説明

Fターム[3D050AA11]の内容

ハンドカート (9,598) | 用途 (1,508) | 特定荷物運搬車 (527)

Fターム[3D050AA11]の下位に属するFターム

農作物 (16)
機械 (56)
工具 (14)
スポーツ用品 (7)
椅子 (4)
ボート (1)
車両 (13)
ごみ・汚物 (12)
液体 (10)
特定形状物品 (162)

Fターム[3D050AA11]に分類される特許

41 - 60 / 232


【課題】移動作業及び移動作業以外の各種作業の、両方において、作業性が高い歩行型作業機を提供する。
【解決手段】歩行型作業機10は、動力源12L,12Rと、走行部13L,13Rと、操作ハンドル14L,14Rと、作業者が操作ハンドルと共に握っているときだけオン位置に変位して走行部を走行可能なオン状態に切替操作する走行準備レバー41と、オン位置にある走行準備レバーをそのままオン位置に保持するように操作するレバー保持操作機構50と、レバー保持操作機構によって走行準備レバーをオン位置に保持していることを検知するオン位置検知部61と、オン位置検知部の検知を受けて走行部の走行速度が制限速度を超えないように制限する速度制限部とを備える。速度制限部は制御部75に有する。 (もっと読む)


【課題】 従来の文献による、荷台を、水平状態から、傾斜状態に可動できる特徴を有する。しかし、この文献では、ウインチ、ワイヤと、リンク機構で構成されており、構造が複雑化することと、重量物を収容した場合には、その操作が困難視されること、等の改良点がある。また、荷台全体を傾斜する構造でなく、品物の種類が限定されること、利用分野が狭められること、等の改良点が挙げられる。
【解決手段】 本発明は、台車と、この台車の一方向の中心で、かつ、この一方向と直交する他方向に対峙して設けた対の軸受けと、この軸受けに軸支され、かつ前記台車の一方向に可動自在に設けた荷台と、この荷台の可動を可能とする、前記台車の上面とこの荷台の下面との間に設けた空間部と、この空間部に設け、かつ前記荷台の可動を担持する可動手段を付設する構成とした傾斜台車により、荷台の容易な傾斜(傾き)を図る。 (もっと読む)


【課題】種類(幅)の異なるパレットの搬送作業を効率良く行うことができるパレットトラックを提供する。
【解決手段】左右一対のフォーク形の載置部20L・20Rと左右の載置部20L・20Rの後部を支持する後部フレーム13とを有する荷台10と、荷台10の後部に配置して荷台を昇降するジャッキ装置40と、ジャッキ装置40を昇降操作するハンドルユニット50と、ジャッキ装置40の下部に設けられる走行部70と、ジャッキ装置40と載置部20L・20Rの前下部に配置する前輪12とを連結する昇降リンク機構30と、を備えるパレットトラック1であって、後部フレーム13に左右方向に上下支持軸15・16を横架し、上下支持軸15・16に左右の載置部20L・20Rの後部を左右摺動可能に設けるパレットトラック1である。 (もっと読む)


【課題】キャスターの取付け作業が容易であり、且つキャスターの取付け部分が充分な強度を備えた陳列棚を提供する。
【解決手段】陳列棚1は、脚部2と、脚部2の間に延在するキャスター取付部材3とを備えている。脚部2の底面の前方及び後方に横長の係合孔25が設けられており、キャスター取付部材3の両端部には、脚部3との連結部11が折り曲げ加工によって形成されている。連結部11は、垂直部12と、水平部13と、水平部13の端部の一部に連なる横向き鉤形の垂直な鉤部14とを有している。脚部2の係合孔25にキャスター取付部材3の鉤部14が係止され、脚部2の底面23がキャスター取付部材3の水平部13と当接し、脚部2の内側面22がキャスター取付部材3の垂直部12と当接することで、前記脚部と前記キャスター取付部材とが連結固定される。 (もっと読む)


