を送信することにより、遊技店にて現金を使用することなく遊技価値ファイル毎に記憶された遊技価値を用いて遊技することができ、キャッシュレス化を実現できる。
【0028】
また、収支管理装置は、遊技後に計数装置にて計数した遊技価値を遊技価値ファイルに記憶し、遊技店内外を問わずカード等に記録された金銭的情報を遊技価値に関する情報として遊技価値ファイルに記憶することにより、遊技により取得した遊技価値を、次回の遊技時に使用できるよう遊技価値ファイルに記憶することができ、遊技後においてもキャッシュレス化を実現できる。
【0029】
第2発明及び第9発明による場合は、遊技起動装置が、複数の識別情報に対応する遊技価値ファイル間にて遊技価値の振り替えをすべき命令を送信し、該命令に基づき収支管理装置が前記遊技価値ファイル間での遊技価値の振り替えを行うことにより、遊技店にて遊技価値ファイルから供給することができる遊技価値の最低数値に限度が設定されている場合、一の識別情報に対応する遊技価値ファイルに記憶された遊技価値が少額になった場合であっても、他の識別情報に対応する遊技価値ファイルに記憶された遊技価値に統合して記憶することができる。
【0030】
第3発明及び第10発明による場合は、遊技起動装置から送信された識別情報に基づき、収支管理装置が対応する遊技価値ファイルの遊技価値情報を送信し、遊技起動装置が更に前記遊技価値情報を表示することにより、ユーザは、所持するカードに付された識別情報に対応する遊技価値ファイルにおける遊技価値の残数を確認することができる。
【0031】
第4発明及び第11発明による場合は、遊技起動装置から送信された複数の識別情報に基づき、収支管理装置又は遊技起動装置にて前記識別情報に対応する遊技価値ファイルに記憶された遊技価値情報を合算して合算情報を生成し、該合算情報を遊技起動装置にて表示することにより、ユーザが複数のカード等を所持する場合であっても、夫々のカード等に付された識別情報に対応する複数の遊技価値ファイルにおける遊技価値の残数を合計した数値を確認することができる。
【発明の効果】
【0032】
第1発明、第5発明、第6発明、第7発明、第8発明、第12発明乃至第15発明による場合は、遊技店にて現金を使用することなく遊技価値ファイル毎に記憶された遊技価値を用いて遊技することができ、キャッシュレス化が実現可能であり、また、遊技により取得した遊技価値を、次回の遊技時に使用できるよう遊技価値ファイルに記憶することができ、遊技後においてもキャッシュレス化を実現できる。
【0033】
第2発明及び第9発明による場合は、例えば、遊技店にて遊技価値ファイルから供給することができる遊技価値の最低数値に限度が設定されている場合、一の識別情報に対応する遊技価値ファイルに記憶された遊技価値が少額になった場合であっても、他の識別情報に対応する遊技価値ファイルに記憶された遊技価値に統合して記憶することができる。
【0034】
第3発明及び第10発明による場合は、ユーザは、所持するカードに付された識別情報に対応する遊技価値ファイルにおける遊技価値の残数を確認することができる。
【0035】
第4発明及び第11発明による場合は、ユーザが複数のカード等を所持する場合であっても、夫々のカード等に付された識別情報に対応する複数の遊技価値ファイルにおける遊技価値の残数を合計した数値を確認することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0036】
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
(実施の形態1)
図1は、本発明に係る収支管理システムの実施の形態1における構成を示すブロック図である。図中1は、パチンコ店等の各遊技店に備えられた本発明に係る収支管理装置であり、該収支管理装置1は、パチンコ店が複数備えるパチンコ台(遊技機)3,3,…における2台の隣り合う遊技機3,3の間に備えられた台間機(遊技起動装置)4に接続されている。該台間機4は、半導体メモリを備えたICカード等の可搬型記録媒体であるカードCの挿入口を有し、該カードCに記録された情報を読み込み、カードCに情報を書き込むことができる。
【0037】
また前記カードCには、カード製作会社にて生産される時点で各カードCを識別することができるカードIDが付与されており、各遊技店とユーザとの間にて予め会員登録を行うことにより、遊技店等にてユーザに与えられるカードCには更に会員IDが付与される。ユーザは、会員登録において所定の手続きを行うことにより、個別のカードID及び会員IDを付与されている複数の会員カードC,C,…を所持することも可能である。
【0038】
また、収支管理装置1は、遊技機3,3,…での遊技を可能とするパチンコ玉(遊技媒体)が有する価値に関する遊技価値の情報である遊技価値情報を記憶するための遊技価値データベース(以下、「遊技価値DB」という)2に接続されている。該遊技価値DB2は、複数の遊技価値ファイル2a,2a,…を記録しており、該遊技価値ファイル2a,2a,…は夫々、前記カードID及び前記遊技価値情報を有している。
【0039】
また、収支管理装置1は、カードCに記録されている有価価値(例えば、現金の金額)に関する情報を、遊技価値の数値に関する情報である数値情報に変換し、該数値情報を遊技価値DB2へ記録するための預入装置6との間で接続されている。更に、収支管理装置1は、ユーザが遊技機3にて遊技した後に所持する遊技媒体の残数を計数することにより遊技価値の数値に関する情報である数値情報を生成するための計数装置5との間にて接続されている。
【0040】
