説明

Fターム[3D020BD03]の内容

車両外部の荷台、物品保持装置 (29,633) | 取付形式 (4,986) | 車体と物品との関係 (1,223)

Fターム[3D020BD03]に分類される特許

41 - 60 / 1,223


【課題】ディスプレイ装置の車体側部材への取付け部が意匠パネルにて隠れる部分に設けられる場合であっても、従来に比べてディスプレイ装置の車体側部材からの取り外しを容易に行なうことができる、ディスプレイ装置の取付構造の提供。
【解決手段】車両用ディスプレイ装置10を車体または該車体に固定される部材である車体側部材20に取付ける、ディスプレイ装置の取付構造である。ディスプレイ装置10は、ディスプレイ装置10から取外し可能なブラケット20を用いて、車体側部材20に取付けられている。ブラケット40と車体側部材20との取付け部50は、車両の内装部材である意匠パネル30にて隠れる部分に設けられている。ディスプレイ装置10とブラケット40との取付け部51は、意匠パネル30から露出した部分に設けられている。 (もっと読む)


【課題】走行環境に即した実現性の高い運転支援を容易に実現することのできる運転支援システム及び運転支援管理センターを提供する。
【解決手段】管理センター200の運転履歴データベース220には、車両操作に関する情報を含んだ車両情報が該当する経路情報に関連付けされて運転履歴として登録される。また、車載システム100及び管理センター200は、運転支援の対象とする車両の走行経路を特定するとともに、この特定した走行経路に対応する運転履歴を運転履歴データベース220から抽出する運転教示部を備える。そして、運転教示部は、運転履歴データベース220から抽出した運転履歴に基づき、ドライバに対する運転教示を行う。 (もっと読む)


【課題】車室外の通信対象との適切な無線通信を確保しつつも、取り付けが容易な車両の無線通信装置を提供する。
【解決手段】この車両の無線通信装置は、ループアンテナを収容するハウジング2を備える。また、ハウジング2の底面及び側面には両面テープが接着されており、この両面テープによって車両のドアトリム70及びピラー71の双方にハウジング2が固定される。 (もっと読む)


【課題】車両の車室内の画像を撮影して解析する画像処理装置において、高精度な画像での処理が可能で、回路基板実装の作業効率が良く撮影部の固定が安定し、車両への組み付けの作業効率もよい画像処理装置を提供する。
【解決手段】ECU1(画像処理装置)は、筐体10内に回路基板4を備え、その基板4上にカメラ5の受光素子41と画像処理回路40とが形成され、カメラ5で撮影して形成されたデジタル画像が画像処理回路40にそのまま送られて高精度な画像処理が行われる。カメラ5は基板4上で安定的に固定される。ECU1は、筐体10ごと例えば車両のステアリングコラムに組み付けられるので組み付け性が高い。 (もっと読む)


【課題】車種毎の個別のカスタマイズが不要であり、高い信頼性を実現でき、音波の打ち消し合いに起因する音圧の低下を回避することが可能な、発音装置を得る。
【解決手段】発音装置6は、車両1に搭載され、車両1の存在を報知するための報知音を発生する発音装置であって、開口面を有する箱体20と、開口面に取り付けられることにより箱体20と一体的に構成された振動板21と、箱体20内に配置され、磁歪素子の伸縮によって振動板21を振動させることにより報知音を発生させる超磁歪アクチュエータ30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】スタンドの取付け状態を監視し、脱落しそうな状態であれば報知する。
【解決手段】スタンド20によって被設置面1に取外し可能に取付けられる携帯型電子装置10は、基準値を記憶する基準値記憶部140と、報知部130と、前記携帯型電子装置に加わる振動値(角速度及び/又は加速度)を検出するセンサ部120と、センサ部120により検出された振動値を周波数分解し、周波数分解された振動値からスペクトルピーク周波数を算出し、この値を基準値である基準周波数と比較することによって被設置面1への取付け状態を判定し、取り付け状態に基づく報知メッセージを前記報知部130を介して出力する制御部100と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ディスプレイ収納部に入り込んだ異物をユーザが容易に除去することのできるディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】 ディスプレイ装置1は、不使用位置と使用位置との間で移動可能なディスプレイ3と、ディスプレイ3を不使用位置と使用位置との間で移動させるディスプレイ用のモータ7、8と、クローズ位置とオープン位置との間で移動可能なフラップ10と、フラップ10をクローズ位置とオープン位置との間で移動させるフラップ用のモータ14と、モータ7、8、14を通常制御モードとフラップオープン制御モードで制御する制御部19を備えている。通常制御モードでは、フラップ10をクローズ位置からオープン位置へ移動させてディスプレイ3を不使用位置から使用位置へ移動させる。フラップオープン制御モードでは、フラップ10のみをクローズ位置からオープン位置へ移動させる。 (もっと読む)


