説明

Fターム[3D020BD03]の内容

車両外部の荷台、物品保持装置 (29,633) | 取付形式 (4,986) | 車体と物品との関係 (1,223)

Fターム[3D020BD03]に分類される特許

101 - 120 / 1,223


【課題】運転者が運転内容を決める上で参考となるような左右重心位置の表示を行うこと。
【解決手段】連結車1の左右の重心位置の偏りを推定し、この推定結果を表示する重心位置表示装置20において、過去の推定結果を記憶する履歴記憶部26と、履歴記憶部26に記憶されている過去の推定結果と最新の推定結果とを対比させて表示する表示制御部25および表示画面21と、を有する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載されたカメラにより撮像した画像に基づいて車両の周辺の対象物を検出し、該対象物についての警報を運転者に発行した場合に、該警報が発せられることによって車両のふらつきが発生することがある。
【解決手段】車両に搭載された撮像装置によって撮像した画像に基づいて車両周辺の対象物を検出し、該撮像画像に基づく表示画像を、該車両の乗員が視認可能なように表示装置上に表示する。対象物が車両から所定範囲内にあるときには、該表示画像上に該対象物に関する警報を行う。該車両には、運転者によるステアリングホイールの操舵を補助するパワーステアリング装置が備えられており、少なくとも上記の警報を発している間にわたり、ステアリングホイールの操舵を補助するアシスト量を低減するように、パワーステアリング装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】運搬車両が後進しているときのみならず、排土中または排土後に、車両後方の画像を確認できるようにする。
【解決手段】ベッセルを備えた運搬車両の車体後方に取付けられたカメラによって車体後方の視界を撮影し、撮影した画像を表示部に表示する運搬車両の後方視界表示システムにおいて、ベッセルが着座していない場合に、カメラの撮影画像を表示部に表示する表示制御手段を備える。また、ベッセルが上昇または下降していることを示す信号に基づいて、運搬車両の車体後方の視界を示す画像を表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】部品点数の低減を図りつつ、液晶パネルの輝度を別々に調整できるようにする。
【解決手段】第1のLEDバックライト30を駆動する第1のPWM信号と、第2のLEDバックライト80を駆動する第1のPWM信号を予め定められた期間毎に交互に送出するCPU60と、第1のPWM信号を送出させている期間中には、第1のPWM信号のパルス幅に応じた電流がバックライト30に流れるようにし、第2のPWM信号を送出させている期間中には、第2のPWM信号のパルス幅に応じた電流がバックライト80に流れるように電流切替制御を行う。 (もっと読む)


【課題】運転者に車両周辺の危険性を短時間で認識させる。
【解決手段】車両の周辺を撮像する撮像装置によって取得された画像に基づいて、車両の周辺の所定の対象物を検出し、該撮像画像に基づいて生成される表示画像を、車両の乗員が視認可能なように表示装置上に表示するとともに、対象物が該車両に対して所定の位置関係にある場合に、該表示画像上の該対象物に対し強調表示を行う。さらに、車両の速度を検出し、前記表示画像上に、該車速に基づいて算出される異なる予想到達時間に応じた複数の補助線を表示するとともに、それぞれの該補助線の色および形状の少なくとも一方を異ならせる。車両の到達時間に応じた複数の補助線の異なる色ないし形状表示によって、運転者に、危険性の度合いを段階的に、かつ速やかに認識させることができる。 (もっと読む)


【課題】 運転者がドアミラーを視認する際に、視線をドアミラーから外すことなくモニタ装置に表示される自車の後側方の映像を確認し、ドアミラーの死角を解消することを可能にした自動車の後側方確認装置を提供する。
【解決手段】 車両の後側方に所要の視認領域を有するドアミラーR−DMと、少なくともドアミラーの死角を含む後側方領域を撮像するカメラ3と、運転者から見てドアミラーと同じ方向又はドアミラーに隣接する方向に配置されてカメラで撮像した映像を表示するモニタ装置6を備える。 (もっと読む)


【課題】意匠性を向上させ、また異物侵入を防止することができる車両の天井用スピーカ装置を提供する。
【解決手段】本装置1は、車両の天井部6に取り付けられる天井用スピーカ装置であって、スピーカ2と、スピーカの前面に対向して設けられる音反射板3と、音反射板を、天井部の天井面から車室内側に突出した使用状態P1と天井部に収納した収納状態P2との間で可動するように支持する支持構造4と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電子機器のホルダ装置において、ホルダ装置に対する電子機器の着脱を容易にし、かつ、電子機器を確実に保持する。
【解決手段】ホルダ装置1は、携帯型電子機器50の下縁を差し込み自在にした差込溝部を有し、差込溝部の溝底に携帯型電子機器50の差し込み時に機器側端子57が連結されるホルダ側端子20を備えたホルダ本体と、このホルダ本体に設けられ、少なくとも携帯型電子機器50の差し込み時に差込溝部内に突出して、携帯型電子機器50を把持自在な把持機構60と、把持機構60を解除すると共に、機器側端子57とホルダ側端子20との連結を解除するために、差込溝部の溝底から携帯型電子機器50を押し退ける解除機構80とを備えている。 (もっと読む)


