説明

Fターム[2D063CA15]の内容

下水 (5,535) | 下水溝構造 (949) | 通水性側溝 (111) | 通水孔を持つもの (75)

Fターム[2D063CA15]に分類される特許

21 - 40 / 75


【課題】 アスファルト舗装地に設置する際の施工作業性に優れると共に設置時間が大幅に短縮され、しかも設置後における被接合壁面と舗装地の舗装層との接合部の強固な水密状態の接着を確保し得るアスファルト舗装地用PC構造体の設置工法を提供する。
【解決手段】 PC構造体Qの据付固定及び加熱された舗装材の敷設による舗装層Sの構築を含む設置工法において、PC構造体Qの据付固定前に、該PC構造体Qにおける舗装層Sとの被接合壁面Wに、アスファルトシート22を貼着すると共にそれによって該被接合壁面Wにアスファルト接着剤層Lを形成し、さらに、加熱された舗装材の敷設前に、前記PC構造体Qの被接合壁面W上のアスファルト接着剤層Lを加熱溶融する。 (もっと読む)


【課題】前壁部及び後壁部を備えた水路部と、水路部に着脱可能に取付けられるカバー部よりなる鋼製の排水溝ユニットにおいて、自動車が路面を外れてカバー部上に乗り上がっても跳ね上がったり、ガタ付いたりすることがないようにする。
【解決手段】水路部2には前部に受金具4を固着すると共に、後部に切欠き凹溝5を備えた受部6を屈曲形成する。カバー部3には脚部3dを形成すると共に、脚部端に下向きに傾斜する突部6を形成し、後部に切欠き凹溝5に嵌合可能な係合片8を取付ける。カバー部3を受金具4及び受部6上に載置して取付けたとき、脚部3dが水路部底に着床するとともに、突部6が受金具下に伸び、突部根元が受金具4に近接する。また係合片8が受部下に位置して跳ね上がりを規制する。取外しはカバー部3の一端を持上げて水路部2の長手方向にずらし、係合片8を切欠き凹溝5に位置させて持上げることにより行う。 (もっと読む)


【課題】建物の室内と屋外の高さを略同一にすることができる側溝を提供する。
【解決手段】建物の床面と屋外の地面との間に設けられる側溝10において、雨水が通流されるU字溝部11と、U字溝部の一方の頂部14から略水平方向に延設されたツバ部19と、を有し、ツバ部の表面21におけるU字溝部側とは反対側の端部19aが、建物の床面と面一になるように配置可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】簡単な施工で構築することができ、かつ大量の雨水にも確実に対応できるようにした、より改良された浸透側溝構造体を提供する。
【解決手段】樹脂製の貯水空間形成部材10を多段に積み上げて形成した浸透貯水槽20の上に直接または透水性の床版30を介して浸透側溝40を載置する。好ましくは、最上段の貯水空間形成部材10の上に蓋部材100を配置して平面化を図る。 (もっと読む)


【課題】 「門形ブロック」は天板が強度保持に大きく貢献するものであるため、開口部を大きく取るということはできず、天面全てをグレーチングで覆って排水を図るといった手法は採用し難い。そこで、この天板部分にスリット孔を多数設ける、排水溝を設ける、等々で天板部分の水はけ向上を図るという提案がなされているが現実には極めて不充分であった。
【解決手段】 対向する一対の側壁板部分と、天板部と大開口とにより成る天面部分とにより構成される門形一体成形ブロックであって、該天板部の上面には有底排水溝が1又は複数条、且つその中の少なくとも1条は本体長手方向に沿う形で設けられており、この溝の複数箇所にはブロック内部空間と連通する透水孔が刻設されており、また該有底排水溝の底面には、該透水孔箇所又は端部に向かって下ってゆく勾配が付けられている。 (もっと読む)


