説明

Fターム[2C032HD03]の内容

教示用装置 (70,585) | 地点指示、座標による位置指示 (15,011) | 移動に連動した地図上への現在位置指示 (3,300)

Fターム[2C032HD03]の下位に属するFターム

Fターム[2C032HD03]に分類される特許

2,701 - 2,720 / 2,904


【課題】 現在位置をより高精度に検出することができる車載用ナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】 自車の相対方位変化量を検出する相対方位変化量検出手段と、自車の走行距離を検出する走行距離検出手段と、相対方位変化量と走行距離から自車位置を検出する現在位置演算手段と、検出された位置座標を記憶する描画データ記憶部と、からなる車載用ナビゲーション装置であって、前記現在位置演算手段は、前記相対方位変化量検出手段により検出された相対方位変化量をθ(θ≠0、−π/2≦θ≦π/2)とし、前記走行距離検出手段により検出された走行距離をLとし、直前に検出された位置座標における進行方向をy軸とするx−y座標系において、
x軸方向の移動量を(L/θ)・(cosθ−1)とし、
y軸方向の移動量を(L/θ)・sinθとし、
前記直前に検出された位置座標に前記移動量を逐次加算して現在位置を検出する。 (もっと読む)


車両用ナビゲーションシステムは、ユーザーが、規定の目的地まで計算された経路に影響させる入力を提供することを許容する適応ルーティングモジュール(210)を有する。ナビゲーションサーバー(102)により実行されるルート計算モジュール(204)は、出発地点から目的地までの第1経路を計算可能である。ナビゲーションサーバー(102)により実行される適応経路計算(204)は、ユーザーが該第1経路のユーザー修正を入力することを許容可能である。ユーザー修正はユーザーによって入力され、目的地までの第2経路は、該ユーザー修正の関数として計算される。該第2経路はその後、車両用ナビゲーションシステムに伝送される。
(もっと読む)


【目的】ショートカットを登録した機能に関して、その機能を実行させるための操作を忘れ難くすること。
【解決手段】円盤型操作部材14の操作面14aにおけるスクラッチ操作パターンと各機能とを対応付けて記憶する。また、スクラッチ操作が行われるときには、操作方向、操作速度、操作量、操作位置などを基準としてスクラッチ操作を識別し、対応する音を発生させる。このため、ユーザは、スクラッチ操作のリズムや円盤型操作部材14に対する触覚、さらにはそのスクラッチ操作に対応した音を活用して、スクラッチ操作パターンおよび各機能との対応付けを記憶することができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ユーザの指示に応じて道路地図上のランドマークの表示形態を選択的に変更することができる「車載用電子装置」を提供する。
【解決手段】 車載用ナビゲーション装置は、ディスプレイに表示される道路地図上において、ユーザーからの指示に応答して、すべてのランドマークL1、L2、L3、L4、L5、L6を半透過状態で表示させる。これにより、誘導経路P1や道路R1をランドマーク表示に邪魔されず容易に認識することができる。 (もっと読む)


【課題】車載バッテリの充電時間を含む目的地までのトータルな時間予測を行うことができ、充電設備の周辺の食事場所や観光スポット、レジャー施設等の情報を提供することができる電気自動車のナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】電気自動車2のナビゲーションシステム1において、経路を表示する表示部25と、目的地を入力する入力部26と、車載バッテリの残存容量を計測するバッテリ管理部22と、充電設備3の位置情報および充電性能の情報と地図情報とが保存されたデータベース部46と、車載バッテリの残存容量、電気自動車2の燃費、電気自動車2の現在位置から充電設備3まで距離および充電設備3から目的地までの距離に基づいて充電設備3における充電時間を算出する分析部44と、から構成され、分析部44により算出された充電時間を含む目的地までの到達時間を表示部25に表示するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 移動装置の現在位置情報を取得して移動装置を目的地として設定するようにして、移動装置を目標に経路探索を行うことができるナビゲーションシステム、ナビゲーション装置および移動装置を提供すること。
【解決手段】 ナビゲーション装置22からGPS携帯電話21に対して現在位置情報を要求し、その要求に応答して現在位置情報をGPS携帯電話21からナビゲーション装置22に通知し、ナビゲーション装置22では、通知された現在位置情報を利用してGPS携帯電話21の現在位置を把握して目的地として設定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに、必要度の高いジャンルのコンテンツ情報から確実に提供することができること。
【解決手段】通信端末150を介して、各種コンテンツ情報を保存している情報センター200と、車載ナビゲーション装置100とが通信を行なう。情報センター200から取得要求するコンテンツ情報の選択ジャンルを設定し、車載ナビゲーション装置100は、選択ジャンル毎に提供優先度を設定する。また、車載ナビゲーション装置100は、情報センター200から選択ジャンルのコンテンツ情報を取得すると、ユーザに、設定された提供優先度の高い選択ジャンルのコンテンツ情報から順に提供する。これにより、ユーザに、必要度の高いジャンルのコンテンツ情報から確実に提供することができる。 (もっと読む)


