説明

非接触ICカード、カードケース、カード読み取り装置、及び非接触ICカードシステム

【課題】非接触ICカードが入った財布や定期入れを胸ポケットやハンドバックに入れて持ち歩いた場合、満員電車やエレベーターの中など人の混み合う場所では、読み取り機をかざすだけで識別情報などが簡単に読み取り(スキミング)されてしまう可能性があるが、この不正読み取り(スキミング)が行われても、不正読み取り(スキミング)の行為そのものを無効化すること。
【解決手段】識別情報を記憶するICチップ(3)と、データの送受信を行うためのアンテナ(4)とを備える非接触ICカード(1)であって、
前記非接触ICカード(1)の表面または内層に固有情報(5)が記載され、前記固有情報が前記ICチップの識別情報と相関のない情報であることを特徴とする非接触ICカード。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、入場券、社員証、証明書、などを良例とする非接触IC媒体に関するものであり、特に、固有の識別情報を格納したICチップと、この識別情報を送受信するアンテナとでなるICインレットが埋め込まれてあり、そのICチップの識別情報または記載情報を不正に読み取ったり(スキミング)、その記載情報を不正に書き換えるなど、不正読み取り、不正書き込みを防止する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
非接触ICカードの問題点として、非接触ICカードが入った財布や定期入れを胸ポケットやハンドバックに入れて持ち歩いた場合、満員電車やエレベーターの中など人の混み合う場所では、胸ポケットやハンドバックなどに読み取り機をかざすだけで手を触れることなくスキミングされてしまう可能性がある。
【0003】
この対策として、導電材料で作られたカード形状のスキミング防止カードを非接触ICカードに密着させた状態で財布や定期入れに入れることで、読み取り機で簡単にはスキミングされないようにする方法が採られている。その他、導電材料で作られた電磁波シールドフィルムなどを予め財布に縫い込んだスキミング防止財布なども製品化されている。
【0004】
これらのスキミング防止対策は、本来の読み取り機に非接触ICカードをかざす際、財布や定期入れから非接触ICカードを取り出して読み取り機にかざす事が強いられるため、使い勝手が良いといえる物ではない。本来、非接触ICカードは財布や定期入れなどに入れたまま読み取り機で読み書きできる利便性が最大の特徴であったが、最近になって簡単に不正スキミングされてしまう危険性が指摘され、その利便性が失われようしているのが現状である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、かかる背景技術の問題点を解決するものであり、その課題とするところは、非接触ICカードが入った財布や定期入れを胸ポケットやハンドバックに入れて持ち歩いた場合、満員電車やエレベーターの中など人の混み合う場所では、読み取り機をかざすだけで識別情報などが簡単に読み取り(スキミング)されてしまう可能性があるが、この不正読み取り(スキミング)が行われても、不正読み取り(スキミング)の行為そのものを無効化することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に於いて上記課題を達成するために、まず請求項1の発明では、識別情報を記憶するICチップと、データの送受信を行うためのアンテナとを備える非接触ICカードであって、
前記非接触ICカードの表面または内層に固有情報が記載され、前記固有情報が前記ICチップの識別情報と相関のない情報であることを特徴とする非接触ICカードとしたものである。
【0007】
また請求項2の発明では、
前記固有情報を記載する部分が、複数回書き換えが可能なリライト表示機能を有するリライト層であることを特徴とする請求項1記載の非接触ICカードとしたものである。
【0008】
また請求項3の発明では、
前記非接触ICカードの前記固有情報が記載された箇所の上面に、可視光カットシールを貼り付けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の非接触ICカードとしたものである。
【0009】
また請求項4の発明では、
請求項1〜3の何れか1項に記載の前記非接触ICカードを収納する透明なカードケースであって、前記非接触ICカードを収納した状態で、前記非接触ICカードの固有情報が記載されている部分を覆う位置に可視光カットフィルターが備えられていることを特徴とするカードケースとしたものである。
【0010】
また請求項5の発明では、
