説明

Fターム[2E176BB29]の内容

既存建築物への作業 (7,016) | 補修、改造又は増築 (2,869) | 改造又は補強 (1,302) | 既存部材への補強材の添設 (766)

Fターム[2E176BB29]に分類される特許

281 - 300 / 766


【課題】軽量性、作業性、段差部や湧水部での施工性、及び価格等に問題が解決できるコンクリート剥落防止用ネットを提供すること。
【解決手段】未硬化状複合線状物を編網後に硬化した、目合い30〜150mmの角目状の無結節網からなるFRPネット本体と、(a)ポリオレフィン系樹脂からなる芯成分と(b)前記芯成分の融点よりも20℃以上低い融点を有するポリオレフィン系樹脂からなる鞘成分とからなる鞘芯型複合繊維を複数本集束し、それらの鞘成分同士を融合させた海島型複合糸を織網してなる目合いが1〜30mmの二軸メッシュ状物とを備え、前記二軸メッシュ状物を前記FRPネット本体のコンクリート構造物側となる面に固着させてなる、ことを特徴とするコンクリート剥落防止用ネットである。 (もっと読む)


【解決手段】コンクリート構造物の表層に塗布するコンクリート片はく落防止樹脂組成物であって、芳香族アミンから成るアミン樹脂と、イソシアネートプレポリマーから成るイソシアネート樹脂とを混合して成ることを特徴とするコンクリート片はく落防止樹脂組成物またはその施工方法を提供する。
【効果】手作業で塗布することが出来ると共に、塗膜の硬化が速く、上塗材を塗布するまでの養生時間が短時間であるという効果がある。また硬化後の塗膜は強靭であり、繊維シートによる補強や、変位層を設けることなく、(株)高速道路総合技術研究所発行の構造物施工管理要領(平成19年8月)による、はく落防止性能を満たすことが出来る効果がある。 (もっと読む)


【課題】簡便で、低費用で、工期が短くなり、確実にコンクリートの劣化を防ぐシート及び方法を提案すること。
【解決手段】樹脂フィルムを有する中間層とその両面に接着樹脂を介して積層された布帛材料からなる表面層とを備えたコンクリート補修用シートを、補修すべきコンクリート面に施工用接着剤で貼付し、その後、貼付したコンクリート補修用シートのコンクリート面とは反対側の表面層に塗料を塗布する、コンクリートの補修方法、ならびに、上記樹脂フィルムが炭酸ガスバリアフィルムであるコンクリート補修用シート。 (もっと読む)


【課題】 半円形フックを適用できない箇所であっても適用することができ、また、適用対象の制約が少なく、さらに、施工作業が容易な鉄筋コンクリート構造物のせん断補強構造を提供する。
【解決手段】 鉄筋コンクリート構造物60の一側から他側へ向かって穿孔された補強部材挿入孔10と、補強部材挿入孔10内に挿入するせん断補強部材20と、補強部材挿入孔10内へ充填する充填材30とを備える。補強部材挿入孔10は、鉄筋コンクリート構造物60の他側に位置する主鉄筋40に付帯した配力筋50の手前側まで穿孔され、入口側から奥側まで一様の内径を有している。せん断補強部材20の先端部は、奥側の主鉄筋40に付帯した配力筋50の手前側まで挿入される。充填材30は、補強部材挿入孔10内へのせん断補強部材20の挿入前あるいは挿入後のいずれかの時点で、補強部材挿入孔10内に注入される。 (もっと読む)


