説明

LPG液移充填装置

【課題】LPG車の燃料タンクに高温高圧のガスが発生した場合でも、安全かつスムーズにLPG液を移充填できる装置を提供する。
【解決手段】バルク貯槽からメインチャンバに落とし込まれたLPG液の一部を蒸発器で気化させ、その気化圧によってメインチャンバのLPG液をLPG車に充填する装置であって、バルク貯槽とメインチャンバ間の気相・液相ライン間にサブチャンバを設けると共に、このサブチャンバとバルク貯槽間の液相ラインにはLPG液の冷却器を設ける一方、ディスペンサとメインチャンバとは移充填前の燃料タンクのガスをメインチャンバの液相に導入する燃料タンクガス回収ラインで接続すると共に、メインチャンバとサブチャンバとは移充填後のメインチャンバのガスをサブチャンバの液相に導入する戻りガスラインで接続し、燃料タンクガスおよび戻りガスをメインチャンバおよびサブチャンバそれぞれが有するLPG液によって冷却する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、LPG車の燃料タンクの内圧が夏場走行等によって高まり、装置側の充填圧と燃料タンク圧との差がなくなった場合、また逆に、前記燃料タンク圧のほうが前記充填圧よりも高くなった場合でも、当該LPG車に対してLPG液の移充填を安全かつスムーズに行いうるよう、従来装置を改良した技術に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、LPG車に燃料である液化状態のLPG(本発明において「LPG液」という)を供給する技術として特許文献1・2に開示された装置が知られている。これら公知の装置は、LPG液を貯蔵するバルク貯槽と給液ノズルを備えたディスペンサの間に、前記バルク貯槽から1回の移充填に必要な量(例えば、50リットル)のLPG液を一時的に受け入れるチャンバ(小型容器)を接続すると共に、このチャンバに給湯器の温水を熱源とする蒸発器を接続し、当該蒸発器によって前記チャンバのLPG液の一部を強制気化させ、この気化圧でチャンバの液面を加圧することにより、チャンバ内のLPG液をLPG車に移充填するシステム構成を採用している。そして、これら公知の移充填装置は、液送ポンプを用いないため高圧ガス保安法上の制約を受けにくく、簡易ガススタンドへの適用が容易である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2005−90554号公報
【特許文献2】特開2006−266365号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記従来の装置は、LPG液の気化圧を充填圧としてチャンバ内のLPG液をLPG車の燃料タンクに移充填するものであるから、充填圧(チャンバ内圧)とタンク内圧に十分な差がなければLPG液をスムーズに移充填することができない。しかしながら、装置側は現行法制下において、バルク貯槽の設計温度が最大40℃となっているのに対して、LPG車の燃料タンクは、エンジンへの燃料噴射の方式改善等により、高温高圧化する傾向にあるため、チャンバと燃料タンクの間で充分な内圧差を確保しづらくなっている。
【0005】
具体的には、LPG車の燃料タンクは、夏場、温度が35℃、内圧が1.1MPa程度であるが、外気温が35℃の環境下で走行後は、車種によっては燃料タンクの温度が58℃、内圧が1.9MPaまで上昇することがある。これに対して、装置側のチャンバは、その構成上、1.6MPaまでしか加圧できないため、この例でいうとタンク内圧が装置側の充填圧を上回ることになり、LPG車にLPG液を移充填することができない事態となる。
【0006】
こうした充填不可の事態を解消するには、燃料タンク内の気化ガス(燃料タンクガス)をタンク外に放出すればよいが、当該燃料タンクガスを大気に放出することは非常に危険である。従って、燃料タンクガスを装置側に回収処理することが好ましいが、上述のように、燃料タンクガスは50℃を超えるため、設計温度が40℃であるバルク貯槽にそのままの状態(温度)で戻すことはできない。
【0007】
また、他の問題として、従来装置ではバルク貯槽から水頭圧や自重によってLPG液をチャンバに送出する(落とし込む)ようにしており、このとき互いの気相部分を連通することによってチャンバ内のガスがバルク貯槽に戻されるが、この戻りガスは蒸発器で生成したチャンバ加圧用のガスであり、その温度は最大で50℃まで上昇することがあるため、このような高温のガスをバルク貯槽にそのまま戻すことができないことは、上述した燃料タンクガスに関する問題と同じである。
