説明

Fターム[2G058CD04]の内容

自動分析、そのための試料等の取扱い (28,698) | 反応容器の移送 (1,302) | 反応容器列の移送軌跡 (1,004) | 曲線 (843) | 円形 (837) | 水平面内で円形軌跡 (792)

Fターム[2G058CD04]の下位に属するFターム

Fターム[2G058CD04]に分類される特許

441 - 460 / 761


【課題】キャリブレーション処理における操作者の負担を軽減するとともに分析精度の維持を可能にする分析装置を提供すること。
【解決手段】この発明にかかる分析装置は、各分析項目に応じた試薬を用いて検体を分析する分析装置1において、当該分析装置1に現に設置されている試薬を用いて分析可能な各分析項目の分析残数、所定時間あたりの各分析項目の分析依頼数、および、各試薬の特性をもとに当該分析装置へ新たに設置する試薬の設置順位を判定する判定部35と、判定部35によって判定された各試薬の設置順位を表示出力する表示部37と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】煩雑な処理を行なうことなく発生した異常を適切に表示できる分析装置を提供すること。
【解決手段】この発明にかかる分析装置1は、操作可能領域と、当該分析装置におけるアラームを表示する警告表示領域とが表示領域内に設けられた表示部38と、表示部38におけるアラームの表示を制御する表示制御部32と、警告表示領域に表示予定であるアラームを一時的に保持するアラームエリア用バッファ33と、既に発生した警告情報を記憶する記憶部35と、記憶部35に記憶された所定のアラームの一覧表示を指示する入力部36と、を備え、表示制御部32は、入力部36によって一覧表示が指示された場合、アラームエリア用バッファ33から一時的に保持されたアラームを消去し、表示部38に対して警告表示領域から表示中のアラームを消去させるとともにアラームリストを操作可能領域内に表示させる。 (もっと読む)


【課題】試薬の廃棄量が少ない自動分析装置を提供すること。
【解決手段】試薬ボトルへの試薬の封入量から吸引量を減算して単純残量を算出し(S103)、試薬ボトル内の試薬の液面高さと、この液面高さと試薬の残量との関係を示す残量式とを用いて計算残量を算出し(S104)、単純残量と計算残量とを比較する(S105)。単純残量と計算残量が同程度である場合(S105:No)、単純残量に基づいて試薬分注の可否を決定する(S106)。 (もっと読む)


本明細書には、自動試料分析器に使用される試料保持容器を供給するための機器及び方法が開示される。試料保持容器を供給するための機器は、試料保持容器の積層列を収納するための回転カルーセルを含む。回転カルーセルからの試料保持容器の積層列はシュートに送り込まれ、そこで試料保持容器は、ヘリカルねじ切り部を有する一組の回転部材と接触する。螺旋状にねじ切りされた回転部材が回転することによって、その螺旋状にねじ切りされた回転部材は試料容器と係合し、各試料保持容器を積層列の残りの試料保持容器から分離する。次に試料保持容器は自動試料分析器で利用するため移送され得る。
(もっと読む)


本発明の実施形態は、患者試料を自動的に分析するための臨床計測器分析システムに関する。一実施形態において、この分析器を使用して、体液試料、例えば、血液、血漿、血清、尿又は脳脊髄液が分析され得る。本発明の実施形態は、混合管の床面に堆積した磁性粒子を懸濁し、その磁性粒子を体液試料に添加するための装置及び方法に関する。
(もっと読む)


【課題】種類の異なる検体収容部を必要に応じて選択することができる自動分析装置を提供する。
【解決手段】分析機1の反応部3に分注する検体を入れた検体容器42の収容形態が異なる各種検体収容部4A〜4Eと、分析機1とを接続し、当該分析機1および検体収容部4A〜4Eの相互間で制御信号の入出力を行う入出力手段12,47を備える。すなわち、種類の異なる検体収容部4A〜4Eを必要に応じて選択することが可能になる。この結果、使用目的や設置スペースに合わせて検体収容部4A〜4Eが選択できる。 (もっと読む)


【課題】試薬などの在庫管理、発注管理を使用量に合わせて最適に行うことができ、在庫管理や発注管理にかかる時間を削減するとともに、オペレータの労力を低減すること。
【解決手段】履歴情報を参照して、使用量推定部40aが次の分析に要する期間の試薬使用量を求め、さらに次残量算出部40cがこの試薬使用量を現時点における残試薬量で減算して、次の分析後の残試薬推定量を算出する。そして、この残試薬推定量の値が正の場合に、試薬発注部45aで試薬の発注が必要と判断して、試薬提供元の管理装置に試薬の発注を行う。 (もっと読む)


