説明

Fターム[2E164BA02]の内容

建築物の補強部材 (2,794) | コンクリートを補強するための単一の線条材 (989) | 丸棒以外のもの (286) | 異形鉄筋、異形鋼棒 (182)

Fターム[2E164BA02]に分類される特許

61 - 80 / 182


【課題】 鉄筋の雄ねじ部とねじ筒との螺合部分における各周部分の応力伝達が均一化され、より大きな力の伝達が可能となるねじ式鉄筋継手を提供する。
【解決手段】 互いに連結される一対の鉄筋1の対向する端部を太径の雄ねじ部1aに形成する。これら一対の鉄筋1の雄ねじ部1aが螺合する雌ねじ部2aを有するねじ筒2を設ける。このねじ筒2の外周面における、両端の軸方向の端縁から、雌ねじ部2aのねじ山の1山ないし複数山に渡る長さの範囲Lを、先細りとなるテーパ状部2bとする。 (もっと読む)


【課題】異形鉄筋のメーカーの如何に拘わらず工事現場において簡単に定着できる異形鉄筋用定着具を提供すること。
【解決手段】定着具本体14は、小径部1402と、小径部1402よりも直径の大きい大径部1404とを有している。小径部1402と大径部1404の中心を通るように、異形鉄筋12の挿入孔20が貫通形成されている。小径部1402には、挿入孔20に開口する雌ねじ22が形成され、また、挿入孔20に開口する注入孔26が形成されている。雄ねじ16は、雌ねじ22に螺合し、挿入孔20に挿入された異形鉄筋12を押え付ける。挿入孔20の軸方向の両端には、装着溝24が形成されている。シール材18は装着溝24に装着され、挿入孔20に挿入された異形鉄筋12と挿入孔20の内周面との間の空隙Sを塞ぐ。キャップ28は、注入孔26に挿脱可能に装着される。 (もっと読む)


【課題】曲げ加工性が良好な竹節状鉄筋を、その有利な製造方法とともに提供する。
【解決手段】節とリブとを有し、前記節が鉄筋の軸方向と直交する竹節状の異形鉄筋の
節とリブとが交わるコーナーに鞍状部を設ける。 (もっと読む)


【課題】簡単な連結の形成を可能にし、硬化可能物質の安価な適用を可能とした前述の欠点を回避した2つの構造物を付着力により連結するための連結装置、および方法を提供する。
【解決手段】第1構造物11と第2構造物16とを連結するための連結装置であって、連結装置21は、空洞23を構成する、連結素子36を導入するための導入開口24を有する中空体22を備えるものである、該連結装置において、中空体22の空洞23には、少なくとも部分的に、空洞23に導入された連結素子36を係留するための係留手段31が設けられ、係留手段31と中空体22とは、一体となってプレユニットを構成する。好適には、導入開口24は、閉鎖素子により閉鎖される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、鉄筋端部の定着手段となるスリーブに関し、所定定着寸法が確保できない施工箇所においても、鉄筋とコンクリートとの定着強度を十分に確保することのできる鍔部付きスリーブに関する。
【解決手段】鉄筋端部と一体化するための所定長、所定周壁厚、充填材の充填孔及び排出孔並びに鉄筋の挿入及び充填材の充填空間を形成する筒状体の内側空間とよりなるスリーブ本体において、該本体の長手方向に直交する方向に本体の外周面より突出する環状の鍔部を設けたことを特徴とする鍔部付きスリーブ。 (もっと読む)


【課題】棒鋼に対し、スリーブと楔部材の強度や材質を適切に設定することによって、継手性能を改善することが可能な棒鋼接合装置を提供する。
【解決手段】2本の棒鋼Pが隙間Gを空けた並列状態で貫通される貫通穴3を有するスリーブ2と、スリーブに、棒鋼間の隙間へ向かって棒鋼の貫通方向と直交する方向に貫通形成された通孔4,5と、スリーブに、通孔に合致させて設けられるナット6と、ナットに締結されるボルト9が一端に形成され、他端に、ボルト・ナットの締結作用で棒鋼の隙間に引き込まれ、棒鋼をスリーブに向かって押圧して貫通穴内面に圧接させつつ当該棒鋼に係合する楔10が形成され、通孔を介してスリーブに装着される楔部材8とを備え、スリーブの強度や硬さを、棒鋼の強度や硬さよりも大きく、かつ楔部材の強度や硬さと同等もしくはそれ以下に設定した。 (もっと読む)


