説明

Fターム[2C032HC21]の内容

教示用装置 (70,585) | 間接表示媒体の利用機器 (31,099) | 検索、表示内容、画面パターンの修飾 (11,207)

Fターム[2C032HC21]の下位に属するFターム

Fターム[2C032HC21]に分類される特許

1,541 - 1,560 / 1,750


【課題】 紙若しくはその他のシート材又は種々の平面等に描かれた地図或いは地図画像等であって等高線を含むものに基づいて所定傾斜部表示地図を効率的に作成する方法、装置及びプログラムの提供。
【解決手段】 各所定傾斜(20度、40度、50度)に対応する隣接等高線間の地図上の幅に相当するピクセル数を算出する。各ピクセル座標を中心として、θに対応するLを直径とする円周を構成するピクセル座標を算出する。円周のピクセル座標が等高線を構成するピクセル座標と重ならない場合は、その円周及び円内を、指標Aとして記憶する。同様にθについての円周を構成するピクセル座標が等高線又は指標Aと重ならない場合は、その円周及び円内を指標Bとして記憶する。同様にθについての円周を構成するピクセル座標が、等高線又は指標Aと重ならない場合は、その円周及び円内を、指標Cとして記憶する。記憶された指標A−Cと地図画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】 天候や環境にかかわらず、測量技術を容易に習得できるようにする。
【解決手段】 地図データを読み込んで、地図を表示装置20に表示する地図表示部30と、入力装置10を介したユーザの入力操作(以下「ユーザ操作」という)に応じて、地図上で測点を選点する測量計画をシミュレートする測量計画シミュレート部40と、測点が選点された領域の仮想空間を表示装置20に表示する仮想空間表示部50と、ユーザ操作に応じて、仮想空間に測量機器を設置すると共に、その測量機器を用いて実際の測量作業を疑似体験させる測量作業をシミュレートする測量作業シミュレート部60と、測量作業の疑似体験結果を表示装置20に表示する測量結果表示部70と、を含んで測量シミュレーション装置を構成する。そして、コンピュータ上の地図及び仮想空間において、測量計画から測量作業までの測量実習を疑似体験させる。 (もっと読む)


【課題】電子マネーで決済ができ、利用者の身体等の状況と目的地までの経路上の現時点での状況とを加味した誘導情報が提供され、移動に対応して次の誘導情報が自動的に入手できる利用者誘導システムを提供する
【解決手段】利用者携帯端末20から目的地への誘導を利用者誘導センタ装置10に申込んだ時、即時に電子マネーによって料金の徴収が行なわれ、利用者の身体等の状況に加えて、路上情報収集端末30が取得した路上情報や外部情報提供者端末40から取得した道路交通情報を勘案した目的地までの経路上の現時点での状況を加味した最適な経路が検索されて、誘導が利用者携帯端末20の画面および音声によって行われ、一定時間ごとに自動的に利用者携帯端末20のGPSによって現在位置が確認され、利用者が経路より離れた場合は自動的に新たな経路が提示される。 (もっと読む)


【課題】 地図データの不正な更新を防止する。
【解決手段】 DVD-ROM3に更新用地図データと、該データの種類とバージョンで異なる地図識別コードを記録しておき、該地図識別コードが記録された認証装置6と組にして販売し、カーナビゲーション装置1に両者がセットされると、制御部15が両者から読み出した地図識別コードを照合し一致すると、フラッシュメモリ18に既に登録済みでなければ、時刻データを元に認証コードを作成し、地図識別コードと対にしてメモリ18に書込み、書込可であることを条件に認証装置6にも書込む。登録済みの場合、地図識別コードと対で登録された認証コードを書込可であることを条件に認証装置6に書込む。続いて認証装置6から認証コードを読み出し、メモリ18に今回の地図識別コードと対で登録されたコードと一致すれば認証装置6を書込禁止とし、DVD-ROM3からハードディスク装置10へインストールする。 (もっと読む)