【課題】分注プローブの保守の管理が容易な自動分析装置及びその保守方法を提供する。
【解決手段】被検試料を試料容器17から吸引して反応容器3に吐出し、被検試料の分注
を行うためのサンプル分注プローブ16と、試料容器17内の被検試料の液面を検出する
液面検出器16aと、サンプル分注プローブ16の使用頻度を求める分注管理部31と、
サンプル分注プローブ16を移動するサンプル分注アーム10とを備え、分注管理部31
で求められた使用頻度が予め設定された保守許容範囲を外れたとき、サンプル分注プロー
ブ16を清掃位置に移動させ、サンプル分注プローブ16の清掃が行われたことを液面検
出器16aで検出する。そして、液面検出器16aからの検出信号に基づいて清掃終了時
刻の情報を保守情報記憶部34に保存する。 (もっと読む)


【課題】キャリブレーション分析処理におけるコスト負担低減と分析装置の分析精度確保との双方を実現する分析装置を提供すること。
【解決手段】本発明にかかる分析装置1は、キャリブレーターを分析するキャリブレーション分析処理とブランク試料を用いたブランク分析処理とを分析項目ごとに行ない分析精度を維持する分析装置であって、分析項目ごとにキャリブレーション分析処理とブランク分析処理との実行タイミングを独立して管理する管理部32を備え管理部32は、ブランク分析結果の精度管理上の有効期限が切れる前および試薬補充時に少なくともブランク分析処理を実行させ、キャリブレーション分析結果の精度管理上の有効期限が切れる前および試薬補充時にキャリブレーション分析処理を実行させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
自動分析装置において、試薬の搭載数を増やすために、実装密度を上げた場合、従来形の試薬IDを試薬容器側面に設けたシステムではID情報の読み書き時期に制限が発生し、装置の性能向上に障害となった。
【解決手段】
自動分析装置において、試薬容器に取り付ける、バーコード等のIDを試薬容器上面又は下面、若しくはその両方に付ける構造の試薬容器を使用可能な構造とした。
【効果】
自動分析装置の試薬容器の実装密度を上げても、任意の時期に試薬IDの情報を読出し又は書込みが可能となり、装置の機能及び性能が向上する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、障害解析に必要な情報が容易の得ることができる自動分析装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、分析部、制御部、第1記憶部等が備わる分析本体部と、入力部、表示部、印字部、第2記憶部等が備わる操作部を有する自動分析装置において、前記分析部で分析したデータ、前記表示部に表示する画面情報、前記入力部で入力する入力データを含む各種データ情報を前記第1記憶部に記憶し、自動分析装置に発生する障害の解析に必要な分析依頼や装置構成、警告、分析結果、装置状態を含む障害関連情報を前記各種データ情報より選定して前記第2記憶部に記憶することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】用いる容器の製造が容易であり、分析装置相互間の攪拌性能のバラツキを抑えることが可能な攪拌装置及び自動分析装置を提供すること。
【解決手段】液体Lを保持する容器21と、液体に接触して液体を攪拌する音波を液体に照射すると共に、容器の壁の一部を兼ねる表面弾性波素子22とを備えた攪拌装置20及び分析装置。表面弾性波素子は、圧電基板と、圧電基板上に設けられ、液体を攪拌する音波を発生する振動子とを有する。 (もっと読む)


【課題】試薬を精度よく分注することができる自動分析装置及びその試薬容器を移動する方法を提供する。
【解決手段】試薬容器6を第1の吸引位置A1に移動可能に保持する第1の試薬ラック部1a及び第1の吸引位置A1よりも反応容器3に近い第2の吸引位置B1に移動可能に保持する第2の試薬ラック部1bと、試薬容器6を第1及び第2の試薬ラック部1a,1bに移動する第1試薬移動部21とを備え、第1試薬移動部21は、第1待機位置24の試薬容器6に収容された試薬の吐出量、粘度、泡立度、及び汚染度の各分注条件に基づいて第1又は第2の試薬ラック部1aに移動する。 (もっと読む)


【課題】使用の際は容器と音波発生手段とが密着して配置され、必要に応じて容器と音波発生手段とを分離することが可能な攪拌機構付き容器及び自動分析装置を提供すること。
【解決手段】容器毎に保持された生体試料を分析する自動分析装置に用いられる攪拌機構付き容器及び自動分析装置。攪拌機構付き容器は、第一の開口7b、第二の開口7a、及び第一の開口と第二の開口とを接続し、生体試料を含む液体Lを保持する液体保持部7cを有する容器本体7と、第一の開口に当接配置され、液体保持部に保持された液体と接触すると共に、液体を攪拌する音波を照射する表面弾性波素子8と、液体保持部が液体を保持しているときには、表面弾性波素子を容器本体へ付勢するキュベットホイール6とを備えている。 (もっと読む)