請求項1〜3の何れか1項に記載の非接触ICカードと無線通信を行うアンテナ及び送受信部と、前記非接触ICカードの固有情報を光学的に読み取るカメラ及び画像処理部とを備え、前記非接触ICカードが備えるICチップから前記アンテナ及び前記送受信部で読み込んだ識別情報と、前記カメラ及び前記画像処理部で光学的に読み込んだ前記固有情報とを、双方一つに合わせて前記非接触ICカードの識別情報とし、外部機器と情報交換することを特徴とするカード読み取り装置としたものである。
【0011】
また請求項6の発明では、
前記アンテナ及び前記送受信部で、前記非接触ICカードとの間で無線通信が行われた後、前記カメラ及び前記画像処理部が、前記固有情報の読み取り動作を開始し、前記固有情報の読み取りを複数回行うことを特徴とする請求項5のカード読み取り装置としたものである。
【0012】
また請求項7の発明では、
請求項1〜3の何れか1項に記載の非接触ICカードが備えるICチップの識別番号と、前記非接触ICカードの表面または内層に記載された固有情報とを、双方一つに合わせた前記非接触ICカードの識別情報で識別される個体と、前記非接触ICカードが備えるICチップの識別番号で識別される個体とを、同一の個体と見なして管理することを特徴とする非接触ICカードシステムとしたものである。
【0013】
また請求項8の発明では、
敷地内、建物内のセキュリティゲート、セキュリティドア、セキュリティロッカーを請求項1〜4の何れか1項に記載の非接触ICカードで開施錠を管理する非接触ICカードシステムであって、
前記非接触ICカードが備えるICチップの識別情報と、前記非接触ICカードの表面または内層に記載された固有情報との、両方の情報を読み取ることで前記開施錠が可能となる場合と、前記非接触ICカードが備えるICチップの識別情報のみを読み取ることで前記開施錠が可能となる場合とで、前記開施錠の管理を二重化することを特徴とする非接触ICカードシステムとしたものである。
【発明の効果】
【0014】
非接触ICカードが入った財布や定期入れを胸ポケットやハンドバックに入れて持ち歩いた場合、満員電車やエレベーターの中など人の混み合う場所では、読み取り装置をかざすだけで識別情報などが簡単に読み取り(スキミング)されてしまう可能性があった。この問題を解決するために、請求項1の発明では、非接触ICカードの表面または内層に新たにカードの固有情報を記載し、非接触ICカードのICチップの識別情報と合わせて、その非接触ICカードの識別情報としたことで、前述の不正読み取り(スキミング)が行われても、その非接触ICカードのICチップの識別情報のみが読み取られるだけであっ
て、胸ポケットやハンドバックに入っている状況では非接触ICカードの表面に記載された固有情報を光学的に読み取ることは不可能であり、よって、非接触ICカードとしての識別情報の全てが揃わないため、前述の不正読み取り(スキミング)の行為そのものを無効化できるという効果がある。
【0015】
また請求項1の発明では、非接触ICカードのセキュリティ性を高めるために、非接触ICカードの表面に記載されている固有情報をICチップの識別情報と相関のない情報とすることで、ICチップの識別情報から推測されことのない固有情報が得られ、結果高度な偽造対策となるという効果がある。
【0016】
また請求項2の発明では、非接触ICカードのセキュリティ性を高めるために、非接触ICカードの表面または内層に固有情報を記載する部分が、複数回書き換えが可能なリライト表示機能を有するリライト層とすることで、定期的または不定期に固有情報を変えることが可能となり、セキュリティ性を向上させることができるという効果がある。
【0017】
また請求項3の発明では、非接触ICカードの表面に記載されている固有情報の部分を可視光カットシールで覆うことで、固有情報が赤外光を吸収するインキで印字されているか、リライト層が赤外光を吸収する特性を有していれば、目視または通常のカメラ等での固有情報の盗み見が防止できるという効果がある。
【0018】
また請求項4の発明では、同じ効果を持つ可視光カットシールを透明なカードケースに設けることで、このカードケースに非接触ICカードを挿入するだけで、請求項3の発明と同様に固有情報の盗み見が防止できるようになるという効果がある。
【0019】
また請求項5の発明では、カード読み取り装置における非接触ICカードの読み取りは、この非接触ICカードカードに記載された固有情報のある面を装置に向けて接触させるだけの操作であり、非接触ICカードの利便性を保持しつつセキュリティ性を格段に向上させることができるという効果がある。
【0020】
また請求項6の発明では、カメラを保護する透明ガラスにゴミや汚れがあっても、固有情報の読み取りが成功するまで、その読み取りを繰り返すことができるという効果がある。
【0021】
