説明

Fターム[2D044DA33]の内容

根切り、山留め、盛土、斜面の安定 (2,127) | 植生による斜面の浸食防止 (484) | 種子吹付 (184) | 客土種子吹付 (136)

Fターム[2D044DA33]の下位に属するFターム

溝切客土を併用した種子吹付
客土滑落防止用網体 (41)

Fターム[2D044DA33]に分類される特許

41 - 60 / 95


【課題】より簡素な構成に基づいて受圧機能に必要な剛性が簡便に得られ、軽量化による施工性の向上にも有効であり、しかも個々のアンカー用受圧装置の組合わせにより簡便に面状の斜面安定化手段として使用可能な使い勝手のよいアンカー用受圧装置を提供する。
【解決手段】アンカー用受圧装置1の略中央部に位置するアンカー部材の挿通部を中心に放射方向に延びる腕部7を備え、その腕部7は、上下方向に間隔をあけて設置される上部棒状部材8と下部棒状部材9と、それらの上下部の棒状部材8,9間に波形状に配設される棒状間隔保持部材とからなる骨組み構造を採用し、少なくとも上部棒状部材8又は下部棒状部材9の一方の端部を介して隣接するアンカー用受圧装置1に直接又は中間部材を介在させて連結する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は土木工事によって生じた傾斜露出地面(法面)に孔隙に富み空気の通流が良好で雑草の居付き良好で、しかも降雨が上記被覆層内に均等に浸水し、上記被覆層が降雨によって、傾斜地面を流下するおそれがなく傾斜地面を充分保護し雑草の発生及び育成を充分行い得る傾斜地面被覆料及びその施工法を提供することを目的とする。
【解決手段】 竹材を0〜10mm程度に解砕して比較的軟い短繊維による水分10〜60wt%よりなる気孔マスを形成し、上記気孔マスをバーク堆肥に20〜80wt%分散混合し、さらに焼却灰、火山灰、フライアッシュ等を主とする水硬性接着剤を2〜5wt%及び水を添加混合して団粒マスを形成してなる法面緑化基盤材。 (もっと読む)


【課題】法枠と法枠との間隔を自由に調整することができる鋼製法枠と法枠工法を提供する。
【解決手段】鋼製の法枠を基礎枠と腕枠に分割する。多種類の長さの異なる腕枠をそろえておく。腕枠の表面に、緑化材を蓄積する蓄積溝を形成する。その鋼製法枠を使用して法面を緑化する。 (もっと読む)


【課題】少ない量の植生材でもって植物の育成に必要な厚さの植生材層を形成でき、かつ、降雨等による排水によって植生材が流出するのも阻止できるようにした、傾斜面の吹き付け緑化工法を提供する。
【解決手段】傾斜した下地面(折板屋根20)上に排水機能を持つ堰き止め材1を取り付け、その上に植生材40を吹き付ける緑化工法において、排水機能を持つ堰き止め材1として、周壁と、周壁で囲まれた保水用凹部4と、保水用凹部4に立設する高さの異なる複数本の突起10a、10bを備えたものを用いる。吹き付けた植生材40は、前記複数本の突起10a、10bにより堰き止められて、雨水により流下することが抑制される。 (もっと読む)


【課題】法枠形成に関する省力化およびコストダウンに寄与する法枠用の鉄筋固定具並びにこれを用いる法面補強工法および法面補強構造体を提供すること。
【解決手段】法面1上に鉄筋3を配置すると共に、枠形成部材4を前記鉄筋3に沿うように配置し、モルタル又はコンクリートを吹き付けて法枠を形成する法面補強工法において前記鉄筋3と枠形成部材4との固定に用いられる法枠用の鉄筋固定具Tであって、両端部にそれぞれフック部8,9を備え、一方のフック部8に前記鉄筋3Bが係止され、他方のフック部9が、前記枠形成部材4に係止されるか又は前記枠形成部材4に係止された前記鉄筋3Bと異なる他の鉄筋3Aに係止されるように構成してある。 (もっと読む)