【課題】設置時に、別途に用意した設置板を設置場所に敷いておいてその上に装置本体を移動させ、アジャスタによる設置を行うとの手順を簡略化できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】キャスタ3と、アジャスタ機能とを有する画像形成装置1の装置本体2において、設置板5は複数の調整ボルト4とネジ止めや溶接により一体的に締結されている。これにより設置板5及び調整ボルト4の回転が抑止されている。装置本体2の底部を構成するベース7は箱型の構造となっている。ベース7の内部にはナット状の部材6が設けてある。調整ボルト4はナット状の部材6を介してベース7と連結されている。ナット状の部材6を回転させることで設置板5と調整ボルト4は一体で上下に可動し、装置本体2が設置板5を持つことで、設置時に別途に設置板を用意する必要がなく容易に設置板を設け得る。 (もっと読む)


【課題】アンプを公演会場で床面から所望の高さに支持できると共にアンプと共に運搬することができるアンプベンチを実現する。
【解決手段】ベンチ本体1と、ベンチ本体が床面上に立つのを支える補助脚2と、アンプが載置されるテーブル3とから構成される。ベンチ本体は、互いに平行に延在する2本の支柱、2本の支柱に所定の間隔を以て固定された複数の連結軸、及び、各支柱の端部にそれぞれ回転可能に装着された車輪を有する。補助脚は、ベンチ本体に回動可能に連結され、2本の支柱に対して所定の角度をなす第1の位置と2本の支柱に平行となる第2の位置とを占める。テーブルは、ベンチ本体の連結軸に着脱自在に連結される。テーブルは、テーブル面が支柱に対して90°を超える角度をなす第1の位置とアンプが載置されるテーブル面が支柱に対してほぼ直交する第2の位置とを選択的に占める。 (もっと読む)


【課題】手間をかけずに複数の台車を一度に移動可能な台車移動装置を提供する。
【解決手段】台車移動装置10のフォーク部20は、コンテナ台車のフレームバーよりも低い位置に延在する。フォーク部20の筒体21に収納されている作動軸25には、ハンドル部30から、フォーク部20の延在方向にコンテナ台車を3つ直列に並べた長さの位置に爪部26が設けられている。この爪部26は、コンテナ台車のフレームバーに接する第1位置と、作動軸25の回動によってフレームバーよりも低くなる第2位置になるように形成されている。台車移動装置10のハンドル部30には、爪部26と対向する位置に押圧手段50が設けられている。 (もっと読む)


【課題】ベース側に余地がない場合であってもモジュールの受け渡しの際に必要な作業を行うための作業スペースを確保することができる台車および電子部品実装機を提供することを課題とする。
【解決手段】台車5は、ベース3とモジュール4とを有する実装機本体2の、ベース3との間でモジュール4の受け渡しが可能である。台車5は、回路基板の搬送方向に連なる複数の実装機本体2のうち、任意の実装機本体2のベース3との間でモジュール4の受け渡しを行う際、搬送方向に隣り合う別のモジュール4が邪魔にならないように、自身の上部にモジュール4の受け渡しの際に必要な作業を行うための作業スペースS1を確保する。 (もっと読む)


【課題】従来の一輪車を簡便に二輪車に改造したり、二輪車と一輪車とを簡単に切換えることができる手押し式二輪車を提供する。
【解決手段】荷台12の前方下部に、該荷台の移動方向に直交する向きで支持体13に支持された車軸16に、2つの車輪14,15が左右に離されて支持されている手押し式二輪車11であって、前記車輪は前記車軸に回転自在に支持され、前記支持体は前記車軸の車輪の中間位置に固着した軸受部21と、前記荷台から垂設した左右1対の支持アーム22,23と、この左右1対の支持アームの端部の間に差し渡された連結軸24と、この連結軸に下向きに取り付けた第1の連結片25と前記軸受部に上向きに取り付けた第2の連結片26とを回動可能に軸着する支軸とを有し、前記荷台の支持アーム22,23が支軸27を中心として所定の角度まで傾くことを可能としたことを特徴とする手押し式二輪車。 (もっと読む)


