説明

Fターム[2E052EB01]の内容

ウィング用動力操作機構 (24,196) | ウィングの駆動形態 (1,851) | 開閉ともに駆動 (1,798)

Fターム[2E052EB01]の下位に属するFターム

Fターム[2E052EB01]に分類される特許

141 - 160 / 1,788


【課題】アウタパネルとインナパネルとの間に設けられたウインドレギュレータによって開閉されるウインドガラスを所定の位置以上に開けた状態で、スライドドアを開方向へ移動すると、中間ストッパ機構がこのスライドドアの開方向への移動を途中で止めるように構成されるスライドドアに設けられ、ケーブルを介して接続された中間ストッパ機構をウインドガラスの開きに応じて駆動する中間ストッパコントロール機構に関し、ケーブルの組付性が良い中間ストッパコントロール機構を提供することを課題とする。
【解決手段】ウインドレギュレータの回転軸と共に回転するカム161と、カム161に係合し、カム161の回転に従って回転し、回転端部側にケーブル75の一端が取り付けられるケーブル取付部171cを有するコントロールレバー171と、を有し、コントロールレバー171のケーブル取付部171cは、インナパネル153の車内側にある。 (もっと読む)


【課題】雨が降っている場合や急いでいる場合などに少しでも早く勢いよく開閉体を閉めたいという操作者の意思に対応できる車両用開閉体の駆動装置を得ること。
【解決手段】車両ボディの開口部を開閉する開閉体;前記開閉体をモータの回転駆動力により動作させるモータ電動駆動機構;前記モータ電動駆動機構の非作動状態における前記開閉体の速度を検出する速度検出手段;及び前記速度検出手段が検出した前記開閉体の速度が所定の上限速度を上回ったか否かを判定し、前記上限速度を上回らないときは前記モータ電動駆動機構を作動状態に切り替え、前記上限速度を上回ったときは前記モータ電動駆動機構の非作動状態を維持する制御手段;を有することを特徴とする車両用開閉体の駆動装置。 (もっと読む)


【課題】手荷物で手が塞がっている場合等に、車両の近傍で一旦手荷物を下ろして携帯機を操作することなく、効率よく車内への乗り込みや手荷物の積み込みが可能で、かつ低コストな車両用キーレスエントリーシステムを提供する。
【解決手段】車両用キーレスエントリーシステムの携帯機は、ユーザの操作により、車両のドアを閉状態あるいは開状態に遷移させるための駆動予約の設定を行う駆動予約設定部と、設定した駆動予約に基づいて、駆動予約を設定した時点を基準とする、予め定められたディレイ時間を生成するディレイ時間生成部と、を有し、送信制御部は、駆動予約の設定を行ってからディレイ時間が経過した後に、予め定められた送信期間だけ、車両のドアを閉状態あるいは開状態に遷移させるための制御信号を送信部から送信するよう制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 動力を伝達する際に係合部における荷重の負担を分担して軽減する。
【解決手段】 小径円筒部3bに回転自在かつ半径方向に移動自在な一対の係合部材10の第2のガイド突起10cは、ガイド部材7の第1のガイド溝7cに係入されている。一対の係合部材10の頭部10bは、電動モータの駆動により回転するウォームホィール5の係合部5aに設けた係合溝5bに挿入されている。係合部5aの回転により、係合溝5bに係合する頭部10bを介して係合部材10が回転すると、第1のガイド溝7cにガイドされる第2のガイド突起10cを介して、頭部10bが係合溝5bから突出する。頭部10bはセンサーロータ12の動力伝達用係止部12dに噛合するとともに、頭部10bの係合部10dが相対変位防止用係止部12eに係合し、センサーロータ12が回転する。 (もっと読む)


【課題】季節によって戸袋間距離が変化する可動ホーム柵の定期的な可動扉のストローク長調整が必要ないように、通常の開閉動作において自動的に可動扉のストローク長を調整する機能を有する可動ホーム柵を提供する。
【解決手段】可動ホーム柵100において、左右一対の可動扉10のうち一方の可動扉10は、この一方の可動扉10を格納する戸袋20と当接するストッパー機構を有し、この一方の可動扉10への押付トルクは、他方の可動扉10への押付トルクよりも大きいものとした。 (もっと読む)


