説明

Fターム[2E176BB29]の内容

既存建築物への作業 (7,016) | 補修、改造又は増築 (2,869) | 改造又は補強 (1,302) | 既存部材への補強材の添設 (766)

Fターム[2E176BB29]に分類される特許

201 - 220 / 766


【課題】既設の鉄筋コンクリート壁に容易に取り付けられ、既設の鉄筋コンクリートを迅速かつ簡便に増強することが可能な耐震補強壁を提供する。
【解決手段】既設の壁から離隔して設けられる金属板110A,110B,110Cと、金属板の外周に設けれ、壁と金属板を連結し、壁からの水平力を金属板に伝達し、金属板の座屈を拘束する第一の周辺枠材102と、金属板の外周に第一の周辺枠材に対して垂直方向に設けられ、金属板の座屈を拘束する第二の周辺枠材112とを備える。 (もっと読む)


【課題】 作業性に優れ、雨水等による表面劣化を抑制し、かつ、見た目に優れたコンクリート構造体を得ることが可能な、コンクリート構造体の補修方法およびこれに用いられる樹脂製パネルを提供する。
【解決手段】 既設コンクリート構造体3の表面劣化が進行し、強度低下等の恐れがある。したがって、既設コンクリート構造体3には、表面を覆うように構造体3から所定の隙間をあけて樹脂パネル7が縦横に設置され、この隙間にコンクリートが打設されて形成される。樹脂パネル7は、略長方形の板状部材である。本体9の表面13には、意匠性のある凹凸や模様などが施され、設置した際に外観に優れる。 (もっと読む)


【課題】従来の筋交補強に比べて建築物の外観が損なわれたり採光や眺望が妨げられたりすることが少なく、施工が簡単であって、建築物の耐震性を大幅に向上させることが可能である建築物の補強構造を提供すること。
【解決手段】基礎上に立設された複数本の柱と、隣り合う柱間に架設された複数本の梁を備えている建築物の補強構造であって、上下に隣り合う梁間を前記柱と平行に上下方向に繋ぐように、地震発生時に生じる水平力に対する補強部材が設けられていることを特徴とする建築物の補強構造である。 (もっと読む)


【課題】削孔の障害となる支障物が存在するコンクリート構造物の内部にせん断補強筋を設置する。
【解決手段】
支障物を避けてコンクリート構造物の表面から元穴を削孔する。この元穴の内部に、元穴の中心線にほぼ直交する方向に向けて高圧水を噴射できるノズルを挿入して元穴を中心に縦溝を形成する。この縦溝の内部に、せん断補強筋支持具を組み立てて、構造物内にせん断補強筋を配置する。その後に充填材を充填して一体化する。 (もっと読む)


【課題】紫外線を受けると硬化し接着する光硬化型繊維強化樹脂シートを、トンネルのコンクリート表面のうち補修必要箇所の表面へ当てがい密着させ、紫外線を当てることにより硬化させて接着させる、トンネルの補修、補強装置を提供する。
【解決手段】トンネル12内の底面15上をトンネル軸方向へ走行する走行車輌1上にシート貼付け装置2と紫外線照射装置3を設置する。シート貼付け装置2が光硬化型繊維強化樹脂シート14をコンクリート表面へ密着させ、1作業ステップ分だけ走行車輌1上を移動すると、紫外線照射装置3が光硬化型繊維強化樹脂シート14の直下位置へ進み、光硬化型繊維強化樹脂シート14へ紫外線を照射して接着させる。 (もっと読む)


【課題】現場での補強材の取り付け作業を簡素化し、簡潔なディテールで構造耐力の高い効率的な既設鋼管柱腐食防止補強材を提供する。
【解決手段】既設鋼管柱腐食防止補強材1は、既設鋼管柱2を取り巻いて挿入される円形の腐食防止補強材3と、溝部11が既設鋼管柱2側に向くように腐食防止補強材3の内側に取り付けられる複数のコの字型受材4と、ウェブ部16がコの字型受材4の溝部11に差し込まれてコの字型受材4に嵌合し、フランジ部15が既設鋼管柱2に対向する複数のT字型補強材5と、既設鋼管柱2の内部であってT字型補強材5を含む上下方向の範囲に充填される補強用モルタル6と、を備える。 (もっと読む)


外部貼着技術及び強化技術にプレストレスト繊維布を用いたアンカーリング工法を提供する。アンカーリング工法は、被強化部材(2)の表面において繊維布(1)にストレスを与えるステップと、プレストレスト繊維布(1)を樹脂を用いて被強化部材(2)に貼着して一体にさせるステップと、被強化部材(2)の端部においてプレストレスト繊維布(1)のアンカーリング端部に対して鋼板(5)を取り付けてアンカーリングし、アンカー(7)を用いるステップと、樹脂を加熱硬化させた後、プレストレスト繊維布(1)のアンカーリング端部のプレストレスの一部又はすべてを解放させるステップとを備える。本方法は、端部における応力集中を解消又は軽減させる効果を奏する。 (もっと読む)


