説明

Fターム[2E250KK01]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 施解錠方式 (2,934) | 機械式 (823)

Fターム[2E250KK01]に分類される特許

161 - 180 / 823


【課題】 設計基準位置へのシートバックの設定にロックオフ操作が必要となり、車体へのシートの据え付け作業が迅速に行えない。
【解決手段】 ラッチ22の第1の面22a1および第2の面22a2が、ストライカの前脚30Fの押し当てによりその通過を許容するための許容ガイド面としてなるとともに、ラッチの収容スペース22cの内縁に設けられた第3の面22a3は、ストライカの前脚の突き当たるストッパとしてなり、ストライカの前脚の突き当たりによりその後脚30Rをラッチのロック溝22bに整列させる位置に、この第3の面が形成されている。第2の面が許容ガイド面となっているため、ストライカの前脚30Fに第2の面22a2が押し当てられるとラッチが第2の面にガイドされて前脚の通過を許容し、第3の面22a3が前脚に突き当たるまでシートバックを継続して立ち上げれば、設計基準位置へのシートバックの設定がなされる。 (もっと読む)


【課題】ラッチを加圧するカムを設け、キャッチ手段を小形化する。
【解決手段】車体に固定したストライカ4と、シートバックに設けられストライカ4をキャッチするキャッチ手段5とで構成され、該キャッチ手段5は、ベースプレート6と、該ベースプレート6に形成されストライカ4が入脱する第1嵌入部7a,8aと、ベースプレート6にラッチ軸9を介して設けられロック解除位置へ向って付勢され第2嵌入部10aを有するラッチ10と、ベースプレート6にロック軸11を介して設けられ拘束位置へ付勢されるロックプレート12と、ラッチ10に軸方向へ突出形成された突起部10cと、ロック軸11に設けられラッチ10をロック位置へ加圧するカム14と、ロックプレート12をロック解除操作するために形成された操作部12cと、ロックプレート12に形成されカム14を反加圧方向へ押圧してロック解除移行位置まで回動させる押圧部12dとを有する。 (もっと読む)


【課題】施錠時にキャップカバーの開放を阻止し、燃料タンクの給油部に対する悪戯等を防止することができる作業車両を提供する。
【解決手段】燃料タンク11の給油部14を覆うキャップカバー17をヒンジ19を介して開閉自在になすと共に、キャップカバー17の開放を阻止する施錠機構20を設けた作業車両であって、前記施錠機構20は、キャップカバー17に装着したキーシリンダ21と、キーシリンダ21に設けたロックピン25と、ロックピン25が係合する燃料タンク11側に設けたフック30と、キャップカバー17に設けたガイドプレート32とによって構成し、上記ロックピン25が回動されてフック30に係合する施錠時に、ガイドプレート32はロックピン25と共にフック30を左右から挟み込んで、キャップカバー17の開放を阻止する。 (もっと読む)


【課題】ダブルロック状態のときワンモーション操作をキャンセルする構成の簡素化を図る。
【解決手段】ブロックレバー13は、ロックノブのアンロック操作によるロック機構のロック状態からアンロック状態への切り替えを可能にするダブルアンロック位置とアンロック状態への切り替えを不能にするダブルロック位置に移動可能である。ブロックレバー13がダブルロック位置にある際、ロック状態にあるロック機構の第1ロックレバー17は、インサイドハンドルの操作に基づくインサイドレバー21の作動を許容するように、ロック機構をロック状態としたまま、ロック機構のロック方向へ付勢するばね27の付勢力に抗してアンロック方向へ移動する。 (もっと読む)


