説明

Fターム[2E110AA52]の内容

壁の仕上げ (51,451) | 目的、効果又は機能 (7,070) | 改修又は交換に関するもの (304) | 部分改修、部分交換又は補修 (163)

Fターム[2E110AA52]に分類される特許

41 - 60 / 163


【課題】建物の側壁や屋根、塀に付設したり、発電設備として独自に設置することが可能であり、長期間に亘り、高い光電変換効率で発電する太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】フレキシブル太陽電池が収納された元巻カートリッジ及び、
該元巻カートリッジから繰り出された前記フレキシブル太陽電池を巻き取る巻取カートリッジを有し、
前記元巻カートリッジには未使用の前記フレキシブル太陽電池が収納され、前記元巻カートリッジと前記巻取カートリッジとの間に前記発電領域にある前記フレキシブル太陽電池を展開する太陽電池モジュールとする。 (もっと読む)


【課題】施工後であってもパネルを容易に取り替えることができるパネルの取付構造を提供する。
【解決手段】パネル1の端部に被係止部2を突設する。壁下地3に仮固定具4を設ける。パネル1の被係止部2を仮固定具4に係止することによりパネル1を壁下地3に対して平行移動可能に仮固定する。仮固定したパネル1を壁下地3に固定具6で本固定する。仮固定したパネル1を壁下地3に対して所謂けんどん方式で移動させることができる。 (もっと読む)


【課題】壁下地から留め具を外す必要なく、外装材の取り外しや取り付けを行なうことができる留め具を提供する。
【解決手段】隣り合う外装材1の実部2を係止して壁下地3に取り付けるための留め具Aに関する。壁下地3に固定される留め具本体4に設けられ、外装材1の背面に当接して外装材1と留め具本体4との間に間隙5を形成するためのスペーサ凸部6と、留め具本体4に設けられると共に先端部を屈曲して形成され、一方の外装材1bの実部2に係止される第一係止片7と、留め具本体4にスライド自在に取り付けられたスライド具8と、スライド具8に設けられると共に先端部が第一係止片7の屈曲方向と逆方向に屈曲して形成され、スライド具8のスライドで他方の外装材1aの実部2に係止されると共に、スライド具8の逆方向へのスライドで実部2との係止が解除される第二係止片9と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で取付・取外しが容易なキッチンのパネル壁構造を提供することを目的とする。
【解決手段】パネル本体6の上下端部6a、6bに上係止部7と下係止部8が形成され、断面凹形状のフック部9に係止される。フック部9は前板9aと後板9bを水平の底板9cで連結して断面凹形状に形成される。上係止部7はパネル本体6の上端部6aから壁1に向かって延設する第一水平部7aと下垂する第一垂直部7bで断面L字状に形成し、この第一垂直部7bに沿ってパネル本体6側に折曲げて成る第二垂直部7cまで連続的に形成される。下係止部8はパネル本体6の下端部6bから壁1に向かって延設する第二水平部8aと、パネル本体6より下方に延びる第三垂直部8bと、この第三垂直部8bからパネル本体6と離れる側に折返す斜め部8cとが連続して形成される。下係止部8の第三垂直部8bと斜め部8cの挟角αが弾性的に拡縮自在である。 (もっと読む)


【課題】外的な負荷や地震の揺れなどの瞬間的な力が働いても表層板を下地部に強固に保持して脱落を防止できる表層板の取り付け構造を提供することを目的とする。
【解決手段】建物躯体1の下地材3に取り付けられる表層板9の取り付け構造17において、下地材3は、金属メッシュ7を備え、表層板9は、金属メッシュ7に取り付けられる磁性シート13と、下地材3に固定され、且つ弾性変形可能な硬化弾性体15と、を備える。この構成により、磁力と弾性力とを組み合わせて利用することが可能になり、表層板9を下地材3に強固に保持して脱落を防止することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】天然木の質感を備えており、木質住宅の木材と共に呼吸する性質を有し、極薄であって平面だけでなく曲面にも貼ることができ、割れや裂けが無く厚み公差の小さい天然木薄紙と、その製法、その施工方法および金属化粧板を提供する。
【解決手段】天然木の極薄突き板1の裏面に裏打ちシート8を接着しており、極薄突き板1の厚さが0.05〜0.1mmであり、裏打シート8の厚さが、0.03〜0.1mmである。裏打ちシート8は紙にアルミ箔5を積層したものか、不織布からなる。天然木をスライスした突き板1Aの裏面に裏打ちシート8を接着する貼合せ工程Iと、突き板1Aを研削・研磨することにより厚さを0.05〜0.1mmの極薄突き板1にする研削・研磨工程IIと、極薄突き板1の表面に塗装する塗装工程IIIとを順に実行する。研削・研磨することによって突き板1Aを損傷することなく極薄の0.05〜0.1mmの極薄突き板1にでき、曲面にも貼付できる。 (もっと読む)


