説明

Fターム[2C005NB01]の内容

クレジットカード等 (38,086) | IC部の構造 (1,335) | ICチップ (893)

Fターム[2C005NB01]の下位に属するFターム

Fターム[2C005NB01]に分類される特許

101 - 120 / 376


【課題】RFIDとして機能する近距離無線通信端末を用意した場合に、いずれの方向でカード・リーダに近接させた場合であっても、通信性能を改善できる構造とする。
【解決手段】コイルアンテナ12を平面状に保持する保持部材11の両面に、第1及び第2の磁性材シート21,22を配置する。第1の磁性体シート21は、保持部材11の一方の面の、コイルアンテナ12が保持された領域の一部を覆うように配置される。第2の磁性体シート22は、保持部材11の他方の面の、コイルアンテナ12が保持された領域の一部を覆うように配置され、その覆う範囲が、第1の磁性体シート21で覆われる範囲とは重ならない範囲とした。 (もっと読む)


【課題】利便性を損なうこと無く、複数のICカードをポイントカードとして利用することができるポイント処理システムを提供する。
【解決手段】店舗の利用者に対して付与されるべきポイントの加算処理を行うポイント処理装置1に、ICカード4の識別情報、利用者の電子メールアドレス及びポイントを対応付けて記憶するポイント情報テーブルと、無線IC通信を行うIC通信部26を備えた携帯電話機2によって、取得され、送信された識別情報を受信し、登録する手段と、携帯電話機2から送信された識別情報及び電子メールアドレスを受信し、受信した識別情報と同一の登録済みの識別情報に、前記電子メールアドレスを対応付けて登録する手段と、前記電子メールアドレスに複数の識別情報が対応付けられている場合、前記複数の識別情報に対応付けられていたポイントを統合する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】パッチコードが実装されないときに,パッチコードの実行を管理する情報が記憶されるパッチエントリの容量を小さくすることのできるICカードを提供する。
【解決手段】ICカード1であって,ROM11に実装された関数20を変更するためのパッチコード4の有無を示す1ビットのフラグ30が,関数20の数だけ用意され,パッチコード4がEEPROM13に実装された場合,パッチコード4によって変更される関数20に対応するフラグ30をOnにすると共に,パッチコード4へのジャンプ先アドレス31が記述されるパッチエントリ3が,ICカード1のEEPROM13に設けられ,ICカード1は,関数20を実行するときに,パッチエントリ3を参照し,実行する関数20に対応するパッチエントリ3のフラグ30がOnの場合,フラグ30に対応するジャンプ先アドレス31を取得し,ジャンプ先アドレス31を利用してパッチコード4を実行させる。 (もっと読む)


【課題】表面基材に設けた貫通孔からの接着剤の漏れを防ぎ、接触ICチップ等の露出電子部品をモジュールの部品搭載部に確実に搭載できるICカードの製造方法を提供する。
【解決手段】第1基材1の面1aと第2基材8の一方の面の間に接着層11を介して第1基材1に設けられた貫通孔2から露出される接触ICチップ2を搭載する部品搭載部6を有するモジュール5を挟み込んだICカード10の製造方法であって、第1基材1に貫通孔2を形成する工程と、貫通孔2を設けた第1基材1の面1aまたは第2基材8の一方の面に接着層11となる接着剤を部分的に設ける工程と、平面形状が枠状の粘着材3を介して貫通孔2と部品搭載部6とが、その枠内に位置するように第1基材1とモジュール5を貼り合せる工程と、第1基材1とモジュール5の積層体に第2基材8を重ね、第1基材1と第2基材8を外側から加圧し、上記接着剤を拡げて硬化させる工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】通常の加熱加圧プレスが利用でき、表裏の樹脂フィルムの種類や厚さが異なっても反りを生じない積層カード及び積層カードの作製方法を提供する。
【解決手段】印刷が施された表用樹脂フィルムと裏用樹脂フィルムが接着剤層を介して積層された積層カードであって、前記表用樹脂フィルムと前記裏用樹脂フィルムは、何れも積層のために付加される温度より高い耐熱性を有し、前記表用樹脂フィルムと前記裏用樹脂フィルムは、厚さと材質の少なくとも何れかが異なる状態で積層されている積層カード及び積層カードの作製方法を提供する。 (もっと読む)