【課題】使用者の要望に応じて開閉することができ、且つ、開閉を容易に行うことができる開閉機構を提供する。
【解決手段】建物の開口部に設けられる開閉機構1であって、複数の可動パネル12A、12Bと、水平方向に延設される一対のガイドレール30、31と、各可動パネル12A、12Bに設けられ一対のガイドレール30、31に案内される少なくとも一対の被案内部材33と、を有するガイド機構3と、可動パネル12A、12Bが連動して開閉するように隣接する可動パネル12A、12B同士を連結する連結機構4と、複数の可動パネル12A、12Bの少なくとも一つに連結され、複数の可動パネル12A、12Bの開閉を制御する電動モータ5と、を備え、複数の可動パネル12A、12Bは開閉動作時には連動し、閉状態では水平方向に並んで配置され、開状態では重なった状態で収容される。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減し、構造の簡略化を図ることのできる車両用ドア駆動装置を提供する。
【解決手段】車両用ドア駆動装置は、サンギヤ38dと、サンギヤ38dを取り囲むリングギヤ39bと、サンギヤ38d及びリングギヤ39bに噛合するプラネタリギヤ41と、プラネタリギヤ41とともに公転するキャリアとからなる遊星歯車機構G1を備える。同駆動装置は、サンギヤ38dを、モータ22によって回転駆動される駆動軸とし、キャリアを従動軸とし、リングギヤ39bを固定軸とすることで、モータ22の回転を減速して、出力部材としてのドラム23に伝達して回転させ、車両ドアを開閉作動させる。こうした車両用ドア駆動装置において、ドラム23の底壁部23aにプラネタリシャフト42を取付け、同シャフト42上にプラネタリギヤ41を支持することで、同底壁部23aをキャリアとして機能させる。 (もっと読む)


【課題】乗降扉全閉後の左右扉間の戸先ゴム隙間をなくし、走行時の騒音や雨水の浸入がない、快適な車内環境を提供すること。
【解決手段】鎖錠装置にモーター15と直結した電磁ブレーキ17を使用することで、モーター軸16を任意の角度で制動することが可能になり、その結果モーター軸16にボールネジ9を介して接続された乗降扉1a,1bを任意の位置で鎖錠することが出来る。また、モーター軸16と電磁ブレーキ軸18の接続部にワンウエイクラッチ19(1方向のみ回転可能な針状ころ軸受)を使用して、鎖錠後もモーター軸16を閉め方向の回転のみを可能にすることで、乗降扉の慣性力を利用して、鎖錠のタイミングが若干早い場合にも、全閉後の左右扉間の戸先ゴム隙間をなくすことができる。 (もっと読む)


【課題】ケーシングとガイドレールとの連結部を平歯ラックベルトの平歯が通過する際に歯当り音が発生するのを抑制する。
【解決手段】車両用ルーフ装置10では、一対の平歯ラックベルト35が、互いに対向する対向面に、長手方向に直交する多数の平歯を有する。各ガイドレール15の前側には、ケーシング52の一部をなし、かつ後側ほど高くなるように傾斜するスロープ部70が設けられる。各ガイドレール15について、互いに車幅方向に離間した箇所には、平歯ラックベルト35を前後方向に案内する一対のガイド部22が設けられる。各ガイド部22には、底壁部と、同底壁部の車幅方向の両側部に位置する一対の規制壁部24とが設けられる。各ガイドレール15の前端部では、各ガイド部22の底壁部を切り欠いてなる切欠き部46が設けられ、スロープ部70内とガイド部22内とが切欠き部46を介して連通されている。 (もっと読む)


【課題】機能拡張を容易にして施工性、運用性または安全性などを向上させるとともに、機能拡張後も全体としての一体感や美観などを維持できるような自動ドアセンサーおよびそれに用いられる機能拡張モジュールを提供する。
【解決手段】光学的に物体または人体を検出し、その検出結果に基づいて自動ドア開閉制御用ドアコントローラへの信号を出力するセンサーモジュール部(センサーモジュール11)と、少なくとも1台の前記センサーモジュール部を収容可能な収容部(プロファイル12)と、前記センサーモジュール部の検出に用いられる光が透過可能であるとともに、前記センサーモジュール部が収容された前記収容部を覆うカバー部材(前面カバー13)と、このカバー部材が両側いずれにも接合可能であるとともに、前記センサーモジュール部と通信を行うことで機能を拡張する機能拡張モジュール(LEDモジュール14)とを備える。 (もっと読む)


