説明

Fターム[2E001GA08]の内容

建築環境 (50,610) | 機能性材料の適用形態 (9,591) | 不定形 (810) | 液体 (162)

Fターム[2E001GA08]に分類される特許

121 - 140 / 162


【課題】耐久性が良好であるとともに、外装部と塗膜との間の接着性及び外装部とガスケット本体との間の接着性に優れる目地用ガスケットを提供する。
【解決手段】目地用ガスケット14は、建築用の外壁パネル12間の目地空間13に配設され、外壁パネル12間をシールするためのものである。係る目地用ガスケット14は、目地空間13に位置するガスケット本体15と、該ガスケット本体15の外面に接合される外装部16と、該外装部16の外面に形成される耐候性の塗膜17とにより構成されている。ガスケット本体15はポリオレフィン系材料で形成されるとともに、外装部16は可塑剤を含まないハロゲン化ゴムを含有する材料で形成されている。外装部16は、ハロゲン化ゴムに酢酸ビニル系重合体が配合された材料で形成されることが好ましい。また、ガスケット本体15と外装部16とは共加硫によって一体化されることが望ましい。 (もっと読む)


【課題】耐火性の問題によって木質材の利用が制限されていた建築物において利用可能な、耐火性を有する木質材または建築材の製造方法及び耐火処理剤を提供する。
【解決手段】本発明は、ホウ素元素の含有量が3重量%以上8重量以下で、好ましくは4重量%以上、より好ましくは5重量%以上で、pHが6から8に調整されたホウ素含有水溶液を木質材に含浸し、その後、木質材を乾燥する製造方法である。
また、本発明は、前記方法で得られた耐火木質材に対して、更に、シランカップリング剤及び樹脂系接着剤を塗布し、耐火木質材を接着することで耐火性の建築材を得る製造方法である。
更に、前記記載の方法で得られる耐火木質材または耐火性の建築材に使用する耐火処理剤を、ホウ素元素の含有量が5重量%以上で、Na(ナトリウム)またはK(カリウム)を含有する化合物によってpHが6から8に調整された水溶液であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】家の屋根と車の屋根に雪が積もらない融雪システムの提供。
【解決手段】事前にコールタールを通して内部にピッチを付着させ水の浸食から守られた鉄パイプ1を屋根面に張り巡らし、鉄パイプ1に地下水をポンプ3でとおすことにより鉄パイプ1を雪の融点以上に暖め融雪する。同様に車のボンネットと屋根に鉄管を配管し、車のラジエータからの水を小型ポンプで配管に循環させることにより鉄管を暖め、暖められた鉄管により車の外板を温めて表面の雪を溶かす。 (もっと読む)


【課題】水と風のエネルギーを利用して暖め又は冷やすことのできるビル又は戸建住宅を提供する。
【解決手段】ビルの屋上又は地下に貯水の出来るタンクを設けて雨水をため、それをビルの外壁の内部に配管したパイプにより緩やかな勾配で循環させて外壁の持つ熱と水の持つ熱を熱交換させ、屋内の気温をさげたり又は暖めたりするとともに、屋上又は地下のタンクに雨水の貯水が出来ることにより豪雨による洪水も減らすことが出来る装置とする。 (もっと読む)


【課題】土壌の膨大な熱容量を有効に利用するための地熱交換器及びそれを利用して、熱効率が極めて良く、運転費が極めて少ない空調装置が要望されている。
【解決手段】地熱交換器を複数の熱交換管と、複数の熱交換管に熱媒体を供給する供給槽と、複数の熱交換管からの熱媒体を収集する収集槽と、で構成し、一年中温度が殆ど変わらない地中に、または大気との間に断熱材を備えて、地中に熱的に導通した蓄熱材の中に埋設する。熱媒体として空気を使用し、外気が地中温度より低い時、または室内温度が冷房設定温度より高い時に、外気をその地熱交換器経由で建物に入れる。これにより冬冷たい外気を地中温度付近まで温め、夏熱い外気を地中温度付近まで冷やして建物に取り入れるので冬暖房の補助をし、夏冷房する。 (もっと読む)


【課題】 耐火被覆材において、耐火モルタルに比べて所定の耐火性能を確保するための膜厚は小さく、塗布に係る工程が少なく、一度に塗布できる厚さが大きなものを提供する。
【解決手段】 硬化剤としての水和硬化形無機塩、炭化発泡層形成剤および発泡剤を主成分とすること、主成分として配合される水和硬化形無機塩、炭化発泡層形成剤および発泡剤の割合が、
水和硬化形無機塩 100重量部
炭化発泡層形成剤 10〜400重量部
発泡剤 30〜1000重量部
であること (もっと読む)