【課題】救援要請時に救援を求めることが容易にできるとともに、例えば車両がどこで故障したのかを正確に伝えることもでき、迅速かつ確実な救援を受けることが可能となる車載用電子機器等を提供する。
【解決手段】制御部18は、リモコン17の救援要請ボタンの状態を監視し、救援要請ボタンの押下を検出した場合に、救援要請が発生したと判定する。救援要請が発生したと判定した場合、制御部18は、表示部5に対して、図に示す救援要請支援画面を表示する。 (もっと読む)


【課題】大型のフレキシブルディスプレイを、視認性よく、かつ簡易な構成で、車両で用いる。
【解決手段】ナビゲーション装置30が、大型表示部2用の画像(第1の画像の一例に相当する)および小型表示部3(第2の画像の一例に相当する)用の画像を表示制御部20に出力し、表示制御部20は、その第1の画像および第2の画像をそれぞれ大型表示部2および小型表示部3に表示させると共に、液晶スクリーン8が非透過となるように制御する。このとき、ドライバ等の車室内の乗員は、小型表示部3の表示内容を直接見ると共に、大型表示部2の表示内容を鏡としてのフロントウィンドウ7および液晶スクリーン8を介して見ることができる。そして、大型表示部2および小型表示部3は、同じ1枚のパネルの部分となっている。 (もっと読む)


【課題】カメラ画像から排土領域を確認できるようにすることで、正確な位置で車両を停止させ所望する領域で積荷を排土できる運搬車両の後方視界表示システムを提供する。
【解決手段】ベッセルを備えた運搬車両の車体後方に取付けられたカメラによって車体後方の視界を撮影し、撮影した画像を表示部に表示する運搬車両の後方視界表示システムにおいて、表示部に表示される撮影した画像に、運搬車両のベッセルの積荷が排土される領域を示す排土領域を、重ね合わせて表示する表示制御手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】自動車の進行方向にいる歩行者に警報音を確実に伝播させて気付かせ、歩行者の安全性を高める電動自動車の警報音発生装置を提供する。
【解決手段】電気自動車またはハイブリッド自動車からなる電動自動車1に搭載される警報音発生装置であって、車両速度検出用のセンサと、該センサから検出信号を受信する電子制御ユニットと、該電子制御ユニットから駆動信号を受信すると共に自動車の前後左右に分散設置された複数のスピーカー10A、10Cを備え、前記各スピーカー10A,10Cは車両の車体外面に搭載されている既存の既車載品あるいは車体外面の近接位置に搭載されている既車載品に付設した車載品一体型とし、該既車載品の車体への取り付けで前記スピーカー10A,10Cが車体に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】操作子の操作性を維持しつつ表示パネルの表示面積を大きく確保することができる車載装置を提供すること。
【解決手段】装置本体4の正面に表示パネル12を備えた車載装置2において、前記表示パネル12の背後に、複数の押下操作式の操作子たる押下式スイッチ52を設け、前記表示パネル12の押下操作により、当該押下操作位置に対応した前記押下式スイッチ52を押下操作可能にした。 (もっと読む)


【課題】アンテナのケーブルの接続作業を不要にし、また、車両に搭載される表示装置の高信頼性化、高機能化及び低コスト化を実現する車両用アンテナ装置、個別機能装置及び車両用電子通信システムを提供する。
【解決手段】表示装置210を有する車両510に搭載され、表示装置210と接続される車両用アンテナ装置が提供される。車両用アンテナ装置は、アンテナ120と、アンテナと電気的に接続されたアンテナ接続部131と、表示装置への信号の供給、及び、表示装置からの信号の入手の少なくともいずれかを行う個別機能装置310が接続されるための個別機能装置用接続部(スロット132)と、を含む回路部130と、を備える。 (もっと読む)