【課題】複数本の繊維強化プラスチック線材を長手方向に引き揃えて有する繊維強化シートを使用して、コンクリート構造物の床版下面凹状面、又は、カルバートのハンチ部などとされる構造物の凹状曲り部を作業性良く補強することのできる作業効率が高い構造物の補強方法を提供する。
【解決手段】構造物100の凹状曲り部101の表面に接着材106を塗布し、繊維強化シート1の線材2の長手方向が構造物100の凹状曲り部101の曲線形状に対向するようにして、繊維強化シート1を配置し、次いで、繊維強化シート1を繊維強化シート1の弾性力に抗して、接着材106が塗布された構造物100の凹状曲り部101の表面の方へと押圧して弾性変形させ、この状態を固定具200にて仮固定し、繊維強化シート1の凹状曲り部101と対向した側とは反対の表面側へと侵出した接着材106を平らに均し、必要に応じて、繊維強化シート1の表面側から接着材106を塗布し、その後、接着材106を硬化させる。 (もっと読む)


【課題】周辺部材の補強を低減できる耐震構造を提供する目的とする。
【解決手段】改修時に、波形鋼板28の上部及び下部の改修領域28Aに補剛用波形鋼板40を接合する。これにより、波形鋼板28にせん断剛性が異なる領域が上下に形成され、補剛用波形鋼板40が接合された改修領域28Aが、補剛用波形鋼板40が接合されていない他の領域28Bよりもせん断剛性が大きくなる。即ち、他の領域28Bのせん断剛性が相対的に小さくなり、当該他の領域28Bが改修前よりも小さい層間変形で降伏する。従って、架構12に層間変形が生じた場合、他の領域28Bが早期に降伏するため、履歴ループによる振動エネルギー吸収容量が大きくなる。 (もっと読む)


【課題】柱梁架構に沿うように設けられた周辺部及びブレースに当たる部分に鋼管を配置し、周辺部の鋼管を接着剤により柱梁架構に接着し、鋼管内にグラウトを充填して柱梁架構を補強する方法において、鋼管とグラウトとの間のすべり破壊を防止するとともに、周辺部に当たる部分の鋼管と柱梁架構との接着界面におけるすべり破壊を防止する。
【解決手段】柱梁架構1の開口5内の内周面のにアンカー26を打設し、周辺部20を構成する角鋼管21に予め孔27を設けておき、孔27内にアンカー26が挿通するように角鋼管21を配置するとともに、角鋼管21を開口5の内周面に接着剤25により接着し、角鋼管21と一体となるとともに、アンカー26が内部に埋入されるようにモルタルグラウト22を打設する。 (もっと読む)


【課題】鋼材を用いることなく、複数の壁が付いた柱であっても補強強度を確保することができる。
【解決手段】コンクリート補強構造1は、柱2の壁3を除く部分の外周面に繊維シート4が貼り付けられ、第1の壁3A、第2の壁3B、第3の壁3Cのそれぞれに柱2の柱軸線方向Yに間隔をあけて壁3の厚さ方向を貫通する複数の貫通孔5、5、…が形成され、それら貫通孔5、5、…のそれぞれに繊維アンカー6が通過されるとともに、各繊維アンカー6の両端の定着部6a、6bが繊維シート4の表面に固着されている。隣り合う一方の第1の壁3A、或いは第3の壁3Cに設けられる他方の貫通孔5と、他方の第2の壁3Bに設けられる他方の貫通孔5とを柱軸線方向Yにずれた位置に互い違いに配列するようにした。 (もっと読む)


【課題】損傷を受けたコンクリートポールを特殊な技術や材料を必要とすることなく短時間で補修することができ、ローコストで復旧させることを課題とする。
【解決手段】コンクリートポール1に外嵌し得る少くとも一対の分割バンド3A、3Aで構成される補強バンド3を備え、各分割バンドの下端には外方へ突出しボルト挿通孔7が穿設された座板4を有し、各分割バンドの接合縁はネジ12により綴じ合わせるよう構成し、前記分割バンドをポールの損傷部分を包含するよう外嵌してポールの基礎2に植立するアンカーボルト6を座板のボルト挿通孔に挿通してナット13で締結するとともに分割バンド相互をネジ12により綴着し、ポールと補強バンドとの間に形成される空間内に砂14と水を充填して水締めするようにしたことにある。 (もっと読む)


