説明

Fターム[2E164BA02]の内容

建築物の補強部材 (2,794) | コンクリートを補強するための単一の線条材 (989) | 丸棒以外のもの (286) | 異形鉄筋、異形鋼棒 (182)

Fターム[2E164BA02]に分類される特許

161 - 180 / 182


【課題】 添筋重ね継手に関し、梁主筋に対する添筋の転動防止と、コンクリートの充填性の確保と、添筋と梁主筋との重ね長さの短縮と、を一挙に解決すること。
【解決手段】 添筋を一組の前記梁主筋間に、相互に接して複数重ね合わせて配設し、添筋が重ね合わされる梁主筋と当該梁主筋に隣接する梁主筋とのそれぞれの軸線を通る面よりもコンクリート部の内方に配設する。 (もっと読む)


【課題】鉄筋を回転させることなく接続が行え、現場の作業条件に左右されることなく接続作業が能率よく簡単に行えると共に、鉄筋の端部を直接突き合わせた接続が行え、軸方向の圧縮荷重に対して強度的に優れた接続が得られるねじ式機械継手を提供する。
【解決手段】互に接続せんとする鉄筋1、1aの端部にそれぞれ延長状となるよう螺軸2、2aを固定し、両螺軸2、2aに設けた雄ねじ4、4aを同一方向の上がりでピッチの異なる雄ねじとし、前記両螺軸2、2aを両端から螺合することにより両螺軸2、2aを介して鉄筋1、1aを接続する接続筒3に、一方端部から軸方向に沿って形成され、一方螺軸2の雄ねじ4と適合するねじ孔5と、他方端部から軸方向に沿って形成され、他方螺軸2aの雄ねじ4aが適合するねじ孔5aを連通状に設け、一方螺軸2の先端にその螺軸2の雄ねじ4の径よりも小径の突起部6が設けてある。 (もっと読む)


【課題】 戸建家屋の基礎用鉄筋組立体の剪断筋の性能をフックや溶接に依らずに発揮できるようにする。
【解決手段】
水平な主筋31に剪断筋33を垂直に交差させて溶接し、戸建建物の基礎用の鉄筋組立体2を構築する。剪断筋33の端部には拡径加工を施し、コブ状の端太部34を形成する。コブ状端太部34は、剪断筋33の定着部として機能する。これにより、剪断筋33が剪断応力に対し十分に抵抗することができる。 (もっと読む)


【課題】 コンクリートの収縮低減剤を用いないでコンクリートのひび割れを抑制する。
【解決手段】 コンクリート構造物の内部に配筋する鉄筋にひび割れ抑制剤を塗布することで、コンクリートの自己収縮に関係するコンクリートの引っ張り強度の発現を、鉄筋への拘束力に基づく引っ張り応力の発生強度より高く推移できるように制御して、配筋用鉄筋とコンクリートとの関係で発生するひび割れを抑制する。コンクリートの自己収縮に関係するコンクリートの引っ張り強度の時間的推移を示す曲線aが、鉄筋への拘束力に基づく引っ張り応力の発生強度の時間的推移を示す曲線bより常に上方に位置するように、引っ張り応力の発生時期を遅らせる。 (もっと読む)


【課題】 スラブ部材と壁部材との交差部分の強度を十分に確保することができる鉄筋コンクリート造の配筋構造を提供する。
【解決手段】 この鉄筋コンクリート造の配筋構造によれば、スラブ部材2のスラブ主筋4,4と壁部材3の縦筋7,7とが交わる配筋交差部9が、環状の補強筋10によって補強される。この環状の補強筋10によって、柱部材や梁部材に比べて厚さの小さいスラブ部材2と壁部材3とを用いる場合であっても、その交差部分の強度を十分に確保することができる。しかも、環状の補強筋10の各角部10aは、スラブ部材2の内側及び壁部材3の内側の双方にそれぞれ突出しているため、スラブ部材2と壁部材3との交差部分の強度を一層高めることができる。 (もっと読む)


