説明

Fターム[2E176BB29]の内容

既存建築物への作業 (7,016) | 補修、改造又は増築 (2,869) | 改造又は補強 (1,302) | 既存部材への補強材の添設 (766)

Fターム[2E176BB29]に分類される特許

261 - 280 / 766


【課題】プレキャストされたコンクリート製本体の内部に縦筋と横筋を通すことができる貫通孔に縦筋と横筋を通しながら柱梁架構の内側に組み込めることができる耐震壁用プレキャストコンクリートブロック、耐震壁、及び、耐震壁構築工法を提供する。
【解決手段】プレキャストされたコンクリート製本体2の内部に、補強用の鉄筋の縦筋を通す縦筋貫通孔3,4と、補強用の鉄筋の横筋を通す横筋貫通孔5とを有し、縦筋貫通孔3,4と横筋貫通孔5は、それぞれ縦筋と横筋を複数本通すことができる内径を有しているように形成した。 (もっと読む)


【課題】増設部分と既設部分との一体化作業を簡単にでき、鉄筋配置作業も不要とできて、施工が容易であるとともに、既設構造物の補強対象部のせん断強度、剛性を上げることができる既設構造物の補強方法を提供する。
【解決手段】既設構造物2の補強対象部と補強板とを一体化させて補強対象部を補強する既設構造物の補強方法において、補強板として、圧縮強度が150N/mm以上、曲げ強度が20N/mm以上、引張り強度が8N/mm以上の繊維コンクリート板3を用いた。 (もっと読む)


【課題】施工が容易で、既設構造物の補強対象部のせん断強度、剛性、曲げ強度を上げることができる既設構造物の補強方法を提供する。
【解決手段】既設構造物2の補強対象部と補強板とを一体化させて補強対象部を補強する既設構造物の補強方法において、補強板として、圧縮強度が150N/mm以上、曲げ強度が20N/mm以上、引張り強度が8N/mm以上の繊維コンクリート板3を用い、既設構造物の補強対象部と補強板とを一体化させる一体化手段が、繊維コンクリート板を補強対象部に取付けるための機械接合要素と、機械接合要素により補強対象部に取付けられた繊維コンクリート板と補強対象部との間に形成されるグラウト充填空間15内に充填されるグラウト材16とにより構成され、一体化手段と繊維コンクリート板とにより増設された増設部分を、当該増設部分と隣接する既設構造物の補強対象部以外の既設部位(柱40)に定着させた。 (もっと読む)


【課題】既設のコンクリート製の電柱全体を容易に補強可能な電柱の補強方法を提供する。
【解決手段】中空状の電柱1を補強する電柱1の補強方法であって、電柱1の上端を開口させて、電柱1の中空部12と連通する開口部13を形成する開口部形成工程と、電柱1と略同じ長さに形成され、電柱1の中空部12に挿入可能な補強棒2,3を中空部12に挿入する補強棒挿入工程と、中空部12に硬化材料を投入する硬化材料投入工程と、電柱1の下部で補強棒2,3を固定する下部固定工程と、電柱1の上部で補強棒2,3を固定する上部固定工程と、13開口部を封鎖する開口部封鎖工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】既設架構と増設架構との間に介在させる後施工アンカーを省略もしくは削減することが可能な耐震補強構造を提供することを課題とする。
【解決手段】PCa柱1とPCa梁2とを具備した耐震補強構造であって、PCa柱1は、既設柱Pの前面に沿って配置される柱本体部11と、柱本体部11から側方に向って張り出す張出部12とを有し、PCa梁2は、既設梁Bの前面に沿って配置される梁本体部21と、張出部12の後側に重ね合わされる接合端部22とを有し、引張力を付与した緊張材3を張出部12、接合端部22および既設梁Bに貫設することにより、柱本体部11が既設柱Pの前面に圧着される、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】炭素繊維FRP格子筋を使用し、コンクリートのかぶり厚さを従来に比して低減することができ、且つ、酸性腐食環境下でも耐久性の良好なコンクリート構造物の補修方法を提供する。
【解決手段】炭素繊維強化樹脂とされる複数の補強筋を格子状に配置して形成されたFRP格子筋を、酸性腐食環境下におけるコンクリート構造物のコンクリート面に固定して、コンクリート構造物を補修する方法であって、(a)コンクリート面を高圧の水洗浄にて下地処理する工程、(b)下地処理したコンクリート面にFRP格子筋を固定する工程、(c)固定されたFRP格子筋側から耐硫酸性モルタルを増厚する工程、を有する。 (もっと読む)