図2は、本発明に係る収支管理装置1の構成を示すブロック図である。収支管理装置1はCPU10を備え、該CPU10は第1通信手段11、第2通信手段12、第3通信手段13、第4通信手段14、RAM15、ハードディスク(以下、「HD」という)16及び補助記憶手段17の動作を制御する。
【0041】
RAM15は、SRAM、フラッシュメモリ等で構成されており、CPU10の演算処理中に発生する一時的なデータ等を記憶する。補助記憶手段17は、収支管理装置1を実現するための本発明に係るコンピュータプログラムが記録されたCD−ROM等の記録媒体REC1から、記録内容を読み込むためのCD−ROMドライブ等であり、補助記憶手段17により読み込まれたデータはHD16に記録される。
【0042】
また、収支管理装置1は、第1通信手段11、第2通信手段12、第3通信手段13、及び第4通信手段14の夫々を介することにより、遊技価値DB2、台間機4、計数装置5、及び預入装置6との間にて通信することが可能となっており、収支管理装置1と、遊技価値DB2、台間機4、計数装置5、及び預入装置6との間にて送受信されたデータは、一時的にRAM15に記録される。
【0043】
図3は、本発明に係る計数装置5の構成を示すブロック図である。計数装置5はCPU50を備え、該CPU50は通信手段51、計数手段52、RAM53、HD54及び補助記憶手段55の動作を制御する。RAM53はCPU50の演算処理中に発生する一時的なデータ等を記憶する。補助記憶手段55は、計数装置5を実現するための本発明に係るコンピュータプログラムが記録されたCD−ROM等の記録媒体REC5から、記録内容を読み込むためのCD−ROMドライブ等であり、補助記憶手段55により読み込まれたデータはHD54に記録される。
【0044】
計数手段52は、ユーザが遊技後に使用せずに残った遊技媒体、又は遊技することにより取得した遊技媒体を計数するためのハードウェアであり、遊技媒体を計数することにより得られる情報は、本発明に係るコンピュータプログラムが動作することにより、遊技価値の数値に関する数値情報に変換され、RAM53に一時的に記憶される。また、計数装置5は、通信手段51を介することにより収支管理装置1との間で通信することが可能となっており、通信手段51を介して送受信されるデータは、一時的にRAM53に記録される。
【0045】
図4は、本発明に係る預入装置6の構成を示すブロック図である。預入装置6はCPU60を備え、該CPU60は通信手段61、リーダ/ライタ62、RAM63、HD64及び補助記憶手段65の動作を制御する。RAM63はCPU60の演算処理中に発生する一時的なデータ等を記憶する。補助記憶手段65は、預入装置6を実現するための本発明に係るコンピュータプログラムが記録されたCD−ROM等の記録媒体REC6から、記録内容を読み込むためのCD−ROMドライブ等であり、補助記憶手段65により読み込まれたデータはHD64に記録される。
【0046】
リーダ/ライタ62は、預入装置6が備えるカードCの挿入口にカードCが挿入された場合、該カードCが記憶するデータを読み取ることができ、また、該カードCへデータを書き込むことができるハードウェアであり、カードCから読み取った有価価値の数値に関する情報は、本発明に係るコンピュータプログラムが動作することにより、遊技価値の数値に関する数値情報に変換され、RAM63に一時的に記憶される。また、預入装置6は、通信手段61を介することにより収支管理装置1との間で通信することが可能となっており、通信手段61を介して送受信されるデータは、一時的にRAM63に記録される。なお、預入装置6には、カードCから読み取った有価価値の数値に基づいて現金をユーザへ払い戻す機能、即ち精算機能を有していてもよい。
【0047】
図5は、遊技価値DB2に記憶されている情報内容を説明するための概略図である。遊技価値DB2は前述した如く、複数の遊技価値ファイル2a,2a,…を記憶している。該遊技価値ファイル2a,2a,…には、カードCに付与されたカードID(ααα1,βββ1等)に応じて、カードCを所持するユーザの会員ID(aaa1,bbb1等)、及び、遊技価値の数値に関する遊技価値情報(3,000個,11,000個等)が夫々記憶されている。
【0048】
また、遊技価値DB2には、ユーザ(ユーザA,ユーザB等)、該ユーザが所持するカードCに付与されたカードID、及びユーザが会員としてカードCを与えられた場合に割り当てられる会員IDとの関係を参照するための参照テーブル2bが記憶されている。なお、この他にも遊技価値DB2は、例えばユーザA及びユーザBが家族である、又は、遊技価値を共有してもよい関係にある者である、等の情報を記憶することができる。
【0049】
次に、本発明に係る収支管理システムの実施の形態1における動作について説明する。
(実施例1)
本実施例1では、計数装置5からの操作により、遊技価値ファイル2aに遊技価値情報を記憶させる場合の収支管理システムの動作について、図6及び図7に示すフローチャートを用いて説明する。ユーザは遊技終了後、使用せずに残った遊技媒体、又は遊技することにより取得した遊技媒体を計数装置5へ投入する(S1)。遊技媒体を投入された計数装置5は、計数手段52により遊技媒体の投入数量を計数し(S2)、計数結果に基づき、遊技媒体の投入数量に対応した遊技価値の数値に関する数値情報を生成する(S3)。
【0050】
次に、ユーザが所持するカードCを計数装置5が有するカード挿入口へ挿入した場合(S4)、計数装置5は挿入されたカードCに付与されているカードID及び会員IDを取得する(S5)。更に、ユーザからの会員IDの入力を受け付け(S6)、カードCから取得した会員ID及びユーザからの入力を受け付けた会員IDを照合することによりユーザの認証処理を行う(S7)。
【0051】
