説明

Fターム[2G059BB08]の内容

光学的手段による材料の調査、分析 (110,381) | 測定対象 (10,253) | 固体 (1,815)

Fターム[2G059BB08]の下位に属するFターム

Fターム[2G059BB08]に分類される特許

341 - 360 / 815


【課題】PA信号をS/N比よく計測することができ、且つ、コスト性に優れた光音響分光測定装置の提供。
【解決手段】音波検出器と連通する導波通路と、導波通路と連通する孔を有する板状の光透過性部材と、光透過性部材と衝合する板状のシール部材と、試料室と音波検出器とを連通するための導波通路と、を備えた光音響セルであって、前記シール部材に試料室を形成したことを特徴とする光音響セルおよびそれを用いた光音響分光装置。 (もっと読む)


【課題】液体試料中の被検出物質を高精度に検出することができるセンシング装置を提供することを目的とする。
【解決手段】プリズム、金属膜、流路が形成された基板で構成される検査チップと、光を射出する光源と、前記光源から射出された光をプリズムと金属膜との境界面で全反射する角度で入射させる入射光光学系と、金属膜の表面から射出される光を検出する光検出手段と、光検出手段の検出結果に基づいて液体試料に含有される被検出物質を検出する検出手段とを有し、光検出手段は、液体試料が供給される前の金属膜の表面から射出される光を第1検出信号として検出し、さらに、液体試料が供給された後、乾燥した状態となった金属膜の表面から射出される光を第2検出信号として検出し、検出手段は、第2検出信号と前記第1検出信号との差分に基づいて被検出物質を検出することで上記課題を解決する。 (もっと読む)


本発明は、テラヘルツ周波数帯域中に存在する摂動によって光学媒体で誘起される一時的な複屈折の、直接で、非変形の、ワンショット測定方法及び装置に関する。本発明の目的は、ワンショットの測定方法及びワンショットの測定装置を提供することによって先行技術の欠点を軽減することにある。これらは、スペクトル符号化/復号化方式に基づく。そして、それらはすべての短いパルス(UV-NIR)のレーザー光源と互換性がある。この点に関し、本発明は、少なくとも1つのテラヘルツ摂動(6)によって、光学媒体(12)で誘起される一時的な複屈折のワンショット測定方法を提供し、その方法は、光パルス信号(2)の送信及びスペクトル符号化のステップを含む。符号化ステップは、スーパーコンティニューム(3)の生成を含み、さらに、2つの偏光方向へのスーパーコンティニュームの電界を分解し、その2つの成分の強度Is及びIpを同時に測定することによる、媒体(12)の摂動(6)によって誘起されたスーパーコンティニュームの偏光の楕円率の復号ステップと組み合わされる。 (もっと読む)


【課題】試料をATR結晶に確実に接触させて、非侵襲的に生体データを測定すること。
【解決手段】
被験者(H)の生体表面(H1)に接触する接触部(3)と、赤外光源(11)から放出された赤外光(11a)が内部を透過すると共に境界面(14c)で全反射し、前記境界面(14c)が前記生体表面(H1)に接触する生体接触部材(14)と、前記生体表面(H1)を吸引して前記生体接触部材(14)に接触させる吸引装置(17)と、前記生体接触部材(14)を透過した赤外光(11a)を検出する赤外光検出装置(19)と、前記赤外光検出装置(19)で検出された赤外光に基づいて、赤外スペクトルを測定する赤外スペクトル測定手段(C4)と、備えた生体データ測定装置(1)。 (もっと読む)


【課題】固体試料又は気体試料に対して分析用レーザー光を照射する分光分析を改良する。
【解決手段】固体試料に対して分析用レーザー光を照射する分光分析のための試料ステージであって、試料ステージ111上に配置される固体試料1の分析される面に対して平行に、固体試料を運動させる平行運動機構を有する、試料ステージ;固体試料に対して分析用レーザー光を照射する分光分析のための固体試料冷却装置であって、試料の一部である測定対象箇所に向けて、冷媒を噴射して供給する、固体試料冷却装置;固体試料に対して分析用レーザー光を照射する分光分析のための試料ステージであって、第1の材料で作られている基材上に、第2の材料で作られている複数の分析領域が間隔を空けて配置されており、且つ第2の材料の熱伝導率が、第1材料の熱伝導率よりも大きい、試料ステージ等とする。 (もっと読む)


