説明

Fターム[2G024BA12]の内容

機械部品、その他の構造物又は装置の試験 (9,137) | 試験内容 (2,058) | 性能、特性試験、異常状態の検出 (1,823) | 耐久性、寿命に関するもの (345)

Fターム[2G024BA12]に分類される特許

61 - 80 / 345


【課題】 転動疲労寿命打切り試験における、打切り寿命、試験個数、試験中止基準の設計や、試験結果の解釈を行う。これらの計算を、乱数を用いずに行えて、確率的誤差を低減させ、かつ短時間で計算可能とする。
【解決手段】 コンピュータに対して、情報を入力する入力過程(P1)と、回答演算処理過程(P2)とを含む。打切り寿命の設計の場合、回答演算処理過程(P2)では、次式Ai =G-1(B-1(R,i,n−i+1)を用いる。ここで、目標とする打切り寿命:Ai 、寿命の累積分布関数の逆関数:G-1(x)、ベータ分布関数の累積分布関数の逆関数:B-1(R,i,n−i+1)、信頼度:R、試験個数:n、である。 (もっと読む)


【課題】鉄塔といった高層構造物に取り付けられるガイドレールといった付属部材の寿命評価を適切に行うことができる寿命評価方法を提供する。
【解決手段】高層構造物において付属部材が取り付けられている取付箇所で吹く風のうち、当該付属部材の最小疲労評価応力σc以上の応力を当該付属部材に付与し得る風向(疲労発生風向)を調べる。次に、上記疲労発生風向の風のうち、最小疲労評価応力σc以上の応力を当該付属部材に付与し得る最小疲労評価風速Vcを算出する。次に、最小疲労評価風速Vc以上の風速Vの発生時間に基づいて上記付属部材の寿命を算出する。上記風速Vの発生時間は、付属部材の取付箇所の風況情報から、上記取付箇所で吹く風の風速の出現率分布をワイブル分布で近似したときのワイブルパラメータを抽出し、ワイブルパラメータを利用して算出する。 (もっと読む)


【課題】 打切り試験における、打切り寿命・強度、試験個数、試験中止基準の設計や、試験結果の解釈を行う。これらの計算を、乱数を用いずに行えて、確率的誤差を低減させ、かつ短時間で計算可能とする。
【解決手段】 コンピュータに対して、情報を入力する入力過程て(P1)と、回答演算処理過程(P2)とを含む。打切り寿命・強度の設計の場合、回答演算処理過程(P2)では、次式Ai =G-1(B-1(R,i,n−i+1)を用いる。ここで、目標とする打切り寿命または打切り強度:Ai 、寿命または強度の累積分布関数の逆関数:G-1(x)、ベータ分布関数の累積分布関数の逆関数:B-1(R,i,n−i+1)、信頼度:R、試験個数:n、である。 (もっと読む)


【課題】多数の正常運転状態があっても、機器の劣化を精度よく評価する。
【解決手段】機器劣化評価支援装置1は、まず、機器運転の初期段階における物理データ(音響レベル、機器出力及び外気温度のサンプルデータ)を取得し、記憶する(S401)。次に、多変量解析の手法により、独立変数である機器出力及び外気温度と、従属変数である音響データとの間の関係式を導出し、記憶する(S402)。その後、機器劣化評価のために、その時点における物理量のデータを取得し、記憶する(S403)。そして、評価時の独立変数である初期出力データ及び初期温度データを、関係式に代入することにより、固有の従属変数である音響データを算出し、記憶する(S404)。続いて、評価時の従属変数である評価時音響データから、児湯の従属変数である固有音響データを減算し、その減算値を差分データとして記憶し(S405)、差分データを出力する(S406)。 (もっと読む)


【課題】機器の異常を早期に発見する。
【解決手段】機器劣化評価支援装置1は、初期音響データを測定し、記憶する(S401)。定期的に現在音響データを測定し、記憶する(S402)。初期音響データと、現在音響データとを比較し、異なっているパターンを抽出し、予兆パターンの候補として記憶する(S403)。候補が抽出されなければ(S404のNO)、現在音響データを測定し直す(S402)。候補が抽出されれば(S404のYES)、サポートベクトルマシンを使い、正常パターン及び候補を識別する識別関数を設定する(S405)。識別関数を用いて候補と同一パターンの発生頻度の、現在音響データにおける変化傾向を把握する(S406)。発生頻度が増加傾向であれば(S407のYES)、候補を予兆パターンとして記憶する(S408)。予兆パターンの発生頻度を詳細に把握し(S409)、監視対象機器の劣化状況を評価する(S410)。 (もっと読む)


【課題】クリープ損傷による組織変化が少ない高合金ボルトにも適用でき、従来よりも精度が高いボルトの余寿命診断法を提供することを目的とする。
【解決手段】高温下で使用されるボルトの余寿命診断方法であって、診断対象のボルトを構成するボルト材料のクリープ試験を行って寿命時間および寿命伸び率を求める工程、寿命時間およびクリープ試験温度から時間温度パラメータを求める工程、寿命伸び率に対して時間温度パラメータをプロットした寿命診断線図を作成する工程、診断対象のボルトの使用前後の伸び率を測定する工程、および診断対象のボルトの使用前後の伸び率と寿命診断線図とを用いてボルトの余寿命を診断する工程を含む診断方法。 (もっと読む)