【課題】 エポキシ樹脂の性能を保持できる温度条件下でのエポキシ粉体塗料の吹付けにより、鉄筋材の表面に上下2層の防食被膜を形成して、防食被膜に不可避的に発生するピンホールの問題を解決すると同時に、2層目の防食被膜にエポキシ樹脂でコーティングされた状態の強固な突起を発現させて、コンクリートとの付着力を高めることができる高付着防食被膜付き鉄筋材を提供する。
【解決手段】 鉄筋材1を加熱し、鉄筋材の表面温度が200〜250℃にある間に、鉄筋材にエポキシ粉体塗料4を吹き付けて第一防食被膜2を形成し、この温度条件下で、溶融状態にある第一防食被膜の表面に、粒径がエポキシ樹脂粉体aの粒径の2.5倍〜3倍のアクリル系樹脂ビーズbが混合されたエポキシ粉体塗料4を吹き付けて第二防食被膜3を形成し、第二防食被膜3の表面に無数の突起3aを有する高付着防食被膜付き鉄筋材を製造する。
(もっと読む)


金属補強棒(10)を成形するための装置(100)は、補強棒(10)の拡大端部に末端(12)を成形する多段成形ステージを組み込んでいる。末端は、棒を他の部材に結合するためのインターロックを形成するために成形される。1つの形態において、成形ラインは、鍛造プロセスによって末端を少なくとも部分的に成形する鍛造ステーション102を含んでいる。
(もっと読む)


【課題】 メーカーの互換性に左右されることのない安価な定着用鉄筋を提供すること、この定着用鉄筋を配筋作業現場において構成させることができる定着部材取付方法を提供すること、および、この定着部材取付方法により狭い隙間に鉄筋を挿通させた鉄筋を定着させる方法を提供する。
【解決手段】 定着用鉄筋にかかる本発明は、鉄筋1を挿通し得る貫通孔22を有する厚肉板状の定着部材2を設け、この定着部材の貫通孔に鉄筋を挿通して鉄筋に鍔状に装着し、鉄筋の先端を定着部材の貫通孔の径よりも大きくなるように周方向に膨出させた膨出部3を設ける。また、膨出部の反対側に隆起部4を設ける構成とする。定着部材取付方法にかかる本発明は、定着部材の貫通孔に鉄筋を挿通し、鉄筋の先端から適宜範囲を加熱したうえ軸線方向に加圧して膨出部と、密着部または隆起部とを構成する。 (もっと読む)


【課題】 鉄筋コンクリート造の梁に設備配管用の貫通孔等の開口部を形成する場合に、配筋作業性を含む施工性と梁のせん断耐力を高めながら、開口部回りを補強する。
【解決手段】 上端主筋2及び下端主筋3とせん断補強筋4が配筋された鉄筋コンクリート造の梁1に形成される開口部5の回りに複数本の斜め筋6を配筋する場合において、斜め筋6,6を2本で一組とし、互いに交差させて配筋する。斜め筋6の両端にフック6a、6aを形成し、一方のフック6aを上端主筋2に係合させ、他方のフック6aを下端主筋3に係合させる。一組の斜め筋6,6を梁1の材軸に直交する鉛直断面上の中心を含む鉛直面の両側に配置し、その鉛直面の片側につき、開口部5を挟んで両側に配置する。 (もっと読む)


【課題】鉄筋の端部に効率よく定着部を成形することができるとともに、その定着部の芯出しを的確に行なって高い定着性能が得られ、また定着部のサイズも必要に応じて変えることが可能な鉄筋の定着部成形方法を提供する。
【解決手段】一対の鉄筋A,Bを軸方向に加圧してその端面同士を耐熱性を有する剥離層Cを介して圧接させ、その圧接部分をバーナDで加熱して膨らみ部を成形し、その膨らみ部の外周部を、押抜き機構25のほぼ環状に連なる刃部30aで剪断して所定の外径寸法の定着部A,Bとし、この後、両鉄筋A,Bを前記剥離層Cに基づいて分離させる。 (もっと読む)