以上、本発明の非接触ICカードおよびカード読み取り装置を、敷地内、建物内のセキュリティゲート、セキュリティドア、セキュリティロッカーなどのカギ管理するシステムで使用することで、前述のごとく非接触ICカードの利便性を保持しつつ高度なセキュリティシステムが実現できる。
【0022】
請求項7及び8の発明では、セキュリティ性は低下するが、非接触ICカードのICチップの識別情報のみを読み取る従来型カード読み取り装置をシステムの中に導入することで、セキュリティレベルをそれほど高くする必要がないエリアでのカギ管理も設定できるため、敷地内、建物内におけるセキュリティゲート、セキュリティドア、セキュリティロッカーなどで柔軟なセキュリティ管理できるようになるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
以下、本発明の最良の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0024】
図1は本発明の非接触ICカードの外観透視図で、非接触ICカード1には電磁誘導方式または電波方式のICチップ3およびアンテナ4を備えるICインレット2が内蔵されており、またカード面上の表面または内層には可視光または赤外光を吸収するインキで印
字された文字5が記載されている。前述のICチップ3にはユーザーが書き換え出来ないチップ固有の識別情報が記憶されており、前述の電磁誘導方式または電波方式の無線通信により専用の読み取り装置でこのチップ固有の識別情報を読み取ることができる。
【0025】
従来、非接触ICカードの表面または内層に印字されるカード固有の情報表示は、氏名、社員番号、会員番号、ID番号、ICチップの識別データ、ICチップ内のユーザーメモリーに格納されているデータ、またはそれに関係するデータなどであり、その目的はカード使用者へ向けた登録データ表示、ICチップ内のメモリーデータの可視化、ICチップ破損時のためのデータ補完などである。
【0026】
本発明では、非接触ICカード1を識別するための目的で、後述の専用の光学読み取り装置によって読み取ることを前提とした文字5をカード表面または内層に印字している。カード面上の表面または内層に印字された文字5が表すカードの識別情報は、前述のICチップ3の識別情報とは相関のない情報としており、本発明ではこの情報をカードの固有情報5と呼ぶ。ここでいう相関のない情報とは、ICチップ3の識別情報とは全く無関係の管理番号のことであり、ICチップ3の識別情報からは数学的に推測出来ない情報をいい、その目的は高度なセキュリティ性の確保である。
【0027】
本発明の非接触ICカード1は、ICチップ3の識別情報およびカードの固有情報5の2種類を搭載するカードであって、後述する読み取り装置にカードを接触または密着させることで、読み取り装置はこのカードの2種類の情報をほぼ同時に読み取り、一つのカード識別情報として読み取りデータを出力し、読み取り装置と同一ネットワーク上に接続されたコンピュータ内のデータベースにて事前の登録データと照合され判定されるシステムで使用される。
【0028】
カードの固有情報5の表示を文字としたが、英数字のOCR文字はもちろんのこと、各種バーコード、その他後述の光学読み取り装置でその固有情報が読み取り可能であれば表示形態は問わない。
【0029】
本発明の非接触ICカードのセキュリティ性を更に高めるため、カードの表面または内層にインキで記載されている固有情報5を、複数回書き換えが可能なリライト機能による表示に変えることで、定期的または不定期にカードの固有情報5を変えることが可能となり、セキュリティ性を向上させることができる。リライト機能とは温度変化で発色、消去する一般的なロイコタイプまたは白濁タイプのリライト層のことであり、その熱源としては発色、消去にはサーマルヘッド、消去にはヒートローラーなどが上げられる。
【0030】
本発明の非接触ICカード1の表面または内層に記載されているカードの固有情報5の部分を可視光カットシールで覆うことで、目視または通常のカメラ等でのカードの固有情報5の盗み見が防止できる。可視光カットシールとは、赤外波長域の減衰量はほとんどなく可視波長域の減衰量が大きい光特性を持つフィルムをシール化したものである。この場合カードの固有情報5が赤外光を吸収するインキで印字されている必要がある。
【0031】
図2に示す様に、透明なカードケース7に同じ光特性を持つ可視光カットシール6をカード挿入時にカードの固有情報5の部分が隠される位置に貼り付けることで、このカードケース7に非接触ICカード1を挿入するだけで、前述と同様に目視または通常のカメラ等でのカードの固有情報5の盗み見が防止できるようになる。この場合も前述と同様にカードの固有情報5が赤外光を吸収するインキで印字されている必要がある。