【課題】分析の際に反応容器内の液体を攪拌するタイミングの制限を少なくすることができ、攪拌に要するエネルギーの伝送効率に優れた分析装置を提供する。
【解決手段】複数の反応容器を保持する反応容器保持手段と、上記複数の反応容器の各々に対応して設けられ、各反応容器に収容される液体の攪拌を行なう複数の攪拌手段と、上記複数の攪拌手段を複数のグループに分けたときの各グループにおいて駆動すべき上記攪拌手段との電気的な接続をそれぞれ確立する複数の切り換え手段と、上記複数の切り換え手段の各々に接続され、各切り換え手段を介して接続される上記攪拌手段を駆動する複数の攪拌駆動手段と、上記複数の攪拌駆動手段を制御する制御手段と、少なくとも上記反応容器保持手段を移送する移送手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】試薬不足の試薬容器を容易に取り出すことができる自動分析装置及びその試薬容器を移動する方法を提供する。
【解決手段】第1試薬庫1は、第1試薬を収容した試薬容器6を保持するラック21と、ラック21をR1方向に回動する回動軸22と、ラック21を収納する試薬庫ケース23と、試薬庫ケース23の上下位置に停止した試薬容器6を上下に移動する上下アーム24と、試薬庫ケース23を覆う試薬庫カバー25とを備え、測定終了後に、第1試薬庫1に第1又は第2の残量以下の試薬を収容した試薬不足の試薬容器6があるとき、試薬不足の試薬容器6を上下位置に回動した後、この試薬容器6の一部が第1試薬庫1の外側に出る第1又は第2の位置まで上に移動する。 (もっと読む)


【課題】使用の際は容器と音波発生手段とが固定され、必要に応じて容器と音波発生手段とを分離することが可能な攪拌機構付き容器及び自動分析装置を提供すること。
【解決手段】容器毎に保持された生体試料を分析する自動分析装置に用いられる攪拌機構付き容器及び自動分析装置。攪拌機構付き容器は、生体試料を含む液体を保持する容器本体7と、液体を攪拌する音波を容器本体へ向けて照射する表面弾性波素子8と、容器本体と表面弾性波素子とを着脱自在に固定するキュベットホイール6とを備えている。 (もっと読む)


【課題】試薬を使用して分析する検査項目の分析パラメータの設定を容易に行うことができる分析情報管理方法および分析情報管理システムを提供することにある。
【解決手段】サービスセンタ(10)の通信機構(12)は、複数の自動分析装置(100)との間で分析情報等の情報の送受信を行う。データベース(16)には、この分析情報等の情報が蓄積される。分析情報解析機構(14)は、このデータベースに蓄積した分析情報を使用して自動分析装置で分析した結果の評価・解析を行う。試薬パラメータ登録機構(18)は、試薬に関する情報をデータベース(16)に登録する。通信機構(12)は、自動分析装置からの要求により、データベースから管理する試薬に関する分析パラメータの情報を取出して自動分析装置に転送する。これによって、試薬を使用して分析する検査項目の分析パラメータの設定を容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】良好な分注精度を維持することができる分注装置および自動分析装置を提供する。
【解決手段】液体を収容するシリンダー12aの内径よりも小さい径を有し、シリンダー12aの内部で進退動作され、分注対象の液体を外部へ吐出する圧力を発生する棒状のプランジャー12bと、シリンダー12aとプランジャー12bとの間に介在し、プランジャー12bを摺動自在に挿通する摺動部12cと、を備える。プランジャー12bは、プランジャー駆動部18によって直動駆動または増速駆動される。 (もっと読む)


【課題】分析装置から排気される気体からミストを分離して、ミストの拡散による生体サンプルのコンタミネーションの発生を防止する分析装置を提供することを目的とする。
【解決手段】自動分析装置1は、反応容器と、分析部と、洗浄装置とを備え、洗浄装置が、反応容器に挿入され、かつ、反応容器内の反応液および/または洗浄液を吸引排出する吸引排出部材30a〜37a,30c〜35cと、吸引排出部材30a〜37a,30c〜35cに接続され、吸引排出部材30a〜37a,30c〜35cに負圧を供給する真空ポンプ42と、真空ポンプ42により吸引排出部材30a〜37a,30c〜35cを通して吸引した前記反応液および/または前記洗浄液と気体とを分離するマニホールド41と、マニホールド41により分離された気体からミストを分離するミスト分離装置43とを備える。 (もっと読む)


441 - 460 / 761