説明

Fターム[2D118GA41]の内容

護岸 (9,935) | 部材 (906) | 土のう (166)

Fターム[2D118GA41]の下位に属するFターム

Fターム[2D118GA41]に分類される特許

21 - 40 / 51


【課題】水辺に緑陰を低コストで再生でき、護岸がより安定し、植え込み初期の洪水時にもネコヤナギ類の苗木や挿し木の流失を防ぐネコヤナギ類の挿し木、苗木によるコンクリート護岸の緑化工法を提供する。
【解決手段】河川に既設された護岸コンクリート壁11に、水面から20cmの高さ位置にネコヤナギを生育させるので、裏込め材12に根29が張り、護岸をより安定化させることができる。しかも、短期かつ低コストで緑陰を再生できる。また、ネコヤナギの挿し木25は穿孔部13内で固定されるので、仮に根29の張りが十分でない植設直後の洪水時でも、ネコヤナギが用土14から引き抜かれて流失するおそれが少ない。 (もっと読む)


【課題】メッシュ状袋体を構成する織物であって、製織後に新たな後工程を追加することなく、袋体において縫製箇所で解け難く、かつ縫製強力も十分に有しているメッシュ状袋体用織物を提供する。
【解決手段】2枚以上のメッシュ状織物を縫製してなる袋体を構成する織物であって、該メッシュ状部より高密度である部位が、前記メッシュ状織物のタテ方向及びヨコ方向にそれぞれ少なくとも1列、帯状に配されていることを特徴とするメッシュ状袋体用織物。 (もっと読む)


【課題】水中の止水壁の構築に際し、構築する箇所の近傍の斜面から土砂が流入することを防止し、作業完了後に止水壁を補助可能な砂防壁を構築する方法を提供すること。
【解決手段】砂防壁の構築方法は、敷地の一部を岩盤まで掘削する掘削工程と、排出された土砂を用いて土嚢を作成する土嚢作成工程と、岩盤の上に水中コンクリートを流して基盤を形成する基盤形成工程と、基礎を構築する箇所の斜面側と前記斜面との間の基盤の上に土嚢を互いに隣接するように並べ、並べた土嚢の上に更に土嚢を積み砂防壁型枠を形成する砂防壁型枠形成工程と、砂防壁型枠と斜面との間に水中コンクリートを打設して砂防壁を形成する砂防壁形成工程と、基盤の上に型枠を配置し型枠に水中コンクリートを打設して基礎を形成する基礎形成工程と、砂防壁型枠と斜面との間の水中コンクリートが硬化した後に土嚢袋を除去し、土砂を砂防壁に沿って排出する土嚢袋除去工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、長期にわたって使用可能な土木用土嚢を提供することを目的とする。
【解決手段】
目付30〜100g/mの表層布帛と強度1000N/5cm以上の内層織布との2重構造からなることを特徴とする土木用土嚢。
なし (もっと読む)


【課題】 本発明は、容易に視認可能なより大きな表示模様が得られる土嚢集合体を提供すること。
【解決手段】複数の単独土嚢よりなる案内表示用の土嚢集合体Aであって、土嚢集合体全体に統一した表示模様1が付与され単独土嚢Bが表示模様の一部を担っており、また、その表示模様1が、モチーフとなっている土嚢集合体。
単独土嚢Bが円筒状である土嚢集合体Aであり、単独土嚢Bに表示模様1の位置合わせのための目印2が付与されている。 (もっと読む)


【課題】 安価で、耐候性があって破れにくく、また充填作業が容易で、充填後の形が良好な土のう袋を提供する。
【解決手段】 筒状の胴部1と、胴部1の下端に設けられる底部2と、胴部1の上端から延設される筒状の絞り部3と、少なくとも胴部1に縫着されかつ胴部1および底部2に亘って掛け渡される吊りベルト4と、を備える、織布からなる土のう袋であって、胴部1の一部または全部および底部2の全部が織布を二重にしてある。好ましくは、胴部1の下端から、胴部1の高さの1/6以上5/6以下の範囲に亘って、織布を二重にし、吊りベルト4の胴部1に対する縫着長さを、胴部1の高さの1/3以上とする。また、吊りベルト4を、胴部1および底部2の織布が二重にしてある部分に縫着する。さらに、各織布およびこれらを縫製する糸として、耐候性安定剤を添加したものを用い、織布は、ポリオレフィン系合成樹脂製フラットヤーンが用いられる。 (もっと読む)