【課題】0.90μm以上かつ1.15μm以下の中心波長帯の低コヒーレンス光を射出する半導体発光素子において、選択成長用マスクを除去せずに、広帯域な量子井戸層の形成と結晶品質の高い上部クラッド層の形成とを両立する。
【解決手段】0.90μm以上かつ1.15μm以下の中心波長帯の低コヒーレンス光を射出し、かつGaAs基板11およびInGaAs量子井戸層15を有する半導体発光素子1において、選択成長を用いInGaAs量子井戸層15の形成を600℃以下の成長温度下で行い、選択成長用マスクを除去せずにInGaP上部クラッド層17の形成を600℃以上の成長温度下で行う。 (もっと読む)


【課題】表面凹凸を有する被検体の屈折率を、簡便な方法で、短時間に、精度よく測定する。
【解決手段】表面に凹凸を有する被検体Sの屈折率を全反射法により測定する方法であって、プリズムの反射面10aに被検体Sを接触させた状態と反射面に空気のみが接触している状態とのそれぞれについて、該反射面10aに投光した光の入射角・反射光強度関係Rs 、Ra を求め、反射面10aに被検体Sを接触させた状態での入射角・反射光強度関係Rsを 、反射面10aに反射面に空気のみが接触している状態での入射角・反射光強度関係Ra で規格化し、その規格化した入射角・反射光強度関係Rs’ に基づいて被検体の屈折率を測定する。 (もっと読む)


【課題】微量成分を正確かつ高感度に測定しうる分光法及び装置を提供すること。
【解決手段】例えばフーリエ変換赤外分光(FT−IR)法において、参照スペクトル及び不純物を含む測定スペクトルを取り込み、測定スペクトルに含まれる不純物による赤外吸収スペクトルのベースラインを平坦化するために、参照スペクトルに対して周波数シフトを含む補正を実施し、差スペクトルを算出する。これにより、従来の差スペクトルに含まれるシリコンのフォノン吸収によるベースラインの変形等は抑えら、置換型炭素による赤外吸収スペクトルが高精度、高感度に得られる。 (もっと読む)


【課題】安価にBRDF測定値を得られる。
【解決手段】座標原点から直線状に見込む方向であり、かつ、予め決定された測定予定方向群を格納させておく。マーカーKを描画され、表面の中心位置に被測定素材Mを貼付したプレートP1を、撮像装置C1及び撮像装置C2によって、マーカーK及び点光源Rを同一画像になるように撮像された各画像データを入力し、その各画像データのマーカーKに基づき算出したプレートP1の位置及び姿勢に、三角測量の原理を用いて、点光源Rの設置位置を算出する(100)。撮像装置C1によって、プレートP1表面の座標原点及びマーカーKを同一画像に収まるように撮像した測定画像データを入力し、その測定画像データのマーカーKに基づき算出したプレートP1の位置及び姿勢を使って、撮像装置C1の撮像方向を算出し、その撮像方向が測定予定方向と一致した場合に、BRDF測定を行う(100)。 (もっと読む)


【課題】コンクリート面の劣化を光学的に検出するに際して、影響因子の影響を除いて劣化を診断できるコンクリートの診断方法を提供する。
【解決手段】コンクリート面に近赤外線を照射し、そのコンクリート面から反射される光を分光分析してコンクリートの劣化を診断する方法において、採取した吸収スペクトルをケモメトリックス手法を用いて、吸収スペクトルから塩害因子、中性化因子、アルカリ骨材反応因子或いは硫酸塩腐食因子等を検出する。 (もっと読む)