【課題】柱梁架構内に補強壁を構築して既存壁を補強する際に発生する振動や騒音が発生を抑える。
【解決手段】既存壁10を取り囲む柱梁架構5内に、補強壁20を既存壁10と一体とすることなく構築する。すなわち、既存壁10の表面の仕上げ材14を除去することなく、柱梁架構の内周面にアンカーを打設し、壁筋22、23及びスパイラル筋25を配筋し、コンクリート26を打設することにより補強壁20を構築する。これにより、仕上げ材14を除去し、コンクリート13の表面を目粗ししないため、施工の際に発生する振動や騒音を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】 アンカーボルトの劣化等により土台に対する基礎の支持力が低下している場合に、土台を基礎に強固に固定することができる土台の補強方法を提供する。
【解決手段】 土台2の上面から両側面に亘って被覆し得る断面U字状に形成された補強金具5を土台2に立設している隣接する柱3、3間の土台部分に被せて、該補強金具5の上端水平板部5aを土台2の上面に受止させると共に両側板部5b、5bを土台2と基礎1の両側面に沿って垂下させ、この両側板部5b、5bの下端フランジ部5c、5cを基礎1のフ−チング1aに埋設しているアンカーボルト7にナット9を介して締結することにより、補強金具5の水平板部5aを土台2の上面に圧着させてこの補強金具5により土台2を基礎1に強固に固着させる。 (もっと読む)


【課題】既設の家屋に対しても、比較的容易に耐震構造を組み込むことができるようにする。
【解決手段】軸組構法により既に完成した家屋の耐震性を向上させるために壁を補強する耐震構法であって、立設した隣り合う2つの柱4、5と、床面11よりも上側に設けられた下側水平梁6と、天井12よりも上側に設けられた上側水平梁7とで構成され、内側が空スペースCとなった矩形枠10を得る工程と、前記矩形枠10の内部であって天井12よりも下側部分に、下側水平梁6の上に載せるとともに前記2つの柱4、5で挟まれた状態に矩形状の補強壁20を嵌め込むとともに、補強壁20を矩形枠10に固定する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】既存の建物を変更することにより得られた容積率の対象となる床面積の増加分をペントハウスの増築若しくは新築又は該ペントハウス及び他の用途となる室の増築若しくは新築に振り替え、それにより屋上や他の箇所の緑化環境を整えてなる建物の改修方法を提供するものである。
【解決手段】既存建物に変更を加えることにより容積率の対象となる床面積を捻出し、その捻出された床面積の増加分をペントハウスの増築若しくは新築又は該ペントハウス及び他の用途となる室の増築若しくは新築に振り替えてなることを特徴とする建物の改修方法。 (もっと読む)


【課題】施工中に床版の強度を損なうことなく、施工可能な鉄筋コンクリート造の構造物の補強方法を提供する。
【解決手段】床版20の下面にアンカーボルト60を打設し、床版20の下面に沿うようにメッシュ筋50を配置し、六角ナットの側面に棒状の鋼材42が取り付けられてなる取付用ナット40を、鋼材42が床版20と反対側からメッシュ筋50を構成する鉄筋51に当接するようにアンカーボルト60に螺合させ、床版20の下面に吹付けコンクリートを吹付ける。 (もっと読む)


【課題】長柱とPC鋼材を組み合わせることにより、長柱に地震力を負担させて、建物の耐震性を向上できるようにすると共に、柱の両側の狭小なスペースにPC鋼材を張り渡すことができるようにした既存建物の耐震改修に好適な複合長柱を提供する。
【解決手段】長柱の両側部に複数段の片持ち梁状の突出部5を設け、これらの突出部5の先端を鉛直方向のPC鋼材6a、6bで連結し、PC鋼材6a、6bにプレストレスを導入した状態で、当該PC鋼材6a、6bの下端を引張力支持機構Xに連結する。引張力支持機構Xとしては、例えば、永久アンカー、摩擦杭、基礎梁などを用いる。 (もっと読む)


