説明

Fターム[2E176AA04]の内容

Fターム[2E176AA04]に分類される特許

141 - 160 / 297


【課題】短時間の施工により既存の構造物の補強を行うことを可能とした既存の壁付き柱部材の補強構造を提供する。
【解決手段】側面に壁部材11が接続された柱部材10と、柱部材10の縦筋と交差する方向に配設される補強体20と、補強体20を固定する複数のアンカー材30,30,…と、を備える壁付き柱部材の補強構造1であって、補強体20が、上下方向で互いに間隔を空けて配設された複数の帯状部材21,21,…を備えており、帯状部材21が、柱部材10と壁部材11との接続部の角部に沿って柱部材10および壁部材11の表面に固定されている。 (もっと読む)


【課題】 エポキシ樹脂固化体の中に埋設させる部材として帯状繊維体を用いることにより、この帯状繊維体の繊維間空隙、即ち帯状繊維体の肉厚内部にエポキシ樹脂を侵入させ、エポキシ樹脂固化体と帯状繊維体とで層を形成させることがないようにする。これにより、エポキシ樹脂固化体と帯状繊維体との間の境界をなくし、剥離といった問題を解消させて十分な補強強度を得ることができるコンクリート構造物の補強技術の提供。
【解決手段】 コンクリート基礎1立ち上がり部10面に少なくとも1以上のスリット溝2形成され、このスリット溝内に充填されて固化したエポキシ樹脂固化体3の中に帯状繊維体4が埋設され、前記エポキシ樹脂固化体は、スリット溝の両内側面と帯状繊維体の両面との空隙2a,2aに侵入した面間固化部3a,3aと、帯状繊維体の繊維間空隙4aに侵入した繊維間固化部3bとが一体に固化したものである。 (もっと読む)


【課題】剛性および耐力等の力学的にすぐれた補強構造であって、より意匠的な設計の自由度にすぐれた補強構造を提案する。
【解決手段】柱梁架構1と、この柱梁架構1の構面に沿って配置される補強体2とからなり、補強体2が、柱梁架構1に沿って形成された鋼製枠20と、鋼製枠20の内面において互いの周壁同士が接触した状態で配置される複数の円筒状部材21とにより形成されている。また、柱梁架構1に配設された複数の円筒状部材21,21,…のうち、少なくとも一部の円筒状部材21,21,…の開口が板状部材22,22,…により遮蔽されていてもよい。 (もっと読む)


【課題】コンクリート構造体の補強用鉄筋を確実かつ効率的に補修するとともにその補修作業の効率を高める。
【解決手段】本発明は、既設の電柱Pを補強する補強用鉄筋の一部を補修する際に、電柱Pの内部から露出された補強用鉄筋の一部を補修箇所を含みかつ構造体から突出する鉄筋の両端の一部を残して撤去する行程と、この撤去された補強用鉄筋より若干短い補修用鉄筋の一側端と前記突出する端部とを高ナットで嵌装する工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】亀裂の進展抑制・防止のための作業労力及びコストを低減する事が出来る様な疲労亀裂進展抑制・防止方法の提供。
【解決手段】板状部材(1)に生じた疲労亀裂(2)の先端(21、22)を囲む様にストップホール(3)を穿孔する工程と、ストップホール(3)の近傍に円孔(付加円孔4)を穿孔する工程とを有し、該円孔(付加円孔4)はストップホール(3)と相互に干渉しあって応力低減効果をもたらす様な位置に穿孔されることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 既存建物の機能をそのまま存続させ、建物の構造体の外側面に耐震補強構造を取り付けて、既存建物の耐震性能を高める。
【解決手段】 既存建物1の外面の柱梁接合部2にピン支持部20を形成する。梁方向に連続する外殻梁フレーム12と、外殻梁フレーム12とピン支持部20とで柱梁接合部を形成するように、各層からそれぞれ上方と下方に延びた外殻柱フレーム13とからなる外殻補強フレーム11をピン支持部20で支持する。上方あるいは下方に延びた外殻柱フレーム13間の隙間を連結させて格子状の外殻補強フレーム11を既存建物1の外側面に構築する。 (もっと読む)