ステップ7での認証処理の結果、ユーザを認証できるか否かを判定し(S8)、ユーザを認証できない場合はその旨を示す不認表示を行う(S9)。ステップ8での判定によりユーザを認証することができた場合は、数値情報、カードID及び会員IDを通信手段51を介して収支管理装置1へ送信する(S10)。
【0052】
計数装置5から第3通信手段13を介し、数値情報、カードID及び会員IDを受信した収支管理装置1は(S11)、これらの情報に基づきユーザの認証処理を行う(S12)。認証処理の結果、ユーザを認証できるか否かを判定し(S13)、ユーザを認証できない場合はその旨の通知である不認通知を計数装置5へ送信する(S14)。不認通知を受信した計数装置5は(S15)、ユーザへ知らせるために認証できない旨の不認表示を行う(S16)。
【0053】
ステップ13での判定の結果、ユーザを認証することができた場合は、カードID又は会員IDに基づき、遊技価値DB2にて遊技価値ファイル2aを識別し(S17)、識別した遊技価値ファイル2aに記録された遊技価値情報を、前記数値情報が加算された加算情報に書き換える加算処理を行う(S18)。加算処理を終えた後、加算処理が終了した旨の終了通知を計数装置5へ送信する(S19)。終了通知を受信した計数装置5は(S20)、遊技媒体の数量に相当する遊技価値を遊技価値ファイル2aへ記録し終えた旨をユーザへ知らせるため、終了表示を行う(S21)。
【0054】
なお、本実施例1において、ステップ3に示した数値情報の生成は、ステップ8に示したユーザの認証判定の結果にてユーザを認証できた後に行ってもよい。また、ステップ7,12に示したユーザ認証処理は、計数装置5、収支管理装置1の何れか一方のみで行ってもよく、この場合、ステップ10,11では数値情報と、カードID又は会員IDとの2つの情報を送受信すれば済む。
【0055】
(実施例2)
本実施例2では、預入装置6からの操作により、遊技価値ファイル2aに遊技価値情報を記憶する場合の収支管理システムの動作について、図8に示すフローチャートを用いて説明する。ユーザが所持しているカードCを預入装置6へ挿入した場合(S30)、預入装置6が備えるリーダ/ライタ62により、挿入されたカードCに記録されている情報、即ち、カードID、会員ID、及び金銭的情報である有価価値情報を取得する(S31)。
【0056】
更に預入装置6は、ユーザからの会員IDの入力を受け付け(S32)、カードCから取得した会員ID及びユーザからの入力を受け付けた会員IDを照合することによりユーザの認証処理を行う(S33)。該認証処理の結果、ユーザを認証できるか否かを判定し(S34)、ユーザを認証できない場合はその旨を示す不認表示を行う(S35)。
【0057】
ステップ34での判定によりユーザを認証することができた場合は、カードCから取得した有価価値情報が示す有価価値の数値を限度とし、遊技価値ファイル2aへ記録すべき有価価値の数値に対応する遊技価値の数値を示す記録数値情報の入力を受け付け(S36)、カードCから取得したカードID、会員ID、及び入力を受け付けた記録数値情報を収支管理装置1へ送信する(S37)。
【0058】
カードID、会員ID及び記録数値情報を受信した収支管理装置1は(S38)、カードID又は会員IDに基づき、遊技価値DB2にて遊技価値ファイル2aを識別し(S39)、識別した遊技価値ファイル2aに記録された遊技価値情報を、前記記録数値情報が加算された加算情報に書き換える加算処理を行う(S40)。加算処理を終えた後、加算処理が終了した旨の終了通知を預入装置6へ送信する(S41)。終了通知を受信した預入装置6は(S42)、カードCに記録された有価価値情報のうち、入力を受け付けた記録数値情報に相当する遊技価値を、遊技価値ファイル2aへ記録し終えた旨をユーザへ知らせるため、終了表示を行う(S43)。
【0059】
なお、本実施例2において、カードCに記録された有価価値情報を全て遊技価値情報に変換し、変換した遊技価値情報を遊技価値ファイルへ記録するようにしてもよい。
【0060】
上述した本実施の形態1に係る収支管理システムによれば、遊技後等にユーザが取得した遊技媒体の数量、又は、ユーザが所持するカードCに記録されている有価価値を、遊技媒体の金銭的価値に対応する遊技価値へ変換し、変換した遊技価値を計数装置5又は預入装置6から収支管理装置1へ送信することにより、遊技価値ファイル2aに記録することができる。
【0061】
(実施の形態2)
図9は、本発明に係る収支管理システムの実施の形態2における構成を示すブロック図である。図中1は収支管理装置、図中2は遊技価値DBであり、共に実施の形態1において説明したものと同様の構成をなしている。収支管理装置1はまた、実施の形態1と同様に、パチンコ店が複数備える遊技機3,3,…における2台の隣り合う遊技機3,3の間に備えられた台間機4に接続されている。
【0062】
前記台間機4は、半導体メモリを備えたICカード等の可搬型記録媒体である第1カードC1、第2カードC2を挿入するための挿入口を有し、情報の読み込み及び書き込みをすることができる。また、前記第1カードC1及び第2カードC2は、実施の形態1にて示したカードCと同様、カードID及び会員IDが夫々付与されている。
【0063】
図10は、本発明に係る台間機4の構成を示すブロック図である。台間機4はCPU40を備え、該CPU40は第1通信手段41、第2通信手段42、リーダ/ライタ43、入力手段44、RAM45、HD46、表示手段47及び補助記憶手段48の動作を制御する。
【0064】
