説明

Fターム[2F129FF03]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | ネットワーク (17,095) | 無線 (14,729) | 放送 (3,061)

Fターム[2F129FF03]の下位に属するFターム

FM放送 (2,435)
AM放送 (116)
TV放送 (256)

Fターム[2F129FF03]に分類される特許

201 - 220 / 254


【課題】代替のRDS−TMC局に切り替えるとき、得られる交通情報に微妙な差異が生じるのを防止する。
【解決手段】所定の情報を提供するための交通情報データに対し所定の複数種の付随データを付加して構成したデータを多重化して放送する所定形式の放送を受信し、前記情報を取得する放送受信装置において、各付随データの値が予め指定された値に一致することを条件として受信する放送を選択し、その際、特定の付随データについては、指定された値が所定の値である場合には、選択条件から除外する受信放送選択手段と、該受信放送選択手段により選択された第1の放送を受信している場合にその交通情報データが受信できなくなったとき、代替放送として、前記特定付随データを含む各付随データの値が該第1放送のものと一致する第2の放送を選定する代替放送選定手段(ステップ49〜53)とを設ける。 (もっと読む)


【課題】配信された地図データと予め記憶された地図データとを接合し、接合された地図データを利用して最適な案内経路の探索および誘導案内を行うことができるナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】案内情報を記憶する案内情報記憶手段103と、配信情報および探索用データを記憶する配信情報記憶手段108と、案内情報および配信情報の何れの情報に基づいて案内経路の探索および誘導案内を行うかを判定する情報判定手段109と、車両の誘導案内に係る情報を処理する演算処理手段110とを備える構成とすることにより、隣接した地図データを接合させるようにした。 (もっと読む)


【課題】目的地点までの経路でコンテンツの画質の乱れの抑制を図ること。
【解決手段】放送塔からコンテンツに関する情報(以下「コンテンツ情報」とする)を含む電波を受信する経路探索装置において、受信エリア取得部102は、放送塔からの電波の受信エリアを取得し、経路候補探索部101は、目的地点まで一つ以上の経路候補を探索する。そして、経路選定部103は、経路候補探索部101によって探索された経路候補の中から、受信エリア取得部102によって取得された受信エリアを含む部分が最大となる経路を選定する。 (もっと読む)


【課題】自車が走行する目的地に基づく所定領域の地図情報を目的地へと自車が走行する走行日時に基づくタイミングで更新することにより、全地図情報を更新することなく、特定の時期のみに走行するエリアの地図情報を必要なタイミングで更新を行うことを可能とした地図情報配信システムを提供する。
【解決手段】自車の走行履歴データを解析することにより解析データテーブル37を作成し(S6、S7)、現在ナビゲーション装置2に記憶されているナビ地図情報39の内、特に自車が過去に走行した目的地を含む2次メッシュの更新対象エリア52を、解析データテーブル37で当該目的地に対応付けられた期間に基づいたタイミングで更新を行う(S19)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意思を尊重しつつユーザに負担をかけずに、複数の誘導経路から1の誘導経路を選択する。
【解決手段】ユーザの現在位置から目的地までの誘導経路を算出する経路算出手段10と、複数の誘導経路が算出された場合、各誘導経路の経路走行負荷をそれぞれ算出する経路走行負荷算出手段20と、経路走行負荷の差が予め設定された第1の所定値未満であるか否かを判断する負荷判断手段30と、経路走行負荷の差が第1の所定値未満である場合、各誘導経路を選択候補の中から1の誘導経路を選択するユーザの選択命令に基づいて一の誘導経路を選択する経路選択手段40とを有する。 (もっと読む)


【課題】目的地点までの経路において、最大限にコンテンツの視聴を図ること。
【解決手段】経路探索装置100は、放送塔から放送コンテンツに関する情報(以下「コンテンツ情報」とする)を含む電波を受信する機能を有しており、受信エリア取得部101は、放送塔からの電波の受信エリアを取得する。経路候補探索部102は、目的地点まで移動体が移動する一つ以上の経路候補を探索し、受信エリア通過率算出部104は、経路候補探索部102によって探索された経路候補の全長に対する、当該経路候補が受信エリアを通過する長さの割合である受信エリア通過率を算出する。そして、経路選定部107は、経路候補探索部102によって探索された経路候補の中から、受信エリア通過率算出部104によって算出された受信エリア通過率の高い経路を選定する。 (もっと読む)


