説明

Fターム[2E001FA04]の内容

建築環境 (50,610) | 機能適用部位 (9,190) |  (2,592) | 外壁 (1,238)

Fターム[2E001FA04]の下位に属するFターム

妻壁 (8)

Fターム[2E001FA04]に分類される特許

61 - 80 / 1,230


【課題】施工が容易であり、軒天井の下面における水密性を確実に確保することができる通気部材を提供すること。
【解決手段】通気孔21が設けられた起立部2と、この起立部2の下端から前後方向に屈曲して延びる弾発係止部3と、前記起立部2の上端から、前方へ延びる軒天井当接部4と、この軒天井当接部4の前方端部から下方に延びる化粧部5とを備える通気部材1とする。 (もっと読む)


【課題】施工が容易であり、施工後の見栄えも良好な通気軒天井見切り縁を提供すること。
【解決手段】直立板状のカバー片21と押え片22とが上下に連設され、前記カバー片21と前記押え片22との連設部付近で開口する排気孔2aを備えた表面化粧部2と、この表面化粧部2の前記カバー片21と前記押え片22との連設部から後方へ突出する突出部3と、この突出部3の前後方向の中央付近から起立する固着具打込部4と、この固着具打込部4の上端部から後方斜め上方向に延びる傾斜部5とを備え、前記表面化粧部2の排気孔2aから、前記固着具打込部4へ向かって固着具の挿入および打ち込みが可能な通気軒天井見切り縁1とする。 (もっと読む)


【課題】建物の外壁が日射を受けて蓄熱することによる高温化を回避できる建物の外壁構造の提供を図る。
【解決手段】建物の外壁面1Aに対する日射はガラリ2で遮光され、外壁面1Aが直射光により高温化するのが回避される。ガラリ2自体は熱伝導性が優れるため放熱効果が高く、高温化することはない。しかも、外気がガラリ2の羽根板4,4間を通って、ガラリ2と外壁面1Aとの間の通気路Sを抜けて外壁面1Aに沿って上昇気流となる流通経路が形成されるので、ガラリ2と外壁面1Aの冷却効果が得られ、外壁1が日射を受けて蓄熱することによる高温化を回避できる。 (もっと読む)


【課題】火災時に隣室からの延焼の危険性を低減できるとともに、隣合う部屋間の遮音性を高めることのできる耐火壁構造を提供する。
【解決手段】躯体開口部に固定された外枠3に、第1の壁パネル5を保持する内枠4が取り付けられ、第1の壁パネル5の内側に、耐火性及び遮音性を有する第2の壁パネル8が、躯体開口部に固定された鋼鉄製の取付金物7、7Aによって、第1の壁パネル5とは独立して保持されている。また、第2の壁パネル8は、戸境壁14が交差する位置で、戸境壁14の両側に分割され、且つ、分割されて対向する端面間に微小な隙間Sが形成され、前記戸境壁14は、躯体開口部に固定された鋼鉄製の取付金物7Aに保持されている。 (もっと読む)


【課題】連結ブロックと断熱部との関係を改善すること及び断熱部と電気配線等の各種構成とを好適に共存させることの少なくとも何れかの課題を解決すること。
【解決手段】建物10の壁20は、外壁パネル31と、外壁パネル31の裏面側に設けられた木レンガ41を介して外壁パネル31に組み付けられることで、同外壁パネル31に対して屋内側に離間した状態となっている内壁パネル51と、外壁パネル31及び内壁パネル51の間に設けられた断熱部とを備えている。断熱部は、端面が木レンガ41に対して当接して設けられた板状の外側断熱材45と、当該外側断熱材45及び内壁パネル31の間に設けられた板状の内側断熱材65とを有している。両断熱材45,65は、それら断熱材45,65の1間に壁内空間が形成されるようにして配設されている。 (もっと読む)


【課題】
建造物内の空気循環による空調を実現するために外壁と屋根部に2重壁による空気流通層を設けた建造物内空気流通機構、および、該空気流通層内に装備される空気流入逆止弁および該空気流入逆止弁と対応して用いられる空気排出逆止弁を提供する。
【解決手段】
建造物の外壁と天井の屋根部を2重壁に形成して空気流通層を設けるとともに、該空気流通層のそれぞれの下部に空気流通層内に空気を取り込むための筒体で形成されるフィン座と蓋体となる回動フィン本体とからなる空気流入逆止弁を空気流入口に装備し、空気流通層のそれぞれの上部に空気流通層内の空気を建造物内へ排出するための筒体で形成されるウイング座と蓋体となる回動ウイング本体とからなる空気排出逆止弁を空気排出口に装備した構成である。 (もっと読む)