データを保存するように構成したストレージ回路と;このストレージ回路を具える第1のほぼ平坦なカード部分と;ストレージ回路に電気的に接続され、第1のカード部分の一方の側部に配置された電気的インターフェースと;第1のカード部分の他方の側部の下に配置され、互いに平行でかつ第1のカード部分に平行に配置された一又はそれ以上の追加のほぼ平坦なカード部分と;を具えるデータストレージデバイス。第1のカード部分と一又はそれ以上の追加のカード部分とを電気通信レセプタクルに挿入したときに、第1のカード部分と一又はそれ以上の追加のカード部分を合わせた厚さが、電気通信レセプタクルの電気的インターフェースと、このレセプタクルのシェル部分の双方と接触するのに十分な厚さである。 (もっと読む)


【課題】機器を操作するライセンスとその所有者が同一であることを認証することで、確実な機器操作者の管理を行うようにすること。
【解決手段】免許証としてメモリチップ等を搭載したICカードなどを用い、自動車に、ICカードまたは同等の機能を有する免許証を挿入する端末を設けると共に、乗車した運転手の指紋・虹彩等の生体認証情報を検知する生体認証情報検出手段を設け、また、ICカードまたは同等の機能を有する免許証のメモリに、免許証の所有者の生体認証情報を表わす情報を記載する。そして例えば、運転者の生体認証情報と免許証記載の生体認証情報との照合が一致し、かつ免許証の内容が運転する自動車に合わない限り、運転を不可能とする。 (もっと読む)


【課題】ハウジングの大きさに関わらず一定の基板を用いることができコストダウンを図ることのできる記録媒体カード及びその製造方法を提供する。
【解決手段】メモリブロック3を収納可能なハウジング2を備え、ハウジング2は、外部接触部16と、開口部12と、開口部12と連通してメモリブロック3を収納可能な収納部13とを備え、メモリブロック2は、メモリチップ20と、メモリチップ20と電気的に接続された接触部22とを備え、メモリブロック3が開口部12から収納部13内に取り外し不能となるように収納されることで、接触部22と外部接触部16とが電気的に接続されてなる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、外部通信器の機能選択ボタンを不要として外部通信器の意匠性を向上させることができるともに、機能選択時の利便性と携帯性とを向上させることができる非接触式ICカードを提供する。
【解決手段】第1〜第3タッチボタン4A〜4Cは、利用者によって操作され、利用者による操作に伴って静電容量が変化する。内部回路3は、外部通信器と通信するためのアンテナ部5、タッチボタン検出部6及びICを有している。ICは、第1〜第3データブロック7A〜7Cを構成している。第1〜第3データブロック7A〜7Cは、それぞれ異なるデータを格納している。第1〜第3タッチボタン4A〜4Cのうち、利用者によって操作されたタッチボタンに対応する第1〜第3データブロック7A〜7Cに格納されたデータが外部通信器へ送られる。 (もっと読む)


【課題】ICカードの製造にかかるコストを削減する。
【解決手段】インレット101は、外装シート301と外装シート302に挟み込まれた状態で封着される。外装シート301には、インレット101に実装されている補強板111と接着剤層112が嵌入される大きさと厚さを有する凹部が設けられている。同様に、外装シート302には、インレット101に実装されているICチップ116などが嵌入される大きさと厚さを有する凹部が設けられている。外装シート301と外装シート302は、熱可塑性の材料で構成され、熱が加えられることで、インレット101を封止する。 (もっと読む)


【課題】 量産性が高く平面性状に優れる非接触ICカードとその製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明の非接触ICカードの製造方法は、表基材シート11と裏基材シート13に湿気硬化型ホットメルト接着剤を塗工した後、アンテナシート12を挿入して仮止めしてシート積層体15とし、その後、シート積層体15を熱ローラ間を通して脱気し、かつ平滑プレスして、厚み均一化する製造方法に関する。
本発明の非接触ICカード1は、アンテナシート12がカードの4周囲にその端面が現れるように挿入され、ICチップ3の上面と表基材シート11の外表面間の合計厚みとICチップの下面と裏基材シート13の外表面間との合計厚みが同等にされていることを特徴とする。これにより平滑性や印字特性の優れるICカードが得られる。 (もっと読む)


【課題】回路チップへの曲げ応力が低減されるとともにアンテナの断線も回避されるRFIDタグを提供する。
【解決手段】曲げ戻し自在のベース101と、そのベース101上に配線された通信用のアンテナ102と、そのアンテナ102に電気的に接続された、そのアンテナ102を介して無線通信を行う回路チップ103と、その回路チップ103の少なくとも周囲と上記アンテナ102の配線の一部とを、上記ベース101を下としたときの少なくとも上方については覆うチップ補強体であって、凹凸形状を有し、その凹凸形状の凹部で上記アンテナ102の配線と交わる補強体105と、その補強体105をベース101に接着し、補強体105の縁の凹部に沿った縁がアンテナ102上を横切る接着剤106とを備えた。 (もっと読む)