【課題】地域や季節、災害等に応じた適切な情報を車載ナビゲーション装置や車両に送信し、データ量を削減することが可能なサーバ、車載ナビゲーション装置、車両及び気象情報提供システムを提供する。
【解決手段】サーバ1は、受信した気象情報について、気象情報の種類毎に送信範囲を定める。さらに、配信する地域気象データの構成や量を地域区分毎に定める。これにより、必要な気象情報をより効率的に提供することが可能となる。また、車載ナビゲーション装置2a、車両2bにおいて、現在位置と経路から、該当する地域区分により異なる気象情報を選択し指定する。さらに、サーバ1に配信要求する地域気象データの構成や量を指定する。これにより、気象情報のデータ量を低減し、不要な情報が配信されることを防ぎ、受信する際の通信時間や通信料金を節約することが期待できる。 (もっと読む)


【課題】
配信された地図データを広範囲で漏れなく確実に取得することができるナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】
最新の地図データは、地図データ管理センタ300から通信衛星400を介して車両10に搭載された車載器100に配信される。そして、車載器100に格納されている地図データは更新される。また、地下駐車場に駐車するなどして通信衛星400からの衛星信号を受信できなかった車両20の車載器200は、車車間通信を利用して、車載器100から最新の地図データを取得する。そして、車載器200に格納されている地図データは更新される。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションシステムで検出する走行場所に応じ、他のシステムの動作を制御することにより、その走行場所について必要な操作を連動させ自動化する。
【解決手段】ナビゲーションシステムNでは、他システムモード管理アプリN3が、ナビゲーションシステムNにおけるナビゲーション動作で得られる走行場所(自車位置座標、マップマッチングされた道路リンクID、高速道路等の道路種類など)に応じて、予め対応付けされた操作を他システムTに行わせることで他システムTの動作を制御し、両システムN、Tを連動させる。 (もっと読む)


【課題】助手席側に表示される映像をナビゲーション映像に自動的に切替えて、道を間違えないようにする表示装置及び表示制御プログラムを提供する。
【解決手段】分配回路は、制御信号に基づいて、例えば、TV受信部からのTV用の映像信号を画像調整回路に出力することを止め、ナビゲーション部からの映像出力を画像調整回路に出力する。この画像調整回路からは画像調整されたナビゲーション用の映像が出力され、画像出力部を介して表示部に出力される。表示部では、助手席側に表示される映像が例えばTV映像からナビゲーション映像に切替わる。 (もっと読む)


【課題】 大容量記憶装置に記憶されている地図データの内一部のデータを小容量メモリに読み出して使用する場合に、地図データを極力効率的に使用できるように読み出すことが可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置1の地図データ入力器7に、地図データの最小読出し単位であるメッシュが緯度,経度方向に沿って配列されている地図データベース12Aと、メッシュが上記方向に対して45度傾いた方向に沿って配列されている地図データベース12Bとを記憶させ、制御回路11は、地図データ入力器7からコリドメモリ13に案内経路に沿った地図データを読み出す場合に、地図データの総容量が、地図データベース12A,12Bの何れから読み出すと小さくなるかを判断し、その判断結果に従って読み出し元とする地図データベース12を選択する。 (もっと読む)


【課題】ネイティブAPおよび仮想マシンAPの画面切替えの操作性を向上させる。
【解決手段】ネイティブコードで記述されたネイティブAP103、105と、Java(登録商標)バイトコードで記述されたJavaAP109〜111とを実行可能な情報処理装置である。キーイベント処理部112は、現在のモードを管理する。また、管理している現在のモードに応じて、ネイティブAP103、105が生成する画像およびJavaAP109〜111が生成する画像各々の表示・非表示を決定する。さらに、キードライバ1021から受信したキーイベントの種別に従い、管理している現在のモードを変更する。グラフィックスドライバ1023は、表示の決定がされた画像を所定の順番で重畳して出力する。 (もっと読む)


【課題】 ドライバが目的地を変更したために移動経路を逸脱した場合には、案内動作を中断する経路案内装置を提供すること。
【解決手段】制御回路15は、設定された移動経路を車両が逸脱した回数をカウントする図示しない内部カウンタを有し、前述の内部カウンタの値が所定値以上になった場合、すなわち、車両が設定された移動経路を所定回数以上逸脱した場合には、前述の案内動作を中断する。その後、ドライバによって新たな目的地が設定された場合には、車両の現在位置から新たな目的地までの移動経路の算出を行って、ディスプレイ3に表示された地図画像に重畳表示するとともに、当該移動経路に沿って車両が走行するよう音声案内を行って、案内動作を再開する。単に案内動作の継続が指示された場合は、そのまま案内動作を再開する。 (もっと読む)


