説明

電圧制御発振器

【課題】 ノイズを広帯域に亘って除去することにより、電圧制御発振器の出力信号の品質を高める。
【解決手段】 動作電圧が与えられる電源端子Vccと、制御電圧が与えられる制御端子Vtと、制御電圧に応じた発振周波数の信号を出力する出力端子Poとを備え、電源端子Vccには互いに自己共振周波数の異なる2つのバイパスコンデンサCvcc1,Cvcc2が並列接続されており、制御端子Vtには互いに自己共振周波数の異なる2つのバイパスコンデンサCvt1,Cvt2が並列接続されている。これにより、動作電圧や制御電圧に重畳しているノイズを広帯域に亘り除去されることから、出力信号の品質(C/N特性)を向上させることが可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は電圧制御発振器(VCO)に関し、特に、ノイズ除去用のバイパスコンデンサを有する電圧制御発振器に関する。
【背景技術】
【0002】
電圧制御発振器は、制御端子に与えられる制御電圧に応じた発振周波数の信号を出力する電子部品であり、携帯電話機や無線LANなどに広く利用されている(特許文献1乃至5参照)。電圧制御発振器では、制御端子に与えられる制御電圧や、電源端子に与えられる動作電圧はいずれも直流電圧である必要があり、これらにノイズが重畳していると出力信号の品質(C/N特性)が劣化することから、できるかぎりこのようなノイズを除去する必要がある。
【0003】
ノイズを除去する方法としては、制御端子や電源端子にバイパスコンデンサを接続する方法が知られている。制御端子や電源端子にバイパスコンデンサを接続すれば、制御電圧や動作電圧にノイズが重畳している場合であっても、内部回路に達する前にこれをグランド側に逃がすことが可能となる。
【特許文献1】特開2003−163538号公報
【特許文献2】特開平9−219622号公報
【特許文献3】特開平10−284935号公報
【特許文献4】特開2000−357920号公報
【特許文献5】特開平10−270937号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、VCOに使用されるバイパスコンデンサには、寄生インダクタンス成分に起因する所定の自己共振周波数が存在することから、従来は、ノイズを広帯域に亘って除去することは困難であった。
【0005】
したがって、本発明は、ノイズを広帯域に亘って除去することにより、電圧制御発振器の出力信号品質を高めることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明による電圧制御発振器は、動作電圧が与えられる電源端子と、制御電圧が与えられる制御端子と、前記制御電圧に応じた発振周波数の信号を出力する出力端子とを少なくとも備え、前記電源端子及び前記制御端子の少なくとも一方に、互いに自己共振周波数の異なる少なくとも2つのバイパスコンデンサが並列接続されていることを特徴とする。
【0007】
本発明によれば、従来に比べ、動作電圧や制御電圧に重畳しているノイズを広帯域に亘り除去することができることから、出力信号の品質(C/N特性)を向上させることが可能となる。
【0008】
本発明において、前記少なくとも2つのバイパスコンデンサは、制御端子に並列接続されていることが好ましい。出力信号の品質は、制御電圧に重畳したノイズの影響を強く受けることから、制御端子に2つのバイパスコンデンサを並列接続すれば、出力信号の品質を効果的に高めることが可能となるからである。
【0009】
本発明において、前記少なくとも2つのバイパスコンデンサは、電源端子及び制御端子の両方にそれぞれ並列接続されていることがより好ましい。これによれば、出力信号の品質を最大限に高めることが可能となる。
【0010】
本発明による電圧制御発振器は、グランドレベルに共通接続される複数のグランド端子をさらに備え、前記少なくとも2つのバイパスコンデンサは、それぞれ異なるグランド端子に接続されていることが好ましい。これによれば、バイパスコンデンサとグランド端子とを接続するグランド配線の配線長を短くすることが可能となり、グランド配線のインダクタンス成分が小さくなる。これにより、ノイズが侵入しにくくなることから、出力信号の品質をよりいっそう向上させることが可能となる。
【0011】
本発明において、前記少なくとも2つのバイパスコンデンサの一部又は全部は、電圧制御発振器を構成する基板に内蔵されていても構わない。これによれば、バイパスコンデンサとグランド端子との接続距離を非常に短くすることができることから、ノイズが非常に侵入しにくい構成とすることが可能となる。
【0012】
本発明において、前記少なくとも2つのバイパスコンデンサの自己共振周波数は、いずれも前記発振周波数以下に設定されていることが好ましい。特に、第1のバイパスコンデンサの自己共振周波数をFr1、第2のバイパスコンデンサの自己共振周波数をFr2、前記発振周波数をFoとした場合、
Fo/3≦Fr1<2Fo/3
2Fo/3≦Fr2≦Fo