【課題】検出結果の正確性を明確にし、運転者が物体の存在する位置を直感的に把握することができるように報知する車両周辺監視装置を提供する。
【解決手段】車両周辺監視装置100は、車両の周囲の物体を検出する物体検出部11と、車両の上方を視点とする車両のイメージ画像を生成する車両イメージ画像生成部14と、車両のイメージ画像を含む、車両の周囲のイメージ画像を生成する周囲イメージ画像生成部15と、物体検出部11の検出結果に基づいて周囲のイメージ画像において対応する位置を演算する位置演算部13と、物体検出部11の検出結果の確証度が予め設定された判定閾値以上である場合に、周囲のイメージ画像での対応する位置を明示すると共に、検出結果の確証度が判定閾値未満である場合に、周囲のイメージ画像での対応する領域を明示する明示部16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 前方視野を確保し、すっきりとし、車室内は元々の車両の統一感をかもしだすことができる車両用警報装置を提供すること
【解決手段】 筐体4内に、各種の電波を受信する受信器を内蔵し、警報を報知するスピーカ13を筐体の下面に配置する。また、電源スイッチ11,ランプ12も下面に配置することで、操作性が向上する。筐体は、車両のルームミラー30の背面に、面ファスナーを用いて固定する。運転席から見ると、車両用警報装置1はルームミラーによって隠されるので、邪魔にならず、見た目もすっきりする。 (もっと読む)


【課題】運転席以外の座席の乗員による操作部の操作を正確に判定し、運転席以外の座席の乗員による操作部の操作を可能とする。
【解決手段】運転席以外の座席に送信電極12aを設け、操作部23に受信電極22aを設ける。運転席以外の座席に乗員が着座して操作部23を接触操作したときに、操作部23を接触操作した乗員の人体を介して送信電極12aと受信電極22aとの間に現れる電界の変化を検出することにより運転席以外の乗員による操作部23への接触操作が実施されたか否かを判定し、運転席以外の乗員による操作であることを判定した場合、車両走行時であっても操作部23への操作規制を解除する(S108)。 (もっと読む)


【課題】エンジンルームから座席への伝熱を抑えると同時に、そのための構成を利用して、工具類を、使い勝手が良くてスペース効率の良い状態で収納できるようにする。
【解決手段】上部旋回体のアッパーフレームにシートスタンド5が設けられ、このシートスタンド5下にエンジンルームが形成される建設機械において、シートスタンド5上に台枠10を、シートスタンド上面との間に座席下空間を形成する状態で設け、この台枠10上に座席6を取付けるとともに、座席下空間に、工具類を収納する収納ボックス12を抽斗式に出し入れ自在で、かつ、走行レバー7と干渉しないようにストッパ13とストッパガイド溝14により最大引き出し量が制限された状態で設けた。 (もっと読む)


【課題】電気自動車やハイブリッドカー等が電動モータで走行中には、従来の車両におけるエンジン音がなく、静かなモータ音だけであるが、この車両走行中のモータ音が静かであるが故に生じる、乗員が不快に感じる音を消音可能な車載用消音装置を提供することである。
【解決手段】車両1に搭載される車載用消音装置10において、車両1の走行に伴って生じる車内4の騒音を打ち消す打ち消し音を出力する打ち消し音出力手段を備え、前記打ち消し音出力手段が出力した打ち消し音によって前記車内の騒音を消音することを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は自動車の左右バックミラーを簡単で便利な方法で取り替える自動車の左右後方視野確保装置に関し、より詳しくは、自動車の左右サイド及び後方を撮影するためのカメラと、撮影された映像をディスプレーするためのモニターと、カメラで撮影された映像がモニターにディスプレーされるようにする制御部と、カメラ、モニター及び制御部を内部に装着して、自動車の左右側のフロントドアの前方部に設置される本体とを含んで構成し、これを自動車フロントドア硝子の前方コーナーに固定させることによって、最新電子技術による視野角確保を最大にしながらも、従来の自動車バックミラーを容易に取り替えることができる自動車の左右後方視野確保装置に関する。本発明によれば、カメラ(14)を前後左右上下に移動させながら、モニター(12)を調整して運転手の視野角を最大に拡大することができるので、従来のバックミラーに比べて自動車の左右側サイド及び後方を向けて広範囲の視野角で自動車外部の周辺を観察することができるので、自動車の安全性が顕著に向上される効果がある。また、従来技術に提示されているバックミラー代替装置とは異なって全ての構成品が一つの一体化された装置に予め組み立てられて提供されるので、設置が簡単で、メンテナンスが簡便になり、生産過程での組み立て性の向上及び収率の増大で生産効率を極大化する効果がある。また、従来技術による装置とは異なってカメラとモニターなどが別途に離れていないので、電線など不必要な資材が不必要になり、部品が簡素化され、組み立てが容易で、製品のコストが顕著に低減されることができる効果がある。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,223