説明

Fターム[2E250CC18]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 回路、構成上の特徴 (5,999) | 電気錠駆動部 (403)

Fターム[2E250CC18]の下位に属するFターム

Fターム[2E250CC18]に分類される特許

61 - 80 / 157


【課題】ステアリングロック用アクチュエータによりステアリングのロック/アンロック状態を切り換える場合に、ステアリングのロック状態への切換えタイミングを適切に設定して、車両盗難防止を確実に行えるようにする。
【解決手段】ステアリングがアンロック状態にあり、かつ、イグニッションスイッチがオフ状態にあるときにおいて、車両の乗員により操作されるロックノブがドアをロックする側に作動したことが検知されたときに、ステアリングをロック状態に切り換える(ステップS1、S4、S6)。 (もっと読む)


【課題】ステアリングロック用アクチュエータによりステアリングのロック/アンロック状態を切り換える場合に、そのアクチュエータの駆動音が大きくても目立たなくするとともに、イグニッションスイッチがオフ状態にあるときの暗電流の増大を抑制する。
【解決手段】ステアリングがアンロック状態にあり、かつ、イグニッションスイッチがオフ状態にあるときにおいて、ドア状態が変化したことが検知され、かつ、車両停止状態検知手段により車両の停止状態が検知されたときに、ステアリングをロック状態に切り換える(ステップS7)とともに、イグニッションスイッチがオン状態からオフ状態になったときに、車両停止状態検知手段への電源供給を停止し(ステップS2)、該電源供給停止後にイグニッションスイッチのオフ状態が維持されている状態で、ドア状態が変化したことが検知されたときに、車両停止状態検知手段へ電源を供給する(ステップS4)。 (もっと読む)


【課題】安全意識の低い乗員に対して、安全意識を徹底することが可能となる車輌ドアシステムを提供する。
【解決手段】車輌周辺監視部500からの情報によってドアを開放する上で車輌周辺が安全な状態であるか否かを判定する周辺状況判定部910と、該周辺状況判定部910の判定結果に基づいてドア接触防止のための制御を行うドア制御部600と、からなり、該乗員信頼度データベース310に記憶されている乗員毎の信頼度ステータスに基づいて、該周辺状況判定部910のみを動作させるか、該適正安全確認動作判定部810及び該周辺状況判定部910の両方を動作させるかを選択する。 (もっと読む)


【課題】複数の自動ドアが設置されている現場において、無線方式の調整端末を用いたとしても、調整対象の自動ドアを確実に選択かつ容易に選択できるようにする。
【解決手段】操作者は、まず、通信可能な通信装置12を備えるサブシステム1の中から注目サブシステムを選択し、次に、注目サブシステムに含まれる自動ドアの中から注目自動ドアを選択し、次に、注目自動ドアを構成する機能部の中から注目機能部を選択するというようにして、調整対象となる注目機能部を階層的に選択し、その注目機能部と通信を行って設定値を設定する。 (もっと読む)


【課題】防犯性及び利便性に優れた、車両のスマートエントリシステムの提供。
【解決手段】車両の運転席ドアに設けられたスイッチ手段1と、スイッチ手段1が操作されるとリクエスト信号を送信する車載ユニット3と、リクエスト信号を受信するとID信号を送信する携帯ユニット2とを備え、車載ユニット3は、ID信号の認証が成立した場合に、運転席ドアのロック機構4を解錠する車両のスマートエントリシステムであって、スイッチ手段1は、運転席ドアのドアハンドル内側のタッチセンサスイッチ11とドアハンドル近傍の機械式スイッチ12からなり、車載ユニット3は、タッチセンサスイッチ11が操作されると、運転席ドアのロック機構4を選択的に解錠し、更に、所定時間内に機械式スイッチ12が操作されると、全てのドアを解錠する。 (もっと読む)


【課題】盗難防止性能を向上させることが可能でありながら、乗員乗車時の脱出性能を悪化させることのない車両用ドアロック装置を提供すること。
【解決手段】車載機制御部21が、車内からの施錠および開錠指令時に、主ドアロックアクチュエータ11a〜14aを施錠側および開錠側に駆動させるシングルロック作動処理を実行して、各ドアを、それぞれ、ドアロック11〜14のみの施錠および開錠させ、車外からの施錠および開錠指令時に、主ドアロックアクチュエータ11a〜14aと副ドアロックアクチュエータ41〜44とを施錠側および開錠側に駆動させるダブルロック作動処理を実行して、各ドアを、それぞれ、ドアロック11〜14と副ドアロックアクチュエータ41〜44とによる二重施錠状態とするようにした。 (もっと読む)


【課題】屋外にいる住人が玄関ドア等の鍵を所持していなくても屋内に入ることを可能とし、ひいては屋内外の出入りの利便性を向上させる。
【解決手段】建物10において、屋内外を出入りする際にユーザが通常用いる開口部である玄関口21には玄関ドア22が設けられ、それ以外の開口部である掃出窓31にはガラス戸32が設けられている。掃出窓31のガラス戸32には、電気クレセント錠よりなる窓施錠装置33が設けられている。窓コントローラ36には、携帯機52からの受信情報が窓通信装置34を通じて入力されるとともに、音声感知器35で感知したユーザ音声情報が入力される。窓コントローラ36は、窓通信装置34からの受信情報とユーザ音声情報とに基づいて窓施錠装置33の施解錠制御を実施する。 (もっと読む)