【課題】ロック機構のレイアウト変更を容易に実施することができる施錠・解錠装置を提供する。
【解決手段】カード型キーの操作によって進退するスライダを有し、ロック機構の施錠・解錠を行うためのキー錠と、スライダの進退によって回転するレバー11、及びレバー11の回転によって揺動するロッド10を有し、スライダの進退力をロッド機構にその施錠・解錠力として伝達する伝達機構3とを備え、伝達機構3は、レバー11がスライダに回転可能に連結するスライダ連結部11aと、スライダ連結部11aに対しレバー回転軸13を境界部としてレバー回転面内で屈曲する腕部11bと、レバー回転面と直交する面内で腕部11bに折り返し形成されてロッド10に連結するロッド連結部11cとを含む。 (もっと読む)


【課題】ドアラッチを操作するハンドルリンク機構の組付性およびレイアウト性等を悪化させることなく、上記ドアラッチに対して操作力を効率よく伝達して適正に操作性できるようにする。
【解決手段】ドアガラス5を昇降自在に支持するガラスガイド8がドア本体4の上下方向に延びるように設置されるとともに、ドアラッチ11,12によりドア本体4のスライド変位が拘束されるように構成された車両のスライドドア構造であって、アウトサイドハンドル14およびインサイドハンドルの操作に応じて上記ドアラッチ11,12をロック解除方向に操作するリモートコントロール機構を、上記ドアガラス5よりも車室内側に配設するとともに、該ドアガラス5を迂回して上記アウトサイドハンドル14の操作力をリモートコントロール機構に伝達するハンドルリンク機構22のハンドルリンク本体23を、上記ガラスガイド8の反ドアガラス側部位に取り付けた。 (もっと読む)


【課題】電動モータを小型化でき、全体として小型化、レイアウト性の向上化を図ることができる車両用ドアクローザ装置を提供する。
【解決手段】ラッチ機構は、ラッチと、このラッチをハーフラッチ位置、およびフルラッチ位置で保持するラチェットとを有し、クローザ機構8は、ラッチ機構に向かって近接/離反可能に設けられた動滑車23と、減速機付モータ4に一端が連係されているクローザケーブル5と、動滑車23を介して配索されるクローザケーブル5の他端を固定するケーブルフック24とを有し、キャンセル機構10は、ケーブルフック24に対して係脱可能に設けられたキャンセルレバー43と、ラチェットのラッチに対する係合状態を解除可能なポールレバー44と、スライドドアの開操作に基づいて動作するハンドルリンク45とを有し、ラッチと動滑車23とがリンク機構9を介して連結されている。 (もっと読む)


【課題】ストライカと係合するロック装置のフックをロック前の初期位置状態に保持するためのストッパ構造を、部品点数を増大させることなく、かつ、ストッパ構造によってフックの円滑な回転動作が阻まれないように構成する。
【解決手段】ロック装置5を構成するフック20は、ストライカSがベースプレート10の凹部11内に入り込む動きに押されて回転し、凹部11との間でストライカSを挟持した状態となる。ポール30は、上記したフック20の回転により、附勢によってフック20と係合する位置まで回転し、フック20の戻り回転を規制した状態となる。フック20は、そのロック回転前の初期時には、附勢によって角部26がポール30のストッパ面32Cに押し当てられて回転止めされた状態に保持される。ストッパ面32Cは、ポール30を軸支する第1の支軸31を中心とした円弧の形に湾曲して形成されている。 (もっと読む)


【課題】バイク荷台ボックス用のスライド錠の出っ張りを少なくして安全性を高めるとともに、施錠操作と開錠操作を簡単化して施錠と開錠の手間と時間を少なくする。
【解決手段】シリンダー錠20が、スライド錠のカバー1に斜めに取り付けられている。カバー1と閂8を、ベースバネ14で上方に付勢し、カバーバネ13でベース側に弱く付勢する。開放状態において、シリンダー錠20の鍵穴面を指で押下すると、カバー1がフック5に被さる。押下力を弱めるとカバー1の先端部がフック5に係合する。シリンダー錠を鍵で回すと、施錠棒3がフック5に係合して施錠状態になる。開錠状態において、シリンダー錠20の最上部面をベース側寄りに押下すると、カバー1とフック5との係合が解除されて、カバー1が手前側に飛び出す。押下力を弱めると、カバー1が開放状態になる。 (もっと読む)