【課題】都度の屋外環境に応じて好適に換気を行うことができる建物の通気構造を提供する。
【解決手段】建物10は、居室17と、該居室17に隣接して設けられ、バルコニー床部21、バルコニー屋根部22及びバルコニー壁部23により囲まれたバルコニー空間28とを備え、居室17とバルコニー空間28とを仕切る外壁部18にはそれら両空間を連通する窓部25が形成されている。バルコニー壁部23の下部には、バルコニー空間28を屋外と連通させる給気口31が設けられ、バルコニー屋根部22にはバルコニー空間28を屋外と連通させる第1排気口36と、第1排気口36を開閉するトップライト37とが設けられている。屋根部12において居室17の上方には、居室17を屋外と連通させる第2排気口41と、第2排気口41を開閉するトップライト42とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】壁構造体内の結露を解消するための壁構造およびその施工法を提供する。
【構成】外側から順に、壁仕上材、第1通気層、防風透湿シート、第2通気層、発泡ウレタン、防湿シート、石膏プラスター、内壁仕上材の各層が形成されていると共に、発泡ウレタンから内壁仕上材までの隙間を無くし、かつ柱外側の防風透湿シートと壁仕上材との間、および柱外側の防風透湿シートと発泡ウレタン表面との間、にそれぞれ形成した第1通気層、第2通気層により、発泡ウレタンから内壁仕上材までの密閉性、壁構造体内部に十分な通気性、を確保して、室内から壁内へ侵入する水蒸気を防止すると共に、外部より壁構造体内部に侵入する水蒸気を防止し、かつ壁内に留まろうとする水蒸気を外部へ排出しやすくすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】建物の屋内空間における太陽光の採光効率と暖房効率の両方を良好にすることができる暖房採光システムを提供する。
【解決手段】建物1の外側に太陽光採光部5と太陽熱集熱部としてのソーラーウォール4とが設けられ、建物1の1階の屋内空間21の天井裏空間であって2階の屋内空間22の床下空間でもある空間内には、ダクト6が設けられており、1階の光熱出口71,71及び2階の光熱出口72より、ソーラーウォール4からファンを稼動して送られてきた暖気を1階の屋内空間21及び2階の屋内空間22へそれぞれ吹出可能とされ、且つ、太陽光採光部5から採り入れた太陽光が1階の屋内空間21及び2階の屋内空間22へそれぞれ入光可能とされた構成とされている。 (もっと読む)


【課題】効率よく防音することができる防音シートおよび防音材を提供する。
【解決手段】防音シート100は、気体が封入された複数の突起部113を有する突起面と、弾力性を有する平面シート112で構成される平面と、を有する気泡緩衝シート110と、気泡緩衝シート110の突起面に配置される粘弾性体120と、を備えている。そして、気泡緩衝シート110の突起面に形成された複数の突起部113は、それぞれ、突起面側外周を粘弾性体120によって取り囲まれている。 (もっと読む)


【課題】いわゆる夏型結露のような結露が生じ難く、さらにシロアリの侵入による被害が少ない住宅用壁面断熱工法及び住宅用壁面断熱構造を提供する。
【解決手段】複数の構造躯体5の屋外側の面に構造用面材6を取り付け、構造用面材6の屋外側表面側に防湿防水シート7を貼り付け、防湿防水シート7の屋外側表面側に外装材8を取り付け、複数の構造躯体の屋内側の面に構造用面材6と対向するように断熱材4を配置し、断熱材4の屋内側表面側に内装材2を取り付ける、各工程を備える住宅用壁面断熱工法。 (もっと読む)


【課題】内壁パネルの設置作業において作業性の改善を図ることができる建物の内壁パネル設置構造を提供する。
【解決手段】建物の外周部には、外壁材21とその裏面に設けられた外壁フレーム22とを有する外壁パネル20が設けられ、外壁パネル20の屋内側には内壁ユニット30が設けられている。内壁ユニット30は、内壁材31と、その裏面に設けられた内壁フレーム32と、壁内断熱材33とを有してなる。壁内断熱材33は、一部が外壁フレーム22の中間フレーム材22cと内壁材31との間に圧縮されて挟み込まれている。内壁フレーム32の上側横フレーム材32bには、上突出部38が設けられ、下側横フレーム材32cには、下突出部42が設けられている。そして、上突出部38が天井面材19の端部に係止され、かつ、下突出部42が床面材16の端部に係止されることにより、内壁ユニット30の屋内側への移動が規制されている。 (もっと読む)


【課題】製造時における作業工数の削減を図ることができる建物の気密構造を提供する。
【解決手段】床下地材32上に設置された内壁材21の裏面側には、板状に形成された繊維系断熱材27に袋体26を被せてなる壁内断熱材23が、内壁材21の裏面に沿って設けられており、袋体26の一部には、繊維系断熱材27の周縁部よりも外側に延出する耳部28が設けられている。耳部28において繊維系断熱材27の下側から延出する下耳部28aは、内壁材21の下端部と床下地材32との間を通じて内壁材21の表面側に延びており、その一部が床下地材32とその上に敷設されている床仕上げ材33との間に挟み込まれている。 (もっと読む)


【課題】本発明は防火性能、耐火性能を必要とする建築、構築物の壁下地材として使用出来、かつ軽量で、強度の高い壁構造に関するものである。
【解決手段】芯材3を表面材1と裏面材2とでサンドイッチしたパネルAを雄雌嵌合して連結した壁構造において、隣接するパネルAの表面材1と裏面材2とを連結具γでつなぎ、隣接するパネルAの表面材1と裏面材2同士をつないだ連結具γは隣接する2枚のパネルAの裏面を突き抜けないパネルAの連結構造である。 (もっと読む)


