説明

Fターム[2B003DD02]の内容

人工魚礁 (1,771) | 材質 (494) | 金属 (74)

Fターム[2B003DD02]に分類される特許

1 - 20 / 74


【課題】 長期に亘って栄養成分を放出することができ、一定量の水棲生物を安定的に定着させることができる水中設置構造物を提供する。
【解決手段】 水棲生物の増殖を目的として水中に設置される水中設置構造物において、水中に設置される基体11と、この基体11に設けられ、周囲の水よりも比重の大きい栄養成分を密閉状態で収容する収容部111と、収容部111に設けられ、前記栄養成分が放出される放出部113と、前記栄養成分の表面を乱したり前記栄養成分を攪拌したりする水流の発生を抑制する水流抑制部14とを有する。前記水流抑制部の表面又は水流抑制部14の内側領域に、前記水棲生物の繁殖と定着を促進するための生物担持体16を設けてもよい。 (もっと読む)


【課題】海域条件等に対応して幅や高さ等を設計した脚部を有する脚部付き人工魚礁を容易に製造することができる脚部付き人工魚礁の製造方法および脚部付き人工魚礁を提供する。
【解決手段】魚礁本体10を製作するための鋼製本体型枠を設置するとともに、その鋼製本体型枠において鋼製脚部2を設ける位置に、その鋼製脚部2の断面積より大きい断面積を有する鋼製箱抜き型枠1を設置し、その鋼製箱抜き型枠1の外側と魚礁本体10の内側との間に1次コンクリート5を打設するとともに、その鋼製箱抜き型枠1の内側に所定の設計脚高さになるように鋼製脚部2を固定し、その鋼製箱抜き型枠1の内側に2次コンクリートを打設することにより魚礁本体10に鋼製脚部2を取り付けた。 (もっと読む)


【課題】海底に散乱している瓦礫によって破壊された海洋環境を、海藻類の繁殖や魚介類の増殖に適した海洋環境につくりかえることが可能な人工漁場の構築方法を提供する。
【解決手段】瓦礫Dが散乱している海底10に人工漁場を構築する方法であって、海底10に散乱している瓦礫Dを寄せ集める工程と、寄せ集めた瓦礫Dの周囲を型枠12で囲う工程と、型枠12で囲われた領域13内に増殖ブロック14、15、16を配置する工程と、領域13内に水中不分離性コンクリートCを打設して海底マウンドを形成すると共に、増殖ブロック14、15、16と海底マウンドを水中不分離性コンクリートCを介して一体化させる工程とを備えている。 (もっと読む)


【課題】間伐材を利用を促進し、かつ漁礁の集魚効果を長期間発揮できるようにした木柱製漁礁を提供する。
【解決手段】海水中で沈下状態に保つ底枠体2と、底枠体2に固定された複数本の柱体1とからなり、柱体1は、海水の出入りが可能な金網6やパンチングメタルで外皮が構成され、内部は空洞であり、空洞の内に、木質チップが充填されている。柱体1の空洞の内部で金属製の支柱1bが立設されている。柱体1の頭部に蓋9が取付けられている。柱体の底部に底板3が取付けられており、底板3を底枠体2にボルト7とナットで着脱自在に取付けている。柱体1が木質チップを詰め込んだものであるため、柱体1内に空隙が多くなり魚の餌となる虫や甲殻類が多数住み着き、また海藻の発生も多くなる。このため、集魚効果が高くなる。 (もっと読む)


【課題】磯焼け防止、磯焼けの再生に効果を発揮し長期間鉄イオンの溶出が持続する人工礁を提供する。
【解決手段】鉄鋼工業より排出される廃棄物の微細鉄粉を活用し、砂セメントを用いて固化させた人工礁を、自然環境が破壊され劣化した魚場の海底に沈設し鉄イオンを長期にわたり溶出させ、藻の着床繁茂を計りその結果ウニ、蟹、魚類の生息出来る自然環境の回復が達成できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、鋼製骨組を海底に置いた状態で間伐材の取替えを実現可能とした人工漁礁を提供することを目的とするものである。
【解決手段】基台2と、この基台2上に立設された柱部3と、柱部3と着脱自在であり、この柱部3に取り付けられることで略水平に配置されると共に、その内部に間伐材を収納可能に構成された枠体棚部5と、柱部3と着脱自在であり、この柱部3に取り付けられることで枠体棚部5の周囲に配置されると共に、その内部に間伐材を収納可能に構成された枠体壁部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】 キジハタ等の定着性稚魚を、大型魚からの食害を受けない時期まで保護、育成でき、コンパクトで、設置作業性に優れるとともに、稚魚に安全な餌場を提供し、稚魚の成長を促すことで、放流稚魚の生残り率の向上、漁獲の増大を図り、間伐材を用いることで、山林の維持管理や復興の一助ともなる稚魚保護育成礁を提供することを目的とする。
【解決手段】 鋼材等の構造材で六面体状に枠組みされた外部躯体と、外部躯体の内側(中央部)に構造材で方形状に形成され横架材で外部躯体と連結した内部躯体と、内部躯体の内側に配設された魚巣部及び/又は餌料増殖部とを有する育成区画と、外部躯体の内側と内部躯体の間の保護区画に配設された餌料培養材と、外部躯体及び/又は前記内部躯体の各六面に張設又は固定された大型捕食魚が通過できない目開きの網体や格子体からなる保護体とを備える構成を有している。 (もっと読む)