エネルギー効率が良く且つ建築における設計に関して有用な、温度又は熱のバリア及び空調システムを作ることを可能にするために、第1の少なくとも部分的に透明なパネル(4)及び第2の好ましくは部分的に透明なパネル(5)、又はカーテンが設けられる。第1のパネルと第2のパネル(5)との間には、熱エネルギーの伝達媒体(6)が配置される。熱エネルギーの伝達媒体(6)は、放射、特に熱放射を吸収するのに適している。熱エネルギーの伝達媒体(6)は、対流によって且つ/又は第1のパネル(4)及び第2のパネル(5)若しくはカーテンに対して外部から動かされて移動可能である。 (もっと読む)


本発明は、温度のバリア層(3)と、極めて薄く形成される外側の絶縁層(5)とを有する壁部材又は屋根面部材(1)に関する。代替的に、外側にさらに吸収層(6)を設けることができる。このような部材(1)と共に構成される建物は、年間平均温度でプラスのエネルギーバランスをもたらす。 (もっと読む)


【課題】 現建材の石膏ボードは水に弱く、ベニヤは火にも弱く、耐震時にも問題があり、リサイクルについても期待出来ない。
【解決手段】液体注入式アルミ建材に変わる事によって壁全体をボルト等でつなぎ合わせ、強度のアップが十分に期待でき、又リサイクルについても高い確率で期待出来る。家の壁全体を冷暖房する事により省エネルギー効果も大きく期待出来る。 (もっと読む)


建造物の断熱/遮光システムは、動的流体発泡体発生器(30)と、建造物(10)への取付けに適合された複数の膨張/収縮可能な容器(20)を具える。各容器(20)は、動的発泡体発生器(30)に接続された入口(46)と、発泡体発生器(30)により容器(20)に向けられた絶縁発泡体の分解により生ずる液体を排出するための出口(50)を有している。容器(20)は、可撓性容器(20)が動的流体断熱発泡体で満たされた拡張稼動位置と、容器に動的流体断熱発泡体が残っていない格納保管位置との間で移動可能である。
(もっと読む)


【課題】 ヒートアイランド現象の緩和を目的とした、軽量で管理が少なくて済み、かつ、その冷却効果を簡易的に評価することができる建物屋上の冷却システムを提供する。
【解決手段】 天面が開口した底の浅い貯水槽3の底面に、上面7と下面8を連通する水分吸収用の微細孔を有する複数枚の多孔体2を敷設して、多孔体2の上面7が外気に露出するような高さに貯水槽3内の水位を維持する。毛細管現象により多孔体2の下面8から吸い上げられて、多孔体2を湿潤する水5が、上面7から蒸発する際の気化熱を利用することにより建物屋上の冷却を行う。 (もっと読む)



【課題】 本発明床下構造ブロック体は、施工現場で固めることができ、構造体として吸湿性に優れ、比重が小さく適度な強度を備える。更に、使用後には比較的簡単に崩壊させることができ、土壌に戻し易い特性を備える。
【解決手段】 本発明の床下構造ブロック体は、直径0.4〜0.6mmφの乾燥黒土を主成分とする建設残土100重量部に対し、山砂のシルト分5〜15重量部と、無機系固化剤であるポルトランドセメント15〜30重量部及びノニオン系界面活性剤0.1〜0.5重量部とを混合させて成る組成混合物を成形し、該成形物への散水によりその成形状態のまま固化して、該固化物が吸湿性と放湿性を兼備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 低温側領域及び高温側領域間の音の伝達を抑制し、前記高温側領域から前記低温側領域への熱伝達を抑制することの可能な区画装置及びこれを用いた音伝達及び熱伝達の抑制方法を提供することを提供すること。
【解決手段】 光触媒により一面の濡れ性を向上させた板状の区画体5と、この一面に液体6を供給して流下させる液体流下装置とを備える。低温側領域Lと高温側領域Hとを前記区画体5により区画する。液体は低温側領域の大気温度より高温の温水であり、流下する液体の層6により低温側領域L及び高温側領域H間の音の伝達を抑制し、高温の液体の層6により高温側領域Hから低温側領域Lへの熱伝達を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 省エネルギーを徹底し、新たな動力乃至エネルギーを使用することなく、都市部の建物その他の個々の対象物の蓄えた熱を水の蒸発潜熱で効率的に奪うこと。
【解決手段】 建物1の壁面2をカバーする壁型蒸散部3と、これをワイヤーフレーム4c及び支持フレーム4a、4aを介して支持する二本の支柱部材4、4と、その内部の蒸散水の貯留槽5と、貯留槽5を構成する多段の支分槽5a、5a…の各々から蒸散水を壁型蒸散部3の各該当する高さの単位板部材3a、3a…に供給する毛管構造の給水ロープ6、6…と、雨水を採取する雨樋7と、採取した雨水を貯留槽5に導入する導入配管8とで構成する。壁型蒸散部3は多孔質セラミックス製の単位板部材3a、3a…からなり、上下隣接する支分槽5a、5a…間及び補給槽5b間には、毛管構造の紐状の補給ロープ5dが配してある。 (もっと読む)