【課題】所要のエネルギ吸収性能を確保しつつドア構造としての設計自由度を向上することができる車両用ドア構造を得る。
【解決手段】車両用サイドドア構造10は、サイドドア本体14と、サイドドア本体14を車室内側から覆うドアトリム16と、サイドドア本体14とドアトリム16との間における車両用シートにオーバラップする部分に設けられたドアスピーカ22とを備える。ドアスピーカ22は、車室に向けて音を発する機能と、サイドドア本体14に入力された側面衝突のエネルギを吸収する機能とを果たすように構成されている。 (もっと読む)


【課題】乗客着座時の座り心地や快適感を損なうことなく、車両内の騒音を高精度に低減することができる車両用能動型騒音制御装置を得ることを目的とする。
【解決手段】参照マイクロホン2により検出された騒音に対するフィルタ処理を実施して、騒音の打消し音を生成するANC処理装置3の打消し音生成フィルタ回路3aが、キャンセルスピーカ4の再生限界周波数以下の帯域を遮断するローカットフィルタ処理を実施する一方、スピーカボックス21が管状の連結部22を介して複数の中空セル23と結合されて、そのスピーカボックス21と複数の中空セル23が全体で一つの空室を形成している。 (もっと読む)


【課題】カメラの撮像部の向きに応じて画像を切換えて表示部に表示する車室内カメラ装置を提供する。
【解決手段】車両の室内に配置され、撮像部11が内蔵されて当該撮像部11の向きを変更可能に構成されたカメラ10と、撮像部11の向きを判定する方向判定部13と、撮像部11の向きに応じて撮影画像の表示態様を切換えて表示部4に表示させる制御部3と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】他車両までの距離をドライバが短時間で把握することができる車両用表示装置を提供すること。
【解決手段】車両101の側方又は後方を撮像する撮像手段3と、前記撮像手段3により撮像された画像を表示する表示手段9と、前記表示手段9に表示される範囲である表示範囲よりも広く、前記表示範囲を含む測距範囲において、前記車両101から前記車両の外部に存在する物体までの距離、及び前記車両101を基準とする前記物体の方向を取得する測距手段11と、前記測距手段11により取得された、前記表示範囲内に存在する物体までの前記距離を表示する第1の距離表示手段15と、前記測距手段11により取得された、前記表示範囲外に存在する物体までの前記距離を表示する第2の距離表示手段17と、を備えることを特徴とする車両用表示装置1。 (もっと読む)


【課題】ユーザの感覚に合致する方向にリストをスクロールさせることができる技術を提供する。
【解決手段】表示システムにおいては、メインコントローラの回転操作に応答して、複数の項目を含むリストがスクロールされるようになっている。位置判定部は、表示システムが搭載される車両におけるハンドルの位置を判定する。そして、方向反転部は、ハンドルの位置に基づいて反転フラグをオンに設定してリストをスクロールさせる方向を反転させる。このため、車両のハンドルの位置を問わず、ユーザの感覚に合致する方向にリストをスクロールさせることができる。 (もっと読む)


【課題】車室内において自由にカメラの位置を変更できる車室内カメラ装置を提供する。
【解決手段】車両2の室内に基端側12bを固定されたフレキシブルアーム12の先端側12aに設置され、撮像部11が内蔵されたカメラ10と、撮像部11による撮影画像を表示部4に表示させる制御部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】車両コーナー部周辺の中でも車両側方を広い範囲にわたり確認でき、且つ、表示画像から実際の方向も把握しやすい車両用コーナー部周辺画像表示装置を提供する。
【解決手段】広い側の画角が車両前後方向になるように、カメラ10を車両のコーナー部に設置する。これにより、車両側方部分を広い範囲にわたり撮影することができる。信号処理部40は、カメラ10により撮影された撮影画像を90°回転させる回転処理(S2)を行った後の画像を表示器に20に表示する。これにより、画像の車両前後方向が表示器20の上下方向、画像の車両幅方向が表示器20の左右方向となる。よって、車両コーナー部周辺表示画像から実際の方向を把握することも容易となる。 (もっと読む)


