説明

高速加工で優れた耐摩耗性を発揮する表面被覆歯切工具

【課題】高速加工ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆歯切工具を提供する。
【解決手段】 高速度鋼からなる歯切工具基体の表面に、すくい面摩耗性に優れた第一の被覆層と、逃げ面摩耗性に優れた第二の被覆層とを被覆形成した表面被覆歯切工具において、切れ刃エッジから1mmの位置における上記第一の被覆層のすくい面側の膜厚をT1、逃げ面側の膜厚をt1、また、上記第二の被覆層の逃げ面側の膜厚をT2、すくい面側の膜厚をt2とした場合に、逃げ面側の膜厚が、T2/t1>1、かつ、すくい面側の膜厚が、t2/T1<1を満足し、さらに、切れ刃エッジ部において、第一の被覆層と第二の被覆層の界面が連続して繋がっている層構造を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、歯切工具の基体表面に硬質被覆層を物理蒸着法によって被覆形成した表面被覆歯切工具に関し、特に、切れ刃のチッピング発生を抑制し、長期の使用にわたって、優れた耐摩耗性を発揮する表面被覆歯切工具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、歯車を製作する際の粗切り工程ではホブが用いられており、ホブは高能率で歯車の粗加工が可能な歯切工具であるが、ホブの耐摩耗性等の改善を目的として、種々の硬質被覆を被覆形成した表面被覆歯切工具が提案されている。
例えば、特許文献1に示すように、高速度鋼製ホブを基体とし、その表面にTiCN層と(Al,Ti,Si)N層の2層からなる硬質被覆層を被覆形成することにより、硬質被覆層の耐酸化性、硬度、密着性を改善した表面被覆歯切工具が提案されている。
また、例えば、特許文献2、3に示すように、高速度鋼製ホブを基体とし、その表面に(Al,Ti,Si)N層、(Al,Ti,Cr)N層、(Al,Ti,B)N層等からなる硬質被覆層を被覆形成したホブにおいて、層厚方向の膜の組成比を調整し、また、交互積層構造の被覆層とすることにより、耐摩耗性等を改善した表面被覆歯切工具が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2004−283930号公報
【特許文献2】特開2007−15068号公報
【特許文献3】特開2007−15069号公報
【特許文献4】特開2007−15070号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
歯切加工技術の高能率化はめざましいものがあるが、近年では、より一層の高能率化を目指し、高い切削速度や切削油を用いないドライ加工が志向されており、そのため切削条件は益々過酷なものとなっている。また製作される歯車にも長寿命化が求められるため、歯車に使用される材料も難削化が進み、いっそう歯切工具に求められる性能は厳しくなっている。このため歯切工具には耐逃げ面摩耗性、耐すくい面摩耗性の高いレベルでの両立が求められる。
上記特許文献1に示される従来の表面被覆歯切工具においては、TiCN層と(Al,Ti,Si)N層からなるそれぞれの層が十分な性能を発揮するためには、それぞれの層厚が一定以上必要となるが、その結果、切れ刃エッジ部の丸みが顕著になるため切削抵抗が増大し、特に、高速加工あるいはドライ加工等においては、切れ刃エッジ部にチッピングが発生しやすくなるという問題点がある。
また、上記特許文献2〜4に示される従来の表面被覆歯切工具においては、各層の組成調整、層厚調整が必要となるため、被覆形成操作が煩雑であるばかりか、異なる材質の被覆層を形成することができないため、硬質被覆層の特性を十分に発揮できないという問題点があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
そこで、本発明者等は、表面被覆歯切工具において、被覆形成した硬質被覆層がその特性を十分に発揮し、長期の使用にわたって優れた耐摩耗性を発揮する硬質被覆層の層構造について鋭意研究を行った結果、次のような知見を得たのである。
【0006】
本発明者等は、高速度鋼を歯切工具基体とし、その表面に第一の被覆層と第二の被覆層とからなる硬質被覆層を物理蒸着法によって形成するに際し、
(a)歯切工具のすくい面では、耐すくい面摩耗性に優れた第一の被覆層の膜厚T1を、耐逃げ面摩耗性に優れた第二の被覆層の膜厚t2より厚く被覆し(即ち、t2/T1<1)、