【課題】海洋鋼構造物の表面に均一な厚さの防食電着被膜を確実に形成し得る海洋鋼構造物の防食電着被膜施工方法及び装置を提供する。
【解決手段】直流電源4による通電時に海洋鋼構造物1側の電位測定を行う照合電極6を配設すると共に、該照合電極6で測定された海洋鋼構造物1側の電位が予め設定された電着基準電位範囲にある場合には、前記直流電流値を保持し、前記照合電極6で測定された海洋鋼構造物1側の電位6aが予め設定された電着基準電位範囲以下である場合には、前記直流電流値を減少させる一方、前記照合電極6で測定された海洋鋼構造物1側の電位6aが予め設定された電着基準電位範囲以上である場合には、前記直流電流値を増加させる制御信号4aを前記直流電源4へ出力する制御装置7を設ける。 (もっと読む)


【課題】中空のパイプ体内部に筒状の補強シートを側面から挿入して貼り付ける工法として、工程数を減らすとともに、引っ張ることで操作をするワイヤーを用いないようにする。
【解決手段】筒状の補強シートを当該中空パイプ内に貼り付ける工法として、予め前記補強シート側面の連通孔より可撓性と弾性を有する第一線材を通して前記補強シートの先端側に固定し、前記中空パイプの側面のパイロット孔より、前記第一線材を前記補強シートとともに押し入れて前記補強シートを前記中空パイプ内に挿入し、前記第一線材の移動を停止することで前記補強シートを前記中空パイプ内の所定位置に保持する。その後、所定の押圧力付与手段により前記補強シート内部に力を加えることで、前記補強シートを前記中空パイプ内壁に押し付け、予め中空パイプ内壁に塗布しておいた接着剤及び/又は補強シートに含ませた接着剤により、前記補強シートを前記中空パイプ内壁に貼り付ける。 (もっと読む)


【課題】コンクリート構造物に対して剥落防止性能を有し、環境中への有機溶剤排出量が極めて少なく環境に優しく、火災時には有毒ガスの発生が殆ど無いコンクリート剥落防止工法を提供することである。
【解決手段】コンクリート構造物に対して、接着用ポリマーセメントモルタル及びメッシュ状シートでコンクリート構造物表面を被覆し、その上から水系塗料で被覆することを特徴とするコンクリート剥落防止工法。 (もっと読む)


【課題】既設のコンクリート構造物の補修・補強を、美観を損なうことなく、短時間に、簡単な構成で且つ確実に施工することが可能である。
【解決手段】既設のコンクリート構造物の補修工法は、補修しようとする既設のコンクリート構造物20に、レベル調整機構31を有する後施工アンカーボルト30を打設し、複数のコンクリート板1の端部を凹凸係合し、コンクリート構造物20の表面に対して配置し、レベル調整機構31により、複数のコンクリート板1とコンクリート構造物20の表面との間隔を調整して複数のコンクリート板1を固定し、複数のコンクリート板1とコンクリート構造物20の表面との間隔に、グラウト材Gを注入する。 (もっと読む)


【課題】補強構造物の外観を損なうことがなく、また施工性に優れた繊維強化樹脂プレートの定着具及び構造物補強工法を提供する。
【解決手段】構造物の面に貼り付けられた繊維強化樹脂プレート12の端部を該構造物に定着させるための定着具1であって、繊維強化樹脂プレート12を横切るようにその表面に載置されて、該繊維強化樹脂プレート12を押さえ付ける押さえ部2と、押さえ部2の裏面両側に設けられ、構造物に埋め込まれる1対のアンカー3,3とを備えた。 (もっと読む)


【課題】中古木造住宅の既存布基礎を強固に補強することでき、かつ既存布基礎の上に敷設された土台を新設布基礎に容易に固定できるようにした布基礎の補強構造を提供する。
【解決手段】上端部に土台3が敷設された既存布基礎1の内側にRC構造の新設布基礎2を既存布基礎1と一体に造成する。既存布基礎1と新設布基礎2との接合面に複数の差し筋8を配筋して既存布基礎1と新設布基礎2とを一体的に結合する。新設布基礎2の上端部にアンカーボルト4を所定間隔おきに突出させる。各アンカーボルト4の上端部に土台固定金物5を取り付ける。土台固定金物5を土台3の側面部にビスまたはくぎで止め付けることにより、土台3を新設布基礎2の上に側面から固定する。 (もっと読む)