【0008】
本発明は上述した課題に鑑みなされたもので、その目的とするところは、LPG車の燃料タンクやチャンバ内に高温高圧のガスが発生した場合でも、安全かつスムーズにLPG液を移充填することができる装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上述した目的を達成するために本発明では、まず前提構成として、LPG液を貯蔵するバルク貯槽と、このバルク貯槽からLPG液を水頭圧または/および自重によって落とし込み可能な位置に設けられ、前記バルク貯槽と互いの気相および液相をそれぞれラインで連通可能としたメインチャンバと、このメインチャンバのLPG液の一部を気化させ、その気化圧を前記メインチャンバの気相部分に導入可能な蒸発器と、前記気化圧の導入時に前記メインチャンバのLPG液をLPG車の燃料タンクに移充填可能なディスペンサとを備える。この前提構成は従来装置を踏襲するもので、バルク貯槽からチャンバに対して水頭圧または/自重による落とし込みでLPG液を供給すること、また、チャンバからディスペンサを介してLPG車に対して蒸発器による気化圧でLPG液を移充填することは従来装置と同じ作用を行う。
【0010】
こうした前提構成において、本発明の技術的特徴は、第一に、前記バルク貯槽と前記メインチャンバ間の気相ラインと液相ライン間であって、前記バルク貯槽からLPG液を水頭圧または/および自重によって落とし込み可能な位置にサブチャンバを設けると共に、このサブチャンバと前記バルク貯槽間の前記液相ラインにはLPG液の冷却器を設けて、当該冷却器によって冷却されたLPG液を前記サブチャンバおよびメインチャンバそれぞれに落とし込み可能としたことである。この第一の技術的特徴によれば、バルク貯槽とサブチャンバ間に高低差があるため、気相ラインと液相ラインを同時に開通することで、メインチャンバと同様に、サブチャンバに対してもバルク貯槽から水頭圧または/自重によってLPG液を落とし込むことができる。
【0011】
本発明の第二の技術的特徴は、前記ディスペンサとメインチャンバとは移充填前の前記燃料タンクのガスを前記メインチャンバの液相部分に導入する燃料タンクガス回収ラインで接続すると共に、メインチャンバとサブチャンバとは移充填後の前記メインチャンバのガスを前記サブチャンバの液相部分に導入する戻りガスラインで接続して、前記燃料タンクガスおよび前記戻りガスを前記メインチャンバおよび前記サブチャンバそれぞれが有するLPG液によって冷却することにある。移充填前の燃料タンクのガス(燃料タンクガス)は、上述のように夏場走行や長距離走行等によって高温高圧の状態となっているが、本発明ではこれを燃料タンクガス回収ラインを通じて抜き取るため、燃料タンクの内圧が移充填可能な範囲まで下がると共に、この抜き取った燃料タンクガスをメインチャンバの液相部分に導入することでメインチャンバの冷却LPG液で冷却され、大半が凝縮した状態で燃料タンクガスを回収することができ、メインチャンバ内の圧力の上昇を抑える。また、移充填後のメインチャンバには、これまた上述したように蒸発器からの気化圧によって高温高圧のガスが発生しているが、ガス戻りラインを開通することで、この戻りガスはサブチャンバの冷却LPG液で冷却され、バルク貯槽の設計温度未満のガスとしてバルク貯槽に戻される。なお、サブチャンバは気相ラインと液相ラインを連通させる単なる配管によって構成することもできる。
【0012】
これに加えて、サブチャンバをメインチャンバよりも高位置とすることで、サブチャンバとメインチャンバのループでは、サブチャンバからメインチャンバに対してLPG液を落とし込む作用も有する。従って、この構成では、戻りガスの冷却により液温が上昇したサブチャンバのLPG液をメインチャンバに移送し、次回、冷却器で冷却されたLPG液がサブチャンバ内に新たに準備される。
【0013】
そうすると、メインチャンバにはバルク貯槽から冷却器を通じて落とし込まれる冷却LPG液と、サブチャンバから落とし込まれる液温上昇のLPG液が混ざり合うことになるが、メインチャンバの内容積をサブチャンバよりも大きくすることで、実質的には、この混ざり合ったLPG液は冷却器を通じて落とし込まれる冷却LPG液と温度・圧力に変わりがなくなる。