【課題】柱状体における貼り紙の貼り付け防止等して柱状体を保護する。
【解決手段】本発明は、電柱Pへのアラミド繊維シート29の施工方法であって、電柱Pの所定の領域の表面に接着樹脂を塗布する工程と、この接着樹脂の塗布された塗布領域に短尺のアラミド繊維シート29を貼付し、この短尺のアラミド繊維シート29の表面に接着樹脂を染み出させる工程と、長尺の帯状であるアラミド繊維シート29の両面にシリコン樹脂31aを塗布する工程と、このシリコン樹脂31aを塗布したアラミド繊維シート29を電柱Pの塗布領域に貼付する工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】増設する鉄筋コンクリート梁の太さを必要以上に大きくすることのない柱梁接合工法を提供すること。
【解決手段】既設の鉄筋コンクリート柱1に、新たな鉄筋コンクリート梁2を接合する柱梁接合工法であって、
鉄筋コンクリート柱1に複数の後施工アンカー3を設置する工程、及び複数の後施工アンカー3と鉄筋コンクリート梁2に設ける複数の主筋4とを固定可能な連結部材5を介して、後施工アンカー3と主筋4とを一体連結する工程を包含する柱梁接合工法。 (もっと読む)


【課題】既存の建造物のリフォームにおいて、既存の基礎の凹部上に新たに構造柱を立てる場合に、既存の床板を壊す領域を最小限に抑え、簡易にアンカーボルトを増設しうる方法を提供する。
【解決手段】凹部の側面に接して配置する起立板11と、凹部の底面に接して配置する底部12とがヒンジ部材4で折り畳み可能に構成された端部型枠2と、起立板32と該起立板32とスライド可能に重なる側面板31a,31bと上記起立板32の下端から水平方向に伸びる底部33を備えた側面型枠3とがそれぞれ一対からなる組立式型枠を用い、基礎の凹部上の床スラブに開口部を設けて、該開口部より上記組立式型枠を入れて床下にて組み立て、アンカーボルトを取り付けた後に型枠内に増設コンクリートを打設する。 (もっと読む)


【課題】流水中に配設されるコンクリート構造物の表面に補強筋を埋設固定し、表面をポリマーセメント系被覆材により被覆するコンクリート構造物の補強工法において、河積阻害率を大きくすることなく、流木や転石等の衝突によるポリマーセメント系被覆材を保護することが可能なコンクリート構造物の補強工法および補強構造の提供。
【解決手段】流水中に配設される橋脚1の柱部2の表面に補強用補強筋を埋設固定し、表面をポリマーセメント系被覆材により被覆して被覆層3を形成するコンクリート構造物の補強工法において、流水の上流側の被覆層3aのみを他の被覆層3bよりも厚く形成する。 (もっと読む)


【課題】柱梁架構全体の剛性を十分に高めることができる柱梁架構における補強柱の設置構造を提供する。
【解決手段】建物ユニット1の柱梁架構2内に補強柱3を設置する柱梁架構における補強柱の設置構造である。柱梁架構2を構成する天井梁4及び床梁5は、溝形鋼であり、補強柱3には、その上下端部に端部プレート6が設けられ、さらに、その上下端部側面からこの補強柱3の材軸方向に突出した接合プレート7が設けられており、上側の接合プレート7が天井梁4のウェブ部4bへ接合されるとともに、下側の接合プレート7が床梁5のウェブ部5bへ接合されて、柱梁架構2内に補強柱3が設置されている。 (もっと読む)


【課題】柱梁架構の周囲に周辺枠を設置し、周辺枠内にブレースを設けることにより既存躯体を補強する方法において、既存躯体の寸法に誤差がある場合でも、容易に誤差を調整することができるようにする。
【解決手段】補強構造10は、既存建物の矩形状の開口5を囲む柱梁架構1の開口5の内周面のうち少なくとも上下の面に取り付けられた周辺枠20と、開口5の上下に取り付けられた周辺枠20を接続するように設けられたブレース部材30と、により構成され、周辺枠20及びブレース部材30にあたる部分に鋼管21、31を配置し、鋼管21、31と一体となるようにモルタルグラウト1を打設してなり、鋼管20は開口5の内周面のうち少なくとも上下の面に接着剤25により接着されており、鋼管20、30は二つ以上に分割されており、分割された鋼管20、30の間で応力伝達可能な接合鉄筋23及び応力伝達筋40が設けられている。 (もっと読む)


【課題】施工性に優れ、かつ、安価に既存建物の耐震性能を向上させることを可能とした柱補強構造を提案する。
【解決手段】柱10の頭部11および脚部12の少なくとも一方において柱10の前面13および左右の側面14,15を拘束する柱補強構造1であって、柱10の前面13および左右の側面14,15に沿設された断面コの字状の補強部材20と、柱10に形成された固定部材挿入孔に配設されて、補強部材20を柱10の前面13に固定するアンカーボルト30と、補強部材20と柱10との隙間および固定部材挿入孔とアンカーボルト30との隙間に充填される充填材とを備えている。 (もっと読む)