【課題】土嚢袋は地盤改良、地盤補強、治水工事、擁壁工事、護岸工事、埋め立て工事などの土木建設工事において、積層された土嚢袋60を連結し、土嚢袋60の一体性の向上を図る土嚢袋積層用固定具10、20,30,40及び土嚢袋積層工法を提供する。
【解決手段】土嚢袋60の一体性を向上させるため面材11に突起体12を備えた土嚢袋積層用固定具10を土嚢袋60の下面部分に固定設置することによって、この土嚢袋積層用固定具10が積層された下方の土嚢袋60の中詰材61に突き刺さり複数段に敷設される土嚢袋60の一体性の向上を図る。 (もっと読む)


【課題】 簡単且つ軽量で耐久性のある越水防止装置を用いて堤防の上などに設置して河川の氾濫や洪水などを防止する。
【解決手段】 本発明の越水防止設備は、垂直方向に延在する壁で構成される枠体を複数連設した構成を有する1以上の越水防止装置を具え、各越水防止装置の端部に、連設される別の越水防止装置と連結するためのファスナ部材が取り付けられている。この装置は折り畳み式として平常時には自治体の倉庫などに小さく収納することができる。河川の増水時などに必要な場所に拡げて設置し、底シートの上に土砂や土嚢などを積載して使用する。 (もっと読む)


【課題】強度を向上させることができる土嚢袋を提供するものである。
【解決手段】土嚢袋10は、袋体1の底面1bにおいて、第1の延部5Cと第2’の延部5’Dとは、袋体1の底面1bの中心Oを通り、第1の延部5Cの上に第2’の延部5’Dが又は第2’の延部5’Dの上に第1の延部5Cが重なると共に、該重なった第1の延部5Cと第2’の延部5’Dとは接続されている。同様にして、袋体1の底面1bにおいて、第2の延部5Dと第1”の延部5”C、および第1’の延部5’Cと第2”の延部5”Dとは接続されている。 (もっと読む)


【課題】予測した耐荷応力で地盤の補強を十分に行うことができる地盤の補強方法と、補強された地盤の耐荷応力を正確に予測することができる補強された地盤の耐荷応力予測方法とを提供する。
【解決手段】複数個の円形土のうを用意し、軸方向が上下方向になるように各円形土のうを載置して地盤を補強する。円形土のうの直径をD、高さをHとする。また、円形土のうの外力による破断時の上下方向の最大主応力をσ1f、半径方向の最小主応力をσ3fとする。そして、受働土圧係数をKp、破断張力をTとすることによって耐荷応力を予測する。 (もっと読む)


【課題】 二酸化炭素発生量を低減できるなど環境に優しく、かつ石油系由来のポリマーを使用した製品と比較してバイオマス由来のポリマーを使用した製品が劣る耐摩耗性等の欠点を解消できる土木・建設用繊維集合体を提供する。
【解決手段】 横断面形状が芯鞘形状を呈し、鞘部が石油系由来のポリマー、芯部がバイオマス由来のポリマーからなる複合繊維で構成されている土木・建設用繊維集合体。複合繊維の鞘部はポリエチレンテレフタレート、芯部はポリ乳酸であることが好ましい。土木・建設用繊維集合体の具体例としては、織物で形成された土のう、編地で形成された陸上ネット及び安全ネット等がある。 (もっと読む)


【課題】顆粒状流動性材料を受け入れるように構成されて、一時的な障壁構造を形成する流動性材料閉じ込めシステムを提供する。
【解決手段】流動性材料閉じ込めシステム10は、開放端型セル12のアレイを規定するように互いに結合された複数の長い、概ねストリップ形状の部材で形成されている。複数のストリップ形状部材は、複数の縦向きストリップ14と、複数の横向きストリップ16とを含んでいる。縦向きストリップ14は、第1の大きな幅のストリップ14aと、第2の小さな幅のストリップ14bとを含むことがある。縦向きストリップ14は、異なるタイプのコネクタを持つストリップを含むこともある。縦向きストリップ14及び横向きストリップ16の図示された配置は、少なくとも2つの異なるタイプのセル、即ち内部セル12aと外部境界セル12bを規定する。 (もっと読む)


【課題】大きな土嚢袋であっても小型クレーンで設置できるとともに、短時間で土砂が充填でき、この土砂が充填された土嚢を目標とする位置に精度良く着底できる築堤の構築装置および築堤の構築方法を提供することである。
【解決手段】築堤の構築装置1は、矩形状の袋体保持枠2の上部に縦材3を介して吊り枠4が設置され、前記袋体保持枠2の下部には、上面に注入管15と排水管16とを備えた充填材注入用袋5が設置され、該充填材注入用袋5の周辺端部には袋体保持枠2からの引張材12が接続され、該引張材12により充填材注入用袋が引っ張られて広げられたことである。 (もっと読む)