【課題】金属サイディング材の嵌合連結部にパッキンをホットメルト塗工で簡単に設けることができ、柔軟性による水密性や嵌合連結の作業性を確保できるとともに、剥離性を付与して施工時の手直しが簡単にできる金属サイディング材の嵌合連結部の水密構造を提供する。
【解決手段】一端に凸状連結部12を備え他端に凹状連結部13を備えて互いを嵌合連結可能に構成した金属サイディング材10の嵌合連結部の水密構造20で、凸状連結部12が嵌合連結される凹状連結部13に、ホットメルト塗工可能なエラストマーによるパッキン21を設け、エラストマーには、嵌合連結部を再嵌合可能とする剥離性を付与する剥離性向上剤を添加するとともに、この剥離性向上剤が添加されたパッキン21の0℃における50%圧縮応力を1.5kg/cm2以下とする柔軟性を付与して構成する。 (もっと読む)


【課題】壁本体から湿気を放出させる、放湿や遮熱の機能を有する放湿壁面構造及びその放湿壁面構造に用いられるタイルを提供する。
【解決手段】複数のタイルが施工面12に敷設されてなり、前記タイルは表面90と、前記施工面に面接する裏面と、一対の互いに対向する主側面6と、該主側面と隣り合う一対の互いに対向する副側面7とを有する板状体の一部分が欠損空間88で欠損した形状をなし、前記欠損空間が各前記主側面がわで外部空間と導通し、前記副側面がわ及び前記表面がわで外部空間と導通せず、前記施工面に前記欠損空間に露出する露出面92が存在し、隣り合うタイルの前記主側面間に目地空間となる隙間が形成された放湿壁面構造であり、前記放湿壁面構造に用いられる前記タイルである。 (もっと読む)


【課題】外壁材の取付作業の効率を向上させるとともに、万一破損などが生じた場合に特定の外壁材のみを取り外すことができ、新しい外壁材と交換しても外観に違和感をほとんど生じさせない外壁材の取付構造を提供すること。
【解決手段】外壁下地部1に一定間隔で平行に取り付けられた複数本の外壁材支持部材2の隣り合う2本に、側面部6に形成された嵌合誘い込み部15との接触によって引っ掛け部22が、弾性変形をともなって外壁材3の側面部の凹部9に入り込んで引っ掛かり、また、抜け外れて、外壁材が側面部において外壁材支持部材に嵌合し、嵌合が解除される。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で施工性にも優れる見切材、及び該見切材を備える外壁を提供する。
【解決手段】建物外周に沿って並列される外壁材の間に具備される見切部材10であって、長手方向に直交する断面に表れる形状において、幅方向に延在するベース片11、12と、ベース片から立設する立設片13と、ベース片から所定の距離離隔して設けられ、立設片から幅方向の一方に延在するかぶせ片14と、を備えるものとする。 (もっと読む)


【課題】既設の外装材を留めている既設ボルトに、連結用ボルトを専用の工具を用いることなく手動で容易に固定することができる重ね張り材の固定用ボルト部材を提供することを提供すること。
【解決手段】既設の外装材1を留めている既設ボルト2のねじ軸21に被嵌し、圧着によりねじ軸21に固定されるビッカース硬さが55〜120の金属からなる円筒状のスリーブ3と、スリーブ3の上部に固定された連結用ボルト4とを備える。 (もっと読む)


【課題】 十分な防水性を有するとともに容易にメンテナンスすることができる水切り構造1を提供する。
【解決手段】 水切り構造1は、建物の躯体に上下方向に配置された外壁パネル2間の横目地2cにおける水切り構造1であって、梁4に固定される取付部材5と、一端側が取付部材5に着脱自在に固定されるとともに上側外壁パネル2aの屋内側面に水密的に当接する弾性体で形成された止水ヘラ16を有し、他端側が外壁パネル2の屋外側に突出してその先端に係止爪6を具備する支持部材7と、横目地2cに沿って形成され、上側外壁パネル2aの屋内側面に水密的に当接する弾性体で形成された水切りヘラ18を有するとともに、外壁パネル2の屋外に突出して係止爪6に係止される被係止爪8を有する水切部材9と、上側外壁パネル2aと、水切部材9との間隙に屋外側から押し込まれる弾性止水材10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】例えばフックや手摺りといった外壁用のアクセサリーなどを、外壁に容易に取付け又は取り外しうる外壁構造を提供する。
【解決手段】輪郭形状が実質的に同一な外装モジュール4Aが表面に規則的に並べられて装飾された規則模様の外装材4を具える外壁構造1である。外装モジュール4Aは、壁下地材3に固着された主モジュール11と、該主モジュール11よりも取り外し容易に壁下地材3に固着された副モジュール12とを含む。 (もっと読む)