【課題】ベースユニットを台車に載せる時に予め、向きを合わせておかなくても、搭載後に容易にテストヘッドの正面に向きを合わせられるベースユニット搬送台車を実現する。
【解決手段】ストヘッドにベースユニットを着脱しあるいは運搬するベースユニット搬送台車において、一方の面にキャスターが取り付けられた第1のプレートと、この第1のプレートの他方の面に一方端が接続された昇降機構と、この昇降機構の他方端に一方の面が接続された第2のプレートと、この第2のプレートの他方の面に一方の面が取り付けられ他方の面に前記ベースユニットが搭載され前記ベースユニットを回転あるいは水平方向に移動する移動手段と、を具備したことを特徴とするベースユニット搬送台車である。 (もっと読む)


【課題】既存の階段昇降用運搬車に対する簡単な改造で取付けることが可能であり、かつ昇降運搬作業及び踊り場での転回作業を容易にし、作業時間の短縮を図ることが可能な昇降補助具を提供することを課題とする。
【解決手段】昇降補助具1は、物品3の底面部3aの少なくとも一部と接し、物品3を下方から支持するフォーク4を有し、階段の傾斜に沿って物品3を昇降可能な階段昇降用運搬車2に取付けられる昇降用補助具1であって、フォーク4に着脱自在に装着され、物品3の底面部3aと相対する面積を拡張させる本体上面8aを有する板状の補助具本体8と、フォーク4及び補助具本体8の装着状態を固定する装着固定手段と、補助具本体8の本体下面8bに設けられ、物品3を支持した階段昇降用運搬車2の移動をアシストするキャスター7とを具備する。 (もっと読む)


本発明に係る横移動用装置は、前記装置に取り付けられている1組の可搬式X線機器等の要素を横方向に移動させることができるように設計されている。

(もっと読む)


【課題】移動の停止が容易なX線撮影装置を実現する。
【解決手段】移動用の車輪を有する台車上の支持機構によって、X線照射器とX線受光器を互いに対向するように支持したX線撮影装置は、前記台車(110)に設けられた手押し用のハンドル(114)と、前記ハンドルに併設されたブレーキ手段(140)を具備する。前記ブレーキ手段は、手動操作用のレバー(144)と、前記レバーの手動操作によって作動するブレーキシュー(146)と、それらを連結するリンク機構(148a,b,c)を有する。前記レバーの手動操作は、前記レバーを前記ハンドルと一緒に握ることによって行われる。 (もっと読む)


【課題】効率的および安価に多くの異なる作業に対応ができ、かつどの作業においても最適な操作感覚で人が操作できる動力付移動装置を提供すること。
【解決手段】動力付移動装置10と従動移動部を連結部11により着脱可能に構成し、同一の動力付移動装置10を用途や形式が異なる複数の従動移動部に連結可能にし、かつ動力付移動装置10の上部に設けた操舵ハンドル16の姿勢を切り替え可能にし、切り替え後の操舵ハンドル16の姿勢を検出可能なように構成し、操舵ハンドル16の姿勢により動力付移動装置10の制御特性を切り替え可能にして構成することで、効率的および安価に多くの異なる作業に対応可能に構成した。 (もっと読む)


【課題】ハンドル部を前方又は後方のいずれの方向に押し倒しても、車輪に接地方向に押し付ける力が発生する補助動力車を提供することを目的とする。
【解決手段】補助動力車11は、車輪21と、この車輪21を支持する車輪支持部22と、この車輪支持部22を上下方向に摺動可能に保持する車体部と、この車体部の連結部に連結したハンドル部17と、車輪21を回転させる駆動部26と、を備え、ハンドル部17は連結部を支点に前方又は後方へ押し倒すことが可能であり、車輪支持部22は、ハンドル部17を前方へ押し倒すと上方より押し込まれる第1の接触部33と、ハンドル部17を後方へ押し倒すと上方より押し込む第2の接触部34とを有する。 (もっと読む)