【課題】扉の旋解錠に係る機器の故障に結びつく特性の変化を検出して異常の予測を行う入退室管理システムを提供する。
【解決手段】入退室管理システムは、入退室が管理される区画の出入口を開閉する扉(1)を旋解錠する電気錠(2)が電気錠制御盤(4)により制御される入退室管理システムにおいて、上記扉が閉まったとき扉閉信号が発信され、上記電気錠の旋錠が完了したとき施錠信号が発信され、上記電気錠制御盤は、上記扉が閉められる度に、上記扉閉信号を受信した時点から上記旋錠信号を受信する時点までを計時して旋錠時間を求める施錠時間計測手段(12)と、所定の回数に亘る上記施錠時間の平均値を求める平均値算出手段(13)と、上記平均値が予め設定された閾値を超えるとき施解錠に係わる部分の異常を予測する異常予測手段(14)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】扉が外部から不正に開けられないようにし、また扉の内方での配置スペースを大きくとらない配置構成にできる電子錠を提供する。
【解決手段】本体12の前面を開閉する前面扉13を、外部より送信部141を用いて内部の受信部23と無線で通信することにより電子ロック機構22を施錠または解錠する電子錠であって、先端部にロック爪32,39を有するロックレバーL2,L4を回動自由に支持するリンク機構26と、前記リンク機構26に駆動力を伝達させてリンク動作させることにより、前記ロックレバーL2,L4を一方に回動させてロックする施錠位置と他方に回動させてロック解除させる解錠位置とに回動させる駆動部25とを本体12側に構成し、前記ロックレバーL2,L4のロック爪32,39と対応して係合するロック係合部42を前面扉13側に構成する。 (もっと読む)


【目的】ケーブルを介して遠隔操作でロックする形式のハンドルロックにおいて、正規以外のキーを用いたキー操作ではロックできないようにする。
【構成】キーシリンダ2には回動シャフト3により一体回転する連結部4と、この連結部4が押し出されたとき係合一体回転するプーリ5を備え、プーリ5とロック部材12とをキー操作用ケーブル11で接続する。正規キー7をキーシリンダ2のキ−穴6へ差し込んでOFF位置からLOCK位置へ押し回すと、キーシリンダ2から連結部4が飛び出してプーリ5と嵌合することにより一体に回動してキー操作用ケーブル11によりロック部材12を回動させストッパ金具17へ当接させてハンドルロック状態にする。正規なキー7を使用しないとキーシリンダ2とプーリ5が結合しないので、キー操作でロックできない。 (もっと読む)


【課題】 走行中に開閉部材のロックが外れてばたつき騒音が発生するのを防止できる自動二輪車を提供する。
【解決手段】 運転者側のコードと車両側のコードとが一致したとき少なくとも車両の電源オンを許可するよう構成された自動二輪車1において、車体に開閉可能に配設された左リッド32と、該左リッド32の車体へのロック・アンロックを行う左リッドロック機構51と、エンジン停止条件が不成立のときは上記左リッド32のアンロックを禁止するECU(開閉制御手段)70とを備える。 (もっと読む)


【課題】 インターホン子機から呼出操作が成されてもインターホン親機の操作で電気錠を解錠できない解錠ボタンロック機能を備えたインターホンシステムを提供する。
【解決手段】 インターホン親機2に、呼出ボタン16が操作されても解錠ボタン23による解錠制御を禁止するチャイルドロックボタン24を設けた。このチャイルドロック状態では、更に呼出音の鳴動を停止させると共に、モニタ32の出画動作も停止させ、帰宅者によりインターホン子機1からID情報が入力されたら、親機CPU22はチャイルドロックを解除させると共に電気錠3の解錠制御を実施する。 (もっと読む)


【課題】防犯性の高い建物用電気錠及び建物用電気錠システムを提供する。
【解決手段】建物用電気錠1は、建物のドア8内部に設けられる制御装置2から印加される駆動電圧に基づきドア8の屋内側の側面に設けられる駆動装置12が作動することにより、ドア8内部に設けられるデッドボルト11が建物側に設けられる凹部に係合する施錠位置と同係合が解除される解錠位置との間を変位する。建物用電気錠1は、駆動装置12に近接して、制御装置2と駆動装置12との間に設けられるとともに、制御装置2とは通信用配線Wbにより接続され、駆動装置12とは電力供給用配線Waにより接続される変換回路13を備える。変換回路13は、制御装置2から通信用配線Wbを通じて出力されるデッドボルト11を解錠動作又は施錠動作させるための制御信号を受信すると、電力供給用配線Waを通じて駆動装置12に駆動電圧を印加することにより駆動装置12を作動させる。 (もっと読む)