【課題】一度剥がしたものも再び貼り合わせることが容易となる、貼り替えが容易な壁面への化粧シートの貼り合わせ方法を提供すること。
【解決手段】壁面にエンボスを施し、化粧シート裏面に前記エンボスに嵌合可能となるエンボスを施し、前記化粧シートを適宜の大きさに切断し、前記壁面のエンボスに前記化粧シート裏面を接着剤を使用しないで貼り合わせてなること、前記嵌合可能となるエンボスの孔底部の直径と前記エンボスの孔同士の間隔とが50〜100μmで略同一であり、前記エンボスの孔底部の直径が前記エンボスの孔の入口の直径より2〜60μm広いことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】薄膜太陽光発電シートを基板及び透明板から分離可能に搭載した軽量太陽光発電パネルを提供することを目的とする。
【解決手段】透明板6と基板7との間に薄膜太陽光発電シート1を入れ替え可能に収納したので、薄膜太陽光発電シート1を収納した状態で透明板6及び基板7の4辺を挟み込む枠体8を取り外すことにより、また、建築物の屋根又は外壁に固定される架台治具11に装着される押え治具10を締め付ける締付具9を緩めることにより、透明板6及び基板7のみを交換したときは、薄膜太陽光発電シート1を継続してそのまま使用でき、逆に、薄膜太陽光発電シート1のみを交換したときは、繊維補強プラスチック等の透明板6及び基板7を継続してそのまま使用できる利点がある。更に、薄膜太陽光発電シートと、透明板及び基板とを分別して廃棄できるのでリサイクル上での利点もある。 (もっと読む)


【課題】建築物の外壁本体の出隅部に設けられる一対の外装パネルの端部を覆う外装パネル用役物の取付と取外しが容易にできる外装パネル用役物の取付冶具を提供する。
【解決手段】外装パネル用役物1は、外壁本体2の出隅部3に設けられる一対の外装パネル4を覆うベース材6とカバー材5で構成される。ベース材6は外壁本体2に固着される一対の第一板面部6aと、その一端部6bから対称軸Sに平行な一対の第二板面部6cの先端部6dに爪受部6eが形成される。カバー材5は頂部Rを形成する一対の第三板面部5aの一端部5bで折返して一対の第四板面部5cが形成され、さらに対称軸Sに沿って一対の第五板面部5dとその先端部5eに一対の爪部5fが形成される。カバー材5の爪部5fをベース材6の爪受部6eに取付ける取付冶具10は、一対の傾斜面10aが挟角θ2=90度で形成され、傾斜面10aが凸状曲面形状で形成される。 (もっと読む)


【課題】 補修する外壁の他のタイルの模様や色彩と調和のとれたタイルを製造すること等。
【解決手段】 本発明に係る意匠タイルの塗膜形成方法は、エアスプレーガン又は低圧温風スプレーガンを使用し、アクリルシリコン樹脂塗料又はフッ素樹脂塗料により、前記スプレーガンの塗付量及び希釈率を調整して、既存の建築物に使用されている既存のタイルに最も近似する塗膜を、張替タイルとなる基材に形成する方法であって、第1工程から第5工程等の、複数の塗装工程から構成される意匠タイルの塗膜形成方法である。 (もっと読む)


【課題】 汚染や劣化のない綺麗な表面状態が簡単な作業で再生でき、また基材表面の水密性等が確保できる外壁面材を提供する。
【解決手段】 この外壁面材1は、フィルム状の表面膜3の複数枚を、各表面膜毎に剥離可能なように、剥離性を有する接着剤により外壁面材1の基材2表面に重ねて接着したものである。表面に汚染や劣化が生じた場合、表層側から表面膜3を剥がして表面を再生する。前記表面膜3は、剥離性を有する接着剤層、着色層、およびクリア層をこの順で積層してなる複層体である。 (もっと読む)


【課題】接着性の低い材料を使用した建築パネルにおいても簡単、確実に面状の機能部材を取り付けることができる建築パネルを提供する。
【解決手段】建築パネルを構成する板状体と、可撓性で面状の機能部材とより構成する。板状体の一面は、薄板部と、薄板部の両側に位置する板厚部によって形成する。薄板部と板厚部との段差面には、相対向する状態で溝を刻設する。この溝の幅の一部を拡大して充填材充填室として形成し、可撓性で面状の機能部材の両端を、対向する溝内に収納する。充填室には充填材を充填して可撓性で面状の機能部材の表面を保持できるように構成する。 (もっと読む)


建物に取り付けるように適合されると共に少なくとも1枚のパネル(10)と少なくとも1個の接続部品とを備えた、レンガ又はセラミック外装の外観を有するアルミニウム製の表面外装において、前記パネル(10)は、前記パネル(10)の上部に形成された翼部及び窪み部と、この窪み部に対して直角に形成されたポストと、パネル(10)の下部から直角に水平方向に延在する第1のアーム(13)と、この第1のアーム(13)から下方に垂直に延在する第1の壁(14)と、第1の壁(14)の底部から水平方向に延在する第2のアーム(15)と、この第2のアーム(15)から下方に垂直に延在する第2の壁(16)と、第2の段部(16)の自由端に形成されると共に隣接する類似のパネル(10.1)の窪み部(12.2)に受け入れられるように適合されたノブ(17)とを有する。 (もっと読む)


41 - 60 / 163