【課題】 専用の電池パックを必要とする従来の電動車の問題を解決する。
【解決手段】 電動車は、車体と、車体に回転可能に設けられている車輪と、車輪にトルクを加えるモータと、電動工具用の電池パックが取付可能な電池取付部と、電池取付部に取り付けられた電池パックからモータへ電力を供給する回路ユニットを備えている。この電動車は、電動工具用の電池パックを電源として使用することができ、専用の電池パックや充電器を必要としない。ユーザは、電動工具用の電池パックを、電動工具と電動車によって有効に活用することができる。 (もっと読む)


【課題】たとえ牽引時に支持体が上下にガタ付いたとしても連結器具が支持体から脱落せず、確実に牽引することができる車輪付き支持体の連結構造を提供する。
【解決手段】フォーク3の後端に上方から差し込むようにして取り付けられる第1アタッチメント12に、第1アタッチメント12を回動させ連結姿勢とする際、フォーク3の後端下面に回り込んで掛止する掛止片24、24を設けた。したがって、たとえ牽引時にハンドリフト1が上下にガタ付いたとしても、掛止片24がフォーム3に掛止し、第1アタッチメント12がフォーク3から外れる事態を効果的に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の台車を連結可能とし、かつ連結作業に要する手間を省いて短時間に連結することのできる台車を提供する。
【解決手段】台車1は、複数の車輪2を設けた略矩形の台車本体3と、台車本体3の上方に保持される容器4と、把持部5を一体に有し、台車本体3に取付けた状態では把持部5を把持して台車本体3を移動操作することのできる操作部材6とを具備する。操作部材6は、この操作部材6を台車本体3に取付けた状態で他の台車11との連結を可能にする連結部7を一体に有する。詳細には、操作部材6は、T字ハンドル状の把持部5と、把持部5から下方に伸びる支軸部8と、支軸部8の長手方向途中から分岐してその先端に連結部7を設けた分岐部9とを一体に有している。分岐部9は、支軸部8と直交する向きに分岐し、かつ連結部7となる先端部分を支軸部8に平行となるように折り曲げた形状を呈している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、油圧パレットトラックのブレーキ構造を提供する。
【解決手段】足板44が、枠体40の蓋板の外へ突出し、該足板のコンロッド440が、枠体内の枢着耳上に枢着され、横棒が、コンロッド上の長槽に貫設されて枠体内に位置し、蓋板43上に、コンロッドが貫通される摺動槽430が設けられ、枠体上に、二つの支持枠45が設置され、該支持枠の下方に位置するスクリューロッド450が、枠体内の横棒に組立てられ、支持枠上に、連動座46が枢着され、該二つの連動座の下端に、それぞれ、スイングアーム47,48が枢着され、ブレーキワイヤーの473一端が、二つのスイングアームの間に貫設され、二つのスイングアームの間に、スプリング474が設置され、該ブレーキワイヤーのもう一端が、ブレーキグリップ5に接続され、連動座の一側に、ブレーキパッド座49が設置され、ブレーキパッド座の底面に、ブレーキパッド490が設置される。 (もっと読む)


【課題】配膳車を夜間に冷蔵庫として使用可能とする。
【解決手段】温蔵庫、再加熱庫及び冷蔵庫のいずれかに切り替えて使用可能な第1保温庫31,32と、冷蔵庫として使用される第2保温庫41,42と、第1保温庫及び第2保温庫の開口部を覆う扉6と、扉6に設けられた電気錠60と、第1保温庫及び第2保温庫の全てを冷蔵庫として使用する冷蔵モードと、第1保温庫を再加熱庫として使用し、第2保温庫を冷蔵庫として使用する再加熱モードと、第1保温庫を温蔵庫として使用し、第2保温庫を冷蔵庫として使用する保温モードを備え、電気錠の施錠及び解錠を制御する制御装置8と、制御装置8の動作モードの設定及び電気錠の施錠及び解錠のために操作される操作パネル7を備え、冷蔵モードに設定され全ての扉が閉じられると、電気錠を自動的に施錠し、操作パネルに対して扉操作者を特定するための情報を入力しなければ、電気錠を解錠できないようにする。 (もっと読む)


41 - 60 / 232