【課題】海中に設置された金属製の構造物の周囲に海洋生物の生存に適した環境を創出しやすい海洋構造物を提供すること。
【解決手段】海洋構造物1は、海中Wに設置されてカソードとなる脚部2と、脚部2と電気的に接続され、かつ海中Wでアノードとなるアノード材料4と、を含む。脚部2は鋼製であり、アノード材料4は、例えば、マグネシウム系の材料とする。このようにして、海中Wにおいて、脚部2の表面に電着鉱物層として石灰質を析出させる。 (もっと読む)


【課題】受圧構造物として用いた場合は、客土や種子等よりなる植生基材の保持が確実に行え、またサンゴや海藻類の増養殖のために用いた場合は、サンゴ幼生や海藻類の着床及び増養殖が確実に行えるような構造物を提供する。
【解決手段】縦方向のリブ2aと横方向のリブ2bよりなり、矩形の開口3を縦横に多数形成したFRP製の格子状構造物よりなる盤体2の下面を除く全面、すなわち上面、四囲の側面及び開口3を形成する四面に図2に示すように樹脂製の接着剤入りの珪砂4を吹き付けて固着し、表面を粗目とする。 (もっと読む)


【課題】海中生物の成育環境に多様性をもたらすことができ、しかも、比較的容易に構築することのできる漁礁を提供する。
【解決手段】本発明に係る漁礁では、他用途に用いるために方形鋼板にプレス加工又は溶断加工を施して一定の所定形状のメタル板を抜去し、その後の廃材鋼板を所定枚数一定の間隔を保持して互いに重畳させて構成した。また、廃材鋼板を一定間隔に互いに重畳させるために枠体のスリットに廃材鋼板の端縁を嵌入したことにも特徴を有する。また、前記廃材鋼板の周縁に補助板を配設してフランジ部を形成するとともに、同フランジ部に脚部を配設して漁礁構成体を構成し、この漁礁構成体を複数連結することにより、前記脚部で前記廃材鋼板の間隔を保持しながら互いに重畳させるように構成したことにも特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】海苔の芽落ちや色落ちを防止することが可能な撹拌礁およびそれを用いた海底の撹拌構造を提供する。
【解決手段】撹拌礁1は、河口の付近の海中に設置される撹拌礁であって、複数の格子壁を有する中空の枠体2の上流側格子壁2dから空間部10の内部へ流入して下流側格子壁2cまで来る水流を当該空間部10の内部において上方へ案内してから上流側へ案内することにより、当該水流を空間部10の内部で縦方向に回転させて渦流S7を生成する案内部3を備えている。案内部3は、枠体2の下流側格子壁2cおよび上側格子壁2bに設けられている。さらに、案内部3は、枠体2の空間部10の内部の海水を撹拌礁1の外部へ吹き出す吹出口13、14を有している。 (もっと読む)


【課題】水中生物の生育に必要な鉄分を、水中の酸素により酸化されて水酸化鉄にならないように、鉄イオン(Fe2+、Fe3+)の状態のまま、水中に安定して供給することができる鉄イオン供給材を提供することを課題とする。
【解決手段】水中に浸漬させることで、溶解した鉄イオンを水中に供給する鉄イオン供給材であって、鉄分含有物と、キレート剤として果実酸および/または果実酸化合物を含有することにより構成される。また、鉄分含有物と、果実酸および/または果実酸化合物と、結合材が共に混合され、塊状に成形されていても良い。 (もっと読む)


【課題】水中に浮遊する礁体を用いて水平方向に広がる広域な漁場を形成する。
【解決手段】第1の礁体102は、海底BSに設置される第1のアンカー103とこれから延びる第1の索104とによって海中ISに位置付けられる。第2の索112は、第1の礁体102や第1の索104から延びる。第2の礁体111は、第2の索112に取り付けられて、海中ISで第1の礁体102に対して水平方向に離間してこの第1の礁体102の周囲に配置される。第2の礁体111は、第1のアンカー103から離間して海底BSに設置される。第3の索114は、第2のアンカー113から延び、第2の礁体111や第2の索112を繋ぎ留める。 (もっと読む)