【0032】
カードの固有情報を複数回書き換えが可能なリライト機能による表示とした場合、そのリライト層が赤外光を吸収する特性を有していれば、前述と同様にカードの固有情報の部
分を可視光カットシールで隠すことで盗み見が防止できるようになる。この場合リライト層の他に光熱変換層を新たに設けることで、赤外光レーザーなどの光源を用いて、カードに貼られた可視光カットシールを剥がすことなく、非接触でリライト機能による表示を消去、発色(印字)することができる。
【0033】
リライト層が赤外光を吸収する特性を有していれば、前述の可視光カットシール付きのカードケース7に挿入することで同様に盗み見が防止できるようになる。
【0034】
図3は本発明のカード読み取り装置の上部から見た外観図で、図4はその側面透視図であり、両図はカード読み取り装置の構成を説明する図である。カード読み取り装置は、本体30の上面に透明ガラス31があり、そのガラスの内側に非接触ICカード42の表面または内層に記載された固有情報を光学的に撮影するための可視光または赤外光を発する照明部32と、その照明で明瞭になった非接触ICカード面の固有情報を撮影するための可視光または赤外光を受光するカメラ部33と、非接触ICカード42との無線通信のためのアンテナ部34とを、備えている。なお、非接触ICカード42面上の固有情報とは、可視光または赤外光を吸収するインキで印字された文字、バーコード等、およびリライト表示機能によって表示された文字、バーコード等をいう。
【0035】
図5はカード読み取り装置の内部構成を示すブロック図である。カード読み取り装置は、装置全ての制御とデータ処理をおこなうCPU部38と、装置の動作プログラムおよび全ての処理データを格納するメモリー部39と、外部装置との各種データ通信をおこなうI/F部40と、非接触ICカード42との無線通信をおこなうアンテナ部34と、その無線通信のための高周波回路、データ変調回路、制御回路等を含む送受信部35と、非接触ICカード42に印字された固有情報を光学的に読み取るためのカメラ部33と、カメラ部33より得られた画像データより文字抽出、文字認識等の処理をおこなう画像処理部36と、対象となる非接触ICカード42の固有情報の読み取りをより確実にするための照明部32とその電源部37とを、備えている。
【0036】
カード読み取り装置は、I/F部40(シリアル、パラレル、LAN、無線LAN、光通信など)に接続された汎用コンピュータなどの外部装置の命令により読み取り動作を開始する仕組みで、読み取りの命令を受けると、アンテナ部34と送受信部35を動作させて非接触ICカード42との無線交信を開始する。送受信可能な空間エリア内に非接触ICカード42が入ると、非接触ICカード42との間で無線通信をおこないICチップの識別情報を読み込む、この動作の開始後、この動作と平行して非接触ICカード42に印字された固有情報を光学的に読み取るためのカメラ部33と、カメラ部33より得られた画像データより文字抽出、文字認識等の処理をおこなう画像処理部36と、照明部32とが動作を開始する。ICチップの識別情報とカード面に印字された固有情報とを読み取ったのち、前述の外部装置である汎用コンピュータなどにI/F部40を介して読み取った識別情報と固有情報とを送信する。本実施形態の場合、非接触ICカード42は人間が手に持って読み取り装置に密着するという想定なので、前述の無線通信の送受信可能な空間エリアと撮影可能エリアを一致させておけば、前述のタイミングで良好な撮影画像が得られることになる。ここでいう撮影可能エリアとは、被写体で十分な照度が得られ、かつ被写界深度が得られている範囲をいう。
【0037】
非接触ICカードに印字された固有情報を光学的に確実に読み込ませるためには、非接触ICカード、非接触ICカードが入ったカードケースを透明ガラス31に密着または接触させて印字された固有情報を読み込ませる必要がある。透明ガラス31がクリアの状態であれば読み取りは確実におこなえるが、一方、透明ガラス31には非接触ICカード、カードケース、人間の手などが常に当たるため、透明ガラス31の表面上にゴミ、汚れ等が付着してしまう場合があり、このゴミ、汚れ等によって文字抽出、文字認識等の処理に
エラーまたは誤認識が生じてしまう可能性がある。
【0038】
人間の手によって非接触ICカード42が、撮影可能エリアの外側より本体30の上面の透明ガラス31に寄せられ密着するまでの間、カメラ部33および画像処理部36は複数回の画像取り込み、文字抽出、文字認識等の処理を連続実行する。最初に画像取り込みが行われた瞬間の非接触ICカード42の位置と、カメラ部33とを結ぶ仮想直線上に前述の透明ガラス31に付着したゴミ、汚れ等があった場合、非接触ICカード42が