【課題】 面的な空間を含む経路の探索、点・線・面混在方式による探索経路の出力を可能にする。
【解決手段】 座標を有する点データ、点列を有する線データ及び境界を回る点列を有する面データの組み合わせからなる幾何図形データを含む点・線・面混在型データ1と、幾何図形データと合成され面データに代表点を設定して双方向にネットワークを形成する線データの組み合わせからなる経路探索用データ2と、経路探索用データに基づき経路探索を行う経路探索手段3、4と、経路探索手段により探索された経路を幾何図形データに基づき点・線・面混在方式による経路を描画し出力する経路出力手段5とを備え、目的地までの最適経路を探索して出力する。 (もっと読む)


【課題】 電源投入後や長時間無測位状態からの測位開始時に、精度の高い初期位置を得ることができる「移動体の位置算出装置および算出方法」を提供する。
【解決手段】 GPS受信装置は、測位開始時に、差分距離Lを算出するステップと、少なくとも差分距離Lが閾値より小さいか否かを判定するステップと、閾値よりも小さいと判定されたとき、測位データから算出された位置を初期基準点位置と決定し、閾値以上であると判定されたとき、前回測位時の基準点位置に今回測位時の速度ベクトルを加算した値を暫定的な基準点位置と決定するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】 運転者に、目的方向に適合した適切な進路を提供し、運転者が渋滞に巻き込まれる可能性を減らす。
【解決手段】 一つの対象道路において、複数の交通流が存在するか否かを判定する。複数の交通流が存在すると判定された場合、対象道路及び各交通流に各々関連付けられた複数のサブ交通情報を含む交通情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】車載装置が保有する地図データを更新するデータの発生確認とその入手依頼とを車外から行なえるようにし、その依頼により車載装置の地図データを自動更新する。
【解決手段】地図情報サーバ(2)より利用者の携帯端末(4)に対して予め登録された監視地域内の地図に更新データが発生した旨とその更新項目を通報する。利用者の指示を受けて携帯端末より更新項目を指定して更新地図データの送信を依頼する。依頼を受けた地図情報サーバは利用者の車載装置(3)に対して指定された更新項目の更新地図データを送信する。更新地図データを受けとった車載装置は自己の保有する地図データが使用中か否かをチェックし、使用中でない場合には直ちに、使用中であった場合には使用終了を待って地図データの更新を行なう。 (もっと読む)


【課題】 対象者に誘導案内情報を提供して、対象者を的確に誘導するための誘導方法、誘導プログラム及び情報表示媒体を提供する。
【解決手段】 商品が搬送される倉庫までに通過するゲートにコンピュータ端末30を設置する。コンピュータ端末30は、商品とともに搬送されるリライタブルペーパ500のICタグ510から、搬送された商品の入庫識別子をプリンタ40を介して取得し、ホストコンピュータ20に送信する。ホストコンピュータ20は、その入庫識別子の搬入スケジュールデータを取得し、これに記録されたゲート識別子に基づいて、そのゲートから次に進むゲートの誘導案内データを取得し、コンピュータ端末30に送信する。コンピュータ端末30は、プリンタ40を介して、次に向かうゲートへの誘導案内をリライタブルペーパ500のリライタブル表示領域520に表示する。 (もっと読む)


【課題】 ナビゲーション装置の各種機能や表示の説明をユーザが容易に取得可能にする。
【解決手段】 ナビゲーション装置の画面に表示したヘルプボタンが選択されると、
ナビゲーション装置の機種情報、バージョン情報、及び操作ボタン等の状態情報と、オンラインヘルプセンタURLを取得し、二次元バーコードに変換して表示する。これをユーザが携帯電話で撮像すると、携帯電話は、撮像した二次元バーコードを解析して元の情報を表示する。表示したサーバURLが選択されると、携帯電話は、オンラインヘルプセンタセンタにナビゲーション装置の操作ボタン等の状態情報を送信し、表示されている各操ボタンに対する操作説明(マニュアル情報)を取得して、表示する。
(もっと読む)