【課題】滑動及び転倒を防止することができる人工魚礁を提供する。
【解決手段】砂地の海底面21に設ける人工魚礁1において、縦,横梁材3,4を有し内部に収納枠部6を有する枠体5と、この枠体5の底部に設けられ枠体5の外側に張り出す面材11とを備える。海底に定置した人工魚礁1は潮流の影響により振動を起し、枠体5の一辺5Aを軸とし、他辺が上方に浮き上がる上昇力Fを受ける。これに対し、底部に張り出して設けた面材11と海底面21との間が減圧状態となって面材11が海底面21に吸着し、前記上昇力Fを抑制することができる。また、人工魚礁1を海底面21に設置すると、潮流などにより、面材11下部の海底面21の砂22が吸い出され、面材11箇所がすり鉢状に掘られ、面材11が周囲の海底面21より低くなり、人工魚礁1の滑動が防止される。 (もっと読む)


【課題】生物(海藻類、サンゴなど)の付着性に優れるとともに、製造が容易で且つ高い強度を有する水中沈設用石材を提供する。
【解決手段】未炭酸化Ca含有原料の炭酸固化体及び/又は炭酸化処理された塊状の鉄鋼スラグからなる複数の塊状物が、一部分が水和固化体外面に露出するようにして、水和固化体に埋め込まれた構造を有する。基体である水和固化体により石材強度が確保できる一方で、埋め込まれた複数の塊状物により高い生物付着性が得られ、このため生物(海藻類、サンゴなど)の付着性に優れるとともに、船上から海中に投石するような形態でも使用できる高い強度を有する石材とすることができる。 (もっと読む)


【課題】鉄イオンをより多く供給することができる鉄イオン供給部材を提供する。
【解決手段】鉄イオン供給部材は、炭素含有量が2.5%以上であって、かつ複数の黒鉛を有し、前記黒鉛の平均距離が100μm以下である含鉄材料を用いて形成されている。 (もっと読む)


【課題】製造が容易で十分な強度を有するとともに、水中安定性が高く、しかも生物(海藻類、サンゴなど)の付着性に優れた水中沈設用石材を提供する。
【解決手段】製鋼スラグと金属Al含有材料を主体とする原料混合物の焼成体からなる複数の塊状物が、一部分が水和固化体外面に露出するようにして、水和固化体に埋め込まれた構造を有する。製鋼スラグと金属Al含有材料を主体とする原料混合物の焼成体からなる複数の塊状物を、水和固化体に対してその外面に露出するようにして埋め込んだものであるため、水和固化体により高い水中安定性が、また、埋め込まれた複数の塊状物により高い生物付着性が得られ、生物付着性と水中安定性がともに優れた石材とすることができる。 (もっと読む)


【課題】 水中に鉄イオンを短時間で効率良く溶出させることができ、水質の浄化と水産資源の育成及び増加を図れるようにする。
【解決手段】 水中に浸漬して鉄イオンを溶出させることによって、水質の浄化と水産資源の育成及び増加を図るようにした水質浄化及び水産資源育成用の固形物であって、前記水質浄化及び水産資源育成用の固形物は、鉄又は鉄酸化物若しくは鉄化合物が主成分である物質と炭素材料との混合物をセメントで所望の形状に成形固化することにより形成される。 (もっと読む)


【課題】海藻の成熟期に水深・照度・波当りなどの着生条件を備える場所へ、漁業者や一般人が漁船により容易に運搬して基質の沈設を行うことができると共に、確実に幼胚や配偶体、胞子体を着生・生育させることができ、幼胚や配偶体、胞子体を着生・生育させた後、所望の場所へ移設して藻場を造成することができる小型多孔質基質を提供する。
【解決手段】骨材2が、コンクリートモルタル3と、鉄ファイバー、合成繊維ファイバーまたは天然素材ファイバー等の接合材4とにより相互に固着され、略角錐型状に積層され、外表面が凹凸状に形成され、通水性を有するように形成されて成る多孔質ブロック体5を備える小型多孔質基質1を提供する。多孔質ブロック体5は、底面側に向かって開放する中空部6を有し、底面金具7上に積層され、底面金具7側部には取手8が取付けられ、底面金具7の下面には、底面金具7外方に両端が突出する接合金具9が固着されている。 (もっと読む)


【課題】人工魚礁としての必要な重量や面積並びに構造上の特徴等の要求を満たしつつ、構築に必要な部材を一定の重量に制限して分割して組み立て可能な藻場増殖礁を提供する。
【解決手段】鋼材を用いて形成され海底に設置される基台1と、この基台1に分割して取り付け可能な、藻類を育成するための複数の藻場造成ユニット2とを具備してなる藻場増殖礁Aであって、前記藻場造成ユニット2が、藻類が活着し得るブロック体21と、このブロック体21が取り付けられるユニット基部22とを具備してなるものとした。 (もっと読む)


1 - 20 / 74