【課題】雨水等の排水性に優れた側溝を提供する。
【解決手段】蓋材2の側面の長手方向途中に、凹溝を縦方向に形成して雨水落下口7とし、該雨水落下口から外れた蓋材側面の下部に、蓋材幅方向の中央に向かって下り傾斜して支持部5上に載置可能な傾斜下面12を形成するとともに、該傾斜下面と雨水落下口との間に嵌合突部13を形成し、雨水落下口の下方に位置する両側壁部4の上部内側部分に、流路の流下方向に離隔して配置された支持部の間に、上面が開放して底に相当する部分に壇面11を有する嵌合空部14を形成し、該嵌合空部および支持部の下に壇面を上面とする突条部16を側壁部の長手方向に支持部と一体化した状態で形成し、両側壁部の少なくとも一方に、該側壁部の外側面から嵌合空部に連通する雨水導入開口6を開設し、該雨水導入開口を横から嵌合空部の壇面に向けて開口した。 (もっと読む)


【課題】雨水などを地中へ排水する排水機能付でありながら強度の高い側溝ブロックを施工できると共に、メンテナンス性にも秀れた道路用排水設備の施工方法を提供すること。
【解決手段】道路1脇に並設固定された側溝ブロック3の底部4に、取付用凹所5を形成して、並設固定した複数の側溝ブロック3の底部4にこの側溝ブロック3の並設方向に沿って取付用凹所5を連続せしめ、この各取付用凹所5の一部を下方へ向けて穿孔し側溝ブロック3の底部4を貫通して基礎部2下方の地中にまで達する掘り下げ孔6を形成し、この各掘り下げ孔6に、この掘り下げ孔6の孔長と同等の長さを有する排水管7を挿入して埋設状態に固定した後、前記各取付用凹所5に通水性材8を嵌合状態に取り付けする。 (もっと読む)


【課題】 輸送コストや施工コスト等を低く抑えるとともに、目詰まりの発生を抑制し、グレーチング自体の変形を防止して剛性を維持することである。
【解決手段】側溝蓋10は、グレーチング11,透水性舗装材12,底面部材13などを有する。グレーチング11は、受枠間に架設されるベアリングバーと、ベアリングバーと交差して格子状となるようにベアリングバーに対して固定されるクロスバーとで構成される。底面部材13は、グレーチング11の底面側に配置され、ベアリングバーが凹部に入るとともに、ベアリングバー相互間の空間部位に凸部が部分的に入るように凹凸状に形成され、所定の開口面積比率以上となるように開口させている。透水性舗装材12は、底面部材13の上面側であってベアリングバー相互間の空間部位を埋めるように形成され、骨材と接着剤とを混合して所定の透水速度からなる。 (もっと読む)


【課題】 排水ブロックによる道路排水工において、ピーク流量を地下貯留浸透にも振向け、流出抑制する。
この場合、地下浸透水は歩道下か排水工直下に限定され舗装路盤の強度低下が生じない排水工構造を得る。
【解決手段】 U形側溝、落し蓋側溝、管渠側溝、自由勾配側溝等排水ブロックによる道路排水施設において通水断面の内、平水位以下が流れ方向の越流壁によって雨水がもっぱら落下流入する車道側の通水部と、側壁ないし底部に浸透吐出口を設けた路肩側の浸透通水部とに区分された排水ブロック工の直下ないし路肩歩道側に密着して浸透トレンチを併設し、越流壁以上の高水位時のみ浸透通水部から浸透トレンチへも排出し流出量を抑制する。 (もっと読む)


【課題】歩道の縁に何らかの地上または浅い地中の障害物がある場合でも設置することが可能であり、なお且つ歩車道境界ブロックの歩道側の開口部が目立たず、歩道の美観を損ねることがない雨水排水機能を有する歩車道境界部構造物を提供する。
【解決手段】雨水排水機能を有する歩車道境界部構造物は、車道4と歩道3との境界に沿って地中に埋設された側溝ブロック1と、この側溝ブロック1の上に設置され、車道4と歩道3とを区画する歩車道境界ブロック2とからなり、側溝ブロック1に車道4側から同側溝ブロック1内に雨水を導水する導水路13を有する雨水排水機能を有する。歩車道境界ブロック2に横断して設けられた歩道3側からそれより低い車道4側へ雨水を導水する第一の導水路21と、歩車道境界ブロック2に設けられた車道4側から側溝ブロック1の第三の導水路13へと雨水を導水する第二の導水路22とを有する。 (もっと読む)