(b)歯切工具の逃げ面では、耐逃げ面摩耗性に優れた第二の被覆層の膜厚T2を、耐すくい面摩耗性に優れた第一の被覆層の膜厚t1より厚く被覆し(即ち、T2/t1>1)、
(c)切れ刃エッジ部において、第一の被覆層と第二の被覆層の界面が連続して繋がっているように形成することによって、
第一の被覆層、第二の被覆層を必要以上に厚くすることなく、合計層厚を一定以下に抑えることができることから、切れ刃エッジ部が丸みを帯びることはなく、切削抵抗の上昇を抑えられること、また、歯切工具のすくい面および逃げ面のそれぞれにおいて、第一の被覆層、第二の被覆層が本来備える膜特性を十分発揮できること、さらに、第一の被覆層、第二の被覆層とは、切れ刃エッジ部においても連続的に形成されているから、切れ刃エッジ部で異常チッピングの発生する恐れはないこと、を知見したのである。
【0007】
この発明は、上記の知見に基づいてなされたものであって、
「(1) 高速度鋼からなる歯切工具基体の表面に、耐すくい面摩耗性に優れた第一の被覆層と、耐逃げ面摩耗性に優れた第二の被覆層とを物理蒸着法によって被覆形成した表面被覆歯切工具において、
切れ刃エッジから1mmの位置における上記第一の被覆層のすくい面側の膜厚をT1、逃げ面側の膜厚をt1とし、
また、切れ刃エッジから1mmの位置における上記第二の被覆層の逃げ面側の膜厚をT2、すくい面側の膜厚をt2とした場合に、
逃げ面側の膜厚が、T2/t1>1、かつ、
すくい面側の膜厚が、t2/T1<1を満足し、さらに、切れ刃エッジ部において、第一の被覆層と第二の被覆層の界面が連続して繋がっていることを特徴とする表面被覆歯切工具。
(2) 上記第一の被覆層は、TiCN層、(Al,Ti,B)N層および(Al,Cr,B)N層のうちの何れかからなることを特徴とする前記(1)に記載の表面被覆歯切工具。
(3) 上記第二の被覆層は、(Al,Ti)N層、(Al,Ti,Si)N層、(Al,Cr)N層および(Al,Cr,Si)N層の何れかからなることを特徴とする前記(1)に記載の表面被覆歯切工具。
(4) 上記第一の被覆層の膜厚T1、t1及び上記第二の被覆層の膜厚T2、t2が、
逃げ面側においてT2/t1>2、かつ、
すくい面側においてt2/T1<0.5を満足することを特徴とする前記(1)乃至(3)の何れかに記載の表面被覆歯切工具。
(5) 上記第一の被覆層の膜厚T1、t1及び上記第二の被覆層の膜厚T2、t2が、
逃げ面側においてT2/t1>3、かつ、
すくい面側においてt2/T1<0.35を満足することを特徴とする前記(1)乃至(4)の何れかに記載の表面被覆歯切工具。
(6) 上記歯切工具がホブであることを特徴とする前記(1)乃至(5)の何れかに記載の表面被覆歯切工具。」
に特徴を有するものである。
【0008】
この発明について、以下に説明する。
【0009】
この発明の表面被覆歯切工具は、高速度鋼からなる歯切工具基体の表面に、耐すくい面摩耗性に優れた第一の被覆層と、耐逃げ面摩耗性に優れた第二の被覆層とを被覆形成することによって作製するが、工具基体を構成する高速度鋼については、従来から知られている各種の高速度鋼を用いることができ、特に限定されるものではない。
また、耐すくい面摩耗性に優れた第一の被覆層としては、例えば、TiCN層、(Al,Ti,B)N層、(Al,Cr,B)N層などを挙げることができる。
さらに、耐逃げ面摩耗性に優れた第二の被覆層としては、好適には、例えば、(Al,Ti)N層、(Al,Ti,Si)N層、(Al,Cr)N層、(Al,Cr,Si)N層等を挙げることができる。
上記第一の被覆層、第二の被覆層は、例えば、物理蒸着法の一種であるアークイオンプレーティング法によって形成することができる。
【0010】
この発明の一番目の特徴であるが、歯切工具のすくい面、逃げ面で、第一の被覆層の膜厚T1、t1と、第二の被覆層の膜厚t2、T2を異ならせているが、すくい面の全面、あるいは、逃げ面の全面において異ならせる必要はない。
しかし、図1に示すように、第一の被覆層のすくい面側の膜厚T1と逃げ面側の膜厚t1、第二の被覆層の逃げ面側の膜厚膜厚T2とすくい面側の膜厚t2とは、少なくとも切れ刃エッジ部近傍(即ち、切れ刃エッジから1mmの位置)において、
逃げ面側の膜厚が、T2/t1>1(好ましくは、T2/t1>2、より好ましくはT2/t1>3)を満足し、かつ、