RAM45はCPU40の演算処理中に発生する一時的なデータ等を記憶する。補助記憶手段48は、台間機4を実現するための本発明に係るコンピュータプログラムが記録されたCD−ROM等の記録媒体REC4から、記録内容を読み込むためのCD−ROMドライブ等であり、補助記憶手段48により読み込まれたデータはHD46に記録される。表示手段47はLCD等を用いたディスプレイであり、リーダ/ライタ43は第1カードC1及び第2カードC2が台間機4の挿入口に挿入された場合にデータの読み込み及び書き込みを行うためのハードウェアであり、入力手段44はユーザによる各種命令等の入力に用いられるハードウェアである。
【0065】
また台間機4は、第1通信手段41及び第2通信手段42を介し、収支管理装置1及び遊技機3との間にて通信可能に接続されており、収支管理装置1及び遊技機3との間にて送受信するデータ、リーダ/ライタ43にて読み込み又は書き込みされるデータは、RAM45又はHD46に記憶され、更にその一部又は全部は表示手段47にて表示される。
【0066】
次に、本発明に係る収支管理システムの実施の形態2における動作について説明する。
(実施例3)
本実施例3では、台間機4からの操作により、1つの遊技価値ファイル2aに記憶された遊技価値情報を台間機4にて表示する場合の収支管理システムの動作について、図11及び図12に示すフローチャートを用いて説明する。ユーザが台間機4に備えられた挿入口へ第1カードC1を挿入した場合(S50)、台間機4はリーダ/ライタ43により第1カードC1に記録されたデータを読み込み、第1カードID及び第1会員IDを取得する(S51)。
【0067】
更に、ユーザからの第1会員IDの入力を入力手段44を介して受け付け(S52)、第1カードC1から取得した第1会員ID及び入力された第1会員IDを照合することによりユーザの認証処理を行う(S53)。認証の結果、ユーザを認証できるか否かを判定し(S54)、ユーザを認証できない場合はその旨を示す不認表示を行う(S55)。ステップ54での判定によりユーザを認証できた場合は、遊技価値情報を表示すべき表示命令のユーザによる入力を受け付ける(S56)。
【0068】
表示命令を受け付けた台間機4は、第1カードID、第1会員ID及び表示命令を収支管理装置1へ送信する(S57)。第1カードID、第1会員ID及び表示命令を受信した収支管理装置1は(S58)、第1カードID又は第1会員IDに基づき、遊技価値DB2にて遊技価値ファイル2aを識別し(S59)、識別した遊技価値ファイル2aに記憶された遊技価値情報を台間機4へ送信する(S60)。遊技価値情報を受信した台間機4は(S61)、台間機4が備える表示手段47にて遊技価値情報を表示する(S62)。
【0069】
更に、表示手段47にて遊技価値情報を確認したユーザによる、遊技に用いるための遊技価値の数値に関する数値情報の入力を受け付けた場合(S63)、数値情報が示す遊技価値を供給すべき旨の供給命令の入力を受け付け(S64)、受け付けた数値情報及び供給命令を収支管理装置1へ送信する(S65)。
【0070】
数値情報及び供給命令を受信した収支管理装置1は(S66)、ステップ59にて識別した遊技価値ファイル2aに記憶されている遊技価値情報に示す遊技価値の数値から、数値情報が示す遊技価値の数値を減算する減算処理を行い(S67)、数値情報が示す遊技価値の数値を供給する旨の供給情報を送信し(S68)、台間機4は該供給情報を受信する(S69)。なお、台間機4は受信した供給情報に基づき、遊技に供するために遊技媒体を遊技機3へ供給する。
【0071】
(実施例4)
本実施例4では、台間機4からの操作により、複数の遊技価値ファイル2a,2a,…に記憶された遊技価値情報を合算した合算情報を台間機4にて表示する場合の収支管理システムの動作について、図13及び図14に示すフローチャートを用いて説明する。ユーザが台間機4に備えられた挿入口へ第1カードC1を挿入した場合(S70)、台間機4はリーダ/ライタ43により第1カードC1に記録されたデータを読み込み、第1カードID及び第1会員IDを取得する(S71)。
【0072】
次に、ユーザからの第1会員IDの入力を受け付け(S72)、第1カードC1から取得した第1会員ID及び入力された第1会員IDを照合することによりユーザの認証処理を行う(S73)。認証の結果、ユーザを認証できるか否かを判定し(S74)、ユーザを認証できない場合にはその旨を示す不認表示を行う(S75)。ステップ74での判定によりユーザを認証できた場合、ユーザは第2カードC2を台間機4が備える挿入口へ挿入する(S76)。
【0073】
第2カードC2を挿入された台間機4は、第1カードC1を挿入された場合と同様に、リーダ/ライタ43による第2カードID及び第2会員IDの取得(S77)、ユーザによる第2会員IDの入力の受け付け(S78)及びユーザの認証処理(S79)を行い、認証処理の結果、ユーザを認証できないと判定した場合(S80)はその旨を示す不認表示を行う(S81)。ステップ80での判定によりユーザを認証できた場合は、遊技価値情報を表示すべき表示命令のユーザによる入力を受け付ける(S82)。
【0074】
台間機4は表示命令の入力を受け付けた場合、第1カードID、第1会員ID、第2カードID、第2会員ID及び表示命令を収支管理装置1へ送信する(S83)。これらを受信した収支管理装置1は(S84)、第1カードID又は第1会員ID、及び第2カードID又は第2会員IDに基づき、遊技価値DB2にて夫々に対応する遊技価値ファイル2a,2aを識別し(S85)、各遊技価値ファイル2a,2aについて認証処理を行う(S86)。
【0075】
ステップ86での認証では、ユーザが前記各遊技価値ファイル2a,2aを使用することができる者であるか否かを認証する。例えば、遊技価値DB2における参照テーブル2bを参照し、前記遊技価値ファイル2a,2aが同一ユーザAに対応するものである場合、又は、前記遊技価値ファイル2a,2aが一つの家族を構成する者に対応しており前記ユーザがその家族の一員の場合などに認証することができる。