【課題】資材の搬入作業や設置作業を容易にし、効率的に耐震壁を構築することを可能にした耐震壁の水平力伝達構造及びこれを備えた耐震壁を提供する。
【解決手段】建物の構成部材1、2、3で囲まれた空間T内に配設される耐震壁本体5と構成部材1、2、3との間に介装されて、構成部材1、2、3から作用した水平力を耐震壁本体5に伝達させる耐震壁Aの水平力伝達構造B1〜B4を、板状部材15、(16)、17を耐震壁本体5の外周端5b〜5eの延設方向H1、H2に沿って配設するとともに、複数の板状部材15、(16)、17を積層して構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、十分な補強効果によって、コンクリート構造物の耐力を向上させることができるとともに、経済効果の高いコンクリート構造物の補強構造を提供することを目的とする。
【解決手段】貯水空間1aへ出入りする普通人の通過を許容するマンホール部40を備えた天井部10と、側壁部20と、底盤部30とで構成され、地下に設置された円形防火水槽1の補強構造であって、天井部10の天井下面10aに貼り付ける天井用補強シート60aと、側壁部20の内側面20aに貼り付ける側壁用補強シート60bと、底盤部30に固着する補強コンクリート80と、天井部10を底盤部30から支持する補強支柱70とで構成し、補強支柱70を、マンホール部40を通過可能な形状で形成した。 (もっと読む)


【課題】 下向きの施工と同様の流動性のあるグラウト材を使用でき、かつ経済性、施工性に優れたせん断補強材の定着方法を提供する。
【解決手段】 コンクリート構造体1に挿入孔3を上向きに穿孔する。挿入孔3を密閉するための蓋体5の上にせん断補強材4を設置し、蓋体5に設けた貫通孔にエア抜きホース6を通し、その先端部を挿入孔3の先端部に位置させる。エア抜きホース6の外周部からのグラウト材の漏れを防止するため、鞘管9を介在させる。装置のセットが完了したら、グラウト材8の注入を開始し、挿入孔3内の空気をエア抜きホース6から抜く。挿入孔3内がグラウト材8で充満されたら、エア抜きホース6を蓋体5まで引き抜き、栓をする。その後、グラウト材注入口7からの加圧を止め、グラウト材注入口7を閉じる。グラウト材8の硬化養生後、蓋体5を撤去し、コンクリートの表面の仕上げを行う。 (もっと読む)


【課題】金属製の支柱をコンクリート製の脚材で支える支柱脚材の腐食、劣化を防止する。
【解決手段】支柱の表面のうち少なくとも脚材表面との境界を、表面から露出した部分と脚材に埋もれた部分とに跨る第一の防食樹脂層で覆い、
前記支柱の前記脚材表面から露出した前記境界近傍を前記の第一の防食樹脂層の上から覆い、かつ、少なくとも上記支柱周辺の上記脚材表面に跨る第二の防食樹脂層を形成させる。 (もっと読む)


【課題】既存住宅等の建築物における外壁の耐震強度が弱く補強し難い開口部廻りを効果的にかつ、よりよい美観で補強することができる開口部廻り耐震補強構造を提供することを目的とする。
【構成】開口部縦枠材の左右両側に沿って平行に配設する縦補強柱と、開口部横枠材の上下両側に沿って平行に配設する横補強材である補強まぐさ及び補強窓台とにより、開口部周辺に方形状の補強フレームを形成し、横補強材は構造力学上ピン接合にて縦補強柱と固設し、横補強材における上下少なくともいずれか一方のピン接合部に制震ダンパーを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】住宅の耐震強度を増大させること。
【解決手段】本発明では、住宅(2)を補強するための住宅補強具(1)において、基礎(4)に埋設したアンカー(11)と接続し、柱と平行に伸延させるとともに横架材(8)に挿通させた長尺ボルト(12)と、横架材(8)の上部に設置するとともに横架材(8)の上面に沿って伸延させた設置座金(18)と、設置座金(18)と長尺ボルト(12)とを接続するナット(22,23)と、ナット(22,23)と設置座金(18)との間に順に配設した板バネ(20)及び弾性座(21)とから構成することにした。また、前記設置座金(18)は、断面を凹字形状に形成するとともに、内側に板バネ(20)を収容することにした。さらに、前記板バネ(20)は、基部を設置座金(18)の内側幅と同様に形成するとともに、先端部を基部よりも細幅に形成することにした。 (もっと読む)


【課題】地震、台風時に木造家屋の転倒や崩壊を防止する補強金具を提供する。
【解決手段】柱と土台、梁、屋根塔の接合部(交差部)に、柱の四方にL字形耐震補強支圧鋼板と多角補強鋼板等を組み合わせた耐震装置を設置する。L字形耐震補強鋼板は、厚さ5mm以上×巾80mm以上×長さ200mm以上の鋼板で、長さ200mmの中央部をL字形に曲げて、内角部の中央に凸部を作成している。L字形の板それぞれに、ボルト孔を各1孔、ネジ孔貫通孔を各4個ずつあけ、柱、土台、梁、屋根にボルト及びねじ釘で固定することにより家屋を一体化する。 (もっと読む)