【課題】工場や倉庫の劣化したスレートの強度を回復でき、補修等の施工において安全性を確実に高めることが出来るスレート屋根の補強構造およびスレート屋根の補強方法を提供する。
【解決手段】スレート屋根の補強構造は、スレート屋根(1)にプライマー層(2)、樹脂モルタル層(4)を順次に積層して成り、プライマー層(2)は、スレートに対して浸透性を有する浸透型プライマーにより構成され、樹脂モルタル層(4)には、補強芯材(3)が埋設されている。また、スレート屋根の補強方法においては、上記の補強構造によりスレート屋根(1)を補強する方法であり、スレート屋根(1)のスレート表面に浸透型プライマーを塗布してプライマー層(2)を形成し、当該プライマー層の表面に補強芯材(3)を配置した後、樹脂モルタルを塗布し、補強芯材(3)が埋設された樹脂モルタル層(4)を形成する。 (もっと読む)


【課題】施工後長時間防食機能が持続する耐久性に優れたコンクリート構造物中の鋼材に対する防食方法およびこれに用いる連続繊維シートを提供する。
【解決手段】例えば鉄筋コンクリート構造物の電気防食に使用される連続繊維シート1であって、合成樹脂繊維または無機物繊維のシートに導電性金属線13が編み込まれ、シートには、その表裏を貫通する穴14が複数設けられている。
連続繊維シートは、鉄筋コンクリート構造物の表面に導電性を有する接着剤で固着され、その上がアルカリ性電解質水溶液を保持した保持材で覆われた状態で電気防食が行われる。 (もっと読む)


【課題】振動や騒音の発生を可及的に抑え、あと施工アンカー工法などの在来工法と同等の補強効果を有する構造及び工法の提供。
【解決手段】この補強構造及び工法は、既存建物の柱と梁とで囲まれた架構1内(又は架構1の側面)に、枠付き鉄骨ブレースやRC造の補強壁などの補強部材4を一体的に設置固定するもので、架構1の構面10に板材を差し込み可能に線形の切り溝2を切り込み形成し、当該切り溝2に板状のシアキー3を差し込み設置して、切り溝2、及び架構1と補強部材4との間にエポキシ樹脂接着材、グラウト材などの固化材を充填する。 (もっと読む)


【課題】本発明は未硬化樹脂を不織布シートの繊維空隙内へ適切に含浸することができ、熱硬化等による不織布シートの繊維強化剛体板化と、コンクリート表面への強固な貼付を図り、所要の補修効果を上げることができるコンクリートの剥落防止用不織布シートを提供する。
【解決手段】合成樹脂製繊維1aから成る不織布シート1に紫外線硬化形樹脂又は熱硬化形樹脂又は湿気硬化形樹脂の未硬化樹脂2を含浸し、該未硬化樹脂2を含浸した不織布シート1の表面に保護用剥離シート3,4を貼付した構造を有するコンクリートの剥落防止用不織布シート。 (もっと読む)


腐食損傷コンクリートのパッチ型修復材として使用のために開発された高性能セメント質コンクリート又はモルタル及び結合剤が、多くの場合、パッチ型修復領域の中に設けられた犠牲アノードの性能を抑制する高い抵抗率を有する。腐食損傷コンクリートを除去して鋼を露出させ高性能のコンクリート修復材を受容するためのキャビティを形成するステップと、このキャビティに露出した母材コンクリートに中により小さい別個のキャビティを形成して犠牲アノードアッセンブリを組み込むステップと、このアノードキャビティの中に柔軟な粘性イオン伝導裏込材及び犠牲アノード及び活性剤を配置して犠牲アノードアッセンブリを形成するステップと、鋼にアノードを結合するステップと、アノードキャビティのアノードアッセンブリを修復材で覆い、コンクリート構造の輪郭を回復するステップとを含む、修復する方法が開示されている。このような構成では、高い抵抗率の修復材が腐食のリスクを有する汚染したコンクリートに隣接する鋼への保護電流の流れを促進する。 (もっと読む)


281 - 300 / 766