【0076】
ステップ86での認証処理の結果、各遊技価値ファイル2a,2aを認証できるか否かを判定し(S87)、認証できないと判定した場合はその旨を示す不認通知を台間機4へ送信する(S88)。不認通知を受信した台間機4は(S89)、認証できない旨をユーザへ知らせるために表示手段47にて不認表示を行う(S90)。
【0077】
ステップ87での判定にて認証できた場合、収支管理装置1は各遊技価値ファイル2a,2aに記憶されている遊技価値情報を合算した合算情報を生成し(S91)、生成した合算情報を台間機4へ送信する(S92)。合算情報を受信した台間機4は(S93)、表示手段47にて合算情報を表示する(S94)。
【0078】
なお、本実施例4では2枚のカードを使用し、夫々のカードに対応して遊技価値ファイル2a,2aに記憶されている遊技価値情報の合算情報を台間機4にて表示する場合について説明したが、3枚以上のカードに対応する遊技価値ファイル2a,2a,…に記憶されている遊技価値情報の合算情報を台間機4にて表示することも可能である。
【0079】
また、ステップ91に示すように収支管理装置1にて合算情報の生成を行う場合を説明したが、台間機4にて合算情報を生成すべくなしてもよい。この場合、ステップ87にて認証可能と判定した後、収支管理装置1は夫々の遊技価値ファイル2a,2aに記憶された夫々の遊技価値情報を台間機4へ送信し、夫々の遊技価値情報を受信した台間機4にて合算情報を生成する。
【0080】
更に、本実施例4においても実施例3におけるステップ63以降の処理を行うことにより、遊技価値に関する供給情報を、収支管理装置1から台間機4へ送信し、ユーザの遊技に供することができることは言うまでもない。
【0081】
上述した本実施の形態2に係る収支管理システムによれば、ユーザが所持するカードに対応する遊技価値ファイル2aに記憶されている遊技価値情報を表示させることができ、ユーザは遊技に用いることができるパチンコ玉等の記憶数量を確認することができると共に、該記憶数量の範囲内にて、遊技価値ファイル2aに記憶されている遊技価値を用いて遊技を行うことが可能である。また、ユーザが2枚以上のカードを所持している場合であっても、夫々のカードに対応する遊技価値ファイル2a,2a,…に記憶されている夫々の遊技価値情報を合算した合算情報を表示させることができ、ユーザは複数枚のカードに対応して遊技に用いることができるパチンコ玉等の合計数量を確認することができる。
【0082】
なお、遊技価値ファイル2aに記憶された遊技価値情報を台間機4にて表示すべく、本実施の形態2では説明したが、台間機4に代えて、収支管理装置1との間にて通信可能に接続され表示機能を有する他の通信装置を用いて実現することも可能である。
【0083】
(実施の形態3)
本実施の形態3では、台間機4からの操作により、複数の遊技価値ファイル2a,2a,…の間にて遊技価値の振り替えを行う場合の本発明に係る収支管理システムの動作について図15及び図16に示すフローチャートを用いて説明する。なお、本実施の形態3にて収支管理システムを構成する収支管理装置1、遊技価値DB2、遊技機3,3,…及び台間機4は、夫々実施の形態2にて説明したものと同様の構成をなしており、ここでの詳細な説明は省略する。
【0084】
ユーザが台間機4に備えられた挿入口へ第1カードC1を挿入した場合(S100)、台間機4はリーダ/ライタ43により第1カードC1に記録されたデータを読み込み、第1カードID及び第1会員IDを取得する(S101)。次に、ユーザからの第1会員IDの入力を受け付け(S102)、第1カードC1から取得した第1会員ID及び入力された第1会員IDを照合することによりユーザの認証処理を行う(S103)。認証の結果、ユーザを認証できるか否かを判定し(S104)、ユーザを認証できない場合にはその旨を示す不認表示を行う(S105)。
【0085】
ステップ104での判定によりユーザを認証できた場合、ユーザは第2カードC2を台間機4が備える挿入口へ挿入する(S106)。第2カードC2を挿入された台間機4は、第1カードC1を挿入された場合と同様に、リーダ/ライタ43による第2カードID及び第2会員IDの取得(S107)、ユーザによる第2会員IDの入力の受け付け(S108)及びユーザの認証処理(S109)を行い、認証処理の結果、ユーザを認証できないと判定した場合(S110)はその旨を示す不認表示を行う(S111)。ステップ110での判定によりユーザを認証できた場合は、第1カードC1に対応する遊技価値ファイル2aから第2カードC2に対応する遊技価値ファイルへ遊技価値を振り替えるべき旨の振替命令の入力を受け付ける(S112)。
【0086】
更に台間機4は、振り替えるべき遊技価値の数値に関する数値情報のユーザによる入力を受け付け(S113)、第1カードID、第1会員ID、第2カードID、第2会員ID、振替命令及び数値情報を収支管理装置1へ送信する(S114)。これらを受信した収支管理装置1は(S115)、第1カードID又は第1会員ID、及び第2カードID又は第2会員IDに基づき、遊技価値DB2にて夫々に対応する遊技価値ファイル2a,2aを識別し(S116)、各遊技価値ファイル2a,2aについて認証処理を行う(S117)。
【0087】
ステップ117での認証では、ユーザが前記各遊技価値ファイル2a,2aを使用することができる者であるか否かを認証する。例えば、遊技価値DB2における参照テーブル2bを参照し、前記遊技価値ファイル2a,2aが同一ユーザAに対応するものである場合、又は、前記遊技価値ファイル2a,2aが一つの家族を構成する者に対応しており前記ユーザがその家族の一員の場合などに認証することができる。