【課題】例えば既設の柱・梁を有する構築物、特にビルなどの建物の耐震補強構造に係り、建物内部に極力悪影響を及ぼすことなく、少ない作業量で、景観が悪くならない、穿孔作業が少なく、効果的な耐震補強を行なうことができるようにする。
【解決手段】上の既設梁4と下の既設梁4を上下方向に接続する形で位置する既設柱1の側方に、該既設柱1と連続してコンクリート製の小柱3を形成すると共に、その小柱3内に増設主筋31を配筋し、その増設主筋31のうちの少なくとも一部を、上下の既設梁4・4内もしくはそれを越えて連続的に設けたことを特徴とする。上記小柱3は、その少なくとも一部が、上下の既設梁間に位置するように構成する、また小柱3の少なくとも一部が、既設壁2の外面に沿って設けられるようにするとよい。また上記小柱3内に上記増設主筋31と交差する方向の増設剪断補強筋32を設けてもよい。 (もっと読む)


【課題】せん断耐力を低コストで向上できるコンクリート躯体補強方法を提供すること。
【解決手段】コンクリート躯体補強方法は、既設のコンクリート柱10を補強する。このコンクリート躯体補強方法は、既設のコンクリート柱10の外周側面101〜104に横補強筋11を配置し、既設のコンクリート柱10の一側面101に当接して新たにコンクリート躯体を増打部14として設けるとともに、既設のコンクリート柱10の側面102〜103に、横補強筋11を被覆するようにポリマーセメントモルタルを塗り付けて、増打部14とともに既設のコンクリート柱10を覆う巻立て部13を形成する。 (もっと読む)


【課題】ポリマーエマルジョンや、急結剤を使用することなく、安定した厚付け性が確保できる吹付け材料及び吹付け工法を提供する。
【解決手段】(1)セメント100質量部、(2)膨張材2〜20質量部、(3)収縮低減剤1〜6質量部、(4)減水剤0.05〜4質量部、(5)発泡物質0.0001〜0.003質量部、(6)チタンラクテートを固形分換算で0.05〜5質量部、(7)セメントと膨張材からなる結合材100質量部に対して、細骨材90〜250質量部、(8)吹付け組成物100容量部中、繊維0.01〜1.0容量部を含有してなる吹付け材料。チタンラクテートは、チタン濃度5.0〜10.0質量%であり、pHが2.0〜7.0であり、膨張材は、カルシウムサルホアルミネート系膨張材であり、収縮低減剤は、ポリオキシアルキレン誘導体であり、繊維が、ビニロン繊維である。吹付け材料と水を含有してなる吹付けモルタル。 (もっと読む)


【課題】すでに構築された建築物の柱又は壁面部の耐震補強作業に使用され、施工作業効率を向上させると共に施工コストを低減し、従来の工法における耐震補強強度以上の耐震強度を確保しうるアンカーボルト接合部材及びアンカーボルト接合部材を使用した耐震補強構造を提供することにある。
【解決手段】コンクリート製の建築構造物の構造体の表面部に打ち込まれるアンカーボルトに接合され、上記構造体の表面部にコンクリートが打設された場合には、上記コンクリート内に配置されるアンカーボルト接合部材であって、軸状に形成された本体部と、上記本体部に設けられたフランジ部とを有する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成によりコンクリート壁を補強することができるとともに、耐震強度を向上し、貯水量の低減を抑制することができるコンクリート製の貯水槽の補強構造を提供する。
【解決手段】貯水槽11を構成する底壁12及び側壁13〜16をコンクリート17と鉄筋網18とにより構成する。前記底壁12の上面及び側壁13〜16の内面に対し、エポキシ樹脂系の接着剤25によりステンレススチール製の補強パネル26を接着する。各補強パネル26の突合せ部を溶接する。 (もっと読む)


【課題】 倒壊の危険を簡単かつ有効に防止することができる処理池の躯体壁補強構造を提供すること。
【解決手段】 沈澱池などの処理池に対向して配備された既設の躯体壁間に補強材を渡架して躯体壁の倒壊に対抗するように構成した。 (もっと読む)


【課題】既存木造建物のリフォーム工事において2段構造をした耐震シェルターを構築し、建物全体の耐震性を高めるとともに、床面積を合法的に確保する。
【解決手段】既存木造建物1のリフォーム工事において、既存天井2の一部を撤去し、ロフトなどの2段浩構造の耐震シェルターを木材、構造用合板や鉄材などで構築し、耐震補強金物等で既存木造構造物1を補強して新設の構造床3を設けるようにした。また増築により新しく床面積を増やすことができる。 (もっと読む)


261 - 280 / 766