説明

Fターム[2G067EE08]の内容

気密性の調査・試験 (6,753) | 検出信号の処理 (550) | 信号評価 (365) | 漏洩箇所の特定 (178)

Fターム[2G067EE08]に分類される特許

61 - 80 / 178


【課題】漏水検出装置を利用して更に高度な漏水状況監視装置及び方法を実現する。
【解決手段】時間積分率と測定点から漏水個所までの距離の関係を示す情報、前記時間積分率と漏水量の関係を示す情報を参照用データとする。水管系統図と漏水測定点を示すイメージ情報を地域図データベースとする。複数個所の漏水の有無の判断情報及び時間積分率の情報を収集し、漏水有りを示す前記判断情報を取得した測定点を前記イメージ情報内に合わせて表示する。そして参照データ内の漏水量を選択的に可変することで前記測定点からの漏水個所までの距離の変化をバー表示し、複数点からのバー表示が突き当たる箇所を実際の漏水箇所として表示部で見られるようにした。 (もっと読む)


【課題】 センサーという検出手段を移動させる場合における移動前と移動後の関係を明確にして液体または気体の漏れの位置の検出精度を向上できる漏れ検出装置を提供する。
【解決手段】 漏れを検出する漏れ検出装置2は、それぞれが漏れの位置から生じる波動を検出する複数の振動センサー3と、所定の基準方向と前記複数の振動センサー3との位置関係を特定する方位センサー5と、複数の振動センサー3のそれぞれの検出信号間の相互相関関係と方位センサー5が特定する位置関係とを用いて漏れの位置を推定する測定器17とを、備える。 (もっと読む)


【課題】ピストンのシール部からの流体(圧縮性の流体)の漏れ量を知る
【解決手段】シリンダ1内に圧縮性の流体を充満させる。そして、シリンダ1内の所望の位置(試験位置)までピストン2を移動させ、シリンダ1の下流側のバルブ12を閉じる。このバルブ12を閉じた状態で、ピストン2に流出口1fの方向への圧力(試験圧力)を加える。この試験圧力を加えてからのピストン2の前後の圧力差ΔPの変化に基づいてリーク検出の開始位置を特定し、このリーク検出の開始位置からのピストン2の移動量に基づいて、シール部(U形リング2−1,2−2)からの圧縮性の流体の漏れ量を検出する。 (もっと読む)


【課題】多数のガスセンサを配置した漏洩検知システムにおいて、漏洩箇所を早く正確に推定する。
【解決手段】各センサの出力電圧を濃度に換算し、濃度の時間微係数を求める。時間微係数の値の大きいセンサ間を結ぶ直線22上に漏洩箇所を推定する。 (もっと読む)


【課題】ワーク表面の開口部をマスキング部材にて閉塞し、前記開口部とは異なる箇所からのエアリークを検出するためのエアリークテストについて、前記マスキング部材によるマスキング不良を解決するための新規な技術を提案する。
【解決手段】ワーク1の表面の開口部11をマスキング部材21にて閉塞し、前記ワーク1における前記開口部11とは異なる箇所からのエアリークを検出するためのエアリークテスト装置であって、前記マスキング部材21にかかる圧力分布を検出するための圧力センサ21bと、前記圧力分布を表示するための手段(圧力分布演算部32、表示部31)と、を具備することとする。 (もっと読む)


【課題】 複雑な配線をする必要がなく安価で容易に漏水位置を特定でき、しかも、メンテナンスも容易な漏水感知システムを提供する。
【解決手段】 直列に接続され、漏水により導通されて抵抗値により漏水位置を特定可能にされた複数の漏水検知センサ22と、
前記漏水検知センサ22による検出位置を読みとる情報読取り手段26と、
前記情報読取り手段26で読みとった情報を記憶する記憶手段24と、
を含む。 (もっと読む)


【課題】管の側面から直接に管の被検査部に気密室を形成できる気密室形成構造であって、かつ該気密室は高い検出感度の気密性試験を行うのに十分な気密性を実現できる気密室形成構造を用いた漏洩検査装置を提供する。
【解決手段】 この漏洩検査装置10は、円筒管11の内部のガスが管の被検査部を介して外側に漏洩するのを検出する漏洩検査装置であって、管の被検査部を筐体12で取り囲むように気密室を構成してなり、管と筐体の間に配置された、異なる軟度を有する、少なくとも第1シール部材21,22および第2シール部材41を有してなる気密室形成構造を備えるように構成される。 (もっと読む)