【課題】軽量で取扱い性に優れ、サイズや形状の変更が容易で、施工時の土砂による埋め戻し時においても単粒度砕石等の透水性材料を必要としない透水性溝路部材を提供する。
【解決手段】側壁部3,3に複数の透水孔4が形成された金属薄板からなる断面略U字状の溝路部材本体2の、その側壁部3,3の外面側に、透水孔4からの土砂の流入を遮断する遮断面部20を備えた遮断壁部材19,19を配設するとともに、該遮断壁部材19,19の遮断面部20,20と前記溝路部材本体2の側壁部3,3の外面との間にスペーサ21を介在させ、該スペーサ21によって前記遮断壁部材19,19の遮断面部20,20を前記側壁部3,3の外面側に適宜間隔で位置決めし、かつ前記遮断面部20,20と前記側壁部3,3の外面との間に少なくとも上下方向に連続した排水間隙22,22を生じさせる構成とした。 (もっと読む)


【課題】 車道から歩道へ車が乗入れ時に歩行者,運転手に音で知らせ事故防止し、更に大雨時にも側溝へ円滑に導く金属製受け枠付き側溝ブロックを提供する。
【解決手段】 底壁21及びこれに連接する左右側壁22を有して横断面U字形のコンクリート製の側溝用本体ブロック2を形成し、該本体ブロックの右側壁22Aの上面に、横断面ほぼ「』」形にして下部31が側溝内へ張出す金属製の右空洞受け枠3aを設ける一方、左側壁22Bの上面に横断面視で該右空洞受け枠と本体ブロックの中央上下方向に走る中心線に対しほぼ線対称になるようにした金属製の左空洞受け枠3Bを設けて、両空洞受け枠に係る下部張出し部31で溝蓋4を支える受け枠3を形成し、且つ両張出し部3a,3eの対向端面が開口31aすると共に両空洞受け枠3A,3Bの上面板部3cを横断するよう切欠いて開孔部33が複数形成され、該開孔部を形成する内側立板部3d及び外側立板部3bの上縁が上面板部3cの上面よりも一段下がる。 (もっと読む)


【課題】側溝敷設箇所の地中内に埋設されている各家屋からの隣接する道路地中内に埋設された排水本体管へ接続される排水接続管との当接の配慮から、従来品よりも側溝本体高さを短く構成し、排水接続管をよけることなくその上に敷設でき、しかも本来側溝が果たすべき雨水などの良好な排水機能を充分に果たすことの出来る側溝の敷設構造を提供することを目的とする。
【解決手段】浸透型スリット付きエコ側溝の敷設構造であって、埋設された排水接続管の上方を横断して設置されるスリット付き側溝の敷設構造であり、通常タイプの側溝高さを有する側溝では敷設不可能なスリット付き側溝の敷設構造であって、側溝本体の高さを、排水接続管上面部と該上面部地上までの間隔より短く設定して該側溝底部が当接しない隙間とし、側溝底部が排水接続管上面部上方を横断してスリット付き側溝が敷設可能としてなる、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 車道の表面雨水と舗装内透水を下水道等へ排水する街渠において、ピーク流量を地下貯留浸透に振向け、流出抑制する。
この場合、地下浸透水は歩道下に限定され車道部の舗装路盤に影響なく強度低下が生じない街渠構造を得る。
【解決手段】 通水部内側面の平水位以上の高さに歩道側吐出口に通ずる越流口を設け、吐出口の拡大開放部が浸透トレンチの置換材とで中空貯留部を形成する構造のプレキャストコンクリート排水ブロックを街渠として連続布設し、街渠工延長沿いの歩道側に密着して、空隙率の高い単粒度砕石に置換した浸透トレンチを併設して平水位における排水能力を維持し、高水位ピーク流量からの越流水を中空貯留部から浸透トレンチ内へ拡散排出し歩道地下のみへの貯留浸透によって流出量を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 道路表面雨水を連続的に下水道等へ排水し、排水量が一定のレベルを超過した場合に地下へのろ過浸透に振向け、流出量の抑制と同時に汚濁水を除去した地下水の涵養等雨水循環を可能とする排水ブロック工を得る。
【解決手段】 通水部内側面の平水位等の高さに越流呑口を一定間隔に設け、外底面もしくは外底面凹部とろ材を介して連通する構造とし、前記連通部には上方開放面に届く管理孔があり、着脱可能のろ材カートリッジを管理孔から連通部に装填することによって越流水がろ過される構造のプレキャストコンクリート排水ブロックを用い、空隙率の高い単粒度砕石に置換した浸透トレンチ上に連続設置して平水位における排水能力を維持し、高水位分を、排水ブロック下に形成される中空貯留部に落下流入することによって越流ろ過浸透せしめて流出抑制と浸透水の汚濁を除去浸透する。 (もっと読む)