を満たしていることがより好ましい。これによれば、出力信号の周波数帯のノイズを極めて効果的に除去することが可能となる。
【発明の効果】
【0013】
このように、本発明による電圧制御発振器は、動作電圧や制御電圧に重畳しているノイズを広帯域に亘り除去することができることから、従来に比べ、出力信号の品質(C/N特性)を大きく向上させることが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。
【0015】
図1は、本発明の好ましい実施形態による電圧制御発振器の回路図である。
【0016】
図1に示すように、本実施形態による電圧制御発振器は、動作電圧が与えられる電源端子Vccと、制御電圧が与えられる制御端子Vtと、出力端子Poとを備えており、トランジスタQ1,Q2、ダイオードD1、コンデンサC1〜C8、抵抗R1〜R4、インダクタL1,L2からなる内部回路によって、制御端子Vtに与えられる制御電圧に応じた発振周波数の信号が出力端子Poより出力される。尚、本発明による電圧制御発振器の内部回路は、図1に示す回路構成に限定されるものではない。
【0017】
本実施形態による電圧制御発振器は、電源端子Vccとグランドレベル間に並列接続された第1及び第2のバイパスコンデンサCvcc1,Cvcc2を備えており、さらに、制御端子Vtとグランドレベル間に並列接続された第1及び第2のバイパスコンデンサCvt1,Cvt2を備えている。
【0018】
図2は、バイパスコンデンサ(Cvcc1,Cvcc2,Cvt1,Cvt2)の等価回路図である。
【0019】
図2に示すように、バイパスコンデンサ(Cvcc1,Cvcc2,Cvt1,Cvt2)には、静電容量成分Cpのみならず、等価直列インダクタンスESL、電極抵抗Re及びヒステリシス損抵抗Rhからなる寄生成分が含まれており、このうち等価直列インダクタンスESLの存在によって、所定の自己共振周波数を持つ。自己共振周波数は通常、静電容量成分Cpが大きくなるほど低くなり、静電容量成分Cpが小さくなるほど高くなる傾向がある。自己共振周波数近辺では、非常に高い交流接地効果が得られるものの、自己共振周波数から遠ざかるに従って、交流接地効果は大きく低減する。
【0020】
この点を考慮して、本実施形態による電圧制御発振器では、電源端子Vccとグランドレベル間に並列接続されたバイパスコンデンサCvcc1,Cvcc2として、互いに自己共振周波数が異なるコンデンサが用いられ、且つ、制御端子Vtとグランドレベル間に並列接続されたバイパスコンデンサCvt1,Cvt2として、互いに自己共振周波数が異なるコンデンサが用いられている。これにより、動作電圧や制御電圧に重畳しているノイズが広帯域に亘って除去されることから、出力信号の品質(C/N特性)を向上させることが可能となる。
【0021】
これらバイパスコンデンサ(Cvcc1,Cvcc2,Cvt1,Cvt2)の自己共振周波数としては、いずれも出力信号の発振周波数以下に設定することが好ましい。このように設定すれば、動作電圧や制御電圧に重畳しやすいノイズを効果的に除去することが可能となる。
【0022】
より具体的には、バイパスコンデンサCvcc1又はバイパスコンデンサCvt1の自己共振周波数をFr1、バイパスコンデンサCvcc2又はバイパスコンデンサCvt2の自己共振周波数をFr2、出力信号の発振周波数をFoとした場合、
Fo/3≦Fr1<2Fo/3
2Fo/3≦Fr2≦Fo
を満たすよう、これらバイパスコンデンサの特性を選択することが特に好ましい。これによれば、ノイズを極めて効果的に除去することが可能となる。
【0023】
尚、バイパスコンデンサCvcc1の自己共振周波数と、バイパスコンデンサCvt1の自己共振周波数については、同じであっても構わないし異なっていても構わない。同様に、バイパスコンデンサCvcc2の自己共振周波数と、バイパスコンデンサCvt2の自己共振周波数についても、同じであっても構わないし異なっていても構わない。
【0024】
このように、本実施形態による電圧制御発振器は、電源端子Vcc及び制御端子Vtの両方に、互いに自己共振周波数の異なる2つのバイパスコンデンサが並列接続されていることから、動作電圧や制御電圧に重畳しているノイズを広帯域に亘り除去することが可能となる。これにより、従来に比べ、出力信号の品質(C/N特性)を大きく向上させることが可能となる。
【0025】
バイパスコンデンサ(Cvcc1,Cvcc2,Cvt1,Cvt2)の接続方法としては特に限定されるものではないが、図3に示すように、電圧制御発振器を構成する基板10の表面(部品搭載面)11に、静電容量が大きく高周波特性の優れる積層セラミックチップコンデンサを搭載することにより行うことができる。この場合、図3に示すように、バイパスコンデンサCvcc1とバイパスコンデンサCvcc2をそれぞれ異なるグランド端子(図3に示す例では、GND1とGND2)に接続し、且つ、バイパスコンデンサCvt1とバイパスコンデンサCvt2をそれぞれ異なるグランド端子(図3に示す例では、GND1とGND3)に接続することが特に好ましい。これによれば、高周波電流成分が分散するばかりでなく、バイパスコンデンサとグランド端子とを接続するグランド配線12の配線長を短くすることができることから、グランド配線12のインダクタンス成分が小さくなる。このため、ノイズが侵入しにくくなり、出力信号の品質をよりいっそう向上させることが可能となる。