【課題】通気性能を損なうことなく防水性能を向上させることができ、構造が簡単であり軽量で施工が容易な換気装置を提供する。
【解決手段】換気装置10は、鉛直方向に延出する鉛直延出部5と水平方向に延出する水平延出部6とを備え断面がL型に形成され、鉛直延出部5及び水平延出部6を貫通する多数の貫通孔2a,2a…が形成された通気ガラリ1を備え、通気ガラリ1は、多数の通気用の貫通孔2aが両端面に開口するように1列に配列された単層の通気ボード2を複数枚積層した板状体で構成され、鉛直延出部5及び水平延出部6の厚さtは、空間20の厚さと同等に形成され、通気ガラリ1の鉛直延出部5又は水平延出部6を空間20に挿入し、通気ガラリ1の上部と、建物を構成する部材の上部を覆うように、透湿防水シート28が貼着されており、多数の貫通孔を通して、外気を空間20に流通させる。 (もっと読む)


【課題】室内の内装壁を施工対象として遮音性能を改善することが可能であると共に、施工範囲も最小限に止めることが可能であり、さらに、既存建物の改修に対して好適に採用することができる遮音性を改善する壁構造を提供する。
【解決手段】界壁2で隔てられた音源室Aから受音室Bへ、これら室間にわたる外壁3を通じて伝搬し、外壁から受音室の内装壁4へ伝って当該受音室内に放射される音を減衰するための壁構造であって、受音室の内装壁のうち、界壁に隣接する界壁隣接領域Sを、外壁に対し振動絶縁する軽量鉄骨下地5で支持すると共に、界壁隣接領域とそれ以外の一般領域Tとの間に内壁スリット7を設けた。 (もっと読む)


【課題】住宅などの建物内の湿度を考慮した換気や通気を行う。
【解決手段】乾燥室28は、屋外側の開口部の引違戸54がシャッタ90により覆われ、スラットの回動により閉塞又は開放される。また、乾燥室は、引戸40を開くことによりリビングルーム24に繋がり、折戸42を開くことにより収納室40に繋がる。また、乾燥室には、物干しスペース56近傍の空気を排出する換気扇62が設けられている。この通気乾燥システムでは、洗濯物の近傍の屋内湿度センサ78により検出する屋内湿度と、屋外湿度検出手段により検出する屋外湿度及び快適湿度とする基準湿度に基づいて、引戸40、折戸42、シャッタのスラットの回動及び換気扇の作動を制御することにより、乾燥室に洗濯物が干された場合の選択物の乾燥を促進し、また、乾燥室及びリビングルームなどが基準湿度となるように通気を行う。 (もっと読む)


【課題】従来、建築物に関して屋根、天井、外壁など個別の遮熱、断熱に関する工法があるが建築物全体を考慮しての工法がなくそれぞれの工法を組み合わせて施工する状態にあった。さらに床下の空間を考慮していないため寒冷地においては水道配管の凍結が懸念されるところであった、
【解決手段】建築物躯体の屋外側と、該基礎外周部分の屋内側と、該床下防湿コンクリートの上面に前記アルミ熱線反射材を張り、該その屋内側に現場発泡硬質ウレタンを吹き付け施工する事によって建築物内部と床下空間の暖房、冷房効果のアップと床下の水道配管の凍結不安の解消をもたらす。 (もっと読む)


【課題】軽量で機械強度に優れ、光透過性能と断熱性能に優れた透光性断熱材の提供。
【解決手段】断熱材に貫通孔が穿設され、該貫通孔内に透明樹脂で形成された光導波路が設けられたことを特徴とする透光性断熱材。貫通孔が穿設された断熱材を用意し、次いで該断熱材の貫通孔内に、透明樹脂で形成された光導波路を設けることによって透光性断熱材を得ることを特徴とする透光性断熱材の製造方法。 (もっと読む)


【課題】外壁部における断熱性の向上を図りつつ、外壁部の構築に際しての施工性を向上させることができるユニット式建物の外壁断熱構造を提供する。
【解決手段】建物ユニット20には柱外壁ユニット31及び主外壁ユニット33が取り付けられている。柱外壁ユニット31は柱集合部34に設けられ、主外壁ユニット33は柱外壁ユニット31に対して横並びに配置されている。柱外壁ユニット31は柱断熱部と柱外壁面材とを有しており、梁外壁ユニット32は梁断熱部と梁外壁面材とを有している。柱断熱部は柱集合部の各柱の屋外側に配置された屋外側柱断熱材と、屋外側柱断熱材から屋内側に向けて延びた延出断熱材とを有している。柱外壁ユニット31は、延出断熱材が柱21と主断熱部との間に挿し入れられることにより、延出断熱材と主断熱材とが連続した状態で建物ユニット20に対して組み付けられている。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,230