【課題】 塩害等により劣化したコンクリート構造物、特に鋼材を内部に有するコンクリート構造物の補修を均一かつ有効に図ることができ、また、コンクリート構造物の自然劣化を防止することができるとともに、特に鋼材を内部に有するコンクリート構造物の鋼材腐食を防止、防錆を有効に抑制することができる、コンクリートの電気防食工法を提供する。
【解決手段】 コンクリートの電気防食工法は、コンクリート表面にリチウム塩を含有する表面処理材を塗布し、当該塗布面に陽極電極を設置する工程を含み、前記表面被覆材はリチウム塩の水溶液、または、セメント、リチウム塩及び樹脂を含有するセメント系組成物を用いる (もっと読む)


【課題】 内部の微細な細穴から構成されている多孔質構造が表面に受けた熱を減少させ、また保水透水性を起こし、更に抗菌加工、防水加工及び軽量化で利用範囲を広げ地球環境に順応させる。
【解決手段】 炭素、ペ−パ−スラッジ灰、珪藻土、シャモットを粘土質に加えて高温焼成することで微細な細穴を保持した多孔質構造を造り、不溶銀粉とアルミナ粉を加えることで抗菌加工を行い、釉薬又は樹脂加工で防水をしたセラミックスにする事で利用範囲及び使用応用の幅が広がる。 (もっと読む)


【課題】 安定した断熱性を保有すると共に、施工時の作業性に優れた室温硬化型断熱性建築材料及びその施工方法を提供する。
【解決手段】 末端に少なくとも2個のグリシジル基を有するポリアルキレングリコ−ル重合体Aとエポキシ樹脂Bとアミン系化合物Cとからなり、ポリアルキレングリコ−ル重合体Aとエポキシ樹脂Bとの配合比A/Bが重量比で25/75〜75/25である樹脂成分A+B+Cに対し、ガラスバル−ン混合物を重量比で25/75〜75/25になるように配合した樹脂組成物からなる室温硬化型断熱性建築材料、及びこの樹脂組成物を溶剤で希釈して屋根裏,壁面又は床等の下地材の上に塗布する室温硬化型断熱性建築材料の施工方法。 (もっと読む)


【課題】 製作コストが安く、耐久性に優れた遮音パネルを提供する。
【解決手段】 貯液タンク3に液体4が充填されてなる液体層5と、支持フレーム6に支持された吸音材7からなる吸音材層8とを備えている遮音パネル1において、貯液タンク3と支持フレーム6とを一体構造とした。 (もっと読む)


発泡性の膏剤の製造方法は、次のステップから構成される:(a)焼き石膏および炭酸カルシウムの混合;(b)水の供給;および、(c)リン酸の添加。リン酸は、気体の二酸化炭素を放出するために炭酸カルシウムと化学反応する。それはまた、不溶性のリン酸鉄被覆を形成するために存在する、いかなる鋼鉄とも化学反応する。 (もっと読む)


【課題】冷却効率を高めることができ、冷却効果の持続性を向上させることができる屋根冷却システムの提供を目的とする。
【解決手段】多孔質体により形成され、直射日光の照射による加熱に対して日陰になる部位に形成された日陰通水路1から浸透した水分を蒸発させることにより冷却される屋根構造体2を有して屋根冷却システムを構成する。
屋根構造体2に供給される水の温度上昇が抑えられることにより、蒸発による水量の減少が防止でき、安定して屋根構造体1全体に十分に水を拡散させることができるために、屋根の冷却効率を高めることができる。 (もっと読む)


121 - 140 / 162