【課題】本発明は、人工森林表土の製造及び吹付による人工森林表土の造成方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、森林表土の材質、構造、生物的特徴を自然を破壊せずに入手できる材料を用い、森林表土を再現する新しい人工森林表土造成技術である。 (もっと読む)


【課題】緑化工法を施す地盤の性質によっては、根系が緑化層から出ることができず、成長に必要な養分を十分に摂取することができないという問題があった。
【解決手段】ラス金網1を張設する張設工程と、植生用土壌ブロック11を設置する位置を法面の表面の形状に応じて選定する設置位置選定工程と、設置位置選定工程において選定された位置に、ラス金網1を介して一定の体積を有するスペーサ部材3を設置するスペーサ設置工程と、スペーサ部材が設置された法面Sの表面に植生用土壌ブロック11の植生基盤となる育成基盤材5を敷設する敷設工程と、敷設工程において吹き付けられた育成基盤材5からスペーサ部材3を取り除いた際に形成される孔9に、保水剤を注入する注入工程と、注入工程において保水剤が注入された孔9に植生用土壌ブロック11を設置する植生用土壌ブロック設置工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、人工森林表土の製造及び吹付による人工森林表土の造成方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、森林表土の材質、構造、生物的特徴を自然を破壊せずに入手できる材料を用い、森林表土を再現する新しい人工森林表土造成技術である。 (もっと読む)


【課題】 草本に対する食害を防ぐことができるとともに、野生動物の忌避効果を長期にわたって維持することができ、更に法面からの生育基盤材や植生の脱落を防止することのできる新規な野生動物を忌避することのできる法面の施工方法の開発を技術課題とした。
【解決手段】 忌避剤としてアスファルト油分15bを用い、このアスファルト油分15bを骨材15aに対してコーティングしてプレコート骨材15を形成し、このプレコート骨材15と、緑化基盤材11と、粘結剤13とを混合して生育基盤材1とし、このものを法面Sに吹き付けることを特徴として成るものであり、法面Sに吹き付けられた生育基盤材1中にはプレコート骨材15が散在することとなるため、法面S全域にわたってアスファルト油分15bの忌避効果、植生の脱落防止効果を発揮することができる。 (もっと読む)


【課題】 植物の育成を阻害せず、土中に長期残存せず、安価でかつ耐水性に優れた緑化基盤材用接着剤を提供する。
【解決手段】 pH6以下に調整されたリグニンスルホン酸塩またはリグニンスルホン酸と、ケイ酸アルカリからなる緑化基盤材用接着剤を得る。 (もっと読む)


【課題】雑草の混入を効果的に防除しながら日本芝の萌芽を促進させることができ、除草剤の添加量を可及的に低減することができる緑化基盤材、緑化構造および緑化工法を提供する。
【解決手段】少なくとも、日本芝の匍匐茎と、植栽土と、キレート剤と、除草剤と、水とを混合し、得られた混合物を被緑化エリアに吹き付ける緑化工法である。また、緑化基盤材は、少なくとも、植栽土と、キレート剤と、除草剤と、から形成される。 (もっと読む)


【課題】効率的に雨水を貯水して傾斜地に対して潅水可能な傾斜地緑化構造及び傾斜地緑化工法を提供することである。
【解決手段】1対の土留め材10を傾斜地11に対して倒立V字状にアンカー材12で固定した単位土留め手段13を、傾斜地11に対して上下左右に相互に間隔をあけて設け、その上に基盤材14を吹き付け施工してなる傾斜地緑化構造であって、土留め材10として、有底な中空部材からなり内部空間に連通する潅水用小孔を外周部に形成したものを用い、開口を山側にするとともに、潅水用小孔を傾斜地11側にして、該土留め材10を傾斜地11に対してアンカー材で固定した。 (もっと読む)