【0014】
なお、メインチャンバはLPG車に1回の移充填に必要な量のLPG液を貯留する内容積を有するのに対して、燃料タンクから抜き取ったガス(燃料タンクガス)は気化膨張により前記内容積を上回る体積となる。しかし、本発明では燃料タンクガスを冷却によって凝縮するという手段によって、上記条件であっても高温高圧の燃料タンクガスをメインチャンバに取り込むことができる。なお、この凝縮には、燃料タンクガスが液化することも含む。
【0015】
また、本発明では、戻りガスラインを液相ラインを介してメインチャンバに接続すると共に、戻りガスにより昇温したサブチャンバ内のLPG液を前記戻りガスラインを介して前記メインチャンバに落とし込んだ後、当該サブチャンバにバルク貯槽から冷却器によって冷却されたLPG液を落とし込むという手段を用いる。この手段によれば、燃料タンクへの移充填が完了した後、次回移充填のためにサブチャンバ内に新たな冷却LPG液が準備される。
【発明の効果】
【0016】
本発明のLPG液移充填装置は、LPG液の移充填前にLPG車の燃料タンクから燃料タンクガスをメインチャンバに回収するので、夏場走行等により高温高圧化した燃料タンクに対しても、燃料タンクガスを安全に抜き取りつつ、スムーズにLPG液を充填することができる。また、回収した燃料タンクガスはメインチャンバに落とし込まれた冷却LPG液によって冷却し、また凝縮するため、メインチャンバが燃料タンクガスの回収不能となることがない。また、移充填完了後のメインチャンバのガスは一旦サブチャンバに取り込み、サブチャンバに落とし込まれた冷却LPG液によって冷却した後、バルク貯槽に戻すため、現行法制下で設計されたシステムに対しても、前提構成を何ら変更することなく適用でき、その結果、簡易スタンドへの適用容易性も確保できる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の一実施形態に係るLPG液移充填装置の説明図(バルク貯槽から各チャンバへのLPG液落とし込み)
【図2】同、(燃料タンクガスの回収と冷却)
【図3】同、(燃料タンクへのLPG液移充填)
【図4】同、(メインチャンバの戻りガス冷却)
【図5】同、(サブチャンバからメインチャンバへのLPG液落とし込み)
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明の一つの実施の形態を添付した図面に従って説明する。図1から図5は本発明装置の構成を動作と共に示した説明図である。これらの図において、1はバルク貯槽、2は1回の移充填に必要な量のLPG液を一時的に貯留するメインチャンバであり、バルク貯槽1よりも低位置に設置している。このバルク貯槽1とメインチャンバ2は互いの気相部分および液相部分が気相ライン3および液相ライン4で接続され、両ライン3・4を同時に開通することで、バルク貯槽1に貯蔵されているLPG液を水頭圧または/自重によってメインチャンバ2に落とし込み可能としている。
【0019】
5は蒸発器であり、本実施形態の場合、給湯器5aからの温水を熱媒とする熱交換部5bで構成している。熱交換部5bはメインチャンバ2と液相部分に開口する液管5cおよび気相部分に開口する加圧ガス管5dによって接続され、メインチャンバ2のLPG液の一部を前記温水との熱交換によって気化させると共に、その気化圧をメインチャンバ2の気相部分に印加することによって、メインチャンバ2の液面を加圧し、メインチャンバ2のLPG液を後段のディスペンサ6に圧送可能としている。なお、蒸発器5の熱媒は温水に限定するものではない。
【0020】
ディスペンサ6はメインチャンバ2の液送部分に開口する液送管6aによってメインチャンバ2と接続され、メインチャンバ2から液送管6aを通じて圧送されるLPG液を、一端に給液ノズルを備えた給液管6bを通じてLPG車の燃料タンクTに移充填可能としたものである。
【0021】
なお、VL1・VL2は液相ライン4に設けた開閉弁、VL3は液送管6aに設けた開閉弁、VL4は液管5cに設けた開閉弁であり、何れもLPG液の通流を制御するものである。一方、VG1は気相ライン3に設けた開閉弁であり、ガスの通流を制御するものである。
【0022】