【0026】
また、バイパスコンデンサ(Cvcc1,Cvcc2,Cvt1,Cvt2)としてチップコンデンサを搭載部品として用いることは必須でなく、図4に示すように、その一部(又は全部)を電圧制御発振器を構成する基板10に内蔵しても構わない。つまり、電圧制御発振器を構成する基板10に含まれる導体パターン13の重なりによってバイパスコンデンサを構成しても構わない。この場合、大きな容量値を得ることは困難であるが、バイパスコンデンサとグランド端子との接続距離を非常に短くすることができ、よりいっそうノイズが侵入しにくい構成とすることが可能となる。
【0027】
本発明は、以上説明した実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
【0028】
例えば、上記実施形態では、電源端子Vcc及び制御端子Vtの両方に、互いに自己共振周波数の異なる2つのバイパスコンデンサが並列接続されているが、本発明は、電源端子Vcc及び制御端子Vtの少なくとも一方に、このようなバイパスコンデンサを並列接続すれば足りる。つまり、図5に示すように、電源端子Vcc側にのみ自己共振周波数の異なる2つのバイパスコンデンサを並列接続しても構わないし、図6に示すように、制御端子Vt側にのみ自己共振周波数の異なる2つのバイパスコンデンサを並列接続しても構わない。但し、上記実施形態のように、電源端子Vcc及び制御端子Vtの両方に複数のバイパスコンデンサを並列接続すれば、これらの一方にのみ複数のバイパスコンデンサを並列接続した場合と比べて、出力信号の品質をより向上させることが可能となる。電源端子Vcc及び制御端子Vtの一方にのみ複数のバイパスコンデンサを並列接続する場合には、制御端子Vt側にこれらを接続することが好ましい。これは、動作電圧に重畳したノイズよりも、制御電圧に重畳したノイズの方が出力信号の品質に大きな影響を与えるからである。
【0029】
また、並列接続するバイパスコンデンサの数は2個以上であれば特に限定されず、例えば、3個又は4個であっても構わない。3個以上のバイパスコンデンサを並列接続する場合、各バイパスコンデンサの自己共振周波数を全て異ならせることが好ましく、これによれば、よりいっそう広い周波数帯で高い交流接地効果を得ることが可能となる。但し、並列接続するバイパスコンデンサの数を増やすと、電圧制御発振器全体のサイズが大型化することから、並列接続するバイパスコンデンサの数としては2個が最適である。
【0030】
また、並列接続する複数のバイパスコンデンサは、それぞれ物理的に別個のコンデンサである必要はなく、自己共振周波数が異なる複数のコンデンサを内蔵した1個のチップコンデンサ等を用いても構わない。
【実施例1】
【0031】
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明はこの実施例に何ら限定されるものではない。
【0032】
[実施例]
【0033】
図1に示す回路構成を有し、発振周波数が3GHz近辺である電圧制御発振器を作製した。バイパスコンデンサCvcc1及びバイパスコンデンサCvt1の容量値は18pF(自己共振周波数Fr1=約1.5GHz)に設定し、バイパスコンデンサCvcc2及びバイパスコンデンサCvt2の容量値は10pF(自己共振周波数Fr2=約2GHz)に設定した。そして、電源端子Vcc及び制御端子Vtに高周波信号を重畳させることにより、バイパスコンデンサによる交流接地効果を測定した。測定の結果を図7に示す。
【0034】
図7に示すように、本実施例による電圧制御発振器では、非常に広い周波数帯において高い交流接地効果が得られることが確認された。具体的には、測定した周波数帯(0.5GHz〜4GHz)のほぼ全帯域で10dB以上の減衰を得ることができた。
【0035】
また、出力端子より発振周波数が約3GHzの信号を出力させ、そのC/N特性を測定したところ、109.9dBという高い値が得られた。
【0036】
[比較例1]
【0037】
実施例による電圧制御発振器からバイパスコンデンサCvcc1及びバイパスコンデンサCvt1を削除して、同様に交流接地効果を測定した。測定の結果を図8に示す。
【0038】
図8に示すように、電源端子Vcc及び制御端子Vtに対してバイパスコンデンサがそれぞれ1個(10pF)であると、2GHz近辺では高い交流接地効果が確認されたが、10dB以上の減衰が得られた周波数帯は1.2GHz〜3.8GHzまでの範囲に制限された。
【0039】
また、出力端子より発振周波数が約3GHzの信号を出力させ、そのC/N特性を測定したところ、その値は109.3dBであり、実施例の値よりも低下した。