【課題】鉄筋コンクリート柱に使用される縦鉄筋の剛性を大幅に引上げると共に、横鉄筋の配筋の作業性を上げて、その本数を増加することにより大幅に鉄筋コンクリートの縦方向の強度を向上させる。
【解決手段】重荷重をうける鉄筋コンクリートの柱に於て、柱の表層近くに配筋される多数の縦鉄筋1の形状を断面二次モーメントの大きい厚肉H形の特殊断面にすることにより柱の垂直荷重による屈曲に耐えうるようにすると共にその左右両側面の溝2、溝2内の畝状突起3及び外周部4の畝状突起5によりコンクリートとの密着結合を強固にし又、縦鉄筋1の外に配置する横鉄筋6の内周面に多数の結合用腕7を設け、この腕7の先端を縦鉄筋1の左右両側の溝2内に折り曲げることにより縦鉄筋1を敏速に結合しうるようにしたものである。 (もっと読む)


本発明は鉄筋コンクリート工事で鉄筋を連結する作業を速く容易でありながら堅固に連結する機械的な方式の鉄筋連結具に関するものである。一面が部分開放されており、その開放された部分には内面に軸方向に傾斜面がある係止部が二部分が形成されており、内部面に軸方向に鉄筋が嵌められる溝が形成されているシリンダー形状のスリーブと一面に軸方向に鉄筋が嵌められる溝が形成され前記スリーブの内部に嵌められて鉄筋を取り巻きながら設置される節片体と軸方向に一面が一端から他端に傾斜をなす横方向の両端の内面に軸方向に傾斜面がある係止部が二部分形成されている楔が前記スリーブの係止部とスリーブの内部に設置された節片体の間に軸方向に押込され鉄筋を取り巻きながら設置されている節片体を圧止して鉄筋を堅固に連結する構造に形成されている。
(もっと読む)


【課題】簡易な構造を有し、施工時の作業が容易であり、逆転緩み止めの機能を確実に発揮することのできる、アンカー体(例えば、アンカーロッド、ロックボルト等)に適用可能な継手構造を提供する。
【解決手段】継手構造1は、雄ネジが螺刻された棒状部材2,3と、棒状部材2,3を接続するための、雌ネジが螺刻された貫通孔7を有する筒状部材4と、締着具5,6とからなる。筒状部材4の内部において、棒状部材2,3は、互いに軸線を中心として相対的に回転しないように、傾斜した端面8,9同士を面接触で当接させて配置されている。 (もっと読む)


【課題】継手金具内で所定の鉄筋の定着力を得る手段が充填材と該継手金具の内壁面に設けた突起のみによるため、鉄筋を継ぐためには該継手金具を長い部材とする必要があった。本発明は、継手の長さを大幅に短くすることを可能としたスリーブ式鉄筋継手構造を提供するものである。
【解決手段】左右の開口部4及び該両開口部間を空間部6としたスリーブ式鉄筋継手1の該両開口部より連結する各々の鉄筋2を挿入してなるスリーブ式鉄筋継手構造において、該鉄筋の先端に少なくとも該開口部を通過する大きさを有する膨出部7を形成し、空間部内の該鉄筋を囲繞するようにして充填材を充填したことを特徴とするスリーブ式鉄筋継手構造。 (もっと読む)