ここまで本発明の前提構成を説明したが、この前提構成は冒頭の特許文献1・2に開示されたものと同じであり、バルク貯槽1からメインチャンバ2に対するLPG液の落とし込みやメインチャンバ2からディスペンサ6(燃料タンクT)に対するLPG液の移充填に際して、VL1〜4・VG1の開閉タイミング等も変わるところがない。
【0023】
次に、本発明の技術的特徴部分について説明すると、まず第一に、バルク貯槽1とメインチャンバ2間にはサブチャンバ7を設けると共に、このサブチャンバ7とバルク貯槽1間の液相ライン4には冷却器8を設けている。サブチャンバ7はバルク貯槽1よりも低位置に設けることで、メインチャンバ2と同様、バルク貯槽1から水頭圧または/自重によりLPG液を落とし込むようにしている。また、サブチャンバ7は、この実施形態の場合、その内容積をメインチャンバ2よりも小さくし、かつ、メインチャンバ2よりも高い位置に設けることによって、サブチャンバのLPG液を水頭圧または/自重によりメインチャンバ2に落とし込み可能としている。なお、液相ライン4の開閉弁VL1・2はサブチャンバ7の上流(バルク貯槽側)・下流(メインチャンバ側)にそれぞれ位置するため、VL2を単独で開弁したときは、メインチャンバ2とでバルク貯槽1から独立したループが形成され、メインチャンバ2との間でLPG液やガスのやりとりを行うことができる。また、図面上はサブチャンバ7として機能する部分を気相・液相ライン3・4より太く示しているが、この部分は単なる配管であっても良い。
【0024】
一方、冷却器8は、冷水器8aからの冷水を冷媒とする熱交換部8bで構成しており、冷水器8aと熱交換部8bとの間を循環する冷水によって、バルク貯槽1から液相ライン4を通じて落とし込まれるLPG液を冷却するものである。
【0025】
さらに、第二の技術的特徴を説明すると、メインチャンバ2とディスペンサ6を燃料タンクガス回収ライン9で接続すると共に、メインチャンバ2とサブチャンバ7を気相ライン3とは別の戻りガスライン10で接続している。これらライン9・10は何れも、高温高圧のガスを各チャンバ2・7の液相部分に導入することで、上記冷水器で冷却されたLPG液で冷却する構成である。具体的には、本実施形態の場合、燃料タンクガス回収ライン9はディスペンサ6の給液管6bから途中分岐させ、開閉弁VG3を介して、他端をメインチャンバ2の液相部分に開口させている。
【0026】
また、戻りガスライン10は、一端がメインチャンバ2の気相部分に開口すると共に、開閉弁VG2を介して、他端をサブチャンバ7よりも下流位置で液相ライン4に接続している。さらに、この実施形態の場合、戻りガスライン10の途中に小径のノズルを複数備えた気泡生成部11を設けている。従って、メインチャンバ2の移充填完了後における気相部分のガスは、VG2を開弁することにより、戻りガスライン10から液相ライン4を経由して、サブチャンバ7の液相部分に導入されることになる。なお、前記気泡発生部11は、燃料タンクガス回収ライン9にも設けることが可能である。
【0027】
続いて、上記構成の装置の動作を説明する。先ず、LPG車への移充填前の準備として、図1に示したように、VL1・2およびVG1を開弁することで、バルク貯槽1からメインチャンバ2およびサブチャンバ7に対してLPG液の落とし込みを行う。具体的には、メインチャンバ2は内部にフロートスイッチ2aを設けており、液面がHiレベルに達すれば、VL2を自動的に閉弁し、メインチャンバ2への落とし込みを停止する。次にVL1は開弁しているため、サブチャンバ7に対してはバルク貯槽1の液面と一致する均圧状態まで落とし込みが行われる。なお、冷却器8は常時循環稼働しているため、メインチャンバ2およびサブチャンバ7へは当該冷却器8によって冷却されたLPG液が落とし込まれる。LPG液の冷却温度は特に限定しないが、後述するガス冷却を確実に行うには10℃前後であることが好ましい。
【0028】
また、この準備段階では、蒸発器5の液管5cに設けたVL4を開弁して、蒸発器5の熱交換部5bにメインチャンバ2のLPG液の一部を供給しておく。ただし、この熱交換部5b・給湯器5a間の温水循環ライン5eに設けた開閉弁VHは閉弁しておく。また、他のVL3・4、VG1〜3も閉弁状態である。なお、図面上、液相(LPG液)の流れ方向は黒塗りの矢印、気相の流れ方向は白抜きの矢印で示している。
【0029】