【0040】
[比較例2]
【0041】
実施例による電圧制御発振器からバイパスコンデンサCvcc2及びバイパスコンデンサCvt2を削除して、同様に交流接地効果を測定した。測定の結果を図9に示す。
【0042】
図9に示すように、電源端子Vcc及び制御端子Vtに対してバイパスコンデンサがそれぞれ1個(18pF)であると、1.5GHz近辺では高い交流接地効果が確認されたが、10dB以上の減衰が得られた周波数帯は0.8GHz〜3.2GHzまでの範囲に制限された。
【0043】
また、出力端子より発振周波数が約3GHzの信号を出力させ、そのC/N特性を測定したところ、その値は比較例1と同様109.3dBであり、実施例の値よりも低下した。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】本発明の好ましい実施形態による電圧制御発振器の回路図である。
【図2】バイパスコンデンサ(Cvcc1,Cvcc2,Cvt1,Cvt2)の等価回路図である。
【図3】バイパスコンデンサを電圧制御発振器を構成する基板10の表面11に搭載した例を示す略平面図である。
【図4】バイパスコンデンサの一部を電圧制御発振器を構成する基板10に内蔵した例を示す略断面図である。
【図5】電源端子Vcc側にのみ自己共振周波数の異なる2つのバイパスコンデンサを並列接続した例を示す回路図である。
【図6】制御端子Vt側にのみ自己共振周波数の異なる2つのバイパスコンデンサを並列接続した例を示す回路図である。
【図7】実施例による電圧制御発振器の交流接地特性を示すグラフである。
【図8】比較例1による電圧制御発振器の交流接地特性を示すグラフである。
【図9】比較例2による電圧制御発振器の交流接地特性を示すグラフである。
【符号の説明】
【0045】
10 電圧制御発振器を構成する基板
11 表面(部品搭載面)
12 グランド配線
13 導体パターン
Cvcc1,Cvcc2,Cvt1,Cvt2 バイパスコンデンサ
C1〜C8 コンデンサ
D1 ダイオード
L1,L2 インダクタ
Q1,Q2 トランジスタ
R1〜R4 抵抗
Cp 静電容量成分
ESL 等価直列インダクタンス
Re 電極抵抗
Rh ヒステリシス損抵抗
Vcc 電源端子
Vt 制御端子
Po 出力端子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
動作電圧が与えられる電源端子と、制御電圧が与えられる制御端子と、前記制御電圧に応じた発振周波数の信号を出力する出力端子とを少なくとも備える電圧制御発振器であって、前記電源端子及び前記制御端子の少なくとも一方に、互いに自己共振周波数の異なる少なくとも2つのバイパスコンデンサが並列接続されていることを特徴とする電圧制御発振器。
【請求項2】
前記少なくとも2つのバイパスコンデンサは、前記制御端子に並列接続されていることを特徴とする請求項1に記載の電圧制御発振器。
【請求項3】
前記少なくとも2つのバイパスコンデンサは、前記電源端子及び前記制御端子の両方にそれぞれ並列接続されていることを特徴とする請求項2に記載の電圧制御発振器。
【請求項4】
グランドレベルに共通接続される複数のグランド端子をさらに備え、前記少なくとも2つのバイパスコンデンサは、それぞれ異なるグランド端子に接続されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電圧制御発振器。
【請求項5】
前記少なくとも2つのバイパスコンデンサの一部又は全部が電圧制御発振器を構成する基板に内蔵されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電圧制御発振器。
【請求項6】
前記少なくとも2つのバイパスコンデンサの自己共振周波数は、いずれも前記発振周波数以下に設定されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電圧制御発振器。
【請求項7】
前記少なくとも2つのバイパスコンデンサのうち、第1のバイパスコンデンサの自己共振周波数をFr1、前記少なくとも2つのバイパスコンデンサのうち、第2のバイパスコンデンサの自己共振周波数をFr2、前記発振周波数をFoとした場合、
Fo/3≦Fr1<2Fo/3
2Fo/3≦Fr2≦Fo
を満たしていることを特徴とする請求項6に記載の電圧制御発振器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2006−80806(P2006−80806A)
【公開日】平成18年3月23日(2006.3.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−261761(P2004−261761)
【出願日】平成16年9月9日(2004.9.9)
【出願人】(000003067)TDK株式会社 (7,238)
【Fターム(参考)】