【課題】所望のプラズモン共鳴波長を有するチップ増強ラマンプローブを提供する。
【解決手段】Si製のプローブの表面を熱酸化しSiOガラスとし、その表面を銀で被膜することによって3層構造のチップ増強ラマンプローブを製造する。最初に用意するSi製のプローブの形や銀コートの膜厚を一定としつつ、熱酸化の処理時間を調整してSi層とSiO層の比を変化させることで、プローブの実効的屈折率が制御可能となり、最終的にプローブのプラズモン共鳴波長を連続的に調整可能となる。 (もっと読む)


【課題】校正用計測の際の作業量を低減できる生体計測装置および校正治具を提供する。
【解決手段】生体計測装置は、被計測部位へ光を出射する複数の光ファイバ11(光出射端)と、被計測部位からの拡散光を受ける複数の光ファイバ11(光検出端)と、被計測部位を収容する計測空間3aを有し、光出射端および光検出端を計測空間3aへ向けて支持する容器3と、光検出端に入射した拡散光に基づいて内部情報を算出する内部情報算出部と、計測空間3aに面する光拡散性ターゲット13を有し、容器3の開口部3bを覆うように着脱可能に構成された校正治具12と、光出射端からの光照射により光拡散性ターゲット13から光検出端へ入射した拡散光に基づいて、複数の光検出端それぞれについて校正用データを算出する校正用データ算出部とを備え、内部情報算出部は、校正用データに更に基づいて内部情報を算出する。 (もっと読む)


【課題】検査体に電磁波を照射して、検査体構造の透過画像あるいは反射画像を得る検査装置に関し、検査体本体と透過率あるいは反射率が異なる構造や内部欠陥を非破壊に行なうための装置を提供する。
【解決手段】タンネット等のダイオード発振器から発生される概ね10GHzから1000GHz(1THz)の電磁波を、発振周波数や偏波面等を選択することが出来る平面アンテナへ給電して第一の共振を得て、高純度シリコン等により形成される半球型誘電体共振器により第二の共振を得ると共に、発生された電磁波を集光することによって照射する電磁波の強度を高め、更に検査体に照射する前の電磁波の一部を参照信号として得て照射電磁波の変動をキャンセルすることで検査の信頼性を高め、検査体表面に適切なインピーダンス整合膜を検査装置側に配置することで検査体表面からの電磁波反射を抑制する手段を講じ、検査体の透過あるいは反射画像の明瞭化を実現する。 (もっと読む)


【課題】撮影時間の短縮化、高解像度化を可能とし、しかも角膜屈折に対する断層画像の補正を簡単に精度良く済ませる。
【解決手段】装置本体に、全体の制御を行う制御装置、被検眼Eの前眼部の断層画像を取得するOCTシステム、被検眼Eの正面画像を撮影する前眼部撮像系、アライメント手段並びにオートアイトラッキング手段及び角膜頂点位置検出手段を構成するアライメント光学系、保持台に対し装置本体を移動させる本体駆動部などを設ける。前眼部の断層画像を取得するにあたって、制御装置は、前眼部撮像系により撮影された被検眼Eの正面画像をモニタに表示させた状態で、断層画像を取得すべきスキャン領域Aを、検者に指定させ、指定されたスキャン領域Aに対するスキャンパターンを、走査線の延びる方向(B−スキャン方向)が被検眼Eの角膜頂点Oを通る直線上に来るように設定する。 (もっと読む)


【課題】コンクリート構造物中の任意深さの劣化成分を微破壊的に簡便に且つ短時間で解析して、当該構造物中の劣化状態を評価することが可能な装置及び方法の提供。
【解決手段】コンクリート構造物中の劣化成分解析装置は、近赤外線を照射してその反射光を分光する装置と、これらを記録・解析する装置で構成される。コンクリート中のセメント水和物が劣化により化学変化する事に着目し、化学分析されたコンクリートの近赤外スペクトルから種々の劣化の化学分析値と相関の高い近赤外スペクトルの波長群を求めて多変量解析して、近赤外スペクトルデータから種々の劣化成分の値を算出する検量線を作成し、劣化成分の値が未知であるコンクリートの近赤外スペクトルを上記検量線に対応させて、コンクリート中の劣化成分の値を演算する。 (もっと読む)