このようにバルク貯槽1からメインチャンバ2およびサブチャンバ7に冷却LPG液の落とし込みが完了したなら、図2に示したように、LPG車の燃料タンクTからガスの抜き取りを行う。具体的な操作としては、燃料タンクガス回収ライン9のVG3のみを開弁する。VG3を開弁すると、燃料タンクTに充満した燃料タンクガスが燃料タンクガス回収ライン9を経てメインチャンバ2の液相部分に導入され、燃料タンクガスがメインチャンバ2の冷却LPG液に気泡状態で導入され冷却される。この工程の温度・圧力の変移例を挙げると、移充填前に燃料タンクTに58℃、1.9MPaの燃料タンクガスがあったとすると、通常のタンク容量であれば1分足らずの抜き取り(回収)作業によって45℃、1.4MPaまで下げることができる。つまり、この抜き取り工程によって燃料タンクTの温度・圧力雰囲気をLPG液が移充填可能な状態とすることができる。また、燃料タンクガス導入前にメインチャンバ2の液温が10℃であったとすると、回収された燃料タンクガスは冷却される。しかも、この条件であれば、燃料タンクガスは凝縮(液化)するため、燃料タンクガスの回収によるメインチャンバ2の内圧の上昇は許容できる範囲内である。さらに、燃料タンクガスの凝縮時に凝縮熱が発生し、この凝縮熱によってメインチャンバ2の液温が10℃から25℃まで上昇するが、この程度の昇温も許容範囲であり、実際、装置の稼働に何ら支障を与えるものではない。なお、燃料タンクガスの凝縮は熱交換器等の処理設備を使用せず行われるものであるから、現行法制下において処理量計算の必要がない。
【0030】
次工程として、メインチャンバ2のLPG液を燃料タンクTに移充填するには、図3に示したように、蒸発器5側のVHを開弁して温水循環を稼働させる。この温水循環によって、蒸発器5の熱交換部5bではLPG液の気化が始まり、約1.5MPaの気化圧が発生する。そして、この気化圧を加圧ガス管5dを通じてメインチャンバ2の気相部分に導入することによって、メインチャンバ2の液面が加圧されるため、VL3を開弁することによって、メインチャンバ2からディスペンサ6を通じて燃料タンクTにLPG液を移充填することができる。この移充填は、原則として燃料タンクTが満タンとなるまで行われ、具体的にはメインチャンバ2の液面がフロートスイッチ2aのLoレベルとなったときに、それまで開弁していたVHおよびVL3を自動的に閉弁することにより移充填を停止するものである。
【0031】
そして、この移充填完了後は、メインチャンバ2のほとんどが気相部分となり、しかも、この気相部分のガスは蒸発器5からの加圧ガスにより圧力が最大1.6MPa、温度が最大で50℃に達することになる。従って、このガスを戻りガスとして、そのままバルク貯槽1に戻すことはできないため、図4に示したように、気相ライン3とは別の戻りガスライン10をVG2の開弁により開通して、メインチャンバ2のガスをサブチャンバ7の液相部分に導入する。これによって、メインチャンバ2の気相部分の温度を35℃、圧力を1.1MPaまで下げると共に、メインチャンバ2の戻りガスをサブチャンバ7が貯留する冷却LPG液によって40℃未満まで冷却してバルク貯槽1に戻すことができる。
【0032】
なお、この戻りガス冷却工程ではVG1を閉弁しているが、この実施形態ではVG1をサブチャンバ7・メインチャンバ2間の気相ライン3に設けており、バルク貯槽1・サブチャンバ7間の気相ライン3は常時連通しているため、VG1や他の開閉弁は閉弁したまま、VG2を開弁するだけで戻りガスの冷却工程を実現することができる。
【0033】
また、本実施形態では、戻りガスライン10の中途に気泡生成部11を設けると共に、他端を液相ライン4に接続しているため、メインチャンバ2からの戻りガスは前記気泡生成部11により気泡化された状態でサブチャンバ7の液相部分に導入されることになるため、内容積が小さいサブチャンバ7であっても気泡化ガスとLPG液との接触面積を十分に確保でき、戻りガスの冷却効率を高めることができる。
【0034】
そして、移充填後の最終工程では、図5に示したように、サブチャンバ7のLPG液をメインチャンバ2に落とし込む。具体的には、VL2とVG1のみを開弁することで、両チャンバ2・7の気相部分および液相部分が連通するループが形成され、即座にサブチャンバ7からの落とし込みが完了する。
【0035】