【課題】ワンモーション操作が可能な車両用ドアラッチ装置にあって、部品点数を削減してコストの低減を図る。
【解決手段】インサイドレバー22は、待機位置からオープン方向へ回動した際、ロックレバー19に設けた被ワンモーション作用部197に直接当接しロックレバー19をロック位置からアンロック位置へ移動させるワンモーション作用部222と、リフト部材20、21に直接または間接的に当接しリフト部材20、21をアンロック方向へ移動させるオープン作用部223とを一体的に形成する。 (もっと読む)


【課題】ドアラッチアクチュエータの部品点数を削減してコストの低減を図る。
【解決手段】接続端子40は、ケーシング13の内側面に直置きされる固定部401と、固定部401に連続しカバー14へ向けて折曲される接続部402とを有する。カバー14は、接続端子40の接続部402を外部へ導出させるための複数の導出孔143と、導出孔143から導出される接続部402に接続される外部コネクタ44を装着するガイド部144とを一体的に形成する。 (もっと読む)


【課題】フューエルリッドの開扉動作及び閉扉操作に要する操作力の低減化を図ることができるフューエルリッド装置を提供すること。
【解決手段】車両本体1の燃料供給用開口2を開閉するフューエルリッド10と、フューエルリッド10と揺動するリッド軸プレート20がリッド開側連動部431に当接する場合には開移動してストッパ部材82を進出移動させ、フューエルリッド10と揺動するリッド軸プレート20がリッド閉側連動部331に当接する場合には閉移動してストッパ部材82の退行移動を許容するリンクプレート30と、リンクプレート30が開移動する場合にその途中で付勢力の作用方向を転換させてリンクプレート30を開移動する方向に付勢し、リンクプレート30が閉移動する場合にその途中で付勢力の作用方向を転換させてリンクプレート30を閉移動する方向に付勢するオーバーセンタースプリング50を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】利便性の向上を図りながら、不意にフューエルリッドが開扉動作して燃料供給用開口が開成してしまうことを防止することができるフューエルリッドロック装置を提供すること。
【解決手段】出力ロッド30は、ロッド基体31の先端部を覆う態様で配設され、進行移動するよう常時付勢されたアダプタ32を備え、フューエルリッド10の係合突部40は、アダプタ32に当接した場合にアダプタ32を所定角度だけ回転させて退避移動させる当接部41と、退避移動したアダプタ32に形成された突起部322と係止状態となる重合部44と、重合部44との係止状態が解除されて進行移動したアダプタ32に当接する段部45と、段部45との当接状態が解除されて進行移動するアダプタ32を挿通させる係合孔部43とを有する。 (もっと読む)


【課題】キーを挿入しただけで、開錠することができるマグネット錠を提供する。
【解決手段】磁力によって互いに反発するように同極を対向して支持されたマグネット5a,5bと、一方のマグネット5aを固定して他方のマグネット5bを移動自在にし、または、両方のマグネット5a,5bを移動自在にして、互いに離間または接近するように支持する支持手段4と、マグネット5a,5bが互いに離間するように前記支持手段4を保持するストッパ部材3と、を備え、離間されて保持されたマグネット5a,5bの間に強磁性体からなるキー9を挿入することで、対向する前記マグネット5a,5b同士が反発状態から吸着状態に変わって接近することにより施錠状態から開錠状態にする。 (もっと読む)