【課題】 デジタルマッピング作業において、自動的に図形形状を分析して、対象図形を抽出し、所望の図式を生成する。
【解決手段】 特定地図図式の図面データ内の図形形状を分析して図形をパターン分けし、対象図形を検索する対象図形検索手順と、パターン分けされた対象図形内に仮想中心線を生成する仮想中心線生成手順と、対象図形の形状に応じ、仮想中心線を利用して特定地図図式で定められた所定の補助線又は内部点を生成し対象図形内の最適な位置に配置する補助線・内部点生成手順をコンピュータに実行させる。 (もっと読む)


【課題】 カーナビゲーションシステムにおいて地図データをダウンロードする前にその更新内容をユーザに知らせる手段を提供する。
【解決手段】 車載端末は、ユーザの選択に従って差分更新エリアを設定し(S1202)、差分更新要求を地図更新サーバに送信する(S1203)。その場合の更新モードが「概形表示後更新」であるとき(S1207のYes)、車載端末は、地図更新サーバから概形更新地図をダウンロードする(S1208)。そして、ディスプレイの表示部に、概形更新地図を表示する(S1209)。ここで、表示部に表示されたダウンロード開始ボタンが押下されたとき(S1210のYes)、車載端末は、地図更新サーバから詳細更新地図をダウンロードする(S1212)。そして、ディスプレイの表示部に、詳細更新地図を表示する(S1213)。更に、端末DBに記憶された地図データの更新処理を行う(S1214)。 (もっと読む)


【課題】 現実の風景と地図画像の違いから生ずる違和感を減らすことのできる3次元ナビゲーションシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】
ナビゲーションシステム100は、車両の位置を検出する位置検出部9と、時刻を検出する時刻検出部11と、検出された位置及び時刻に基づき、車両に対する太陽の位置を演算する太陽位置演算部15と、3次元地図情報を格納する地図データ格納部7と、3次元地図情報に重畳されるオブジェクトを格納するオブジェクト格納部17と、太陽の位置からオブジェクトの色を決定し、当該色により着色されたオブジェクトが3次元地図情報に重畳された3次元ナビゲーション地図を描画する地図描画部13と、描画された3次元ナビゲーション地図を表示する表示部3とを備える。 (もっと読む)


【課題】
予め各道路に関連付けて地域名称を記録しておくことなく、走行中の道路の方面名称をその方角に対応した位置に表示できるようにする。
【解決手段】
現在走行中の道路上の交差点が前記表示画面上にあるかどうか判定し、表示画面上に現在走行している道路の交差点がなかった場合に現在地点から前記道路に沿って近い順に交差点を検索し、前記記憶手段から前記交差点の座標値及び現在の自車位置の座標値から該当する住所を検索し、前記交差点と現在地の住所を比較して両者の行政区域名が異なっていた場合に前記交差点の行政区域名を抽出し、 現在の自車位置の座標値と前記交差点の座標値から前記交差点の方角に対応する表示画面上の位置を求めてその表示位置に前記抽出された行政区域名を表示する。 (もっと読む)


【課題】従来手作業のみで実現していた専門家レベルの判読・解析精度を維持しつつ、コンピュータ処理可能な新規の地形データ処理方法及びその装置を提供すること。
【解決手段】コンピュータに、等高線の形状により決定させた谷頭の候補としての情報を持ち、三次元座標の情報を持つ等高線データを記憶手段から読み込ませ、前記読み込んだ等高線データの谷頭の候補点が、標高が1ランク下位の谷頭の候補点に向かって結合線分が生成されていないとき、結合線分を順次下方に向かって生成させ、前記生成された結合線分からなる各ラインの始点を谷頭と決定させる、谷頭を決定させ、決定結果を記憶又は出力させるための谷頭決定プログラムである。 (もっと読む)