【課題】 工場及び現場での作業性の向上、充填モルタル及び製造コストの削減、鉄筋継手の短尺化及び軽量化を実現する鉄筋継手を提供するものである。
【解決手段】 二本の鉄筋を直列に接続する鉄筋継手10であって、鉄筋継手の形状は閉鎖端部3、開口端部2及び筒体部1を有する略筒形状であり、鉄筋継手の内面と開口端部から挿入した鉄筋との間隙4に連通し、間隙にモルタルを充填するためのモルタル注入口5と、前記間隙に連通し、間隙にモルタルが充填されたことを確認できるモルタル排出確認口6と、を有し、閉鎖端部の外面と一方の鉄筋7a端部が溶接で接合され、開口端部には他方の鉄筋7bを挿入後、モルタルを充填することによって固定されることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】場所打ちコンクリートの基礎杭などに用いられる複数の主筋を円筒形状に無溶接で組み立てられるようにした鉄筋の組立構造および組立方法を提供する。
【解決手段】複数の主筋2をその直径方向に所定間隔をおいて円筒形状に保持する複数の鉄筋保持具1と、複数の主筋2を鉄筋保持具1に固定する複数のUボルト3および固定ナット4とから構成する。鉄筋保持具1はH形鋼をその軸直角方向軸と平行な軸を中心に円形のリング状に形成し、その側部に複数のボルト孔7,7を形成する。Uボルト3は主筋2の側部に巻き掛け、雄ネジ部3a,3aをボルト孔7,7に挿通する。雄ネジ部3a,3aに固定ナット4,4を締め付ける。 (もっと読む)


【課題】加工時間の短縮、材料コストの上昇防止および簡単な作業により得ることができる構成からなる定着金具を備えた鉄筋および鉄筋の接合方法を提供する。
【解決手段】鉄筋1の端面外径よりも大きい外形を有した定着部材2を前記鉄筋1の端面との間に隙間Sを設けて対向させ、該隙間S内で端面中心あるいは外周縁に沿った複数箇所を溶接し、溶接後に溶接により一体化されている前記鉄筋1および定着金具2を回しながら両者の対向面を溶接することにより一体化することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】柱主筋継手のグラウト用型枠の支持方法とその装置を提供する。
【解決手段】プレキャスト柱20の下端面と前記下部構成部材24の上面との間の目地空間25の周囲を閉蓋する型枠2を位置固定する型枠支持方法において、型枠2を前記プレキャスト柱20の下部周囲に敷設した後、L字型で係止溝を外周部に有する金属棒3の片側棒部の一部を柱主筋継手のグラウト注入口26に差し込むとともに、他側棒部を前記型枠2の側壁面に向けて且つ若干の隙間を有して対峙させ、前記金属棒3の片側棒部の下端と前記型枠2の上面との間の隙間にクサビ4を打ち込み、前記金属棒3の他側棒部の内側端と前記型枠2の側壁面との隙間にクサビ4を打ち込み、前記型枠2により目地空間25の周囲を閉蓋する。 (もっと読む)


【課題】プレキャストコンクリート製の柱部と壁部との接合作業の手間を低減すると共に、柱部と壁部との接合強度を確保することを目的とする。
【解決手段】柱壁部材12は、プレキャストコンクリート製の柱部24と、プレキャストコンクリート製の壁部26と、を備えており、柱部24に壁部26が一体化されている。この柱壁部材12は、工場において製造されるため、柱部24と壁部26とにまたがって配筋された横鉄筋46の定着性が向上するなど、柱部24と壁部26との接合強度を確保し易い。従って、現場で柱部24と壁部26とを接合する場合と比較して、せん断力の相互伝達が良好となる。 (もっと読む)


