説明

Fターム[3D020BD03]の内容

車両外部の荷台、物品保持装置 (29,633) | 取付形式 (4,986) | 車体と物品との関係 (1,223)

Fターム[3D020BD03]に分類される特許

141 - 160 / 1,223


【課題】覚醒支援装置において覚醒支援開始の要否判定の妥当性を向上させること。
【解決手段】第1候補の眠気度合いが閾値未満であると判定すると(S220YES)、算出された信頼度の値が予め定められた基準値以上かを判定する(S225)。信頼度の値が基準値以上であると判定すると(S225YES)、覚醒支援を開始することなく、作動処理を終える。一方、第1候補の信頼度の値が基準値未満であると判定すると(S225NO)、第2候補が覚醒寄りかを判定する(S230)。第2候補が覚醒寄りであると判定すると(S230YES)、覚醒支援を開始することなく、作動処理を終える。一方、第2候補が居眠り寄りであると判定すると(S230NO)、要否確認処理(A)を実行する(S235)。要否確認処理において、ユーザが覚醒支援開始を希望すれば、覚醒支援を開始する。 (もっと読む)


【課題】操作者の手の動きに基づいて車載機器に対する操作コマンドを出力する操作指令手段を備えた操作装置において、操作手順が判り易く、操作者の認識違いによる誤操作も効果的に防止でき、しかもその操作指令手段における判断ロジックを単純化でき、後付けのオプション対応も容易化できるようする。
【解決手段】操作装置は、車室内の被取付部材2,3に設けられた複数個のマーク部材M1〜M7を撮像し得る撮像手段CAと、その撮像手段CAから出力される撮像データに基づいてマーク部材M1〜M7が隠されたか否かをマーク部材毎に個別に判定可能な判定手段C1と、その判定手段C1による判定結果に基づいて車載機器AU,DVD,CNに対する操作コマンドを出力する操作指令手段C2とを備える。 (もっと読む)


【課題】振動騒音の打消し効果を高く維持しつつ、部品点数の削減及び製品コストの低減を実現することができる能動型騒音制御装置及びこれを搭載した車両を提供する。
【解決手段】車両10に搭載された能動型騒音制御(ANC)装置12では、いわゆる適応制御により、振動騒音の打消音CSを出力する。ANC装置12は、ダンパスプリング48の上側に設けられたばね上加速度センサ16が検出したばね上加速度Azと、ダンパ46に設けられたダンパ変位センサ18が検出したダンパ変位量Szを2階微分したダンパ加速度Aszとに基づいて、適応制御で用いる参照信号Sb1、Sb2を生成する。 (もっと読む)


【課題】 スペースの有効活用による小型化等を図る。
【解決手段】 内側の空間が収納空間13bとして形成されたユニットベース13と、ユニットベースの収納空間に収納される収納位置と略長方形状に形成された音楽再生装置100が載置可能とされユニットベースから一部が引き出された引出位置との間で移動されるトレイ14とを設け、収納位置と引出位置においてユニットベースに対するトレイの向きが略90°異なる向きとなるようにトレイがユニットベースに対して移動されるようにした。
音楽再生装置の向きが引出位置と収納位置で略90°異なる向きとなり、スペースの有効活用による小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】タクシー運転者は、乗客の輸送に集中しつつも、タクシー利用者にシートベルト装着をスムーズに促し、安全な運行を推進する車載報知メッセージ表示システムを提供する。
【解決手段】メッセージ表示制御手段によって、前記各報知メッセージの表示を制御し、タクシー1が停止を判別し、前記着座判別手段が所定の座席にて利用者の着座を判別すると、当該判別された座席につき、前記シートベルト装着検知手段が装着状態を検知するまで、当該座席に対応する表示手段4a、4bにてシートベルト着用を促す第1報知メッセージを表示させる。又は、タクシー1が走行を判別し、前記着座判別手段が所定の座席にて利用者の着座を判別すると、当該判別された座席につき、前記シートベルト装着検知手段が装着状態を検知するまで、当該座席に対応する表示手段にてシートベルト着用を警告する前記第2報知メッセージを表示させるようにした。 (もっと読む)


【課題】振動騒音に対する打消音の演算負荷を抑えつつ、当該振動騒音の打消し効果を高めることが可能な能動型騒音制御装置を提供する。
【解決手段】車両10に搭載された能動型騒音制御(ANC)装置12では、いわゆる適応制御により、振動騒音の打消音CSを出力する。ANC装置12は、タイヤ26が1回転する間の回転速度の変動を示す回転信号Sroを出力する回転信号生成器16と、回転信号Sroを、インパルス列で構成されるインパルス列信号Simに変換するインパルス変換器60とを備え、インパルス列信号Simを、適応制御で用いる参照信号とする。 (もっと読む)