【課題】視聴継続を要求するコンテンツの視聴の満了を図ること。
【解決手段】視聴要求情報入力部101は、コンテンツの視聴要求に関する情報(以下、「視聴要求情報」という)の入力を受け付け、再生所要時間取得部102は、視聴要求情報入力部101によって入力された視聴要求情報に基づいて、コンテンツの再生所要時間を取得する。そして、経路探索部103は、再生所要時間取得部102によって取得された再生所要時間に基づいて、コンテンツを満了まで視聴してから目的地点に到達する経路を探索する。 (もっと読む)


【課題】移動体デジタル放送受信システムにおいて、移動体の移動中に視聴できなかったデジタル放送のコンテンツのシーンを迅速に頭出し再生することを可能とする。
【解決手段】移動体デジタル放送受信システム10は、デジタル放送を受信する車載デジタル放送受信機16と、GPS信号中の位置情報を取得するナビゲーションユニット20と、前記車載デジタル放送受信機16により受信したデジタル放送のコンテンツとナビゲーションユニット20により取得した位置情報とを関連づけて合成データ格納データベース60に記録するとともに再生を制御する記録再生制御部28とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両が受信する広告の量を制限するとともに広告の質を向上させるシステムを提供する。
【解決手段】提示スロットを利用して移動通信装置に対する広告及びクーポン提示を管理する方法である。車両センサデータに基づいて車両コンテクスト及び車両イベントを検出し、車両ユーザに広告と提示する。車両コンテクストまたは車両イベントの検出により提示スロットが発生すると、車両ユーザに提示される広告が識別される。ここで、広告は構成された提示スロットに対応している。識別された広告は、車両ユーザに提示される。 (もっと読む)


【課題】 車両コクピットのデザインを単純化し、ユーザがスイッチを操作する際の利便性を高める。
【解決手段】 車載スイッチシステム1は、車両位置、車両周囲状況、日時情報及び天候情報のうち少なくとも1つを判断材料としてユーザが実施する可能性の高い操作を予測して(先読みし)、その予測した操作をユーザの操作位置が表示装置8の範囲で確定されているタッチスイッチ8aの機能に設定することで、タッチスイッチ8aを車両位置、車両周囲状況、日時情報及び天候情報のうち少なくとも1つを判断材料とする様々な状況に応じた複数の機能を実現するためのスイッチとして共有する。 (もっと読む)


【課題】 目的地に関する音声及び/又は画像情報を、利用者の選択に応じて膨大なデータの山の中から自動的且つ柔軟に選択し、それらを再構成し、自動車の走行経路並びに時間と組み合わせて自動的に再生する。
【解決手段】 現在位置において利用者が目的地名と音声・画像情報の選択項目を指定したとき、カーナビ部とメモリ部を内蔵した音声・画像再生装置が、前記目的地名に基づいて現在位置から目的地までの経路設定と走行予測時間を算出し、目的地名と前記選択項目とに基づいて音声・画像情報とそれを規定する情報を情報提供機関から予めダウンロードして蓄積してある前記メモリ部を検索して目的地に関する音声・画像情報を規定する情報を呼び出し、情報を推定走行時間に従って配分するシナリオを組立て、スピーカ及びカーナビ画面に出力する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの所望する任意な時間又は時刻に対応した内容の地図情報を表示するとともに、地図情報の時間的な変化を把握し易くすること。
【解決手段】 時間コントロールバーCBによってユーザの所望する時刻が指定された場合、道路地図上に表示される地図情報のうち、時間経過に伴ってその内容が変化する地図情報について、ユーザの指定した時刻に対応した内容の地図情報に変更して表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにわずらわしい操作を強いることなく、高解像度の映像をより長く表示することができるディジタル放送受信装置20を提供する。
【解決手段】本発明のディジタル放送受信装置20は、それぞれ異なるディジタル放送映像を出力する複数のディジタル放送用デコーダをディジタル放送用電波の受信状態に応じて切り替える切替閾値を、車両情報に基づいて切り替える。複数のディジタル放送用デコーダとしては、例えば、固定受信装置向けディジタル放送映像を出力する固定受信向けデコーダ200や、移動受信装置向けディジタル放送映像を出力する移動受信向けデコーダ201がある。 (もっと読む)


201 - 220 / 254