【課題】目的地入力後すぐに案内表示する車両用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】目的地までの全経路探索手段による探索のためとは別個に、出発地から目的地に向かう途中の位置であって電子地図上の所定の位置を仮目的に設定する仮目的地設定手段を含む車両用ナビゲーション装置である。そして、仮経路探索の結果を電子地図上に表示して仮目的地までの仮案内を実行する。仮目的地を設定して、その仮目的地までの経路探索を行い、その結果を案内することにより、短時間で運転者に目的への方向を示す。 (もっと読む)


【課題】 自動二輪車のライダーにとってより適切な地図情報の表示方法を提供すること。
【解決手段】 画像表示装置100を有する自動二輪車における当該画像表示装置100に地図情報を表示する方法であって、自動二輪車の走行時において、地図情報は、線状の道路情報10のみからなる簡略化ナビゲーション表示50で画像表示装置100に表示される、自動二輪車用の地図情報表示方法である。 (もっと読む)


【課題】作成が簡単で、かつ、河川管理者等にとっては、広範囲での管理等が可能になるハザードマップ作成支援サーバの提供を目的とする。
【解決手段】災害原因事象発生をシミュレートして得られた災害分布図1を格納する災害シミュレーションデータベース2、当該シミュレーション範囲内の地形図データ3を格納する地形図データベース4、前記シミュレーション範囲内に設定される重畳画像を格納する重畳画像データベース7、重畳画像に避難場所等の避難情報8を登録する避難情報登録部9、前記災害分布図1、地形図データ3および重畳画像を重ね合わせてハザードマップ10を生成するハザードマップ生成部11、並びに生成されたハザードマップ10を出力するハザードマップ出力部12、を備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】 搭載している機能を有効に活用できるようにした「ナビゲーション装置及び表示制御方法」を提供する。
【解決手段】 所定のタイミングで、ナビゲーション装置1の具備する機能を使用するための設定項目の入力を促す入力画面を表示させる制御部25を有している。所定タイミングで、設定項目の入力画面を表示させるようにしたので、ユーザにナビゲーション装置1の具備する機能の利用を促し、ナビゲーション装置1を有効活用させることができる。 (もっと読む)


【課題】車両の運転上の利便性を保った上で、良好な電波受信を行なう。
【解決手段】制御部11は、現在位置から目的地までの複数の経路の検索を行ない、これら検索した各経路の始点から終点までの連続した位置情報、および、電界強度データベースで示される情報を照合することで、検索した経路の全区間のうち、予め定められた基準レベル以上の電界強度レベルの情報が対応付けられる位置情報の周囲一定の区域で表される区間を各経路について計算し、この計算結果をもとに、前述のように検索した経路のうち、自車位置から目的地までの走行において、基準レベルを超える電界強度レベルにある電波の受信に適した経路を選択する。 (もっと読む)


【課題】 取得した割り込み情報の内容を確実に使用者に伝達する車両用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 電子地図上で車両の現在位置を表示して車両の走行を助ける車両用ナビゲーション装置において、交通に関連した道路交通情報を外部から取得するための外部情報入力手段と、道路交通情報を表示する表示手段と、交通関連情報が表示される表示時間を設定する表示時間設定手段と、設定された時間だけ表示手段に道路交通情報を表示させる表示制御手段と、を備えることを特徴とする車両用ナビゲーション装置として提供可能である。 (もっと読む)


【課題】 映像範囲を地図上で把握でき、利用しやすい映像再生表示システムを提供する。
【解決手段】 撮影部10は、映像情報を時間発生部26が発生した撮影時刻とともに取得し、位置取得部28は、撮影部10の撮影位置を撮影時刻とともに取得し、視野角取得部30は、撮影部10の視野角を撮影時刻とともに取得し、撮影方向取得部32は、撮影部10の撮影方向を撮影時刻とともに取得する。映像編集部16は、撮影部10が取得した映像情報の再生順序を決定し、地図情報処理部18は、上記映像情報の地図情報における範囲である映像範囲を、撮影時刻をキーとして映像情報に関連付けられた撮影位置、視野角、撮影方向を使用して求め、撮影位置とともに地図情報に重畳し、表示制御部20及び表示部22は、上述した映像情報及び地図情報処理部18が地図情報に重畳した映像範囲と撮影位置を表示する。 (もっと読む)