【0088】
ステップ117での認証処理の結果、各遊技価値ファイル2a,2aを認証できるか否かを判定し(S118)、認証できないと判定した場合はその旨を示す不認通知を台間機4へ送信する(S119)。不認通知を受信した台間機4は(S120)、認証できない旨をユーザへ知らせるために表示手段47にて不認表示を行う(S121)。
【0089】
ステップ118での判定にて認証できた場合、収支管理装置1は振替処理を行う(S122)。即ち、第1カードID又は第1会員IDに対応する遊技価値ファイル2aでは、数値情報が示す遊技価値の数値を減算して記憶し、第2カードID又は第2会員IDに対応する遊技価値ファイル2aでは、数値情報が示す遊技価値の数値を加算して記憶する。
【0090】
前記振替処理を完了した場合はその旨を示す完了通知を台間機4へ送信し(S123)、完了通知を受信した台間機4は(S124)、ユーザへ報せるべく表示手段47にて完了表示を行う(S125)。
【0091】
なお、本実施の形態3では2枚のカードを使用し、夫々のカードに対応する遊技価値ファイル2a,2a間にて遊技価値の振替処理を行う場合について説明したが、3枚以上のカードに対応する遊技価値ファイル2a,2a,…にて遊技価値の振替処理を行うことも可能である。また、何れのカードに対応する遊技価値ファイル2aへ振り替えるかを指定するようにしてもよい。
【0092】
上述した本実施の形態3に係る収支管理システムによれば、例えば、遊技価値ファイル2aから台間機4へ供給可能な遊技価値の最低数値に限度が設けられている場合、一のカード(第1カードC1)に対応する遊技価値ファイル2aに記憶されている遊技価値、即ちパチンコ玉等の数量が少数になった場合であっても、ユーザが他のカード(第2カードC2)を所持している場合には該他のカードに対応する遊技価値ファイル2aへ振り替えることことにより、一のカードに端数を残すことなく全て使用することが可能となる。
【0093】
(実施の形態4)
本実施の形態4では、遊技価値ファイル2aに記憶されている遊技価値の数値を限度として、該遊技価値を景品に交換する場合の本発明に係る収支管理システムについて説明する。図17は本発明に係る収支管理システムの実施の形態4における構成を示すブロック図である。図中7は遊技価値と交換することが可能である多数の景品に関する景品情報が記憶されている景品情報データベース(以下、「景品情報DB」という)である。また、図中8は収支管理装置1との間にて通信可能に接続された通信装置であり、ユーザが景品交換を行う場合に用いる装置である。なお、本実施の形態4にて収支管理システムを構成する収支管理装置1、遊技価値DB2及びカードCは、夫々実施の形態2にて説明したものと同様の構成をなしており、ここでの詳細な説明は省略する。
【0094】
図18は、景品情報DB7に記憶されている情報内容を説明するための概略図である。景品情報DB7には、多数の景品(時計、バッグ等)に対し、該景品と交換することができる遊技価値の数値に関する情報(2,500個、2,000個等)が記憶されている。
【0095】
図19は、通信装置8の構成を示すブロック図である。通信装置8はCPU80を備え、該CPU80は通信手段81、リーダ/ライタ82、入力手段83、RAM84、HD85及び表示手段86の動作を制御する。通信手段81は通信装置8が収支管理装置1との間にて通信することを可能とするものであり、通信手段81を介して送受信されたデータはRAM84、HD85に記憶される。また、RAM84はCPU80の演算処理中に発生する一時的なデータ等を記憶する。リーダ/ライタ82はカードCが通信装置8に備えられた挿入口に挿入された場合に、データの読み込み及び書き込みを行うためのハードウェアであり、入力手段83はユーザによる各種命令等の入力に用いられるハードウェアである。
【0096】
次に、本実施の形態4における収支管理システムの動作について、図20及び図21に示すフローチャートを用いて説明する。ユーザが通信装置8に備えられた挿入口へカードCを挿入した場合(S130)、通信装置8はリーダ/ライタ82によりカードCに記録されたデータを読み込み、カードID及び会員IDを取得する(S131)。次に、ユーザからの会員IDの入力を受け付け(S132)、カードCから取得した会員ID及び入力された会員IDを照合することによりユーザの認証処理を行う(S133)。認証の結果、ユーザを認証できるか否かを判定し(S134)、ユーザを認証できない場合にはその旨を示す不認表示を行う(S135)。
【0097】
ステップ134での判定によりユーザを認証できた場合は、入力手段83を介して景品情報を送信すべき旨の景品情報送信命令の入力を受け付け(S136)、カードID、会員ID及び景品情報送信命令を収支管理装置1へ送信する(S137)。
【0098】
カードID、会員ID及び景品情報送信命令を受信した収支管理装置1は(S138)、カードID又は会員IDに基づき遊技価値ファイル2aを識別し(S139)、識別した遊技価値ファイル2aに記憶されている遊技価値の数値を上限とする景品情報を景品情報DB7にて検索して取得し(S140)、更に取得した景品情報を通信装置8へ送信する(S141)。
【0099】
景品情報を受信した通信装置8は(S142)、受信した景品情報を表示手段86にて表示する(S143)。通信装置8は、表示された景品情報に基づいてユーザにより入力される購入指示情報を受け付け(S144)、受け付けた購入指示情報を収支管理装置1へ送信する(S145)。購入指示情報を受信した収支管理装置1は(S146)は、該購入指示情報に基づき景品の発注処理を行う(S147)。発注処理が完了した場合、その旨を示す完了通知を通信装置8へ送信し(S148)、完了通知を受信した通信装置8は(S149)、ユーザへ報せるために表示手段86にて完了表示を行う(S150)