原画像が、合金の試料を表すピクセルから構成され、水素化物がピクセル群(21)で表され、方法は、画像を処理して、画像内に含まれるピクセル群(21’)のスケルトンを得るステップ(1、2、3、4、5)を含み、スケルトン化ステップ(5)の後に、そうしてスケルトン化された群に関連する解析ステップ(6、10)が続く。解析ステップは、水素含有率の特定ならびに水素化物の形態学的研究を可能にし、それにより、水素化物の危険性を特定できるようにする。
(もっと読む)


【課題】 被検者の脳表面の複数の測定部位における脳活動に関する測定脳内データを得ることにより、被検者の周囲環境を適切に制御するとともに、様々なシチュエーションにおける被検者の周囲環境を適切に制御することができる環境制御システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 測定脳内データを得る送受光部制御部4を備える光生体計測装置1と、周囲環境制御装置100とを具備する環境制御システムであって、被検者Pが快に感じている周囲環境であるかを判定するための快パターン脳内データ、及び/又は、被検者Pが不快に感じている周囲環境であるかを判定するための不快パターン脳内データを記憶する評価パターン脳内データ記憶部52と、測定脳内データと、快パターン脳内データ及び不快パターン脳内データとを比較することにより、周囲環境を制御する制御信号の種類を決定する判定部31とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、表面特性を決定するための方法および装置を提供する。
【解決手段】検査される表面(9)上に光を放射する放射デバイス(2)を含む測色ユニット(1)であって、前記放射デバイスは、少なくとも1つの半導体ベースの光源(6)と、前記表面(9)によって散乱された前記光の少なくとも一部を受光し、この光の信号特性を出力する放射検出デバイス(12)とを含み、前記放射検出デバイス(12)は、そこに入射する前記光のスペクトル分析を可能にし、前記測色ユニット(1)は、前記光源(6)の少なくとも1つの電気パラメータを決定する少なくとも1つのセンサデバイス(10)と、また、この測定されたパラメータから、前記放射デバイス(2)によって放射された前記光の特徴を示す少なくとも1つの値(U,I)を出力するプロセッサデバイス(14)とを含むことを特徴とする、測色ユニット(1)。 (もっと読む)


【課題】鋭いピークを有するスペクトルにおいても、吸収ピークをノイズと誤判定することなく、スペクトル演算処理を行う上で有効なスペクトル範囲を取り出すこと。
【解決手段】規定値Ylim(=2.5)と絶対値|Y|との交点Xzを基準に、規定の間隔Xgap(=0.2[THz])だけ離れた両側の隣接する基準点Xa、Xb(Xa<Xb)における絶対値|Y|の値Ya、Ybを検出する。Ya又はYbがともに規定値Ylimを越えない場合は、XzはXminにもXmaxにもならず、YaまたはYbのいずれかがYlimを超えた場合、Ylimを超えない側のXの範囲をXの有効範囲と判断し、XzをXminまたはXmaxとする。 (もっと読む)


【課題】保持器及び転動体における潤滑剤の塗布状態の検査を行う際の撮像処理回数を低減させること。
【解決手段】パレット上のベアリングに対して上方から紫外光を照射し、下方から赤色の可視光を照射した状態で、上方からベアリングのカラー画像を撮像する。ボール上の潤滑剤は紫外光を受けて蛍光を発する。そこでボールにおける潤滑剤の付着状態を、撮像画像における、ボール上の潤滑剤付着領域と非付着領域とを色の違いに基づいて判断する。保持器における潤滑剤が塗布されていない領域は、紫外光による励起光と、赤色の可視光との混色により紫色に映し出される。保持器における潤滑剤の塗布されている領域は、赤色の可視光を透過せず、紫外光を受けて蛍光を発するため青色に映し出される。そこで保持器における潤滑剤の塗布状態を、保持器上の潤滑剤付着領域と非付着領域との色の違いに基づいて判断する。 (もっと読む)


341 - 360 / 815