【課題】未分解木材チップのリサイクル技術を確立し、緑化基盤材に有効利用する。
【解決手段】浄水汚泥に故紙破砕物を投入して撹拌し、水溶性高分子物質を添加して撹拌し、金属塩を適宜添加して混合し、次にこれを乾燥させて団粒固化させ、次にこれを解砕してふるい分けて人口軽量土壌を得る。これに未分解木材チップを加え、接合材と肥料と種子を加えて吹き付け装置でのり面に吹き付け定着させる。窒素飢餓・乾燥害の問題がなく、フェノール酸の分解が早く、種子が直接チップに接触する可能性が低いためにフェノール酸の影響を受けにくい。緑化が速やかに達成できる。 (もっと読む)


【課題】ネット自体に、微小土粒子の飛散、移動を防止する機能を持たせた施工性の良い植生基体と、その植生基体を用いた法面などの緑化工法を提供する。
【解決手段】縦糸1と横糸2とで編織されるネット3の裏面に、ネット裏面に対する連結点P,Q間の直線距離よりも長いループ状のたるみ糸aを全面にわたって略均一な分布状態に設けた植生基体Aを構成し、この植生基体Aを法面などの施工対象地に敷設する。 (もっと読む)


【課題】 薄綿を使用せずとも侵食を防止し、更に飛来種子等の定着しやすい植生基体を提供する。
【解決手段】 ポリエチレンを用いた経糸2と緯糸3とによって一重のネット4を編織する際に、経糸2に別の糸状体5を縄のれん状にして一体的に垂下するように形成してなる。 (もっと読む)


【課題】少量の補強繊維で土壌連結性がよく、法面土壌の流亡防止効果に優れた繊維補強緑化法面を提供する。
【解決手段】本発明の繊維補強緑化法面は、種子またはその発芽体を含む植生土壌2の外側に、補強繊維4を植生土壌2における配合率よりも多く含んでなる補強土壌3を積層することを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】全面的な緑化が初期の施工段階から可能であり、施工性、コスト面で優れた法枠の構築方法を提供する。
【解決手段】多数の貫通孔を表面から裏面まで貫通させた材料である多孔帯状体を使用する。この多孔帯状体を、隣接する多孔帯状体との間隔を空けて法面に敷設する。露出した法面を残して、多孔帯状体の上に、砂と繊維をセメントと水を混合した砂基材を吹き付け行う。 (もっと読む)


【課題】粉砕木質チップをそのまま発生土と混合して緑化基盤材として使用するにあたり、(1)窒素飢餓の問題、(2)植生期間中に生育基盤が侵食されるという問題、(3)基盤材の通気性の悪さ及び過剰固化の問題、(4)接合材から環境ホルモンが溶出する問題を、同時に解決する。
【解決手段】未分解木質チップと発生土等を混入した緑化基盤材に、セメント鉱物・粘土鉱物および植物育成助剤を含むことを特徴とする緑化基盤。 (もっと読む)


【課題】 ネットの滑り防止や植生基材、法面表土の流れ防止の機能を有する植生ネットを提供する。
【解決手段】 二重ネットを構成するフロントネット2とバックネット3の何れか一方または両方のネットに目合い4,5の粗密を設け、フロントネット2とバックネット3とで目合い4,5を交互にずらして構成した。ネット質量の軽減化を図りながらも裸地面の被覆面積は従来の二重ネットと同等或いはそれ以上に増大でき、表層浸食効果を改善する。しかもネット強度を低下させることも無く、また、廉価で提供できる。併せて木本類の生長を阻害するおそれが少なくなる。 (もっと読む)


【課題】植物の生育を促進し得る傾斜地緑化工法を提供する。
【解決手段】傾斜地1に固定されるアンカー材2と、アンカー材2に固定した土留板3とを備えた緑化用アンカー4を用い、複数の緑化用アンカー4を相互に間隔をあけて傾斜地1に対して固定した後、傾斜地1に対して基盤材5を吹き付け施工する際に、各緑化用アンカー4の土留板3の山側に施工する基盤材5の厚さが、土留板3から山側へ行くにしたがって薄くなるように基盤材5を吹き付け施工して、基盤材5の上面に傾斜地1よりも緩傾斜の緑化促進面6を形成する。 (もっと読む)


41 - 60 / 95