【課題】メニューを種別にすみ分けることにより簡単かつ安全な表示操作をおこなうこと。
【解決手段】アイコンは、ニュートラルアイコン711のほか、運転支援情報を表示するための運転支援情報アイコン801と、コンテンツ情報を表示するためのコンテンツ情報アイコン802に区分けされている。運転支援情報アイコン801としては、地図データを表示する地図アイコン811と、地図データ上の特定地点をサーチするための地点サーチアイコン812がある。この地図アイコン811と地点サーチアイコン812は、操作デバイス306を進行方向Fに摺動することによってフォーカス領域701に表示することができる。そして、操作デバイス306の決定ボタン401を押下することにより、フォーカス領域701に表示されているアイコンで表現されている情報を表示することができる。 (もっと読む)


【課題】 地図データとネットワークから取得した情報とを連携させることで、利便性を向上させた「ナビゲーション装置及び情報表示方法」を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション用の地図上に表示された施設が選択されると、制御部25は、無線通信部35を制御してネットワーク51にアクセスし、サーバ装置50から施設に関連する情報を取得する。取得した情報はディスプレイ40に表示させる。このように選択された施設に関連する情報を取得して、ディスプレイ40に表示させるので、地図データとネットワーク上の情報とを連携させることができ、利便性を高めることができる。ユーザは、ナビゲーション装置を操作しながら、簡単に地図上に表示された施設の関連情報を取得することができるので操作性がよい。 (もっと読む)


【課題】 高い整備コストを必要とすることなく地図データに対して測位座標を正確に照合することのできるマップマッチングシステムを提供する。
【解決手段】 道路の交差点又は行き止まりを表すノードデータと、ノードデータ同士を結ぶリンクを以って道路を表すリンクデータと、リンクデータに対応する道路の幅を表す道幅情報とを含む地図データを記憶する地図データ記憶手段2と、地図データに基づいてリンクデータに対応する道路面領域を、交差点の隅角の隅切り形状を表す隅切り形状情報を加えて導出する道路面領域導出手段3と、道路面領域に対して測位座標を、地図データに含まれる誤差量を表す誤差情報を加味して照合する測位座標照合手段9とを備える。 (もっと読む)


【課題】 道路上の所定区間における走行速度や滞留時間を視覚的に表示し、利用者が交通状況を直感的に認識できるようにする。
【解決手段】 速度時間合成グラフ200として、横軸に対象の道路区間(距離)をとり、所定の基準速度を基準高さ203とし、単位区間ごとに走行速度が基準速度より速くて交通がスムーズに流れている箇所は基準高さ203より下側の部分に走行速度と逆比例する走行速度グラフ201を表示し、走行速度が基準速度より遅くて渋滞している箇所は基準高さ203より上側の部分に滞留時間に比例する滞留時間グラフ202を表示する。これにより、走行速度グラフ201と滞留時間グラフ202とを滑らかに結合して合成したグラフを表現し、対象区間の道路の混雑度等の交通状況を視覚的に表示する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションシステムの経路探索機能において設定された推奨経路が有料道路や高速道路を含み、ユーザの希望により当該有料道路等の入口又は出口を変更された場合において、他の最適経路をユーザに提供することができるナビゲーション装置、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】目的地への最適な経路である推奨経路に有料道路等が含まれる場合に、入口/出口変更受付部46からの入口又は出口の変更があるときは、除外処理部47が当該経路上から変更に係る入口又は出口を含むリンクを経路探索の対象から除外する処理を行い、これに基づいて経路設定部42が再経路探索を行う。 (もっと読む)


【課題】 非自走状態で搬送された車両が搬送先に到着した際に、車両の正しい位置及び方向を迅速に呈示できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 絶対位置検出部6(GPS受信機)での絶対位置を示す検出結果と、相対角度検出部5及び車両I/F部10からの相対的位置を示す情報とから、車両の位置を推定する。非自走状態で搬送された車両が搬送先に到着したときに、絶対位置検出部6(GPS受信機)での検出結果に基づいて車両位置を推定する際の基準を緩和する。異なる基準を記載した複数の基準テーブルA,Bを準備しておき、非自走状態で搬送された車両が搬送先に到着したときに、基準の条件が緩やかな方の基準テーブルを使用する。 (もっと読む)


2,701 - 2,720 / 2,904