すくい面側の膜厚が、t2/T1<1(好ましくは、t2/T1<0.5、より好ましくはt2/T1<0.35)
を満足していることが必要である。
逃げ面側の膜厚が、切れ刃エッジから1mmの位置でT2/t1≦1であると、耐逃げ面摩耗性に優れた第二の被覆層である(Al,Ti)N層、(Al,Ti,Si)N層、(Al,Cr)N層、(Al,Cr,Si)N層等がその作用を十分発揮することができない。
一方、すくい面側の膜厚が、切れ刃エッジから1mmの位置でt2/T1≧1であると、耐すくい面摩耗性に優れた第一の被覆層であるTiCN層、(Al,Ti,B)N層、(Al,Cr,B)N層等がその作用を十分発揮することができない。
上記いずれの場合にも、逃げ面側の第二の被覆層の膜厚を厚くしたり、あるいは、すくい面側の第一の被覆層の膜厚を厚くしたりする必要が生じ、硬質被覆層の合計層厚が過大な厚さとなり、また、その結果として、切れ刃エッジ部が丸みを帯び、切削抵抗が上昇するため好ましくない。
なお、膜厚T1、t1、T2、t2の相互の関係は上記のとおりであるが、硬質被覆層の合計層厚を必要以上に厚くすることによる切削抵抗の上昇を避け、また、長期の使用にわたってすぐれた耐摩耗性を発揮するためには、
逃げ面においては、
5 ≧t1≧ 1 (μm)、 6 ≧T2≧ 2 (μm)
すくい面においては、
6 ≧T1≧ 2 (μm)、 5 ≧t2≧ 1 (μm)
の範囲内であることが望ましい。
【0011】
また、この発明の二番目の特徴であるが、上記第一の被覆層と第二の被覆層の界面は、切れ刃エッジ部において不連続面を形成してはならず、連続して繋がっていることが必要である。
仮に、切れ刃エッジ部近傍において、すくい面には上記第一の被覆層のみが形成され、また、逃げ面には上記第二の被覆層のみが形成されていると、切れ刃エッジ部では被覆層の界面が不連続となるため、ホブによる高い切削速度や切削油を使わないドライ加工においては切れ刃エッジ部で異常チッピングが発生するからであり、このような異常チッピングの発生を避けるためには、切れ刃エッジ部において、上記第一の被覆層と第二の被覆層の界面は連続して繋がっていなければならない。
【0012】
上記の硬質被覆層構造を有する本発明の表面被覆歯切工具は、例えば、以下の製造方法によって作製することができる。
即ち、
(a)高速度鋼からなる歯切工具基体の全面に、耐すくい面摩耗性に優れた第一の被覆層を、例えば、アークイオンプレーティング法で所定の膜厚T1にまで被覆形成し、
(b)ついで、逃げ面を研磨し、すくい面と逃げ面との境界において、第一の被覆層の膜厚変化が連続的になるようにして、逃げ面から上記第一の被覆層を一部除去し、
(c)ついで、形成されている第一被覆層の全面に、耐逃げ面摩耗性に優れた第二の被覆層を、例えば、アークイオンプレーティング法で所定の膜厚T2にまで被覆形成し、逃げ面の合計膜厚を所定の目標合計膜厚とし、
(d)ついで、すくい面を研磨し、すくい面の合計膜厚が所定の目標合計膜厚となるまで、すくい面から第二の被覆層を一部除去する。
上記(a)〜(d)の工程で、本発明の表面被覆歯切工具を作製することができる。
なお、本発明の表面被覆歯切工具は、上記の製造工程で作製することに限定されるものではなく、例えば、遮蔽物を利用した次のようなアークイオンプレーティング法によっても作成することができる。
即ち、アークイオンプレーティング法で、歯切工具基体の全面に、耐すくい面摩耗性に優れた第一の被覆層を膜厚T1にまで被覆形成する際に、逃げ面側には網状遮蔽物を配置し、逃げ面における第一の被覆層の成膜速度を低下させ、ついで、耐逃げ面摩耗性に優れた第二の被覆層を膜厚T2にまで被覆形成する際に、すくい面側に上記と同様の網状遮蔽物を配置し、すくい面に形成される第二の被覆層の成膜速度を低下させることによって、本発明の表面被覆歯切工具を作製することもできる。
【発明の効果】
【0013】
本発明の表面被覆歯切工具は、そのすくい面には、耐すくい面摩耗性に優れた第一の被覆層が相対的に厚く被覆形成され、一方、逃げ面には、耐逃げ面摩耗性に優れた第二の被覆層が相対的に厚く被覆形成されていることから、歯切加工において、それぞれの硬質被覆層がその特性を十分に発揮することができる。
また、硬質被覆層を過大に厚く被覆する必要がなく、切れ刃エッジ部をシャープな形状に維持できることから、エッジ部での丸みによる切削抵抗の上昇を抑えることができる。