【課題】車両用ドアロック装置にて、インサイド側からの解錠操作の信頼性を向上させること。
【解決手段】車両用ドアロック装置100は、ラッチ機構10、インサイドオープンレバー21、アウトサイドオープンレバー22を備えるとともに、インサイド解錠経路A、アウトサイド解錠経路B、チャイルドプロテクタレバー23を備えている。インサイド解錠経路Aは、アンロック位置とロック位置とに切り替え可能なアクティブレバー24と、これの回転に伴って変位する部位(ボス部24b)に相対回転可能に組付けられたインサイドオープンリンク25と、これを初期位置(第1初期位置)に向けて付勢するスプリング27を備えている。アウトサイド解錠経路Bは、アクティブレバー24と、これのボス部24aに相対回転可能に組付けられたアウトサイドオープンリンク26と、これを初期位置(第2初期位置)に向けて付勢するスプリング27を備えている。 (もっと読む)


開閉可能な本体パネル(10)と、パネルを閉位置に保持するための旋回可能な解除レバーを備えるラッチを有する車両は、ラッチを遠隔的に解除するためのアクチュエータを備えている。アクチュエータは、ラッチの解除レバーに一端において連結されたロッド(12)を備えている。ロッド(12)の他端は、要素(30)に連結されており、該要素(30)は、本体パネルの孔内に装着された管状ソケット(14)内に摺動可能に受け入れられている。要素(30)は、本体パネルの外面を超えて突出しないように、ソケット(14)内の奥まった所に配置されている。
(もっと読む)


【課題】車両用ドアロック装置にて、小型化を図って、部品コストの低減を図ること、車両搭載性を改善すること。
【解決手段】車両用ドアロック装置100は、各ドアハンドルのドア開操作に伴う各オープンレバー21,22のドア開方向作動をラッチ機構のリフトレバー13に伝えるアンロック位置とリフトレバー13に伝えないロック位置とに切り替え可能なオープンリンク23と、オープンリンク23をアンロック位置またはロック位置に切り替えるためのロック操作ユニット30を備える。ロック操作ユニット30は、回転駆動可能でアンロック位置とロック位置とに切り替え可能なアクティブレバー31と、アクティブレバー31を駆動させる駆動機構Aを備える。オープンリンク23は、アクティブレバー31の回転に伴って変位する部位(ボス部31b)に相対回転可能に組付けられ、これを初期位置に向けて付勢する付勢部材24が設けられている。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減してコストの低減を図ると共に、パニック状態をより確実に回避可能にする。
【解決手段】第1リフトレバー20は、合成樹脂製で形成され、アウトサイドレバー27の作動端部271に揺動可能に枢嵌される軸受孔部202と、第2リフトレバー21に設けられる軸孔212が枢嵌される軸部とを一体的に形成する。第2リフトレバー21は、金属製で形成され、オープンレバー15に当接してオープンレバー15をオープン方向へ回動させる解除部211を一体的に形成する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成により、オープンレバーをラチェットと同軸上に強度的に優れた形態で取付け可能とする。
【解決手段】ボディ5の裏面におけるラチェット軸9が挿通する軸孔53の周囲に、ボディ5の裏面に固定されるバックプレート11へ向けて突出する円筒支持部54を一体的に設け、オープンレバー15の軸孔154を円筒支持部54に回動可能に枢嵌した状態で、オープンレバー15をボディ5の裏面とバックプレート11との間に回動可能に設ける。 (もっと読む)


【課題】ケーブル装置の脱落を確実に防止することのできる車両のハンドル装置の提供。
【解決手段】ドアに固定され、アウターケーブル4の一端を連結するケーブル保持部7を備えたハンドルベース8と、ハンドルベース8に回転操作自在に連結される操作ハンドル9への回転操作力を出力する出力部に設けられ、中心部に係止用端末具2が嵌合する嵌合孔11を備えて筒状に形成されるとともに、嵌合孔11の開放端面と側壁に開放されてインナーケーブルを受容するクランク状のワイヤ保持スリットが形成された連結部13と、ケーブル保持部7に対して定位置に設けられ、インナーワイヤ1のアウターケーブル4からの引き出し部分の移動経路を規制して係止用端末具2の嵌合解除方向への移動を規制するストッパ14と、を有する。 (もっと読む)


161 - 180 / 823