この落とし込みが完了すれば、次回の移充填に備えて、図1に示した準備工程に戻る。ここで、2回目以降の準備工程では、メインチャンバ2に図5で説明したサブチャンバ7から落とし込まれるLPG液とバルク貯槽1から落とし込まれるLPG液が混液することなる。そして、サブチャンバ7から落とし込まれるLPG液は、上述した戻りガス冷却工程によって液温が上昇しているが、サブチャンバ7の内容積はメインチャンバ2の内容積よりも小さいため、また、サブチャンバ7から落とし込まれるLPG液は次回充填までに経時的に低温化するため、バルク貯槽1からの冷却LPG液に対する影響はほとんど無視することができる。
【0036】
なお、本発明装置は、LPG液の燃料タンクTがメインチャンバ2からの充填圧との関係で高温高圧となっている場合に、LPG液の移充填を安全且つスムーズに行うものであるが、そのための燃料タンクガス回収を適宜割愛して使用することもできる。即ち、夏場走行や長期走行を行わなければ、燃料タンクTの内圧・温度は上記例示の条件まで上がらず、この場合は燃料タンクガスの抜き取り作業を行わずともLPG液の移充填が可能であるため、図2の工程を省略して本発明を実施することも可能である。言い換えれば、本発明は従来装置の適用範囲を完全にカバーし、図1〜図5の工程通りに稼働することで、適用条件が広がるものである。
【符号の説明】
【0037】
T 燃料タンク
1 バルク貯槽
2 メインチャンバ
3 気相ライン
4 液相ライン
5 蒸発器
6 ディスペンサ
7 サブチャンバ
8 冷却器
9 燃料タンクガス回収ライン
10 戻りガスライン
11 気泡生成部
VL1〜4 液用開閉弁
VG1〜3 ガス用開閉弁

【特許請求の範囲】
【請求項1】
LPG液を貯蔵するバルク貯槽と、このバルク貯槽からLPG液を水頭圧または/および自重によって落とし込み可能な位置に設けられ、前記バルク貯槽と互いの気相および液相をそれぞれラインで連通可能としたメインチャンバと、このメインチャンバのLPG液の一部を気化させ、その気化圧を前記メインチャンバの気相部分に導入可能な蒸発器と、前記気化圧の導入時に前記メインチャンバのLPG液をLPG車の燃料タンクに移充填可能なディスペンサとを備えたLPG液の移充填装置であって、
前記バルク貯槽と前記メインチャンバ間の気相ラインと液相ライン間であって、前記バルク貯槽からLPG液を水頭圧または/および自重によって落とし込み可能な位置にサブチャンバを設けると共に、このサブチャンバと前記バルク貯槽間の前記液相ラインにはLPG液の冷却器を設け、当該冷却器によって冷却されたLPG液を前記サブチャンバおよびメインチャンバそれぞれに落とし込み可能とし、
さらに、前記ディスペンサとメインチャンバとは移充填前の前記燃料タンクのガスを前記メインチャンバの液相部分に導入する燃料タンクガス回収ラインで接続すると共に、メインチャンバとサブチャンバとは移充填後の前記メインチャンバのガスを前記サブチャンバの液相部分に導入する戻りガスラインで接続し、前記燃料タンクガスおよび前記戻りガスを前記メインチャンバおよび前記サブチャンバそれぞれが有するLPG液によって冷却することを特徴としたLPG液移充填装置。
【請求項2】
サブチャンバはメインチャンバよりも内容積が小さく、かつ、メインチャンバに対してLPG液を落とし込み可能な位置に設けた請求項1記載のLPG液移充填装置。
【請求項3】
メインチャンバに落とし込まれるバルク貯槽およびサブチャンバからのLPG液により燃料タンクガスを凝縮可能とした請求項2記載のLPG液移充填装置。
【請求項4】
戻りガスラインを液相ラインを介してメインチャンバに接続すると共に、戻りガスにより昇温したサブチャンバ内のLPG液を前記戻りガスラインを介して前記メインチャンバに落とし込んだ後、当該サブチャンバにバルク貯槽から冷却器によって冷却されたLPG液を落とし込む請求項1、2または3記載のLPG液移充填装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−247368(P2011−247368A)
【公開日】平成23年12月8日(2011.12.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−122374(P2010−122374)
【出願日】平成22年5月28日(2010.5.28)
【出願人】(000146962)カグラベーパーテック株式会社 (6)
【出願人】(000006895)矢崎総業株式会社 (7,019)
【Fターム(参考)】