【課題】建物の劣化診断を容易に行うことを目的とする。
【解決手段】内装材10の内部にインク等の着色液体が封入された複数のカプセル16を設ける。また、複数のカプセル16は、内装材10の壁面端部付近に設けると共に。予め定めた震度の地震が発生した場合に、地震によって発生する応力が内装材10に加わって変形することにより、カプセル16が割れる構成とし、予め定めた震度以上の地震が発生した場合に、カプセル16が割れて着色液体がにじめ出て劣化マーク18を内装材10の表面に出現させる。 (もっと読む)


【課題】伝動ベルトが被水で水に濡れたために伝動性能を低下させたり、伝動ベルトがプーリから外れたりするなどの異常を容易に判定できるベルト伝動装置を供する。
【解決手段】電気抵抗率が絶縁材より小さく水よりも大きい素材により伝動ベルト15が構成され、プーリに架け渡された状態の伝動ベルト15の電気抵抗を測定する電気抵抗測定手段30と、電気抵抗測定手段30が測定した電気抵抗値rが所定の正常電気抵抗値範囲(R≦r≦R)から外れる場合はベルト状態に異常があると判定する判定手段31とを備えたベルト伝動装置。 (もっと読む)


【課題】常時監視が可能で、かつ、構造物に対して非破壊で、構造物の劣化を早期に検知することができる構造物劣化監視方法および構造物劣化監視システムを提供する。
【解決手段】構造物劣化監視方法は、構造物1の劣化を監視する方法であって、構造物1の外側に配置された検知用ケーブルとなる外ケーブル31(32)に、構造物1の劣化に伴って構造物1に生じる変位量を外ケーブル31(32)に発生する物理量として測定するセンサを取り付ける。そして、センサにより外ケーブル31(32)に発生する物理量をモニタリングし、取得した物理量の変化から、例えば内ケーブルの破断など、構造物1の劣化を検知する。 (もっと読む)


【課題】通電による白色剥離試験にあっても、想定外の振動発生を抑制し市場の白色剥離を短時間で的確に再現させるとともに、試験軸受の軌道輪や転動体の各剥離実態を解明する軸受試験機を提供することを目的とする。
【解決手段】軸受試験装置において試験軸受を回転駆動する軸の支持軸受の構成要素の少なくとも一部に絶縁体を用いるとともに、外部電源の端子が試験軸受と前記回転軸端に設けられた曲面状突起に接続されているので、支持軸受の電食による振動を回避でき試験精度が向上する。 (もっと読む)


【課題】試験軸受の白色はく離再現を短時間で精度良く行えるとともに、試験軸受の転動体、転動面のいずれの白色はく離をも再現できる軸受試験装置を提供する。
【解決手段】内輪、外輪および複数の転動体で形成された試験用ころがり軸受と、前記ころがり軸受の外輪を固定するハウジングと、前記ころがり軸受の内輪に貫入固定される回転軸と、回転軸の一端に取り付けられたプーリと、回転駆動手段と、前記回転駆動手段の回転力を前記プーリに伝達する無端ベルトとを備えた軸受試験装置において、前記試験軸受に対して離間して配置されるとともに、前記試験装置に対して静電気を照射し帯電させる静電気発生装置を備えた。 (もっと読む)


【課題】市場における軸受の白色はく離現象を短時間で的確に再現させるとともに、軸受の転動面や転動体に対して任意に白色はく離再現を可能とする軸受試験機を提供する。
【解決手段】内輪、外輪および転動体で構成された試験軸受1と、試験軸受の内輪に貫入固定された回転軸3と、回転軸の一端に取り付けられたプーリ11と、試験軸受を挟んでプーリと逆方向にあって、回転軸が貫入固定された支持軸受2と、試験軸受の外輪を固定するとともに絶縁体を介して基台に支持されているハウジング5と、回転駆動手段と、回転駆動手段の回転力をプーリに伝達する無端ベルト12とを備えた軸受試験装置において、外部電源として静電気発生装置10を備え、回転軸の端部の回転中心に凸状部3aが設けられ、静電気発生装置の一対の端子の一方を試験軸受の外輪1gに接続し、他方を凸状部に摺接させた。 (もっと読む)


【課題】実タイヤで発生するトルク脈動を高い精度で模擬した試験ができる。
【解決手段】シミュレーション演算部10の演算回路12と13は、パワートレインの出力軸(タイヤ)で発生する脈動トルク成分を、車速(タイヤ回転数)別に周波数成分と振幅でマップ化しておき、このマップと車速から、実タイヤで発生する脈動トルク成分を模擬した脈動トルク成分を演算回路14で求め、この脈動トルク成分を脈動トルク成分付加回路15でダイナモメータのトルク指令値に加える。 (もっと読む)