【0100】
なおステップ147での発注処理において、購入指示情報が示す景品が遊技店にて備蓄されているものであれば、該遊技店の景品交換窓口にて景品を受け取ることが可能である。また、収支管理装置1がインターネット等の通信ネットワークを介して、例えば百貨店が設置したネットワーク上の仮想店舗サーバ等に接続されている場合は、該仮想店舗サーバへ発注し、該仮想店舗サーバを管理する前記百貨店が受注することにより、後日郵送等により景品を受け取ることも可能である。
【0101】
また、本実施の形態4では、1枚のカードCに対応する遊技価値ファイル2aに記憶された遊技価値の数値を上限として景品交換に係る発注を行う場合を説明したが、2枚以上のカードCを挿入可能とし、夫々に対応する遊技価値ファイル2aに記憶された夫々の遊技価値の数値を合算した合算情報が示す数値を上限として景品交換に係る発注を行うことも可能である。
【0102】
上述した本実施の形態4に係る収支管理システムによれば、ユーザは、遊技後に計数装置等にて遊技媒体を計数して景品交換を行う必要がなく、遊技後等に遊技価値ファイル2aへ記録した遊技価値の数値を上限として、遊技店内に備えられた景品、或いは、オンラインショップ、百貨店等が扱う景品と交換することができる。
【図面の簡単な説明】
【0103】
【図1】本発明に係る収支管理システムの実施の形態1における構成を示すブロック図である。
【図2】本発明に係る収支管理装置の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明に係る計数装置の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明に係る預入装置の構成を示すブロック図である。
【図5】遊技価値データベースに記憶されている情報内容を説明するための概略図である。
【図6】実施例1における収支管理システムの動作を説明するためのフローチャートである。
【図7】実施例1における収支管理システムの動作を説明するためのフローチャートである。
【図8】実施例2における収支管理システムの動作を説明するためのフローチャートである。
【図9】本発明に係る収支管理システムの実施の形態2における構成を示すブロック図である。
【図10】本発明に係る台間機の構成を示すブロック図である。
【図11】実施例3における収支管理システムの動作を説明するためのフローチャートである。
【図12】実施例3における収支管理システムの動作を説明するためのフローチャートである。
【図13】実施例4における収支管理システムの動作を説明するためのフローチャートである。
【図14】実施例4における収支管理システムの動作を説明するためのフローチャートである。
【図15】実施の形態3における収支管理システムの動作を説明するためのフローチャートである。
【図16】実施の形態3における収支管理システムの動作を説明するためのフローチャートである。
【図17】本発明に係る収支管理システムの実施の形態4における構成を示すブロック図である。
【図18】景品情報データベースに記憶されている情報内容を説明するための概略図である。
【図19】通信装置の構成を示すブロック図である。
【図20】実施の形態4における収支管理システムの動作を説明するためのフローチャートである。
【図21】実施の形態4における収支管理システムの動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
【0104】
1 収支管理装置
2 遊技価値データベース
3 遊技機
4 台間機
5 計数装置
6 預入装置
7 景品情報データベース
8 通信装置
C,C1,C2 カード
REC1,REC4,REC5,REC6 記録媒体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
遊技店での遊技に用いることができる遊技価値を前記遊技店に設置された遊技機へ供給することにより、前記遊技機での遊技を可能にする遊技起動装置において、
前記遊技価値の数値に関する遊技価値情報を記憶する複数の遊技価値ファイルのうち、一の遊技価値ファイルを識別するための識別情報の入力を受け付ける手段と、
遊技価値の供給を要求する旨の供給命令の入力を受け付ける手段と、
受け付けた識別情報及び供給命令を送信する手段と、
供給される遊技価値の数値に関する供給情報を受信する手段と
を備えることを特徴とする遊技起動装置。
【請求項2】
遊技価値の数値に関する数値情報の入力を受け付ける手段と、前記識別情報により識別される遊技価値ファイル、及び他の識別情報により識別される他の遊技価値ファイルの間にて、前記数値情報が示す数値の遊技価値を振替えるべき旨の命令の入力を受け付ける手段とを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の遊技起動装置。
【請求項3】
前記遊技価値情報を受信する手段と、受信した遊技価値情報を表示する手段とを更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技起動装置。
【請求項4】
複数の遊技価値情報を受信する手段と、受信した複数の遊技価値情報に記憶された遊技価値の数値を合算した合算情報を生成する手段と、生成した合算情報を表示する手段とを更に備えることを特徴とする請求項1乃至3に記載の遊技起動装置。
【請求項5】
遊技店にて遊技に用いることができる遊技媒体を計数する手段を有する計数装置において、