【課題】 地図データベースとのアクセスができなくなった場合でも、ユーザの希望する地点への経路案内を可能にすること。
【解決手段】 地図DB8とのアクセスが可能であるか、又は不可能であるかを判定し(S40)、アクセス可能である場合に、ユーザの指定した登録地点までの経路を常時探索し(S20)、その探索した経路に関する経路情報を記憶しておく(S30)。一方、地図DB8の故障等により、地図DB8とのアクセスが不可能であると判定された場合には、記憶した経路情報を用いて、地図DB8とのアクセスが最終的にできた地点から登録地点までの案内を行う(S80)。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、ユーザの希望に即した所望のルートを煩雑な操作なしに設定できるようにする。
【解決手段】
本発明は、メインモニター2を介して出発地及び目的地間をルート探索することにより決定した第1ルートR1を表示し、リアモニター3を介して出発地及び目的地間をルート探索することにより第1ルートR1とは異なる第2ルートR2を決定し、当該第2ルートR2をメインモニター2へ送信し、メインモニター2に第1ルートR1及び第2ルートR2を重ねて表示し、ユーザからの指示に従って第1ルートR1及び第2ルートR2を組み合わせることにより第3ルートR3を再設定することにより、メインモニター2でルート探索した第1ルートR1とリアモニター3でルート探索した第2ルートR2とを自由に組み合わせたユーザ所望の第3ルートR3を再設定することができる。 (もっと読む)


【課題】細街路等の特定の道路等を確実に非表示状態とすることが可能なナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】 地図情報を格納するデータベース(地図情報DB13a)と、データベースから表示領域に応じた地図情報を読み出す読み出し手段(CPU11)と、読み出された地図情報から所定の属性を有する道路情報を選別する選別手段(CPU11)と、選別された所定の属性を有する道路情報と、その他の地図情報とを異なる領域に分けて格納する格納手段(ビデオメモリ15)と、移動体の状態を検出する検出手段(GPSレシーバ17、センサ群19)と、格納手段に格納されたその他の地図情報に応じて描画処理を実行するとともに、検出手段の検出結果を参照して所定の属性を有する道路情報に応じて描画処理を実行する描画処理手段(グラフィックプロセッサ12)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ETCシステムを利用し、料金所出口直後の経由地を選択したときに、事前に注意を喚起できるETCシステムとリンクした「車載用ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】車載用ナビゲーション装置は、ETCシステムと協働するように適応され、表示手段と、メモリ手段と、情報入力手段と、前記表示手段、メモリ手段及び情報入力手段に動作可能に接続された制御手段とを有する。前記制御手段は、経由地が料金所の出口直後にあり、料金所のETCゲートが誘導経路をはさんで前記経由地と反対側にあると判定した場合に(S16)、前記経由地を変更するか否かを問い合わせる旨の情報を前記表示手段の画面に表示させ(S18)、前記経由地を変更しない旨の指示がなされたときに、前記経由地と同じ側の料金所ゲートを通る誘導経路を前記表示手段の画面に表示させる(S23)。 (もっと読む)


【課題】 少ない通信量で最新の道路データに関する情報のみを配信し、これを反映した地図データに基づいて、正確かつ適切な経路案内ができるようにする。
【解決手段】 ナビゲーションシステムは情報配信サーバ10とナビゲーション端末20からなる。前記情報配信サーバ10は、ナビゲーション端末20に配信する地図データを記憶した地図データベース13と、道路情報収集手段14と、を備え、前記道路情報収集手段13により通行禁止リンクの有無を特定して通行禁止リンク情報を作成しナビゲーション端末20に配信し、前記ナビゲーション端末20は、所望の出発地から目的地までの最適経路を探索する経路探索手段29を備え、前記情報配信サーバ10から配信された地図データと通行禁止リンク情報とに基づいて、通行禁止リンクを前記地図データから除外して経路探索を行う。 (もっと読む)


1,541 - 1,560 / 1,750