機械的応力に曝される航空機の部品(7、8、P、P’、9a、6’)の疲労を測定するシステムは、部品(7、8、P、P’、9a、6’)に実装された複数の応力センサ(Ci)を含み、各センサは、所定の機械的応力閾値(S(Ci))を検出し、この閾値(S(Ci))の超過を表すデータ信号(Si)を配信するようになっている;システムは、これらのデータを記録する手段(11)を含み、センサ(Ci)は、システムによって記録されたデータに基づいて、機械的応力による部品(7、8、P、P’、9a、6’)の疲労の推定値を計算できるようにするために、異なる応力閾値(S(Ci))を検出するようになっている。こうして、部品のオーバーホールを最適化することが可能である。
(もっと読む)


【課題】作業者が直接検査対象部位について検査する必要がなく、又構造物の現状を変えることなく、現状を維持したままで、疲労亀裂の検出が可能であると共に疲労亀裂の程度の推定が可能な疲労損傷評価方法及びその装置を提供する。
【解決手段】検査対象部位2に取付けられたAEセンサ3と、該AEセンサからAE信号が入力される疲労亀裂進展判断部12とを具備し、該疲労亀裂進展判断部は前記AE信号に基づき該AE信号の内亀裂進行に対応する特定周波数帯での特定周波数帯AEカウント数を演算し、該特定周波数帯AEカウント数に基づき疲労亀裂の発生、亀裂進展状態を判断する。 (もっと読む)


【課題】外部電圧に頼らずに静電気を発生させ白色はく離を確認できると共に、短時間で耐久寿命を測定できる軸受試験装置を提供することを目的とする。
【解決手段】内輪、外輪および転動体で形成された試験軸受の内輪を取り付ける回転軸と、回転軸の一端に取り付けられたプーリと、前記試験軸受の外輪を固定するハウジングと、回転駆動手段と、前記回転駆動手段の回転力を前記プーリに伝達する無端ベルトとを備えた軸受試験装置において、前記プーリ表面には前記無端ベルトと帯電列が異なる被膜層を形成した。 (もっと読む)


本発明は、エンジン構成部品の機械的振動の現振動信号(Vc)を、シャフト速度Nの変化の一連の測定期間Pにわたって獲得するステップと、期間P中に信号(Vc)を捕捉するステップと、信号を速度Nの変化に対して同期化させるステップと、速度Nに従って構成された周波数スペクトル線を得るために信号を周波数へと変換するステップと、エンジンの現振動シグナチャ(Sc)を得るためにスペクトル線の平均振幅を計算するステップと、シグナチャ(Sc)と正常基準振動シグナチャ(Ss)との偏差比(Δ)を計算するステップと、偏差比(Δ)を所定のデータベースの欠陥指標と比較するステップと、ローラベアリングの潜在的な損傷を判定するように、ローラエンジンベアリングの理論上の損傷を列挙するステップとを含む方法に関する。
(もっと読む)


プラットフォームの監視に対して方法と装置が提示されている。前記プラットフォームの監視からの情報は、前記プラットフォームに関連するセンサーネットワーク及び任意の数のシステムから受信される。前記情報から任意の数の観測結果が形成される。プロファイルは、該プロファイルが前記プラットフォームの監視に使用される複数の観測結果から作成される。 (もっと読む)


【課題】機械装置を運転するに際して、軸受から排出される潤滑剤の中に混入して出てくる鉄粉濃度を測定した結果を用いて、軸受の管理をどのように行うかの内容を提案する。
【解決手段】軸受から排出される潤滑剤の鉄粉濃度を測定し、軸受の状態管理を行う軸受状態管理方法であって、軸受から排出される潤滑剤の鉄粉濃度を所定時間間隔毎に測定し、該測定された鉄粉濃度の値が所定の管理値A以上となった場合には、当該軸受内の潤滑剤の入れ替えを行い、その後、当該軸受の使用を継続し、前記測定された鉄粉濃度の値が所定の管理値B(>A)以上となった場合には、当該軸受の使用を停止して交換を行う。 (もっと読む)


【課題】使用後の軸受から、ラジアル荷重、アキシアル荷重、および回転回数を合理的に推定することのできる使用条件推定方法を提案する。
【解決手段】使用後の転がり軸受の回転輪と固定輪に対してX線分析を行い、このX線分析の結果から回転輪の最大転動体荷重の推定値を得ると共に、固定輪の任意の1点以上の位置での転動体荷重の推定値を得る(S1)。得られた回転輪の最大転動体荷重の推定値と固定輪の任意の1点以上の位置での転動体荷重の推定値とから軸受の負荷分布を推定する(S2)。この負荷分布と軸受における転動体と内外輪との接触角とから、ラジアル荷重とアキシアル荷重とを推定する(S3)。負荷分布と、負荷回数N、繰り返し応力S、X線分析で求まる半価幅w(°)の関係を求めておいた結果とから、使用された回転回数を推定する(S4)。 (もっと読む)


61 - 80 / 345