さらに、切れ刃エッジ部においては、第一の被覆層と第二の被覆層の界面が連続して繋がっていることから、高速歯切加工においても異常チッピングの発生の恐れはない。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の表面被覆歯切工具の硬質被覆層の概略断面模式図を示す。
【図2】実施例で用いたソリッドホブの概略斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明する。
【実施例】
【0016】
歯切工具基体として、材質がJIS・SKH55の高速度工具鋼からなる直径:110mm×長さ:170mmの寸法をもった素材から、機械加工にて外径:108mm×長さ:160mmの全体寸法をもち、かつ3条右捩れ×12溝の形状をもった図2に概略斜視図で示されるソリッドホブを製造した。
【0017】
(a)ついで、所定の第一被覆層を形成するための第一カソード電極(蒸発源)および所定の第二の被覆層を形成するための第二カソード電極(蒸発源)を配備した物理蒸着装置の1種であるアークイオンプレーティング装置内に、上記のソリッドホブを装着し、
(b)まず、装置内を排気して0.1Pa以下の真空に保持しながら、ヒーターで装置内を400℃に加熱した後、上記ソリッドホブに−1000Vの直流バイアス電圧を印加し、かつ前記第一カソード電極(蒸発源)とアノード電極との間に100Aの電流を流してアーク放電を発生させ、もってソリッドホブ表面をボンバード洗浄し、
(c)装置内に反応ガスとして窒素ガスを導入して3Paの反応雰囲気とすると共に、前記ソリッドホブに−100Vの直流バイアス電圧を印加し、かつ前記第一カソード電極(蒸発源)とアノード電極との間に100Aの電流を流してアーク放電を発生させ、もって前記ソリッドホブの全面に、表1に示される目標組成および目標層厚T1の第一の被覆層を蒸着形成し、
(d)ついで、アークイオンプレーティング装置から上記ソリッドホブを取り出し、ソリッドホブの逃げ面に形成された第一の被覆層を研磨(タッピング)して、かつ、切れ刃エッジ部で第一の被覆層が連続するように、逃げ面から第一の被覆層を一部除去し、第一の被覆層の膜厚をt1とし、
(e)上記ソリッドホブを、再度、アークイオンプレーティング装置内に装着し、
(f)ついで、装置内に反応ガスとして窒素ガスを導入して3Paの反応雰囲気とすると共に、前記ソリッドホブに−100Vの直流バイアス電圧を印加し、かつ前記第二カソード電極(蒸発源)とアノード電極との間に100Aの電流を流してアーク放電を発生させ、もって前記ソリッドホブの全面に、表1に示される目標組成および目標層厚T2の第二の被覆層を蒸着形成し、
(g)ついで、アークイオンプレーティング装置から上記ソリッドホブを取り出し、ソリッドホブのすくい面に形成された第二の被覆層を研磨(ラッピング)して、すくい面から第二の被覆層を一部除去することにより、第二の被覆層の膜厚をt2とし、
すくい面および逃げ面の合計膜厚を所定の目標合計膜厚とした表1に示す本発明の表面被覆歯切工具1〜10(本発明例1〜10という)を作製した。
【0018】
また、比較の目的で、上記の(a)、(b)、(c)、(f)の工程によって(即ち、工程(d)、(e)、(g)を行わない)、膜厚T1の第一の被覆層と膜厚T2の第二の被覆層を有する比較例の表面被覆歯切工具1〜6(比較例1〜6という)を作製した。
さらに比較の目的で、上記の(a)〜(g)の工程によって、比較例の表面被覆歯切工具7〜10(比較例7〜10という)を作製した。
但し、比較例7〜10は、第一の被覆層の膜厚T1,t1と第二の被覆層の膜厚T2,t2が本発明で規定する関係を満足しないものである。
表2に、比較例1〜10を示す。
なお、参考のために、上記の(a)〜(d)の工程によって、すくい面に目標層厚T1、また、逃げ面に目標層厚t1の第一の被覆層を形成した後、目標層厚T2の第二の被覆層としてのAl層を形成し、ついで、ソリッドホブのすくい面に形成された第二の被覆層(Al層)を研磨(ラッピング)して、すくい面から第二の被覆層(Al層)を一部除去することにより、第二の被覆層(Al層)の膜厚をt2とし、すくい面および逃げ面の合計膜厚を所定の目標合計膜厚とした参考例の表面被覆歯切工具11(参考例11という)を作製した。
【0019】
【表1】

【0020】
【表2】

【0021】
つぎに、上記の本発明例1〜10、比較例1〜10および参考例10を用いて、材質がJIS・SCr420Hの低合金鋼にして、モジュール:2.5、圧力角:20度、歯数:48、ねじれ角:25度左捩れ、歯幅:50mmの寸法および形状をもった歯車の加工を、
