説明

Fターム[2D059AA16]の内容

橋又は陸橋 (8,643) | 構成 (2,729) | 床板 (716) | 鋼床板 (116)

Fターム[2D059AA16]に分類される特許

41 - 60 / 116


【課題】地上からの支持が難しい区間において平行又は立体交差する下層橋梁と上層橋梁を一方の橋脚から他方の橋脚に向って容易に張出架設することができる高架橋架設工法を提供する。
【解決手段】平行又は立体交差する下層橋梁1と上層橋梁2を一方の橋脚3,4から他方の橋脚5,6に向って張出架設する高架橋架設工法であって、上記下層橋梁1を一方の橋脚3から他方の橋脚5に向って途中まで架設する第1工程と、該第1工程後に上記下層橋梁1から上記上層橋梁2を支持して該上層橋梁2を一方の橋脚4から他方の橋脚6に到達するまで架設する第2工程と、該第2工程後に上記上層橋梁2から上記下層橋梁1を吊上げて該下層橋梁1を他方の橋梁5に到達するまで架設する第3工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数本の鋼管を並列に連結して版状に構成され、例えば道路橋の鋼製床版として好適に使用される橋梁用床版と、同橋梁用床版を使用して構築される橋梁用床版構造、並びに橋梁用床版の構成に使用される鋼管を提供する。
【解決手段】複数本の鋼管2を並列に連結して成る橋梁用床版1であり、鋼管2は、横断面において、上面2dと底面2eが略平行な平坦面で、左右の両側面には相互に嵌め合わせ可能な外形の凹凸部2a、2bを有し、該凹凸部は同鋼管2の長手方向に均等な断面で連続する構成とされ、複数本の鋼管2は、側面の凹凸部2a、2bを相互に嵌め合わせて並列な配置とされ、各鋼管2には、左右の両側面の対称位置に連結用孔2cが設けられて、連結用孔2cへ通した連結用鋼材3により複数本の鋼管2…が版状に接合され一体化されている。 (もっと読む)


【課題】歩道橋橋面舗装において、可撓性の有る歩行者系薄型カラータイルを用いて、その施工期間を短縮する施工工法と改修工法を提供する。
【解決手段】施工する歩道橋橋面の表面をケレン仕上げ等の補修後、撥水性乳剤系接着剤を塗布し、可撓性の有る歩行者系薄型カラータイルを貼付する。 (もっと読む)


【課題】従来の床版上面増厚工法と比較して薄い増厚でありながらも、床版の耐久性を高めて品質の向上を図ることができるうえ、施工に伴って生じる振動や騒音を小さくするようにした。
【解決手段】橋梁や高速道路などに使用される既設の床版1の表面を研掃し、研掃した床版1の表面にスランプ10cm以上の軟質コンクリート2を被覆施工し、コンクリート仕上げ装置10のスクリードプレート12に高周波振動を与えて軟質コンクリート2を締め固めて既設の床版1に一体化させるようにした。軟質コンクリート2は、水、水硬性組成物、骨材、膨張性混和材及び繊維を含むと共に、水硬性組成物は軟質コンクリート2の硬化速度として施工後2〜3時間で10N/mm以上の圧縮強度を発現する材料とした。 (もっと読む)


【課題】溶融スラグの残留を防ぎつつ、安定した溶け込み量を確保することが可能な溶接方法及び鋼床版を提供すること。
【解決手段】閉断面リブ3のリブ端3aのルート部にルートフェース3bが設けられており、デッキプレート2の表面2aに閉断面リブ3のルートフェース3bを当接させた状態で、デッキプレート2と閉断面リブ3とを溶接することとしたので、溶融スラグ5やブローホールがルートフェース3bの手前までしか浸入せず、当該溶融スラグ5及びブローホールは溶融金属によって排除されることになる。これにより、溶融スラグ5及びブローホールの残留を防ぐことができ、安定した溶け込み量を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】一時的な強度低下や、加熱を行うことなく、短工期で鋼構造部材の溶接部に生じるクラックの発生を抑制することができる溶接部の補強方法を提供する。
【解決手段】鋼構造部材の溶接部を、少なくとも2方向の繊維配向を有する強化繊維で構成された一方向に延在する補強材を用いて補強する溶接部の補強方法であって、前記溶接部の表面に未硬化の常温硬化型樹脂を塗布し、前記鋼構造部材の溶接ビードの長手方向に沿って、該補強材で前記溶接部を覆い、該補強材に該常温硬化型樹脂を含浸させ、該補強材を硬化させる、溶接部の補強方法。 (もっと読む)


【課題】MMA樹脂モルタルを敷設するだけで複合鋼床版に発生する応力が低減でき、その施工はブラスト後MMA樹脂モルタルを敷設して舗装復旧するシンプルな工程でその工事を完了させる技術を提供する。
【解決手段】複合鋼床版12と、躯体の上面に設置される主桁13と、この主桁13を横方向から支持固定する横桁14と、前記複合鋼床版12の左・右端に備えた鉄筋コンクリート製の高欄15、15とで構成される。
前記複合鋼床版12はデッキプレート12Aと、このデッキプレート12Aの下側に固定した縦リブ等で形成した補剛材12Bとを構成している。該デッキプレート12Aの上側にMMA樹脂モルタル17を敷設し、さらに該MMA樹脂モルタル17の上面にアスファルト18で舗装している。 (もっと読む)