【課題】継手金具内で所定の鉄筋の定着力を得る手段が充填材と該継手金具の内壁面に設けた突起のみによるため、鉄筋を継ぐためには、該継手金具を長い部材にする必要があった。本発明は、継手の長さを大幅に短くすることを可能としたスリーブ式鉄筋継手構造を提供するものである。
【解決手段】左右の開口部4及び該両開口部間を空間部8としたスリーブ式鉄筋継手1の該空間部に、連結する各々の鉄筋2を配置してなるスリーブ式鉄筋継手構造において、該スリーブ式鉄筋継手は長手方向に沿った半割部材とし、該鉄筋は先端部に膨出部10を形成し、該継手の空間部内に鉄筋2を配置した状態で該半割部材相互を固定して筒状とし、遊嵌状態となっている鉄筋配置の空間部に、充填材を充填してなることを特徴とするスリーブ式鉄筋継手構造。 (もっと読む)


【課題】 高強度で太径であり、かつ表面積を効率的に向上可能な基本断面形状を有し、表面に凹凸を形成してコンクリートとの結合力を向上可能で、かつ簡易に製造可能な、特に大型コンクリート構造物用として適性の高いコンクリート補強鉄筋を提供すること。
【解決手段】 短軸寸法と長軸寸法の比が1.0未満である基本断面形状が偏平形状の棒鋼Sbからなる鉄筋であり、好ましくは、表面にリブ、節、ネジ状部などによる凹凸部や、長さ方向に複数形成した窪みによる凹凸部を形成することも考慮したコンクリート補強鉄筋1。 (もっと読む)


【課題】
定着部を簡単に設けることができ、かつ主筋やフープ筋などのせん断補強筋として容易に配筋することのできる定着部付き鉄筋を提供する。
【解決手段】
異形鉄筋からなる鉄筋本体1の両端部に定着部としてフック2,2をそれぞれ突設する。鉄筋本体1とフック2は鉄筋コンクリート用棒鋼より一体的に形成する。フック2は鉄筋本体1と一体をなす平板状に、かつ鉄筋本体1の端部を鉄筋本体1の軸線に対してほぼ90°(直角)に折り曲げて形成する。フック2の板厚と幅Wはプレス圧を調整することにより、またフック2の長さLはプレス長さを調整することにより形成する。 (もっと読む)


【課題】 プレキャスト部材の接続工法において用いられる止栓であって、再利用が可能な止栓を提供する。
【解決手段】 止栓8の外周面の一側部に、小径側の端面から大径側の端面まで延びる切欠き部81を形成する。切欠き部81は、止栓8の外周面を構成する円に対して弦をなす平面81aによって区画する。 (もっと読む)


【課題】 樹脂塗装を厚くしても、ピンホールがなく優れた耐腐食性を維持すると同時に、コンクリートとの十分な付着力を確保することができる樹脂塗装異形鋼棒、並びにその製造方法を提供する。
【解決手段】 外周にリブ2を有する鋼棒1の表面に樹脂塗装膜3を設けた樹脂塗装異形鋼棒であって、樹脂塗装膜3の最小膜厚を200μ以上とし、リブ2の根元部2bの切り上がり面における樹脂塗装膜3の平均膜厚を、リブ2のない母材部1aにおける平均膜厚の1.3倍以下とする。この樹脂塗装異形鋼棒は、水平方向に指示した異形鋼棒を回転させながら、樹脂塗料の静電塗装と硬化を行うことにより作製できる。 (もっと読む)


【課題】 簡易かつ確実に所定の引き抜き剛性を確保することが可能となる、既設のRC構造体のせん断力補強構造を提供すること。
【解決手段】 既設の鉄筋コンクリート構造物であるの側壁Wと、この側壁Wの主鉄筋と交差する方向に形成された有底の補強部材挿入孔10の内部に配設されるせん断補強部材20と、補強部材挿入孔10に充填される高強度繊維充填材30とからなり、補強部材挿入孔10が、せん断補強部材20の先端突起22の直径よりも大きい内径の一般部11と、補強部材挿入孔10の基端部に形成されて、一般部11よりも大きい内径を有する基端拡幅部12と、補強部材挿入孔10の先端部に形成されて、一般部11よりも大きい内径を有する先端拡幅部13とから構成されているせん断補強構造1。 (もっと読む)


161 - 180 / 182