【課題】同一の強度の音声信号を入力したときに、従来の平板型スピーカや平面スピーカと比較してより大きな音声出力が得られる複合スピーカの提供。
【解決手段】1個または所定の間隔で配置された複数の磁石と、前記磁石との間に磁気ギャップを有する磁気回路を形成するヨークと、前記磁石とヨークとの間のギャップに、前記磁気回路と錯交するように配設されたボイスコイルと、前記ボイスコイルが一方の面に固定された振動板と、前記振動板の周縁部において前記振動板を支持するとともに、前記磁石およびヨークを収容するフレームと、前記フレームにおける前記振動板を支持する側とは反対の側において前記フレームが固定されるスピーカ基板と、前記スピーカ基板と前記ヨークとの間に設けられた弾性部材からなる位相回転部材と、を備え、振動板とスピーカ基板との双方から音声を発するようにした複合スピーカ。 (もっと読む)


【課題】モニター画面の反射光を抑えることのできるカーナビ用モニター画面における反射光防止の遮光シェードを提供する。
【解決手段】カーナビ用モニター画面における反射光防止の遮光シェードを、カーナビゲーションシステムインダッシュタイプ7とイトゥルメントパネル9の境界部周囲の隙間の上部溝10と、その溝10に沿ってある両端部溝11に挿入装着することにより、外部からの入射光を遮蔽させた。その結果、反射光を抑えることができ、モニター画面8に映像表示されるナビゲート情報の確認を容易にさせた。また、ナビゲート情報を容易に素早く確認できることで、モニター画面8を凝視することも少なくなり、目の疲れやその疲れに伴う居眠り運転や、目の障害(乱視等)を起こす可能性を低くした。さらに、ナビゲート情報の確認が容易に素早くおこなえることで、運転中の集中力の向上にも繋がり安全で快適な自動車運転ができることとなる。 (もっと読む)


【課題】車両の内部及び車両の周辺を広範囲に撮像可能な車両用撮像システムを提供する。
【解決手段】車両200と、車載用撮像装置100とを備える車両用撮像システム10であって、車載用撮像装置100は、俯角を含んだ視野角を有する超広角レンズ(魚眼レンズ)110と、複数の受光素子が配列された受光面に前記超広角レンズによる円形画像が結象されることによって当該円形画像に対応する撮像画像データを出力する撮像素子とを有し、超広角レンズ110は、車両200におけるフロントガラス210の外側から運転席を含む前記運転席の後方までの範囲が前記視野角に入るように、車両200における室内上部の前方所定位置に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】航空機の座席などにおいて利用者の言葉や利用者が使用する音響装置から発する音などに起因するエコーを抑制できるとともに、周囲の騒音を効果的に低減する。
【解決手段】騒音を検知する複数の騒音源マイクM1〜M4と、騒音源マイクM1〜M4により検知された騒音を制御空間の制御中心において打ち消すための制御音信号を生成させる適応デジタルフィルタ332と、適応デジタルフィルタ332のフィルタ係数を算出するフィルタ係数算出部333と、制御音信号に基づいて制御音を出力するスピーカ340とを備えた騒音低減装置であって、複数の騒音源マイクM1〜M4を制御空間またはその近傍に配置し、フィルタ係数算出部333は複数の騒音源マイクM1〜M4のそれぞれに対して利用者の口元と騒音源マイクM1〜M4との距離d1〜d4に係わる制御係数k1〜k4を設定して検出値の重み付けを行い、制御音を生成する。 (もっと読む)


【課題】路面入力の変化にかかわらず、アナログ/デジタル変換器のダイナミックレンジの効率的な利用を継続することが可能な能動型騒音制御装置を提供する。
【解決手段】能動型騒音制御装置12は、路面入力を示すアナログ路面入力信号Sx、Sy、Szの振幅をA/D変換前に調整する第1振幅調整器62と、適応フィルタ処理後且つD/A変換後のアナログ制御信号Sdaの振幅を直接調整する、又は適応フィルタ処理後且つD/A変換前のデジタル制御信号Scrのデューティ比を調整することでアナログ制御振動Sdaの振幅を調整する第2振幅調整器76と、アナログ誤差信号e_aの振幅をA/D変換前に調整する第3振幅調整器78とを有する。第1〜第3振幅調整器62、76、78で用いる振幅調整率G1、G2、G3は、車両10の走行位置Pに応じて設定される。 (もっと読む)


【課題】液晶表示パネルの周辺におけるグラデーション表示をより鮮明に行うことができ、液晶表示パネル等による発光表示部分を大きく見せることができる車両用液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】車両用液晶表示装置1は、金属板24で保持してなる液晶表示パネル2と光不透過板6とを備え、光不透過板6に設けた開口穴61から液晶表示パネル2の中心部分が視認できるよう構成してある。液晶表示装置1は、光源31の前方位置から光不透過板6における開口穴61の外縁部の前方位置まで屈曲して形成し、光源31から発した光Xを開口穴61の外縁部の前方へ発光する導光体5を備えている。導光体5の屈曲先端部52における前面520には、屈折反射面54によって屈折した光Xを前方へ屈折させるための多数のプリズム形状55が形成してあり、このプリズム形状55は、外側から中央側に向かうに連れて屈折量が多くなる状態で形成してある。 (もっと読む)