【課題】 施工が容易で、乾燥養生工程を必要としないプライマーとその用途を提供すること、隣接する層中のアスファルト系材料をカットバックする恐れがないプライマーとその用途を提供すること、さらには、防錆機能を有するプライマーとその用途を提供することを課題とする。
【解決手段】 プライマー材料をシート状に成型してなる成型済みプライマーシートとその用途を提供することによって、また、プライマー材料として、アスファルトと、可塑剤と、粘着付与剤と、改質材とを含み有機溶剤を含まない成型済みプライマーシートを提供することによって、さらには、防錆剤を配合するか、防錆剤を塗布して防錆機能を持たせた成型済みプライマーシートとその用途を手供することによって、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】疲労強度の向上を実現する溶接継手及び鋼床版並びに鋼床版の製造方法を提供する。
【解決手段】鋼板10の舗装部分載置面11とは反対側の下向き面12に補剛材20を複数溶接してなる鋼床版3において、鋼板10と当接する補剛材20の縁部21にレ型開先22を形成し、このレ型開先22に所定の低温域でマルテンサイト変態を生起する低変態温度溶接材料からなる溶接金属30を装填し、この溶接金属30の希釈率を一定にするべく溶け込み率を管理して得たデータに基づいて、補剛材20におけるレ型開先22の拡開角度θを45度に設定した。 (もっと読む)


【課題】ワンサイドボルトを用いることなく、補強部材の取付・取外しを可能として、低コストで信頼性の高い構造を提供する。
【解決手段】デッキプレート14と、該デッキプレート14の下面に配設され、内部に密閉ダイヤフラム22と下面にハンドホール20Hを有するUリブ20と、該Uリブ20を外部から拘束する横リブ30と、前記Uリブ20の横リブ位置であるスリット部32の橋軸直角方向の変形を低減する、横リブ30とUリブ20下面とを連結した連結補強部材(L型アングル40、50、52、60、62)を備えた鋼床版10において、前記横リブ30と密閉ダイヤフラム22との距離Lが所定範囲内であり、前記ハンドホール20Hと密閉ダイヤフラム22間の距離が手の届く距離であり、前記Uリブ20下面と連結補強部材(40、50、52、60、62)との連結部位が、該ハンドホール20Hと密閉ダイヤフラム22間の位置にある。 (もっと読む)


【課題】鉛直力に強く抵抗することがなく、かつ、施工が容易な鋼床版Uリブの密閉ダイヤフラムの設置方法を提供する。
【解決手段】密閉ダイヤフラム22の少なくとも一部を、熱硬化型樹脂および光硬化型樹脂の少なくともいずれか一方で構成し、Uリブ20内部の設置位置に該密閉ダイヤフラム22を取り付ける際には前記樹脂を硬化させておらず、Uリブ20内部の設置位置に該密閉ダイヤフラム22を取り付けた後に加熱および光照射の少なくともいずれか一方を行うことにより、前記樹脂を硬化させる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、裏面側に橋軸方向の閉リブを備えたデッキプレートで構成する閉リブ鋼床版を補強する補強工法を提供することを目的とする。
【解決手段】デッキプレート101と、複数の橋軸方向LのUリブ10とで構成し、該Uリブ10を、橋軸直角方向Wの所定間隔を隔ててデッキプレート101の裏面101aに固定した鋼床版100の補強工法であって、隣合うUリブ10における対向する各ウェブ部10a外面及び縦リブ間隔h部分の裏面101aに沿う添接補強板40を、前記ウェブ部10a及び裏面101aに接合するとともに、前記Uリブ10の内面及び裏面101aで囲繞された内部空間11にグラウト50を充填した閉リブ鋼床版の補強工法である。 (もっと読む)


【課題】溶接部の疲労き裂を防止しかつコスト増加を最小限に抑えて横リブ間隔の大スパン化が可能な鋼床版および鋼床版の製造方法を提供すること。
【解決手段】横リブ3に複数の切り欠き3Cが形成され、これらの切り欠き3Cに縦リブ4のウェブ4Aを挿通することで、横リブ3を1枚ものの通しで製作できるとともに、縦リブ4に関しても横リブ3との交差部で切断されずに、縦リブ4のウェブ4Aを通しで製作することができる。そして、縦リブ4のフランジ4Bを切り欠いた切欠部4Cから横リブ3の切り欠き3Cを挿通し、横リブ3および縦リブ4の互いのウェブ3A,4A同士を溶接して一体化することで、製作に要する工数や溶接箇所数、溶接長さを削減することができ、製造コストの低減を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】溶接部の疲労き裂を防止しかつコスト増加を最小限に抑えて横リブ間隔の大スパン化が可能な鋼床版および鋼床版の製造方法を提供すること。
【解決手段】横リブ3に複数の切り欠き3Cが形成され、これらの切り欠き3Cに縦リブ4のウェブ4Aを挿通することで、横リブ3を1枚ものの通しで製作できる。そして、フランジ4Bを切り欠いた縦リブ4を横リブ3の切り欠き3Cに挿通して互いに交差させ、この交差部において横リブ3のウェブ3Aと縦リブ4のフランジ4Bとを添え板6A,6Bを介してボルト接合することで一体化でき、製作に要する工数を削減することができる。さらに、横リブ3と縦リブ4のウェブ3A,4A同士を直接に溶接しなくてもよいため、この接合部に疲労き裂が発生しないようにできる。 (もっと読む)