【課題】
本発明は従来技術では到達できなかった高レベルの製糸性を有し、且つ、高次工程通過性の良いスリットヤーン、およびその製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】
好ましくは平滑成分および/または帯電防止剤を含有する、油剤成分が0.03〜5重量%含むことを特徴とするスリットヤーン。および、未延伸フィルムをスリットした後延伸して巻き取る、又は、延伸後にスリットして巻き取るスリットヤーンの製造方法において、製造工程の少なくとも1ヶ所で制電溶液を塗付することを特徴とするスリットヤーンの製造方法。特に、摩擦の高いポリ乳酸スリットヤーンに対して大きな効果を発現する。 (もっと読む)


【課題】容易に曲線状に配置でき、排水性にも優れ、且つ迅速に設置及び撤去が可能な長尺袋体を提供する。
【解決手段】長尺袋体1は、長手方向に連続して形成された複数の大径部2及び小径部3を有する筒状織物からなる袋体として形成される。また、この袋体内に土や砂などの粒状物が充填された後も、長尺袋体1は通気性及び通水性を有している。 (もっと読む)


【課題】 袋状角目網を製造するに際し、角目網同士を縫合することなく、編機上で一体に編成可能とするとともに、不用な部分を分離することで得られる経緯の編目の伸長率が小さい袋状角目網を提供することを目的とする。
【解決手段】 ダブルニードル列経編機を用い、前部網形成用編糸と後部網形成用編糸により、前部網及び後部網を個別に編成するとともに、前部網と後部網を構成する編ウエールのうち、所望の網体を画成する編ウエール相互を、連結糸により斜め方向に接結編成することで袋状網体を形成後、接結編成された個所の外方を含んだ画成個所を、切断などで分離することにより、角目を有する袋状網体を製造する方法と、この製造方法により得られる袋状角目網を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 従来の土嚢袋よりも丈夫な構造である為、再利用と資源の節約に役立ち、又緊急災害時等に、本発明の紐に、紐ストッパーを通しあらかじめ用意しておく事で、緊急災害時の土嚢積みを短時間に作る事が可能となり、更にこの余った紐を周りの土嚢に縛りつけることにより、従来よりも強固な土嚢積みを可能とした構造の土嚢袋。
【解決手段】本発明の土嚢袋の紐3の取出し口4の織布を切断する事無く取出し耐久性を増させ、袋体1の最上部に織布の折返し面2を数センチ残しその紐を締め込む事により、詰め込まれた土や砂が用意にこぼれ出ない構造とし、併せて紐を巻き閉める窪みを作る事を可能とした構造、又本発明の紐に紐ストッパーを取付ける事により、緊急災害時等の土嚢積みに役立つ構造とした土嚢袋。 (もっと読む)


【課題】通常は目隠しとはならず、人々が水辺へおりて水と親しむ環境を作り出すことができ、非常時には水の上陸を阻止することができる防潮施設を提供する。
【解決手段】陸側支柱と、海側支柱を設ける。陸側支柱に支点を介して回転自在に屋根兼止水面体を取り付ける。海側支柱に回転自在に屋根兼エネルギー吸収面体を取り付ける。屋根兼止水面体、あるいは屋根兼エネルギー吸収面体を回転させる回転力付与装置を設ける。 (もっと読む)


【課題】小型化した中詰め材に好適な土木資材用袋を提供するものである。
【解決手段】土木資材用袋は、中詰め材1を内包する網地を備えた土木資材用袋であって、前記網地2は、外網地22、中網地23、内網地24の三層で構成され、中網地23の網目の大きさは、外網地22及び内網地24の網目の大きさより小さいと共に、外網地22及び内網地24の網材の直径を中網地23の網材の直径より大となっている。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、製造時において、布袋の開口部や底部に絞り糸を設けるのに極力手間がかからない土木用袋体を提供すること。
【解決手段】 土木用袋体Aは、開口部1と胴体部2と底部3とを有する巾着状の布袋よりなり開口部に口絞り糸R1が設けられ且つ底部3に底絞り糸R2が設けられた土木用袋体Aであって、前記口絞り糸R1及び底絞り糸R2は布袋の製織時に同時に挿入されている。そして、前記開口部1及び前記胴体部2が、前面部を形成する前面組織部1Aと後面部を形成する後面組織部1Bとよりなり、開口部の各組織部の一部に横方向の挿入空間部が形成され該挿入空間部に緯入れにより口絞り糸が挿入されている。 (もっと読む)


21 - 40 / 51