【課題】大型のモータを用いることなく出力トルクを増大することのできる車両用ドア駆動装置を提供する。
【解決手段】モータ22により回転される伝達ギヤ38の回転を、遊星歯車機構P1により減速してドラム23に伝達し、同ドラム23を回転させてスライドドアを開閉作動させる車両用ドア駆動装置において、負荷感応型減速装置D1を設ける。同装置D1は、伝達ギヤ38と遊星歯車機構P1との間に第2遊星歯車機構P2を備える。同装置D1は、ドラム23に作用する負荷の大きさを、機械的な作動量として取得し、その負荷が設定値未満である場合には、第2遊星歯車機構P2の構成部材であるサンギヤ38d、リングギヤ51、プラネタリギヤ54及びキャリア52を一体回転させる。負荷が設定値を超える場合には、サンギヤ38dとリングギヤ51とのうち駆動力が入力するもの以外の回転を阻止しながらキャリア52の回転を許容する。 (もっと読む)


【課題】車両に備えるウィンドガラスの昇降を乗員の直感的な操作で調節することのできるウィンドガラス昇降システムを提供することを目的とする。
【解決手段】車両に備えるウィンドガラスの昇降を行うウィンドレギュレータと、ウィンドレギュレータの昇降を操作する操作装置と、操作装置の操作を演算しウィンドレギュレータの昇降を制御する演算制御装置とで構成するウィンドガラス昇降システムであって、操作装置は、指又は座標指示器によって接触操作を検知するタッチパネルを備えることで、乗員の直感的な操作でウィンドガラスを昇降することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】スイングドア制御を実行する際にドアミラーが格納位置に移動させられた状態であったとしても、障害物を正しく検出することができる車両ドア制御装置を提供する。
【解決手段】スマート制御部30はIDコードが照合した場合にIDコードが照合したことを示す照合信号をトリガ信号としてスイングドア制御部13に出力する。そして、スイングドア制御部13は、外部からトリガ信号を入力すると、ドアミラー電動格納部12にドアミラー開閉信号を出力してドアミラー40を使用位置に移動させ、レーザセンサ11から障害物の距離情報を入力して障害物の有無を判定し、障害物が存在しないと判定した場合、ドア開閉部20を駆動してスイングドア制御を行う。 (もっと読む)


【課題】全体として薄型化して車両における配置自由度を向上しつつ、モータの回転を十分に減速することができる車両用ドア駆動装置を提供する。
【解決手段】駆動部材21は、駆動モータ22の外形がなす回転軸22bの所定径方向Fの距離Lの空間に少なくとも一部が収まるようドラム23が配置されてなり、駆動モータ22の回転軸22bに連結されたピニオン41と、該ピニオン41と噛み合う円盤ギヤ部48b及び軸線方向において該円盤ギヤ部48bに対しピニオン41と同じ側に配置されたサンギヤ部48aを有する伝達ギヤ48と、固定軸をなすリングギヤ46と、遊星歯車54を有しドラム23に一体回転するように連結されたキャリア47とを備える。 (もっと読む)


【課題】運転席ユニットから他席ユニットに対する制御を単一の信号ラインを介して行う窓開閉制御装置を実現する。
【解決手段】運転席ユニット1と他席ユニット2とは、単一の信号ラインSLで接続される。他席ユニット2における窓開スイッチ21Dおよび窓閉スイッチ21Uの各接点SW1〜SW6を用いて、モータ23に流れる電流の方向を切り替える。運転席ユニット1で窓閉の操作がされたときは、窓閉スイッチ21Uの接点SW4〜SW6を通って、リレー22BのコイルX2に電流が流れ、リレー22Bの接点Y2が切り替わって、モータ23に正方向の電流が流れる。運転席ユニット1で窓開の操作がされたときは、窓開スイッチ21Dの接点SW1〜SW3を通って、リレー22AのコイルX1に電流が流れ、リレー22Aの接点Y1が切り替わって、モータ23に逆方向の電流が流れる。 (もっと読む)