透明ガラス31に密着するまでの間、非接触ICカード42は人間の手で近づけるため、その仮想直線上から若干外れる可能性が高く、外れることでゴミ、汚れ等で陰になった非接触ICカード42の固有情報がカメラ部33から見え、この瞬間の画像取り込み、文字抽出、文字認識の処理で読み込みが成功する。
【0039】
透明ガラス31に付着したゴミ、汚れ等がひどい状態が原因で、非接触ICカード42に印字された固有情報の読み取りに失敗した場合は、カード読み取り装置は読み取りエラーを発して、再度の読み取りを要求する。本カード読み取り装置では、可視光または赤外光で読み取りをおこなっており、赤外光は可視光より波長が長いことから一般的にゴミ、汚れの影響を受けにくいとされている。非接触ICカード42の固有情報の印字に使用されるインキが赤外光を吸収しない場合のみ可視光を使い、通常は赤外光が使われる。
【0040】
前述の非接触ICカードのカード面上に可視光カットシールが貼られ隠蔽された固有情報、および可視光カットシールが付いたカードケースに非接触ICカードが挿入され、この可視光カットシールより隠蔽された非接触ICカードに記載の固有情報は、前述の本カード読み取り装置が備える赤外光を使って読み取りがおこなわれる。
【0041】
図6の例に示すように、非接触ICカードにおけるICチップの識別情報が60であり、61が非接触ICカードに印字された固有情報であり、本発明ではこの二つの情報を合わせて、非接触ICカード42の識別情報としている。
【0042】
カード読み取り装置のI/F部40から送信される前述の非接触ICカード42の識別情報の形態は、図6に示す様にICチップの識別情報60の後に、印字された固有情報61を加えて平文で送信される場合と、ネットワークセキュリティを考慮した場合は、予め決められた計算式でICチップの識別情報と印字された固有情報とを混合したり、更に暗号化するなどして送信することで、ネットワーク上での不正傍受に対応することもできる。
【0043】
本発明のカード読み取り装置は、構内ネットワーク上に接続され、敷地内、建物内のセキュリティゲート、セキュリティドア、セキュリティロッカーなどのカギ管理に使われる。敷地内、建物内に設置されたセキュリティゲート、セキュリティドア、セキュリティロッカー付近に、本カード読み取り装置が設置されており、本カード読み取り装置に非接触ICカードをかざすと前述の通りにカードの識別情報が読み取られ、この識別情報をネットワーク上に接続されたデータベースで照合し、その識別情報が登録済みであれば、セキュリティゲート、セキュリティドア、セキュリティロッカーが開錠される。
【0044】
また、敷地内、建物内のセキュリティゲート、セキュリティドア、セキュリティロッカーなどのカギ管理には、他に非接触ICカードのICチップの識別情報のみしか読み取り出来ないカード読み取り装置も設置されており、このカード読み取り装置に非接触ICカードをかざすとICチップの識別情報が読み取られ、この識別情報をネットワーク上に接続された前述のデータベースで照合し、その識別情報が登録済みであれば、セキュリティゲート、セキュリティドア、セキュリティロッカーが開錠される。
【0045】
2種類のカード読み取り装置が使われる理由は、敷地内、建物内のセキュリティゲート、セキュリティドア、セキュリティロッカーをセキュリティレベルという概念で分けて管理しているからである。セキュリティレベルとは、セキュリティ性が低いエリアと高いエリアの違いのことであり、本説明では、セキュリティ性が低いエリアをセキュリティレベル1とし、セキュリティ性が高いエリアをセキュリティレベル2という表現を使うことにする。
【0046】
セキュリティレベル1のエリアでは、非接触ICカードのICチップの識別情報のみで前述のセキュリティゲート、セキュリティドア、セキュリティロッカーの開錠が可能であり、また、セキュリティレベル2のエリアでは、非接触ICカードのICチップの識別情報およびカードに印字された固有情報が必要であり、双方の情報が揃うことで前述のセキュリティゲート、セキュリティドア、セキュリティロッカーの開錠が可能となる。
【0047】
非接触ICカードのICチップの識別情報でおこなう従来の管理では、前述のセキュリティレベルに相当するデータがデータベースに登録されており、セキュリティゲート、セキュリティドア、セキュリティロッカーの開錠に際しては、この登録情報によって開錠の可否が判断されている。本発明の非接触ICカードシステムは、この従来のこの管理方法も併用可能であり、より柔軟なセキュリティ管理が実現できるようになる。
【0048】