【課題】検知対象液で導体線間に生じる短絡により漏洩位置を検知する漏洩検知ケーブルを用いて、2箇所目の漏洩位置を正確に検知する。
【解決手段】漏洩位置までのケーブル抵抗値を記憶する記憶手段を設け、ケーブル端子における電圧と電流の測定値により、1箇所目の漏洩位置までのケーブル抵抗値を算出する第1算出ステップと、第1算出ステップにより求めた1箇所目の漏洩位置までのケーブル抵抗値を記憶手段に格納するステップと、を繰り返し実行し、第1算出ステップにおける算出値が、記憶手段に格納されている前回算出値よりも所定の閾値以上変化した際に、2箇所目の漏洩が発生したものと判断し、ケーブル端子における電圧と電流の測定値より、2箇所目の漏洩位置までのケーブル抵抗値を算出する第2算出ステップを実行し、算出したケーブル抵抗値を用いて2箇所目の漏洩位置を検知する。 (もっと読む)


【解決手段】
ハーフスーツ2のグローブ6、6の気密漏れ検査を行う場合には、先ず、一方のグローブ6を第1検査用箱13内に挿入して膨張シール15を膨張させる。これにより、膨張シール15がカラー11の外周部に密着してグローブ6の外面と第1検査用箱13の内面との間に密封空間23が形成される。
この後、第1検査回路41から密封空間23に負圧を導入する。密封空間23の負圧は圧力計33によって計測されて制御装置22へ伝達される。制御装置22は、予め記憶した基準となる負圧の真空度と圧力計33で計測した負圧の真空度とを比較して、グローブ6に気密漏れがあるか否かを判定する。
【効果】 アイソレータ3の無菌環境を破壊することなくグローブ6、6の気密漏れ検査を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】「PCB廃棄物収集・運搬ガイドライン」には、PCBの漏洩、漏出は目視あるいは1検体毎に分析機関による高額な費用をかけた分析しかなく作業従事者がPCB暴露による健康被害の防止及び、周辺の環境に対する悪影響を防止する事ができない。
【解決手段】PCB廃棄物からのPCBの漏洩、漏出を判別する方法としてPCBに青色光を照射し更に紫外線をかさねて照射する事でPCBが黄緑色から黄赤色間において発色する事を確認した、この発色する特徴を利用し簡易に安価な判別方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】少ない個数の漏洩検出センサーで漏洩系統または漏洩機器を短時間で特定できる漏洩検出支援装置を提供する。
【解決手段】溶液移送系統のプラントの圧力、流量、物質特性、移送機器の運転状態などのプロセス情報から溶液の移送系統を特定すると共に、複数のブロック毎に設置した漏洩検出センサーの検出値を警報判定手段2に入力して警報の有無を判定し、表示装置5に警報を表示する漏洩検出支援装置20であって、漏洩検出信号と漏洩検出センサーが検出した温度、物質特性と前記プロセス情報及び移送系統を移送判定手段D1により比較判断し、さらに漏洩機器特定手段D2で漏洩発生の可能性のある移送系統および移送機器を特定できるので、少ない漏洩検出センサーで漏洩系統または漏洩機器を短時間で特定でき、かつ漏洩検出センサーが少なくなった分、スペースやコストを削減できる。 (もっと読む)


【課題】油などの漏液の検知時間が短縮されてセンサとして良好な検知感度を有し、かつ使用済の感液材の交換が容易な漏液検知センサを提供する。
【解決手段】あて板3を介して、スイッチ本体1の半球状の先端部と漏液検知体4とが接触されており、更に、スイッチ本体1が図中矢印方向に付勢され、あて板3に押さえ付けられた状態となっている。この状態で、漏液が生じると、筐体5に設けられた正面中央部の開口部5b及び側面の2つの開口部(孔)5cから漏液がケース2内部に侵入し、漏液検知体4の金属リング6の内側に充填された感液材7が漏液によって溶解する。すると、スイッチ本体1は、図中矢印方向に付勢されているため、感液材7の溶解により生じた空間を埋めるべく、スイッチ本体1が矢印方向に移動し、スイッチの動作状態が変化することで漏液を検知する。 (もっと読む)


【課題】容易に漏水を検知可能できるシステムを提供することを課題とする。
【解決手段】不織布の片側表面に金属膜がコーティングされてなることを特徴とする漏水検知材である。不織布を構成する繊維同士が三次元的に交絡していることが好ましい。また、金属膜がスパッタリング法により形成されたものであることが好ましい。廃棄物処分場等の遮水工法において、前記漏水検知材を金属膜側が敷設面に接するように敷設し、敷設した漏水検知材にポリウレタン樹脂を吹きつけて遮水層を形成することを特徴とする遮水工法である。 (もっと読む)


【課題】保温施工した配管の保温材の表面から配管の水漏れ箇所を容易に検知できる検知具の提供。
【解決手段】保温材への刺し込みと導水を兼ねた刺込みピン2と、該刺込みピンの頂部に設けられる吸湿性の変色紙3と、必要に応じて該変色紙3面上に設けられる透明樹脂シート4とからなり、保温施工された配管の保温材の表面に刺着して配管の漏水部を検知する漏水検知具1、及び該漏水検知ピンを使用した配管構造。 (もっと読む)