【課題】接点数が少なく接点容量の小さな操作スイッチを用いて、浸水時のモータ誤動作を防止する。
【解決手段】正転用リレー2aと、逆転用リレー2bと、正転用リレー2aを駆動するトランジスタQ4と、逆転用リレー2bを駆動するトランジスタQ7と、トランジスタQ4を駆動するトランジスタQ3と、トランジスタQ7を駆動するトランジスタQ6と、モータ13を正転させるためのUPスイッチ5と、モータ13を逆転させるためのDOWNスイッチ4と、UPスイッチ5から正転指令信号が入力されたときに、トランジスタQ3をオン状態にする信号を出力し、DOWNスイッチ4から逆転指令信号が入力されたときに、トランジスタQ6をオン状態にする信号を出力するCPU11と、浸水を検知する浸水検知回路17とを設け、浸水検知時にトランジスタQ3、Q6をオフ状態にする。 (もっと読む)


【課題】 ランマ部から採風・換気が行える施工性・意匠性に優れた玄関戸及び建具の提供。
【解決手段】 竪枠1,1間に無目2が架設された枠3と、枠3の無目2上方の開口部4に設けた外倒し障子5と、枠3の無目2下方の開口部に設けた戸6と、上枠7の室内側に設けた額縁70と、外倒し障子5を開閉操作する開閉機構ユニット9と、開閉機構ユニット9を覆うカバー10を備え、開閉機構ユニット9が額縁70に取付けてある。 (もっと読む)


【課題】電車の運行時刻やドアの位置、プラットホームの状況に応じて適切な動作パラメータを選択し、ドアの開閉速度や推力をきめ細かく制御可能とする。
【解決手段】電車用ドアの開閉動作指令と動作パラメータとが与えられ、速度指令及び推力指令を生成するドア制御部13と、前記各指令からドア駆動機構15に与える推力を発生するドア駆動源14とを備え、かつ、個々のドアごとに、速度指令及び/または推力指令が異なる複数の動作パラメータを記憶させたパラメータ記憶部17,18と、複数の動作パラメータのうちの何れかをパラメータ選択指令に従って選択するパラメータ選択部16と、電車の運行時刻,進行方向、車内のドアの位置、停車駅のプラットホームの状況等を含む運行情報のうち何れか一つ以上を条件として動作パラメータを決定し、この決定に従ってパラメータ選択指令を演算するパラメータ選択指令演算部19と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ドアパネルに固定され、窓ガラスを固定したスライダを摺動自在にガイドするガイドレール;このガイドレールの上下の一方の端部に固定される駆動部ブラケットと他方の端部に支持されるワイヤ偏向部材;この駆動部ブラケットに支持されるモータユニットと該モータユニットによって回転駆動される巻取ドラム;及びこの巻取ドラムに巻回され、その一端が上記ワイヤ偏向部材を介してスライダに固定され他端が直接スライダに固定される駆動ワイヤ;を有するドアガラス昇降装置において、巻取ドラムとモータユニットを支持する駆動部ブラケットに対する該モータユニットの配置位置に高い自由度が得られるモータ駆動のドアガラス昇降装置を得る。
【解決手段】駆動部ブラケットに、有穴モータ固定板部を設け、この有穴モータ固定板部を挟んでその両側に上記巻取ドラムとモータユニットを配置したドアガラス昇降装置。 (もっと読む)


【課題】戸先ゴムの異常を検出することが可能な戸挟み検出装置を提供すること。
【解決手段】圧力ユニット11は、戸先ゴム5aに形成した円筒部の内圧を検出する圧力センサの出力信号に応じた圧力信号を送信する。コントローラ14は、ターミナルユニット12を介して受信した圧力信号の値に基づいて戸先ゴム5aに亀裂や破断などの異常が生じているか否かを判定し、異常が生じている場合に戸先ゴム5aが破断している旨を示す戸先ゴム検知信号を出力する。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,788