【課題】回路チップへの曲げ応力が低減されるとともにアンテナの断線も回避されるRFIDタグを提供する。
【解決手段】ベース111と、そのベース111上に配線された通信用のアンテナ112と、そのアンテナ112に電気的に接続された、そのアンテナ112を介して無線通信を行う回路チップ113と、その回路チップ113の周囲および上記アンテナ112の配線の一部を覆うチップ補強体114と、ベース111、アンテナ112、回路チップ113、およびチップ補強体114を被覆する、そのチップ補強体114の柔軟性に勝る柔軟性を有する被覆体120とを備えた。 (もっと読む)


【課題】ICチップ12の通信距離を改善する。
【解決手段】シート状の基材11に搭載する無接触形の通信用のICチップ12に対し、スレッド15上のブースタアンテナ13と、基材11上のリフレクタパターン14とを組み合わせる。 (もっと読む)


【課題】無線タグの記憶情報を常に目視によって確認できるようにし、利用者の利便性を向上する。
【解決手段】カード処理装置100は、無線タグ回路素子Toを配置し可逆性被印字領域Sに印字Rを形成したICカード200の当該印字Rを消去し再印字可能な消去用サーマルヘッド120及び形成用サーマルヘッド121と、所定の情報をIC回路部150に記憶するとともに印字RとIC回路部150の記憶情報との合致性を表すフラグをIC回路部150に記憶した、無線タグ回路素子Toに対し無線通信により情報を送受信するためのループアンテナ130とを有する。そして、IC回路部150から所定の情報及びフラグを読み取って取得したとき、サーマルヘッド120,121が、フラグが1であった場合には可逆性被印字領域Sの印字Rを消去して上記読み取った所定の情報に対応した内容の印字Rを可逆性被印字領域Sに形成する。 (もっと読む)


本発明は、画像データ106を記憶する電子記憶装置104を備える文書であって、画像データを再生する発光型表示装置110を備え、該表示装置に電気エネルギーを供給するエネルギー供給手段112、114、116;128を備え、表示装置上に配置されている光学層118を備え、該光学層は少なくとも1つの画像を有し、該光学層は、表示装置に電気エネルギーが供給されないときに画像が視覚的に知覚可能であるように形成されている、文書に関する。 (もっと読む)


【課題】製造時のハンドリング、搬送時の接触・摩擦、又は静電気により吸着した微細な異物の擦れ等によるICカードの傷・汚れを防止し、外観品質に優れたICカードを提供する。
【解決手段】製造工程中で、カード基材シート又はICカード基材シートの両面又は片面に剥離性保護フィルムを貼りあわせておき、打ち抜き、ミリング加工等の工程が終わった後に剥離性保護フィルムを剥離除去することにより、ICカードの傷・汚れを防止し、外観品質に優れたICカードを提供する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ性をより改善し、かつ簡便に精度良いカード真贋判定方法を提供する。
【解決手段】表面側に形成された第1識別情報と、断面の中心位置よりも表側であって表面以外に形成される意匠からなる第2識別情報であって、裏面側からの光照射による透過光により表面側において認識可能な第2識別情報とを用いてカードの真贋の判定を行う。 (もっと読む)


【課題】どの医療機関でもペットの診療情報が閲覧、参照可能で、かつ電子マネーとして各医療機関での払いだしに使用できる会員カードを提供する。
【解決手段】ペットの診察情報を携帯性に優れたクレジットカード型のICチップを内蔵した会員カードのICチップ本体内の保存領域に書き込み、診療情報をカード本体から読み出す。またこのカードに電子マネー機能を装備し、各医療機関での払いだし利用の際、電子マネー運用事業者が管理する電子マネーカード管理番号がカード発行者にインターネットなどを通じ通知される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、非接触型ICカードの上面側で発生する傾きを最小限に維持した構造を有する非接触型ICカードを提供する。
【解決手段】少なくとも、基板(1)上にアンテナシート(2)、ICチップ(3A)、補強板(4)、中間シート(6)、貫通孔(9)が形成されているコアシート(C)と、前記コアシート(C)の表裏に表面用外装シート(A)と裏面用外装シート(B)とをそれぞれ配置して、所定の温度で熱ラミネートして形成される非接触型ICカードにおいて、前記表面用外装シート(A)又は裏面用外装シート(B)の内側もしくは外側に厚み調整用のスペーサー(10)が形成されていることを特徴とする非接触型ICカードである。 (もっと読む)


101 - 120 / 376