計数して得られる前記遊技媒体の数量に対応する遊技価値に関し、該遊技価値の数値に関する数値情報を生成する手段を備えることを特徴とする計数装置。
【請求項6】
他の装置との間にて通信可能に接続する手段と、前記遊技価値の数値を識別情報に基づいて記憶させる場合に用いられる前記識別情報の入力を受け付ける手段と、前記数値情報及び識別情報を送信する手段とを更に備えることを特徴とする請求項5に記載の計数装置。
【請求項7】
遊技店にて遊技に用いることができる有価価値の数値に対応する遊技価値に関し、該遊技価値の数値に関する数値情報を、識別情報に基づいて記憶手段に記憶させることにより、前記有価価値を預け入れする預入装置において、
前記有価価値の数値に関する情報を受け付ける手段と、
前記有価価値の数値に関する情報に基づき、遊技価値の数値に関する数値情報を生成する手段と、
前記識別情報の入力を受け付ける手段と、
前記数値情報及び識別情報を送信する手段と
を備えることを特徴とする預入装置。
【請求項8】
外部との間にて通信するための通信部を備えるコンピュータに、遊技店での遊技に用いることができる遊技価値を前記遊技店に設置された遊技機へ供給することにより、前記遊技機での遊技を可能にさせるためのコンピュータプログラムであって、
コンピュータを、前記遊技価値の数値に関する遊技価値情報を記憶する複数の遊技価値ファイルのうち、一の遊技価値ファイルを識別するための与えられた識別情報を送信すべく、前記通信部を制御する手段と、遊技価値の供給を要求する旨の与えられた供給命令を送信すべく前記通信部を制御する手段と、供給される遊技価値の数値に関する供給情報を受信すべく前記通信部を制御する手段として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
【請求項9】
前記コンピュータを更に、前記識別情報により識別される遊技価値ファイル、及び他の識別情報により識別される他の遊技価値ファイルの間にて、与えられた数値情報が示す数値の遊技価値を振替えるべき旨の命令を受け付ける手段として機能させることを特徴とする請求項8に記載のコンピュータプログラム。
【請求項10】
前記コンピュータは情報を表示するための表示部とを更に備え、
前記コンピュータを更に、遊技価値情報を受信すべく前記通信部を制御する手段と、前記遊技価値情報を表示すべく前記表示部を制御する手段として機能させることを特徴とする請求項8又は9に記載のコンピュータプログラム。
【請求項11】
前記コンピュータを更に、複数の遊技価値情報を受信すべく前記通信部を制御する手段と、前記複数の遊技価値情報に記憶された遊技価値の数値を合算した合算情報を生成する手段と、生成した合算情報を表示すべく前記表示部を制御する手段として機能させることを特徴とする請求項8乃至10の何れかに記載のコンピュータプログラム。
【請求項12】
コンピュータに、遊技店にて遊技に用いることができる遊技媒体を計数させるためのコンピュータプログラムにおいて、
コンピュータを、計数して得られる前記遊技媒体の数量に対応する遊技価値に関し、該遊技価値の数値に関する数値情報を生成する手段として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
【請求項13】
前記コンピュータは更に、外部との間にて通信するための通信部を備え、前記コンピュータを更に、前記遊技価値の数値を識別情報に基づいて記憶させる場合に用いられる与えられた前記識別情報と、前記数値情報とを送信すべく、前記通信部を制御する手段として機能させることを特徴とする請求項12に記載のコンピュータプログラム。
【請求項14】
外部との間にて通信するための通信部を備えるコンピュータに、遊技店での遊技に用いることができる遊技価値を前記遊技店に設置された遊技機へ供給することにより、前記遊技機での遊技を可能にさせるためのコンピュータプログラムを記録したコンピュータでの読み取りが可能である記録媒体であって、
コンピュータを、前記遊技価値の数値に関する遊技価値情報を記憶する複数の遊技価値ファイルのうち、一の遊技価値ファイルを識別するための与えられた識別情報を送信すべく、前記通信部を制御する手段と、遊技価値の供給を要求する旨の与えられた供給命令を送信すべく前記通信部を制御する手段と、供給される遊技価値の数値に関する供給情報を受信すべく前記通信部を制御する手段として機能させるコンピュータプログラムが記録してあることを特徴とするコンピュータでの読み取りが可能である記録媒体。
【請求項15】
コンピュータに、遊技店にて遊技に用いることができる遊技媒体を計数させるためのコンピュータプログラムを記録したコンピュータでの読み取りが可能である記録媒体において、
コンピュータを、計数して得られる前記遊技媒体の数量に対応する遊技価値に関し、該遊技価値の数値に関する数値情報を生成する手段として機能させるコンピュータプログラムが記録してあることを特徴とするコンピュータでの読み取りが可能である記録媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate


【公開番号】特開2006−289148(P2006−289148A)
【公開日】平成18年10月26日(2006.10.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−214155(P2006−214155)
【出願日】平成18年8月7日(2006.8.7)
【分割の表示】特願2001−133628(P2001−133628)の分割
【原出願日】平成13年4月27日(2001.4.27)
【出願人】(593190397)日本レジャーカードシステム株式会社 (8)
【出願人】(591085972)日本ゲームカード株式会社 (144)
【Fターム(参考)】