【課題】コーナー部材に不要な曲げモーメントが発生することがなく、既設建物に生じた振動を確実に抑制することができる制震装置を提供する。
【解決手段】制震装置のコーナー部材19は、第1および第2アームやダンパーの外端部に開口するピン孔を挟んで互いに対向配置されたL形第1および第2コーナー材21,22と、第1および第2コーナー材21,22の間に配置されたL形第3コーナー材23とから形成されている。制震装置では、第1および第2アームやダンパーの外端部を回転可能に支持するピン59が第1および第2コーナー材21,22の間に配置され、第1および第2アームやダンパーの軸方向中心線L2とピン59の軸方向中心線L1との交点60が第1〜第3角部の角度を二分する切断線で第1〜第3コーナー材21〜23を切断した場合のコーナー部材19の切断面62から求めた図心63の位置にある。 (もっと読む)


【課題】梁にスチフナなどの補強部材を不存在としてコストも工数も抑えつつ、耐震性の架構の補強構造を実現する。
【解決手段】柱1と大梁2とを接合してなる柱梁接合部Bの近傍に、柱1と梁2とに亘ってダンパー5を架設し、大梁2は、一対のフランジ2a、2bと該一対のフランジ2a、2bを連結するウェブ2cとを備える形鋼により形成され、大梁2には、一対のフランジ2a、2b間に無補強領域2pが設けられると共に一方のフランジ2aの無補強領域2pに方杖材との連結部が形成され、ダンパー5は、柱1と大梁2とに亘って架設される矩形断面部材5a1を備え、矩形断面部材5a1は、大梁2との関係で所定の式を満足させ、且つ、厚さ方向の中心線を大梁2のウェブ2cの厚さ方向の中心線に一致させた状態で、大梁2の連結部2kに接続されている。 (もっと読む)


【課題】外壁面材による耐震性能の向上を効果的に実現し、また、モルタル外壁などの塗り壁の内側に土壁を有する外壁構造において、外壁面材に変更するリフォームにおいても、耐震性能の観点などから効果的に外壁面材を導入することを可能とするための技術について提案する。
【解決手段】建物の耐震性能にかかわる部材として機能し得る間柱3Aに対し、外壁面材7Aが止め具4Aによって止め付けられる、木造住宅の外壁構造10とする。また、間柱3Aは、見付幅3Wが見込幅3Dよりも大きく設定されることとする。 (もっと読む)


【課題】
コンクリートの劣化防止性能を長期間にわたり維持するとともに、コンクリート自体にひび割れが発生しても、表面被服した表面にひび割れが生じず、また微細な膨れ発生による表面美観を損なうことのない、コンクリートの劣化防止表面被覆工法を提供することである。
【解決手段】
コンクリートの劣化防止表面被覆工法は、コンクリート構造物の表面に、−20℃での塗膜の伸びが0.4mm以上でかつ20℃での付着強度が1N/mm以上の表面被覆材を塗布する表面被覆工法において、前記表面被覆材にメッシュの空隙率が50〜80%でかつ目開きの大きさが2mm以下であるメッシュ繊維シートを介在させる工法である。 (もっと読む)


【目的】杭の支持力を向上する方法を提供すること。
【構成】杭の補強方法であって、埋設された前記杭の周縁領域を除去して、該杭を露出させるステップと、前記除去した領域の底部に補強層を形成するステップと、前記補強層に当接する鍔部材を前記露出された杭に取り付けるステップと、を含む、杭の補強方法である。 (もっと読む)


【課題】 伝統構法で構築された建物を耐震補強する際、その具体的な手法を容易に選定する。
【解決手段】本発明に係る建物の補強方法においては、伝統構法で構築された木造建物に対して耐震補強を行う際、耐力壁を用いて補強するのか、土塗壁、貫その他伝統構法で採用される耐力要素を用いて補強するのかを判断し、耐力壁を用いて補強する場合には構法(a)を(ステップ103)、耐力要素を用いる場合には構法(b)を採用するが(ステップ104)、耐力壁を用いるか耐力要素を用いるかの選択を行うにあたっては、木造建物内に立設された柱のサイズ又はSS試験による地耐力の大きさに基づいて判断する(ステップ101,102)。 (もっと読む)


【課題】屋根パネルの補強を確実に行うことができるとともに、良好な屋根面の状態を保持することが可能な屋根パネルの補強方法および補強構造を提供することを目的とする。
【解決手段】枠体11と、複数の枠部12…と、面材13とを備える既存の屋根パネル10の上面にレール材1を固定する際に、面材13Aを刳り抜き加工することによって開口部13bを形成し、補強体14を枠部12…の内周面に沿って固定し、塞ぎ面材13cを、開口部13bに嵌め込んで該開口部13bを閉塞するとともに、補強体14の上面に載置固定する。これにより、屋根パネルの枠部内の空洞部に補強体を入れて固定することができ、塞ぎ面材によって開口部を閉塞することが可能となる。 (もっと読む)


201 - 220 / 766