【課題】溶液障害、及びポンプの様々な構成要素の低品質の性能の検出を容易にする。
【解決手段】試験モードにおいて、制御手段261は、第1及び第2のポンピング・チャンバ235a,235bのうちの1つを圧力下に置き、且つそのような送出装置をポンピング・チャンバと圧力下で反対側の逆止弁を介した流体の連通状態に置いて、反対側のポンピング・チャンバの出口逆止弁239a,239bの試験を可能にするポンピング・モードに2つのモータ235a,235bのうちの1つに行くよう指図し、更に、一方のモータをポンピング・モードに置き、次いで他方のモータをポンピング・モードに置いて、2つの出口逆止弁の試験を可能にする。 (もっと読む)


【課題】 簡単且つ確実にバルブの弁シートのリークを早期発見する方法を提供する。
【解決手段】 検出対象なるバルブ10のヨーク23またはグランドブッシュ26に赤外線温度計からの赤外線を照射する白色または黒色のマーク30を印し、正常時に赤外線温度計からの赤外線をマーク30に照射し、バルブ10の所定箇所の温度を記録し、検査時に赤外線温度計からの赤外線をマーク30に照射し、測定されたバルブ10の所定箇所の温度を記録されている正常時の所定箇所の温度と比較し、蒸気またはガスの漏洩を早期に発見する。 (もっと読む)


【課題】 配管及び弁を有する系において、弁漏れを容易・迅速に検出する。
【解決手段】 水素タンク240の水素は管207,205を経て燃料電池のFCスタック121に供給される。水素タンク240及び管207の間と管207,205の間とに、各々流入弁211及び流出弁206が設けられている。制御装置110は流入弁211及び流出弁206の弁開・弁閉を制御する。弁開・弁閉による圧力調整で、水素タンク240の内部よりも管207内部の方が圧力が小さく、管205内部は管207内部よりも圧力が小さい状態で、流入弁211及び流出弁206が弁閉される。この後、管207内部の圧力の上昇又は下降が圧力計210に検知されることで、流入弁211又は流出弁206での漏れが各々検出される。かかる検出方法により、流入弁211及び流出弁206における漏れが一括して検出される。 (もっと読む)


【課題】圧力調整器不要の、ラヂエーター圧力検査用エアーガンの提供。
【解決手段】エアーガンの先端に、圧力計(4)と、その圧力計の入口側に逆支弁(13)、出口側にラヂエーターに空気を送り込む為のゴム管(5)を取り付けたものを1対とし、逆支弁がエアーガンの先端の内部に入るように、ねじ込み取り付ける。その逆支弁(13)とエアーガンの開閉レバー(12)の通路の間に抜け穴(14)を設ける。。ラジエーターに本発明のエアーガンのゴム管(15)を差し込み、プラグ(10)にコンプレッサーホースを接続し開閉レバー(12)を握ると、ラヂエーターに流れようとする圧縮空気は、圧力計の逆支弁(13)手前の抜け穴(14)から全て抜けだし、ラジエーターに圧力は発生しない。抜け穴(14)を指で塞ぎ圧力計(4)で確認しながら緩やかに加圧出来るので、圧力調整器は不要である。 (もっと読む)


【課題】廃棄物海面処分場に敷設される二重遮水シートの破損特定システムを提供する。
【解決手段】廃棄物海面処分場の少なくとも護岸斜面の傾斜方向に沿って敷設される二重遮水シート1の破損特定システムを、二重遮水シート1の略内部全体に配備されている中間保護層2と海水側の遮水シート1aとの間であって海面下に位置する部分に所定間隔毎に設置されている2以上の各内部電極3及び/又は中間保護層2と護岸斜面側の遮水シート1aとの間であって海面下に位置する部分に所定間隔毎に設置されている2以上の各内部電極3に接続されている各配線を二重遮水シート1外部へと引き出し、所定電圧が印加可能な電源部5aと通電電流値が測定可能な測定部5bとを備えた電源供給装置5に海中又は護岸斜面上に設置される固定外部電極4の配線を接続し、且つ電源供給装置5に各内部電極3の配線を内部電極3毎に通電可能に接続することにより構成する。 (もっと読む)


【課題】 管路に存在する漏洩箇所を正確に特定する。
【解決手段】 この方法は、第1位置で管路に加圧液体を送り込み始める工程と、漏洩箇所を挟んで第1位置と反対側に位置する第2位置で管路を開放する工程と、第1位置で管路に加圧液体を送り込むことを停止するのと同時に第1位置で管路に加圧気体を送り込み始める工程と、第1位置で管路に加圧気体を送り込み始めた時点から漏洩箇所で管路から気体が漏洩し始めた時点までの期間又は漏洩箇所で管路から気体が漏洩し始めた時点から第2位置で管路から気体が流出し始めた時点までの期間に、第1位置で管路に送り込んだ気体量又は第2位置で管路から流出した液体量を測定する工程と、測定工程の測定結果と管路の口径に基づいて漏洩箇所から第2位置までの距離又は第1位置から漏洩箇所までの距離を算出する工程を備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 178