【課題】ドアハンドルに組み込まれたスイッチが活動化された後、ドアの解錠に要する時間が最適に短縮されるよう設計されたキーレスエントリ装置を提供する。
【解決手段】車両用キーレスエントリ装置において、車両へのアクセス許可手続きが検証されると直ちに解錠/施錠アクチュエータ13への給電を制御し、前記スイッチを能動状態に切り替えるように車両用キーレスエントリ装置が設計されており、中央処理ユニット2は車両へのアクセス許可手続きが検証されると直ちに解錠/施錠アクチュエータへの給電を制御するようにプログラムされており、スイッチ8−11は解錠/施錠アクチュエータに給電する回路6に電気的に統合されており、該スイッチが受動状態のときには前記給電回路を開状態に維持し、該スイッチが能動状態のときには前記給電回路を閉状態に維持するように構成する。 (もっと読む)


【課題】運転者以外の搭乗者が再度ドアを開けることが可能なドアロック制御装置およびドアロック制御方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、車両のドアをロックするためのトリガー信号および車両のドアが閉じたことを示すドア閉信号が入力し、車両のドアをロックするドアロック信号を出力する入出力手段と、トリガー信号が入出力手段に入力(S10)後所定時間内にドア閉信号が入出力手段に入力した場合、ドアロック信号を前記入出力手段から出力させ(S34)、トリガー信号が入出力手段に入力後所定時間内にドア閉信号が入出力手段に入力しない場合、その後ドア閉信号が入出力手段に入力しても、ドアロック信号を入出力手段から出力させないドアロック手段と、を具備するドアロック制御装置およびドアロック制御方法である。 (もっと読む)


【課題】出入口扉の鍵等の保管場所の確保および管理の負担を軽減するとともに、シリンダ錠のメンテナンス作業や錠前装置を交換する際の出入口扉の加工作業を不要にする。
【解決手段】出入口扉を施錠状態または解錠可能状態にするデッドロッキングラッチボルト10と、R4方向の操作力を受付けるハンドル部70と、R4方向の操作力をハンドル部70からデッドロッキングラッチボルト10に伝達可能な伝達部と、R1方向の操作力を受付けて伝達部によるR4方向の操作力の伝達を可能にし、R1方向と逆方向の操作力を受付けて伝達部によるR4方向の操作力の伝達を不能にする手動操作部30と、手動操作部30と連動せずに通電により伝達部によるR4方向の操作力の伝達を可能にし、非通電により伝達部によるR4方向の操作力の伝達を不能にするソレノイド90とを備えた。 (もっと読む)


【課題】利用者が簡便に利用でき、かつ、電源用の外部配線を無くすること。
【解決手段】引手部を操作する利用者を認証する認証方法であって、前記引手部に加えられる操作を受けて発電するステップと、このステップで生じた電力供給を受けて、制御部が起動し、前記利用者に特別な認証動作を行わせない態様で前記利用者に固有の認証情報を取得して、前記利用者の利用可否に関する認証動作を実行するステップと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 閉空間に入るためのドアを開ける際、手荷物を置くことなく、ハンドフリーで操作させる。
【解決手段】 本発明では、閉空間に出入りするためのドアと、ドアの自動的に開けるドア駆動部とその内部に設置された自動ドア装置とで構成されるシステムで、住宅或いは自動車等の特定空間に入る際に、ドア近傍に近づいた人が利用者であることを識別すると同時に、利用者が全くドアに触れることなく内部に入ることができることを実現するための自動ドア装置を提案することである。 (もっと読む)


【課題】物品の搬入搬出時や来客時などの特定の場合には不正な通過を検知する動作を一時的に停止させることを可能として利便性を向上させる。
【解決手段】通口に隣接して認証を行う認証装置3が配置される。人監視装置1は、通口を含む通口の近辺を撮像する撮像手段11と、撮像した画像から通口を通過する通過人数を計数する通過人数計数手段12とを備える。また、人監視装置1に設けた信号処理手段10は、認証装置3により認証した認証数と通過人数計数手段12により計数した通過人数とを比較判定し認証数と通過人数とが整合しないときに警報出力装置5に警報報知を指示する。人監視装置1には警報出力装置5への警報報知の指示の有効と無効とを選択する停止手段14が設けられる。 (もっと読む)


【課題】接続対象の電気錠ユニットが複数種存在する場合に、いずれの電気錠ユニットに対しても誤接続を起こさず、それゆえに小型化にも配慮された電気錠コントローラを提供する。
【解決手段】電気錠ユニット5の種別を登録する登録手段11と、電気錠ユニット5を接続する一対の制御出力端子L1、L2と、一対の制御出力端子L1、L2に接続可能な電気錠ユニット5の種別に対応させた鍵制御情報を予め記憶した記憶手段12と、鍵制御情報に応じた鍵制御信号を生成する鍵制御信号出力手段13と、認証装置3から認証確認通知を受け付けたときには、鍵制御信号出力手段13より鍵制御信号を出力させて、一対の制御出力端子L1、L2より電気錠ユニット5に供給する制御手段とを備えている。 (もっと読む)


61 - 80 / 157