【課題】本発明は電子機器に関するもので、使い勝手を良くすることを目的とするものである。
【解決手段】本体ケース6と、本体ケース6の前記前面開口部を開閉自在に覆ったカバー7と、カバー7の背面側の本体ケース6内に配置されるとともに、携帯電話9Aの表面表示部23Aを、本体ケース6の前面側として、この携帯電話9Aを保持する携帯情報機器用保持部8Aと、携帯情報機器用保持部8Aに保持される携帯電話9Aと電気的接続を行う電気的接続手段10Aとを備え、携帯情報機器用保持部8Aは、携帯電話9Aの背面側に対向する基体8Bと、基体8Bに装着されるとともに、携帯電話9Aの対向する辺を両側で保持する保持体8Cとを有し、前記保持体8Cには、携帯電話9Aの保持箇所を変更する保持片8Hを設けた。 (もっと読む)


【課題】本発明は電子機器に関するもので、使い勝手を良くすることを目的とするものである。
【解決手段】本体ケース6内において、携帯電話9の表面表示部23を、本体ケース6の前面側として、この携帯電話9を保持する携帯情報機器用保持部8は、携帯電話9の背面側に配置される基体22Aと、この基体22Aに可動自在に装着されるとともに、携帯電話9の対向する辺を保持する対向配置された保持体21と、対向配置された保持体21を、両者の間隔が狭まる方向に付勢した付勢体25と、この付勢体25による付勢に抗して保持体21間の間隔を広げる開放機構26と、この開放機構26を駆動するモータ27とにより構成した。 (もっと読む)


【課題】本発明は電子機器に関するもので、使い勝手を良くすることを目的とするものである。
【解決手段】本発明は、前面開口部を有する本体ケース6と、本体ケース6の前記前面開口部を開閉自在に覆ったカバー7と、カバー7の背面側の前記本体ケース6内に配置され、携帯電話9Aの操作部23Aを、本体ケース6の前面側として、この携帯電話9Aを保持する携帯情報機器用保持部8Aと、この携帯情報機器用保持部8Aに保持される携帯電話9Aとの電気的接続手段10Aとを備え、カバー7を、実質的に透明な構成とし、電気的接続手段10Aは、リード線10Bと、リード線10Bの先端部に接続されるとともに、携帯電話9Aの被接続端子9Bに接続される接続端子10Cを有する構成とし、携帯情報機器用保持部8Aは、前記リード線10Bの一部を収容する収容部8Dを有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】本発明は電子機器に関するもので、使い勝手を良くすることを目的とするものである。
【解決手段】本体ケース6内において、携帯電話9の表面表示部23を、本体ケース6の前面側として、この携帯電話9を保持する携帯情報機器用保持部8は、携帯電話9の背面側に配置される基体22Aと、この基体22Aに可動自在に装着されるとともに、携帯電話9の対向する辺を保持する対向配置された保持体21、対向配置された保持体21を、両者の間隔が狭まる方向に付勢した付勢体25と、この付勢体25による付勢に抗して保持体21間の間隔を広げる開放機構26と、この開放機構26を駆動するモータ27、このモータ27の制御部36とにより構成し、制御部36は、電気的接続手段10を介して携帯電話9との接続状態を検出し、モータ27の駆動制御を行う構成とした。 (もっと読む)


【課題】本発明は電子機器に関するもので、使い勝手を良くすることを目的とするものである。
【解決手段】本発明は、前面開口部を有する本体ケース6と、本体ケース6の前記前面開口部を開閉自在に覆ったカバー7と、カバー7の背面側の前記本体ケース6内に配置され、携帯電話9Aの操作部23Aを、本体ケース6の前面側として、この携帯電話9Aを保持する携帯情報機器用保持部8Aと、この携帯情報機器用保持部8Aに保持される携帯電話9Aとの電気的接続手段10Aとを備え、カバー7を、実質的に透明な構成とし、電気的接続手段10Aは、リード線10Bと、リード線10Bの先端部に接続されるとともに、携帯電話9Aの被接続端子9Bに接続される接続端子10Cを有する構成とし、携帯情報機器用保持部8Aは、前記接続端子10Cを保持する保持部8Hを有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】運転者にとって必須とは言えないエンタメ情報の表示/非表示を、状況に応じてより適切に制御可能な「車載ディスプレイへの表示制御装置および表示制御方法」を提供する。
【解決手段】車載ディスプレイ1〜3に表示させる表示情報がエンタメ情報であるか否か、エンタメ系車載機に対する操作者が運転者であるか否か、操作者の操作がステアリング操作部5に対するものであるかという判定結果と、車載ディスプレイ1〜3のどれに対して表示情報を表示するかに応じて、当該表示情報の車載ディスプレイ1〜3に対する表示/非表示をそれぞれ制御することにより、運転者にとって必須とは言えないエンタメ情報については、操作者は誰か、表示情報を表示すべき車載ディスプレイ1〜3はどれか、操作場所はどこかといった細かい状況判定の結果に応じて表示/非表示が制御されるようにする。 (もっと読む)


41 - 60 / 1,223