【課題】鋼板への補剛材の溶接品質の向上を図り且つ疲労強度の向上を図る。
【解決手段】鋼板10と共に閉断面構造をなす補剛材20を前記鋼板10の表面に複数溶接してなる補剛板であって、前記補剛材20は、前記鋼板10に当接する縁部が前記閉断面構造の外側から所定出力のレーザLを所定方向から照射されて所定溶接速度でレーザ溶接されることにより、前記鋼板10に接合されている。 (もっと読む)


【課題】 鋼床版舗装におけるコンクリートのひび割れを分散させ、コンクリート中に含まれる潜在水硬性によってひび割れ部に水硬性水和物を有効に充填することができ、鋼床版に腐食をもたらす水などの液体及び酸素・二酸化炭素などの気体の侵入を防ぐことができる、いわゆるひび割れ自己修復機能有する、鋼床版補修用コンクリート複合材を提供する。
【解決手段】 鋼床版補修用モルタル複合材料は、セメント、細骨材および補強繊維を必須成分とし、かつ、ブレーン比表面積が500〜2000cm/gのセメント粗粉及び/又はブレーン比表面積が500〜3000cm/gの高炉スラグ粗粉及び/又はJIS A 5011に規定される高炉スラグ細骨材であってJIS篩0.6mm全通に粒度調整されたものを含む、繊維補強高靭性セメント複合材料からなる。 (もっと読む)


【課題】 剛結部の構造を簡単化できて施工上の管理負担を軽減できるとともに、橋桁の架設の際に側近のベントの使用を省略できる橋梁の施工方法を提供し、併せて、当該施工方法に使用できる鉄骨構造および施工ずみ橋梁を提供する。
【解決手段】 1)SRC構造の橋脚とするための鉄骨(構真柱)を基礎部に立設し、2)その鉄骨上に、鉄骨自体によって橋桁を仮受けさせ、3)その状態で上記鉄骨の周りにコンクリートを打設してSRC構造の橋脚とし、4)さらに、橋脚と橋桁とが交差する部分に両者間の剛結用コンクリートを打設する。 (もっと読む)


【課題】デッキプレートの底面側に備えた橋軸方向の閉リブと、橋軸直角方向の横リブとで構成した鋼床版における閉リブと横リブの交差部を補強する補強工法を提供する。
【解決手段】デッキプレート101と、該デッキプレート101の底面側に備えた橋軸方向Lの縦リブと、橋軸直角方向Wの横リブ20とで構成した鋼床版100の補強工法であって、前記縦リブをUリブ10で構成するとともに、該Uリブ10と前記横リブ20との交差部分の前記Uリブ10の底面10bにおけるスカーラップ42の少なくとも一部を跨いで前記Uリブ10の底面10bと前記横リブ20とをL型アングル50で連結するスカーラップ閉塞補強工法である。 (もっと読む)


【課題】デッキプレートの底面側に備えた橋軸方向の開リブと、橋軸直角方向の横リブとで構成した鋼床版における開リブと横リブの交差部を補強する補強工法を提供する。
【解決手段】デッキプレート101と、該デッキプレート101の底面側に備えた橋軸方向Lの縦リブと、橋軸直角方向Wの横リブ20とで構成した鋼床版100の補強工法であって、縦リブをバルブリブ10で構成するとともに、バルブリブ10と横リブ20との交差部における横リブ20の少なくとも一部を跨いでバルブリブ10と横リブ20とをL型アングル50とハイテンションボルト51とで連結するスカーラップ閉塞補強工法である。 (もっと読む)


【課題】鋼部材を溶接した溶接部位を有する鋼構造物において、十分な長寿命化を実現できる高疲労耐久性鋼構造物を提供する。
【解決手段】構造上の重要度の異なる2つの鋼部材を溶接した溶接部位を有する鋼構造物において、前記2つの鋼部材のうち、構造上の重要度の低い方の鋼部材114に、構造上の重要度の高い方の鋼部材102の応力集中を緩和させる構造を形成する。
前記構造は、例えば、前記構造上の重要度の低い方の鋼部材114に疲労亀裂を発生させる構造形状である、切欠き12Aや、板幅減少部位12Bや、孔12Cを含ませることで達成することができる。 (もっと読む)


41 - 60 / 116