【課題】鉄筋に対して鍔状に装着される定着部材の偏心および傾きを小さくすることのできる定着用鉄筋の製造方法を提供するとともに、高周波誘導加熱器を使用する際に所定範囲で加熱させることができる磁界発生電極を提供する。
【解決手段】定着用鉄筋の製造方法は、隆起部3および膨出部4をそれぞれ構成する隆起部構成領域31および膨出部構成領域41を含む所定領域を同時に加熱する加熱工程と、定着部材2を所定位置に固定的に配置する定着部材装着工程と、鉄筋1を先端から圧縮する鉄筋圧縮工程による。高周波誘導加熱器の磁界発生電極は、断面半円形を対向することにより円筒状を形成し、先端に接点を備える。 (もっと読む)


【課題】締結トルクを別途管理することなく、高い品質で安定した接合性能を得ることが可能な棒鋼接合装置を提供する。
【解決手段】2本の棒鋼Pが隙間Gを空けた並列状態で貫通される貫通穴3が形成された接合用金物2と、接合用金物に、棒鋼間の隙間へ向かって棒鋼の貫通方向と直交する方向に貫通形成された第1および第2通孔4,5と、接合用金物に、通孔に合致させて設けられるナット6と、ナットに締結されるボルト9が一端に形成され、他端に、ボルト・ナットの締結作用で棒鋼の隙間に引き込まれて当該棒鋼を接合用金物との間で拘束する楔10が形成され、通孔を介して接合用金物に装着される接合用締結体8と、接合用締結体の楔以外の箇所に形成され、設定した締結トルクで破断されるトルク入力部11とを備えた。 (もっと読む)


【課題】鉄筋同士を簡単且つ迅速に連結することが可能な鉄筋継手構造を提供すること。
【解決手段】第一鉄筋R1および第二鉄筋R2と、第一鉄筋R1の端面に接合された第一雄ねじ部品1と、第二鉄筋R2の端面に接合された第二雄ねじ部品2と、第一雄ねじ部品1と第二雄ねじ部品2とを繋ぐカプラー3と、カプラー3を締め付けるナット部品4と、を備え、第一雄ねじ部品1は、軸部1Aと頭部1Bとを有するボルトからなり、頭部1Bの頂面1tにおいて第一鉄筋R1の端面に接合されており、カプラー3は、第一雄ねじ部品1の軸部1Bよりも長尺のねじ孔3aを有し、第一雄ねじ部品1の軸部1Bの雄ねじと第二雄ねじ部品2の雄ねじとに螺合しており、ナット部品4は、第二雄ねじ部品2の雄ねじに螺合しており、第一雄ねじ部品1の頭部1Aの座面1sにカプラー3の一端面を当接させ、カプラー3の他端面にナット部品4の座面4sを当接させる。 (もっと読む)


本発明が、荷重下で引っ張り応力を受けて引っ張られる傾向がある「引っ張られる部分」を有する鉄筋コンクリート部材(1)を製造方法に関するものである。当該鉄筋コンクリート部材(1)は、接着接続によりコンクリートに強固に接合されている少なくとも1つの引っ張られる長手方向鉄筋を具備しており、接着接続が、印加される引っ張り応力に基づいて変化する、鉄筋に沿った接線方向の接着応力を決定する。本発明によれば、各「引っ張られる長手方向鉄筋」は、その長さの少なくとも一部分において、不連続に連なる互いに離隔されたブロッキング領域(25)を有しており、各ブロッキング領域(25)は、コンクリートにアンカーする複数の手段(23)を有しており、それらブロッキング領域(25)は、一連のすべり領域(26)によって互いに分けられている。すべり領域(26)において、限界値を超えて接着応力が増大すると、鉄筋が、2つのブロッキング領域(25a)と(25’a)との間の長さの一部分(27)において、コンクリートを破壊させることなくコンクリートから剥離し、一方、鉄筋が、印加される引っ張り応力に対応して伸びる。その鉄筋の伸びは、鉄筋(21)の剥離した部分の全長にわたって分布している。本発明は更に、以上のように製造された部材と、ブロッキング領域とすべり領域とが交互に並んでいる、上記方法を実施するために鉄筋とを含む。
(もっと読む)