【課題】路面入力検出器と誤差検出器の間の伝達特性が変化した場合でも、振動騒音の低減性能を維持することが可能な能動型騒音制御装置を提供する。
【解決手段】車両10に搭載された能動型騒音制御(ANC)装置12では、いわゆる適応制御により、振動騒音の打消音CSを出力する。ANC装置12は、路面入力検出器60x、60y、60zと誤差検出器22の間の伝達特性の変化を検出する伝達特性変化検出器18と、伝達特性変化検出器18により検出された伝達特性の変化に応じて、フィルタ係数Wrの更新量を定常時よりも大きくする更新量調整器82とを有する。 (もっと読む)


【課題】覚醒支援を適切なタイミングで開始することと、ユーザに与える不快感の軽減との両立を図ること。
【解決手段】眠気度合いがThd1以上かを判定する(S210)。判定された眠気度合いがThd1以上と判定すると(S210YES)、覚醒支援開始について許可または不許可を示す情報をユーザに入力させるための画面を、タッチパネル画面に表示する(S225)。許可または不許可を示す情報の何れかが運転者によって選択されたかを、タッチパネル画面に入力された情報に基づいて判定する(S235)。許可または不許可を示す情報の何れが選択されたと判定すると(S235YES)、覚醒支援開始の許可が選択されたかを判定する(S250)。覚醒支援開始の許可が選択されたと判定すると(S250YES)、覚醒支援を開始する(S295)。覚醒支援開始の不許可が選択されたと判定すると(S250NO)覚醒支援を開始しない。 (もっと読む)


【課題】より簡単な操作で操作画面をカスタマイズ可能な操作画面カスタマイズ装置を提供すること。
【解決手段】車両の表示装置14にソフトキーを配置して操作画面を表示する操作画面カスタマイズ装置100であって、表示装置14に質問を表示し前記質問への回答を受け付ける回答受け付け手段13と、回答に基づき操作画面に配置するソフトキーを取捨する操作画面生成手段12と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】運転に支障を来さずに後方の室内の状況を確認する技術を提供する。
【解決手段】車内監視システム100において、赤外線ランプ26は、車両の運転席12より後方の室内に向かって赤外線を照射可能である。カメラ28は、赤外線領域に感度を有し、運転席12より後方の室内を撮像範囲に含む。ナビゲーション装置22は、カメラ28で撮像した映像を運転手が視認できる位置に表示する。赤外線ランプ26と室内ランプ24とがユニット化されて車両室内の天井に設けられていてもよい。 (もっと読む)


【構成】カメラC_3は、車両に設けられて斜め上方向から地面を捉える。CPU16は、カメラC_3から出力された被写界像P_3を地面に対する鳥瞰画像に変換し、車両の前後方向の姿勢を定義するべく地面に描かれた複数の直線を表す線画像を鳥瞰画像から探索する。発見された線画像に現われた複数の線の平行性がエラー条件に合致する場合、CPU16は、バックギアの選択に応答して表示装置22に表示されるキャラクタ画像を点滅させる。
【効果】鳥瞰変換特性の異常に起因する事故を抑制することできる。 (もっと読む)


【課題】複数の項目の情報を切り替えて表示するものであって、利便性を高くすることができる表示装置を提供すること。
【解決手段】第1の表示領域と第2の表示領域を含むディスプレイ6を有し、第1の表示領域と第2の表示領域に複数の項目の車両情報を切り替え可能に表示するメータ装置10であって、操作部9が長押しされたと判定した場合は、現在第1の表示領域に表示している車両情報の項目を第2の表示領域に表示する項目としてEEPROM4に記憶すると共に、現在第1の表示領域に表示している車両情報を第2の表示領域に表示する(ステップS10、S11、S12、S14)。一方、第1の表示領域に関しては、ROM2に記憶された表示順序を示すデータに基づいて項目を切り替えて第1の表示領域に車両情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】後方プロジェクション技術を用いることにより、反射鏡を介して投射距離を延長させることができ、搭乗者の動作自由度を制限せず、スクリーンに投射される映像を遮らない後方プロジェクションを用いたカーシアターシステムを提供する。
【解決手段】車両内に設けられ映像を再生する映像再生機140、前記車両のクラッシュパッド220に装着され、前記映像再生機140と連結ポートを介して電気的に接続され、前記映像再生機140から生成される映像を拡大させて後方プロジェクション方式で投射するプロジェクター110、前記プロジェクター110の前方に配置され、前記プロジェクター110から車両の前方に投射される映像を車両の後方に反射させる反射鏡120、及びウインドシールドガラスと隣接した車両屋根210に設けられ、前記反射鏡120を介して反射された映像が結像するスクリーン130を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 車載機器の設置高さを低く抑えることができる車載機器用支持具を提供する
【解決手段】 樹脂製の台座部11と、その台座部に取り付けられたゴム製のボール保持部12と、そのボール保持部に連携される取付部材13と、を備える。台座部は、ベース部14と、そのベース部の上面側に突出して設けられた中空のケース部15を有する。ケース部は、前面に開口部15bを有する。ボール保持部は、ケース部に収納されると共に、開口部に対向する部位に開口する球面状の凹部12aを有する。取付部材に設けたボール部13aを凹部に挿入してボールジョイントを構成する。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,223