【課題】例えば軌道間のバラスト内に設置される排水用の溝を構築するための、蓋付のU形側溝において、集水能力を高めようとして縦長円形の集水孔を設けると、強度不足を克服することでU形側溝の部材厚みが厚くなり、その結果、重量増となり、作業性が低下するものとなった。
【解決手段】複数個を連続させることにより鉄道の軌道近傍に溝を構築するための溝用透水性コンクリート製品であって、対向する一対の側壁と、その側壁の下端部同士を接続する底板とを備え、少なくとも一方の側壁が設置後にその外側に存在する水を通す複数の貫通孔を有してなる溝部材と、溝部材の側壁間に少なくとも一部が接して挟まれる蓋部材とからなり、溝部材が、側壁及び底板に高張力異形鉄筋を内蔵するとともに高強度コンクリートにより形成される。 (もっと読む)


【課題】 ブロックの上面を流れる表面水に対して、ブロック連結部における排水性を向上させた水路用ブロックを提供する。
【解決手段】
内部に長手方向にわたる水路3を有するブロック本体2の長手方向の一接続端面5に、パッキン材7を、水路3の上部又は上部の一部を除く周囲を囲んで配するとともに、その両方の端部7aを外方に湾曲又は屈曲させてブロック本体2の両側壁4上部に夫々延設し、該一接続端面5にあって水路3の上部及び側壁4に延設せる少なくとも一方のパッキン材7の湾曲又は屈曲部7b乃至端部7aより上側、及び/又は他側接続端面5′にあって水路3の上部及び側壁4に延設せる少なくとも一方のパッキン材7の湾曲又は屈曲部7b乃至端部7aに相応する部分より上側に位置する接続端面5aを、その残余の接続端面5bから凹陥した凹陥面6となす。 (もっと読む)


【課題】 地表水や排水性舗装内流水や車道面の舗装の轍掘れの溜まり水の迅速な排水に対処できる導水金具において、簡便な構造で安価に、かつ、各種の側溝コンクリート部体に極めて容易に取り付けられ、嵌合支持さく、美観にも優れるものを提供する。

【解決手段】 逆L型のΓ形状をした金具の路面基準面と鉛直部上部に地表水および排水性舗装内流水等を導水する通水孔を設け、Γ型の水平および鉛直の両端部を折り曲げたり、打ち抜きによる爪を形成させ、各側溝コンクリート部体の車道側の上部に金具設置部と排水路に連通する通水孔を形成して、道具を使わず嵌め込み一体化できるようにしたて、地表水や排水性舗装内流水や車道面の舗装の轍掘れの溜まり水を迅速に排水できるようにしたことを特徴とする側溝コンクリート部体用の導水金具および側溝コンクリート部体。 (もっと読む)


【課題】溝本体と蓋の隙間や段差、側溝蓋上を車両が出入りする騒音を解消させ、車両の出入りによる磨耗・破損がなく、維持・修繕費用の軽減を実現する側溝及びこの側溝を使用した側溝施工方法を提供する。
【解決手段】 下方を開放とし、両側壁の上面の長手方向両端部に梁8を一体に形成し、該両梁間に側溝と同一幅の第1の蓋4aを配置させる門型側溝であって、 前記梁8及び第1の蓋4aの左右方向一方端部に排水溝5を備えた所定高さの排水部5aを設け、該排水溝には側溝の流路9に連通する集水貫通孔6を複数設け、両梁間における両側壁1aの上面に第1の蓋4aを配置する。 (もっと読む)


【課題】 車道面に降った雨水を地中浸透させるためには車道面にある汚れ物質を、雨水と分離してから、きれいな雨水のみを地中浸透させえる。
【解決手段】 車道面上にある汚れ物質は、グレーチングの隙間で通す一段目フィルターで濾過するがこれだけだは不充分のため、網目を通す2段目フィルター、スポンジ状の中を通す3段目フィルターを設けることで解決した。 (もっと読む)


21 - 40 / 75