本発明の非接触ICカードシステムは、その実施例として敷地内、建物内のセキュリティゲート、セキュリティドア、セキュリティロッカーなどのカギ管理としたが、非接触ICカードを使ってのセキュリティ管理をおこなう他のシステムであってももちろん応用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】本発明の一実施形態である非接触ICカードの外観透視図である。
【図2】本発明の一実施形態であるカードケースの外観透視図である。
【図3】本発明の一実施形態であるカード読み取り装置の上部より見た外観図である。
【図4】図3に示すカード読み取り装置の側面透視図である。
【図5】カード読み取り装置の内部構成を示すブロック図である。
【図6】非接触ICカードの識別情報の例を示す図である。
【符号の説明】
【0050】
1…非接触ICカード
2…ICインレット
3…ICチップ
4…アンテナ
5…文字(カードの固有情報)
6…可視光カットシール
7…カードケース
30…本体
31…透明ガラス
32…照明部
33…カメラ部
34…アンテナ部
35…送受信部
36…画像処理部
37…電源部
38…CPU部
39…メモリー部
40…I/F部
41…入出力ライン
42…非接触ICカード
60…ICチップの識別情報
61…カードの固有情報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
識別情報を記憶するICチップと、データの送受信を行うためのアンテナとを備える非接触ICカードであって、
前記非接触ICカードの表面または内層に固有情報が記載され、前記固有情報が前記ICチップの識別情報と相関のない情報であることを特徴とする非接触ICカード。
【請求項2】
前記固有情報を記載する部分が、複数回書き換えが可能なリライト表示機能を有するリライト層であることを特徴とする請求項1記載の非接触ICカード。
【請求項3】
前記非接触ICカードの前記固有情報が記載された箇所の上面に、可視光カットシールを貼り付けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の非接触ICカード。
【請求項4】
請求項1〜3の何れか1項に記載の前記非接触ICカードを収納する透明なカードケースであって、前記非接触ICカードを収納した状態で、前記非接触ICカードの固有情報が記載されている部分を覆う位置に可視光カットフィルターが備えられていることを特徴とするカードケース。
【請求項5】
請求項1〜3の何れか1項に記載の非接触ICカードと無線通信を行うアンテナ及び送受信部と、前記非接触ICカードの固有情報を光学的に読み取るカメラ及び画像処理部とを備え、前記非接触ICカードが備えるICチップから前記アンテナ及び前記送受信部で読み込んだ識別情報と、前記カメラ及び前記画像処理部で光学的に読み込んだ前記固有情報とを、双方一つに合わせて前記非接触ICカードの識別情報とし、外部機器と情報交換することを特徴とするカード読み取り装置。
【請求項6】
前記アンテナ及び前記送受信部で、前記非接触ICカードとの間で無線通信が行われた後、前記カメラ及び前記画像処理部が、前記固有情報の読み取り動作を開始し、前記固有情報の読み取りを複数回行うことを特徴とする請求項5のカード読み取り装置。
【請求項7】
請求項1〜3の何れか1項に記載の非接触ICカードが備えるICチップの識別番号と、前記非接触ICカードの表面または内層に記載された固有情報とを、双方一つに合わせた前記非接触ICカードの識別情報で識別される個体と、前記非接触ICカードが備えるICチップの識別番号で識別される個体とを、同一の個体と見なして管理することを特徴とする非接触ICカードシステム。
【請求項8】
敷地内、建物内のセキュリティゲート、セキュリティドア、セキュリティロッカーを請求項1〜4の何れか1項に記載の非接触ICカードで開施錠を管理する非接触ICカードシステムであって、
前記非接触ICカードが備えるICチップの識別情報と、前記非接触ICカードの表面または内層に記載された固有情報との、両方の情報を読み取ることで前記開施錠が可能となる場合と、前記非接触ICカードが備えるICチップの識別情報のみを読み取ることで前記開施錠が可能となる場合とで、前記開施錠の管理を二重化することを特徴とする非接触ICカードシステム。

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−110373(P2009−110373A)
【公開日】平成21年5月21日(2009.5.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−283324(P2007−283324)
【出願日】平成19年10月31日(2007.10.31)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】