【課題】既設のコンクリート部材の補強を行うとともに、せん断先行破壊型であったコンクリート構造物を曲げ先行破壊型に移行させることを可能とした、補強構造および補強方法を提供する。
【解決手段】既設部材10の表面にコンクリートによる増し厚部20を増設する補強構造1において、この増し厚部20に埋設される埋設部および既設部材10に所定の定着長を確保した状態で挿入される挿入部とを有するせん断補強部材30を配設する。 (もっと読む)


【課題】既設柱への損傷を低減することができるとともに工事に係る手間及びコストを縮減することができ、狭小空間での作業の安全性を向上させることができる既設柱切断保持方法及び荷重受け部材を提供すること。
【解決手段】建築物既設柱1の切断保持方法であって、端部傾斜面24,26を有する一対のブラケット12,14の対向する傾斜面頂角部30,32の間に既設柱1を配設し、端部傾斜面24,26と既設柱1との間には抗変形耐荷重部材16が配置されており、既設柱1を挟んだ状態で既設柱1を迂回する緊結手段18により頂角側側面34,36同士を緊結し、ブラケット12,14の頂角側側面34,36に既設柱1の長手方向荷重受けジャッキ80,82を配置し、ブラケット12,14の頂角側側面34,36の側の既設柱1を切断する既設柱切断保持方法及び荷重受け部材10。 (もっと読む)


【課題】橋脚などの既存構造物の補強に際し、水中であってもドライ空間を形成することなく施工でき、また、水中、陸上を問わず、既存構造物との一体化を容易に実現できる柱状構造物補強用袋体、およびこの袋体を用いた補強方法を提供すること。
【解決手段】柱状構造物100の外周に巻き付け、内部に流動体を充填することによって、柱状構造物100を補強する柱状構造物補強用袋体1である。柱状構造物補強用袋体1は、帯状の高張力ベルト5と、高張力ベルト5を挿通するための挿通部Iを長手方向に沿って外周部に有する円周方向に継ぎ目のない長尺の筒状織物2とを備える。 (もっと読む)


【課題】 制震装置の正加力、負加力の増幅倍率を均等にするとともに、騒音・振動・粉塵の発生を抑えて効率的に施工できる制震構造物を提供することである。
【解決手段】 制震構造物1は、建物2の柱3と梁4とからなる架構5と同じ形状の外枠8と、該外枠8の一方の対角部に後端が回転自在に設置された第1ブレース21および第2ブレース22の先端部に、外枠8の他方の対角部の一方から伸びたダンパー25の先端部が接続されてなる可変ブレース機構9とから制震装置6が構成され、該制震装置6が建物2の各階の柱と梁とからなる架構5に左右対称に設置されたことである。 (もっと読む)


【課題】例えば既存のコンクリート躯体を補強する場合に、コンクリート躯体の周囲に充分な作業空間を確保するのが困難な場合でも容易に施工できるようにする。
【解決手段】コンクリート躯体1に形成したアンカー挿入孔h内にアンカー筋3を挿入し定着させて補強するコンクリート躯体の補強工法において、上記アンカー筋3を、複数本の中空鉄筋31と、それらを接続する筒状のカプラ32とで構成し、上記複数本の中空鉄筋31のうち最前部に配置される中空鉄筋31の前端部に穿孔用ビット4を取付けて該ビット4でアンカー挿入孔hを穿孔すると共に、上記複数本の中空鉄筋31を上記カプラ32で順次継ぎ足しながら上記アンカー挿入孔h内に挿入した後、上記中空鉄筋31および筒状カプラ32の中空部を介して上記アンカー挿入孔h内に定着材gを充填し固化させて定着するようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】補強対象物に補強板を接着して補強するにあたり、補強板を定着するためのボルトやあと施工アンカーの本数を削減できるようにする。
【解決手段】梁10を、本発明の補強板としての一対の鋼板20により補強する。鋼板20は、本体部20aと屈曲部20bとからなるL型の断面形状を有しており、梁10の両側面から下面に沿うように接着剤で貼り付けられる。鋼板20の本体部20aの上端部は、貫通ボルト14とナット32により梁10に定着され、ナット32と梁10の側面との間に皿バネ90が介装される。 (もっと読む)


【課題】簡易かつ早期に施工を行うことが可能で、既存の開口部を閉塞することや既存の居住空間を狭めるなどの悪影響をおさえつつ、既存建物の耐震性能を向上させることを可能とした柱補強構造を提案する。
【解決手段】柱補強構造1は、柱2を挟んで互いに対向する位置に配置される一対の耐震補強部材10,10と、この一対の耐震補強部材10,10を連結する連結部材20,20,…とからなり、耐震補強部材10は、柱2と該柱2に接続する梁3との角部に配置されていて、一対の耐震補強部材10,10が、連結部材20,20,…を介して柱2を拘束している。 (もっと読む)


141 - 160 / 297