切削速度(回転速度):300m/min、
送り: 2mm/rev、
加工形態:クライム、シフトなし、ドライ(エアーブロー)、
の条件で高速ドライ歯切加工(上記JIS・SCr420Hの低合金鋼歯車の加工の通常の切削速度は120m/min)で行い、
逃げ面摩耗幅が0.2mmに至るまでの歯車加工数を測定した。
表3に、この測定結果を示す。
【0022】
【表3】

【0023】
表3に示す結果から、本発明例1〜10は、高速歯切加工において、チッピングを発生することもなく、長期の使用に得わたって優れた耐摩耗性を示した。
これに対して、すくい面および逃げ面のいずれにおいても、第一の被覆層と第二の被覆層の膜厚に差がない比較例1〜6は、早期に逃げ面摩耗が発達する、あるいは総膜厚の厚いものは切れ刃部の膜厚が厚いためチッピングが発生し、短寿命であり、また、第一の被覆層と第二の被覆層の膜厚の関係が、本発明で規定する範囲外である比較例7〜10においては、すくい面の下層が薄いものはすくい面摩耗の発達により、寿命とする逃げ面摩耗0.2mmに達する前に寿命となり、総膜厚の厚いものはやはりチッピングにより短寿命であった。
さらに、第二の被覆層としてAl層を適用した参考例11の場合には、第一の被覆層と第二の被覆層の膜厚の関係は、本発明で規定する範囲内であるにも拘らず、早期に第二の被覆層(Al層)がチッピングし、短寿命であった
【産業上の利用可能性】
【0024】
この発明は、実施例で具体的に示したホブに限らず、ピニオンカッタ、シェービングカッタなどの歯切工具にも適用可能であり、産業上の利用可能性は非常に大きいといえる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
高速度鋼からなる歯切工具基体の表面に、耐すくい面摩耗性に優れた第一の被覆層と、耐逃げ面摩耗性に優れた第二の被覆層とを物理蒸着法によって被覆形成した表面被覆歯切工具において、
切れ刃エッジから1mmの位置における上記第一の被覆層のすくい面側の膜厚をT1、逃げ面側の膜厚をt1とし、
また、切れ刃エッジから1mmの位置における上記第二の被覆層の逃げ面側の膜厚をT2、すくい面側の膜厚をt2とした場合に、
逃げ面側の膜厚が、T2/t1>1、かつ、
すくい面側の膜厚が、t2/T1<1を満足し、さらに、切れ刃エッジ部において、第一の被覆層と第二の被覆層の界面が連続して繋がっていることを特徴とする表面被覆歯切工具。
【請求項2】
上記第一の被覆層は、TiCN層、(Al,Ti,B)N層および(Al,Cr,B)N層のうちの何れかからなることを特徴とする請求項1に記載の表面被覆歯切工具。
【請求項3】
上記第二の被覆層は、(Al,Ti)N層、(Al,Ti,Si)N層、(Al,Cr)N層および(Al,Cr,Si)N層の何れかからなることを特徴とする請求項1に記載の表面被覆歯切工具。
【請求項4】
上記第一の被覆層の膜厚T1、t1及び上記第二の被覆層の膜厚T2、t2が、
逃げ面側においてT2/t1>2、かつ、
すくい面側においてt2/T1<0.5を満足することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の表面被覆歯切工具。
【請求項5】
上記第一の被覆層の膜厚T1、t1及び上記第二の被覆層の膜厚T2、t2が、
逃げ面側においてT2/t1>3、かつ、
すくい面側においてt2/T1<0.35を満足することを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の表面被覆歯切工具。
【請求項6】
上記歯切工具がホブであることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の表面被覆歯切工具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−86323(P2012−86323A)
【公開日】平成24年5月10日(2012.5.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−236396(P2010−236396)
【出願日】平成22年10月21日(2010.10.21)
【出願人】(000006264)三菱マテリアル株式会社 (4,417)
【Fターム(参考)】