補強材の長さの一部分に沿って伸びる補強棒と、補強材の端部分に沿って伸びる末端とを備える、補強材を開示する。末端は、一体接続を形成するように、好ましくは摩擦溶接プロセスによって、補強棒に永久結合されるものとして開示する。末端は、対向する第1および第2の端部の間に長手方向に伸びる本体と、本体に形成された横方向の係合面とを有する。使用時、第1の端部は、補強棒の端部に接合され、係合面は、補完的形状の末端と噛み合うように配設されたロック構造を組み込むことで、長手方向にかかる荷重を支えるように配設されたインターロックを形成する。

(もっと読む)


【課題】低コスト化及び作業工程の省力化を図りつつ、鉄筋本体に作用する曲げ応力を低下させることが可能な定着部付き鉄筋、定着部付き鉄筋用素材、及び、アンカーボルトを提供すること。
【解決手段】定着部2の鉄筋本体2際に、鉄筋本体2の周面2aより内側に窪む凹部5が形成し、この凹部5内に、鉄筋本体2と交差する他の鉄筋8を進入させて係合させる。これにより、鉄筋本体2の軸心Lと他の鉄筋8の軸心Lとの距離である偏心距離eを小さくすることができる。そのため、鉄筋本体2に作用する付加曲げMを低減して、鉄筋本体に作用する曲げ応力を低減させることができる。また、定着部3の平板部4が、鉄筋本体2から一体的に屈曲形成されているため、低コスト化及び作業の省力化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】1種類のサイズのものであっても型枠の内側に保持する鉄筋に対して異なる被りを設定することを可能とする。
【解決手段】鉄筋コンクリート製品を型枠により成型する際に、上記型枠の内側に該型枠の内面から所定の間隔を保って鉄筋を保持する鉄筋スペーサであって、一部に鉄筋を挿入するための切り欠け部6を形成した多角形状の外周枠2と、上記外周枠2の内方にて多角形の中心からずれた位置に形成され、内側に鉄筋を嵌着する鉄筋嵌着部3と、上記外周枠2の切り欠け部6の縁から上記鉄筋嵌着部3に渡って形成され、鉄筋の挿入を案内する案内リブ4と、上記外周枠2と鉄筋嵌着部3とを連結して補強する補強リブ5と、を備えたものである。これにより、上記鉄筋嵌着部3回りに鉄筋スペーサ1の配置を変えることで、1種類のサイズの鉄筋スペーサ1であっても型枠の内側に保持する鉄筋に対して異なる被りを設定することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、住宅用基礎のコーナ部を形成する鉄筋と鉄筋とを連結する際に、これらの鉄筋と鉄筋との高低差に簡易かつ柔軟に対応することが可能であるとともに、鉄筋数及び部品数の増加を必要とせず、建築コスト及び工数を低減することが可能な曲げジョイント筋を提供することにある。
【解決手段】
鉄筋により形成されるコーナ部において、コーナ部を構成する複数の鉄筋を連結するための曲げジョイント筋Sに関する。
曲げジョイント筋Sは、第1接続部1と、第1接続部1とは別の平面上に配設される第2接続部2と、第1接続部1の一端部と、第2接続部2の一端部とを連結する鉄筋である斜面状架橋部3と、を有して構成されており、第1接続部1は、コーナ部を形成する一の所定の鉄筋に連結されるとともに、第2接続部2は、コーナ部を形成する所定の鉄筋と所定の角度を持って交わる他の鉄筋に連結される。 (もっと読む)


【課題】せん断補強が施された構造鉄筋を備え、かつ、現場で構造鉄筋を容易に組み立てることができて現場での施工性に優れた、鉄筋コンクリート版を得る。
【解決手段】主鉄筋11,12及び配力鉄筋21,22を有し、かつ、せん断補強が施された構造鉄筋と、この構造鉄筋を包含するように打設されたコンクリート30とを備えた鉄筋コンクリート版であって、主鉄筋11,12にせん断補強を施してなる多数の主鉄筋用ラチストラス鉄筋10と配力鉄筋21,22にせん断補強を施してなる多数の配力鉄筋用ラチストラス鉄筋20とを、並列配置されている主鉄筋用ラチストラス鉄筋10に該各主鉄筋用ラチストラス鉄筋の開口部を通るように配力筋用ラチストラス鉄筋20を該配力筋用ラチストラス鉄筋全長にわたって貫き通した状態で、格子状に交差させることにより、構造鉄筋が構成されている。 (もっと読む)


61 - 80 / 182